ガンプラパダワンT
14
さて、いよいよベースジャバーの製作開始です。
振り返れば、買って早々にパチ組んで、そのまま放置しておりました。
ただ、コイツもセミストのために製作しようと決めていた最後のキットですので
頑張って完成させて、気持ちよくずをコンに向かいたいと思います。
本日の作業は後ハメ工作です。

このパーツですね。
合せ目が出るので、やっぱり消したいけど、
後ハメしないと、結構広い面積でマスキングしないといけなくなっちゃいます。
合せ目を段落ち処理とかも考えたんですが…

ハイパーカットソー!
これ、誕生日の買い物に買った、第二弾です。
今まで使ってたのが結構刃こぼれしていたので、思い切って新調したんです。
そして、刃こぼれを極力防ぐために、
本日のテーマは、“力を込めすぎない”です。
ついつい、ゴリゴリやりがちなのですが、今日はソフトタッチで。

さすが、新しい刃物は切れ味が違います。
そんなに力を入れなくても綺麗に切れますね。
この感覚を忘れないようにしないといけません。
さて、思い切って切りましたよ。
これで、中のダボピンをカットしちゃえば、後ハメが可能になります。
合せ目消しも塗装もお気軽に。

これが、

こんな感じ。
いやん、バッチリ。
そして、新しいツールがもう一つ。

クレオスの流し込みタイプの接着剤です。
Gディフェンサーの合せ目のヒケに対して、いろんな方からこちらを勧められまして。
流し込みタイプはいまいち使い勝手が分からず敬遠していたのですが、
今回チャレンジです。

案ずるより生むが易し!
やってみると案外いけるもんですね。
しかも乾燥時間が早い。
ビックリするほど早いです。
これはスゴイ。
これは、パーツ同士の合いがよくないと無理なんでしょうが、素晴らしいです。
合せ目が消えきっていない箇所(接着剤が流れ込んでない場所)は、
後から上からもう一度接着剤をつけてやれば、大概消えてくれます。
これ、すごいですね。
接着剤といえば、タミヤだと思っていたんですが、もうクレオスでいいです。
いやぁ、この方法はこれから私の中で主流になりそうですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
振り返れば、買って早々にパチ組んで、そのまま放置しておりました。
ただ、コイツもセミストのために製作しようと決めていた最後のキットですので
頑張って完成させて、気持ちよくずをコンに向かいたいと思います。
本日の作業は後ハメ工作です。

このパーツですね。
合せ目が出るので、やっぱり消したいけど、
後ハメしないと、結構広い面積でマスキングしないといけなくなっちゃいます。
合せ目を段落ち処理とかも考えたんですが…

ハイパーカットソー!
これ、誕生日の買い物に買った、第二弾です。
今まで使ってたのが結構刃こぼれしていたので、思い切って新調したんです。
そして、刃こぼれを極力防ぐために、
本日のテーマは、“力を込めすぎない”です。
ついつい、ゴリゴリやりがちなのですが、今日はソフトタッチで。

さすが、新しい刃物は切れ味が違います。
そんなに力を入れなくても綺麗に切れますね。
この感覚を忘れないようにしないといけません。
さて、思い切って切りましたよ。
これで、中のダボピンをカットしちゃえば、後ハメが可能になります。
合せ目消しも塗装もお気軽に。

これが、

こんな感じ。
いやん、バッチリ。
そして、新しいツールがもう一つ。

クレオスの流し込みタイプの接着剤です。
Gディフェンサーの合せ目のヒケに対して、いろんな方からこちらを勧められまして。
流し込みタイプはいまいち使い勝手が分からず敬遠していたのですが、
今回チャレンジです。

案ずるより生むが易し!
やってみると案外いけるもんですね。
しかも乾燥時間が早い。
ビックリするほど早いです。
これはスゴイ。
これは、パーツ同士の合いがよくないと無理なんでしょうが、素晴らしいです。
合せ目が消えきっていない箇所(接着剤が流れ込んでない場所)は、
後から上からもう一度接着剤をつけてやれば、大概消えてくれます。
これ、すごいですね。
接着剤といえば、タミヤだと思っていたんですが、もうクレオスでいいです。
いやぁ、この方法はこれから私の中で主流になりそうですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト