ガンプラパダワンT
27
金曜日だからって、ちょっと夜更かしがすぎますね。
帰ってきたのが0:00まわってたんだから仕方ないですよね。
今日は、一昨日観に行こうと思って、行けなかった映画を観てきました。

アイアン・スカイです。
上記クリックで公式サイトへ。
もうね、今日が最終日なんですよ。
今日を逃すと観れない。
そして、言いだしっぺの彼もなんとか仕事を終わらせて、鑑賞に成功しました。
もともとのポスターがこちら。

“ナチスが月から攻めて来た!!”
ですよ。
どうです?
このそこはかとないB級臭。素晴らしいですよね。
こんな映画ほうっておくわけにはいかないですよね。
この映画、予告編だけをまず製作し、ネットで制作費のカンパをお願いしたんです。
完成が観たければ、お金を頂戴ってね。
そして集まったのが、なんと1億円。
凄いですね。
総制作費は7.5億円という、低予算。
こんな野心的な作品もなかなかないです。
さて、鑑賞後の感想ですが、
??
思った感じと違う…。
もっとハードなSFもの、設定はおかしいが、中身は真面目かと思ったんですが、
基本的には、チープなSFコメディでしたね。
まぁ、予算が少ないから仕方がないのでしょうが、
コント並みのチープさ。
そして、欧米作品にありがちな、チープさと下ネタが比例する方程式にはまっている
なんともいえない完成度。
ただね、小ネタそれぞれはいいんです。
細かいことを気にすることもないんです、つか気にしてはダメなんです。
分かっているんですが、どうにも気になっちゃう、微妙な作品でした。
惜しい!
というか、勿体無い!
ただ、製作国のスウェーデンでは興行収入1位に輝くほどヒットしているそうです。
んんんん、なんだかなぁ。
1945年、敗戦したドイツのナチスは月へ逃れ、息を潜めていた。
いつか地球へ復讐する時を夢見て宇宙船団を開発していた。
時は流れ2018年。
準備の整った月のナチスは、地球へ総攻撃をかける。
ストーリーはコレだけ。
月のナチスは、時代が止まったかのような服装に技術力。
どうやって月に上がったのか、どうやって宇宙に住み続けられたかは謎。
そして、彼らを選挙の材料にしようとするアメリカの女性大統領。
かなり、バカにされています。
この加減は非常に清清しい。
ただ、選対委員の広告会社社長が下品でいただけない。
後半にはいい味出してくるんですがね。
ナチスを描きながらも、近代世界を小馬鹿にする図式はコメディとしては秀逸。
ただ、不必要に挟まれる下ネタキーワードがその度にゲンナリさせられます。
ただ、ただ、意欲的な作品であることは確かで、
こういう作品を見ることの経験値は、私的には有意義でしたね。
続きはネタバレ
帰ってきたのが0:00まわってたんだから仕方ないですよね。
今日は、一昨日観に行こうと思って、行けなかった映画を観てきました。

アイアン・スカイです。
上記クリックで公式サイトへ。
もうね、今日が最終日なんですよ。
今日を逃すと観れない。
そして、言いだしっぺの彼もなんとか仕事を終わらせて、鑑賞に成功しました。
もともとのポスターがこちら。

“ナチスが月から攻めて来た!!”
ですよ。
どうです?
このそこはかとないB級臭。素晴らしいですよね。
こんな映画ほうっておくわけにはいかないですよね。
この映画、予告編だけをまず製作し、ネットで制作費のカンパをお願いしたんです。
完成が観たければ、お金を頂戴ってね。
そして集まったのが、なんと1億円。
凄いですね。
総制作費は7.5億円という、低予算。
こんな野心的な作品もなかなかないです。
さて、鑑賞後の感想ですが、
??
思った感じと違う…。
もっとハードなSFもの、設定はおかしいが、中身は真面目かと思ったんですが、
基本的には、チープなSFコメディでしたね。
まぁ、予算が少ないから仕方がないのでしょうが、
コント並みのチープさ。
そして、欧米作品にありがちな、チープさと下ネタが比例する方程式にはまっている
なんともいえない完成度。
ただね、小ネタそれぞれはいいんです。
細かいことを気にすることもないんです、つか気にしてはダメなんです。
分かっているんですが、どうにも気になっちゃう、微妙な作品でした。
惜しい!
というか、勿体無い!
ただ、製作国のスウェーデンでは興行収入1位に輝くほどヒットしているそうです。
んんんん、なんだかなぁ。
1945年、敗戦したドイツのナチスは月へ逃れ、息を潜めていた。
いつか地球へ復讐する時を夢見て宇宙船団を開発していた。
時は流れ2018年。
準備の整った月のナチスは、地球へ総攻撃をかける。
ストーリーはコレだけ。
月のナチスは、時代が止まったかのような服装に技術力。
どうやって月に上がったのか、どうやって宇宙に住み続けられたかは謎。
そして、彼らを選挙の材料にしようとするアメリカの女性大統領。
かなり、バカにされています。
この加減は非常に清清しい。
ただ、選対委員の広告会社社長が下品でいただけない。
後半にはいい味出してくるんですがね。
ナチスを描きながらも、近代世界を小馬鹿にする図式はコメディとしては秀逸。
ただ、不必要に挟まれる下ネタキーワードがその度にゲンナリさせられます。
ただ、ただ、意欲的な作品であることは確かで、
こういう作品を見ることの経験値は、私的には有意義でしたね。
続きはネタバレ
[More...]
スポンサーサイト