ガンプラパダワンT
26
この3週間あまり、飲みに行ってません。
今日は飲みに行こうかと思っていると、映画部員から、
「映画観にいきません?」
と粋な一言。
8月に見たかった5作の残りの1作であった、
プロメテウス観てきました。

プロメテウス。
それは、人を神に近づけようとして神の怒りに触れ、滅ぼされた神話の名前。
そんな名前をつかさどる宇宙船に乗って、謎の惑星へ人類の起源を求めて調査の旅に…
この作品は、もともとは知らなかったんです。
でも、劇場でのポスターを見て、映画タイトルを見て、
何故だか、エイリアンの関連作品であることを感じてました。
そして、劇場予告を観て、これが、エイリアン0、所謂、前日譚なのだと確信したんです。
当初はそういう目的で企画がスタートしていたそうです。
監督はリドリー・スコット、クリーチャーデザインはH.R.ギーガーだしね。
ただ、製作途中でその企画は変更されたのだとか。
でもやっぱり、エイリアンだったようなこの映画。
謎が謎を呼び…というよりは、各人の行動心理が謎のままストーリーが進んでいく
話的には納得しづらい作品でした。
ただ、映像は圧巻。
謎の惑星の風景や宇宙船の中のセンスなどは一級品です。
すんばらしいです。
壮麗な美術センスとあいまって、アクションシーンや嵐のシーン・手術のシーンは
その瞬間瞬間ではドキドキさせてくれます。
やっぱり、セットの質だったり、CGの質ってのは重要ですね。
ここが邦画との違いかもしれません。
ただ、落ち着いたシーンになると、途端に色々な疑問が湧き出る
ちょっと不思議な感じです。
この映画の根底は、純粋なる好奇心ではないかと。
それぞれ独立した古代文明に、同じ空を指差す壁画を発見し、
これは、人類の起源からのメッセージだと確信。
それを確かめるために宇宙船で飛び立つ。
って、かなり、好奇心が強くないと実行できませんよ。
もうね、ラストシーンは好奇心の暴走。
この結末は、次作以降で。って終わり方ですもん。
そりゃ、コッチの好奇心もあおられるってもんですよ。
もう、公開期間も終盤に差し掛かり、劇場で鑑賞するのは難しいと思います。
ビデオで観る時、思い出して欲しいキーワードはズバリ、好奇心。
これを全ての謎に当てはめれば、ある程度納得できるかも。
ただ、そうしちゃうと、すべてが非常に軽い映画になっちゃうのが玉にキズです。
さて、続きはネタバレです。
今日は飲みに行こうかと思っていると、映画部員から、
「映画観にいきません?」
と粋な一言。
8月に見たかった5作の残りの1作であった、
プロメテウス観てきました。

プロメテウス。
それは、人を神に近づけようとして神の怒りに触れ、滅ぼされた神話の名前。
そんな名前をつかさどる宇宙船に乗って、謎の惑星へ人類の起源を求めて調査の旅に…
この作品は、もともとは知らなかったんです。
でも、劇場でのポスターを見て、映画タイトルを見て、
何故だか、エイリアンの関連作品であることを感じてました。
そして、劇場予告を観て、これが、エイリアン0、所謂、前日譚なのだと確信したんです。
当初はそういう目的で企画がスタートしていたそうです。
監督はリドリー・スコット、クリーチャーデザインはH.R.ギーガーだしね。
ただ、製作途中でその企画は変更されたのだとか。
でもやっぱり、エイリアンだったようなこの映画。
謎が謎を呼び…というよりは、各人の行動心理が謎のままストーリーが進んでいく
話的には納得しづらい作品でした。
ただ、映像は圧巻。
謎の惑星の風景や宇宙船の中のセンスなどは一級品です。
すんばらしいです。
壮麗な美術センスとあいまって、アクションシーンや嵐のシーン・手術のシーンは
その瞬間瞬間ではドキドキさせてくれます。
やっぱり、セットの質だったり、CGの質ってのは重要ですね。
ここが邦画との違いかもしれません。
ただ、落ち着いたシーンになると、途端に色々な疑問が湧き出る
ちょっと不思議な感じです。
この映画の根底は、純粋なる好奇心ではないかと。
それぞれ独立した古代文明に、同じ空を指差す壁画を発見し、
これは、人類の起源からのメッセージだと確信。
それを確かめるために宇宙船で飛び立つ。
って、かなり、好奇心が強くないと実行できませんよ。
もうね、ラストシーンは好奇心の暴走。
この結末は、次作以降で。って終わり方ですもん。
そりゃ、コッチの好奇心もあおられるってもんですよ。
もう、公開期間も終盤に差し掛かり、劇場で鑑賞するのは難しいと思います。
ビデオで観る時、思い出して欲しいキーワードはズバリ、好奇心。
これを全ての謎に当てはめれば、ある程度納得できるかも。
ただ、そうしちゃうと、すべてが非常に軽い映画になっちゃうのが玉にキズです。
さて、続きはネタバレです。
[More...]
スポンサーサイト