ガンプラパダワンT
19
ある人からアドバイスを頂いて、今日は中古車屋さんに行ってきました。
定時で無理くり上がって、ダッシュで帰宅。
そのまま、ガリバーへGO!
ガリバーって凄いですね。
中古車への意識が変わりました。
ネットワークで全国の車の在庫状態がリアルタイムで確認できるし、
保障も10年!
安心と信頼を武器に中古車販売ダントツの日本1位ですって。
新車販売のマツダに並んでるって凄いですね。
ディーラー店舗展示の未使用車も流れてくるって言うから凄い。
値段はそれなりなのかもしれませんが、いろんな面でランニングが凄い安上がり。
って、営業を受けました。
まぁ、実際、中古車に対する意識は変わりました。
で、問題の査定結果は…。
ゼロ査定!!
ビックリのがっくりですが、中古車について学べたのでいい機会でした。
持ち込み査定でQUOカード(1,000円)もらえるし、いい勉強になりました。
さて、どうしようか…。
さて、どうしよう続きで、Gディフェンサーです。
ちょっと放置気味だった長ものの合せ目消しをしました。

大変ですね。
あんだけクリップではさんでても、接着し切れてないところがチラホラ。
無理矢理に流し込み接着剤で再接着のペーパーをあてました。
意外や修正できるんですね。
乾燥時間も早いし。これは使えるかも。
そして、形容しがたい関節(?)パーツ。

全開破れたところを更に上から0.14mmプラシートをかぶせたものの処理です。
勘合する白いパーツのこすれそうな部分も若干ペーパーで削りました。
若干ね。
ここ大丈夫かな?もしかして、一番心配な箇所かも。
悩ましいポイント4の一部のミサイルポッド。

意外や、接続のダボをカットするだけで後ハメOKに。
本体同士を接続する太いほうのダボ受けに載せるとちょうどいい感じ。
逆側が不安定なんですが、ここまで位置が出れば、最後に接着してしまえばOKですからね。
これは、案ずるよりも生むが易しですね。
本日の最後は、内側の処理。

不要そうなリブの削除です。
内側の合せ目消しは、素直に削るかプラ板貼るかでまだ迷い中ですが、
とりあえず邪魔になりそうな部分は削り飛ばしました。
ついでに、ミサイルポッドのフタも。
で、もっとついでに、ミサイルポッドのフタの裏側のイジェクトピン跡も削りました。
フタを開くと見えますからね。
綺麗に内側表面を削るのは出来てませんが、ごまかせたかなと。
さぁ、工作も佳境に入ってきたか?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
定時で無理くり上がって、ダッシュで帰宅。
そのまま、ガリバーへGO!
ガリバーって凄いですね。
中古車への意識が変わりました。
ネットワークで全国の車の在庫状態がリアルタイムで確認できるし、
保障も10年!
安心と信頼を武器に中古車販売ダントツの日本1位ですって。
新車販売のマツダに並んでるって凄いですね。
ディーラー店舗展示の未使用車も流れてくるって言うから凄い。
値段はそれなりなのかもしれませんが、いろんな面でランニングが凄い安上がり。
って、営業を受けました。
まぁ、実際、中古車に対する意識は変わりました。
で、問題の査定結果は…。
ゼロ査定!!
ビックリのがっくりですが、中古車について学べたのでいい機会でした。
持ち込み査定でQUOカード(1,000円)もらえるし、いい勉強になりました。
さて、どうしようか…。
さて、どうしよう続きで、Gディフェンサーです。
ちょっと放置気味だった長ものの合せ目消しをしました。

大変ですね。
あんだけクリップではさんでても、接着し切れてないところがチラホラ。
無理矢理に流し込み接着剤で再接着のペーパーをあてました。
意外や修正できるんですね。
乾燥時間も早いし。これは使えるかも。
そして、形容しがたい関節(?)パーツ。

全開破れたところを更に上から0.14mmプラシートをかぶせたものの処理です。
勘合する白いパーツのこすれそうな部分も若干ペーパーで削りました。
若干ね。
ここ大丈夫かな?もしかして、一番心配な箇所かも。
悩ましいポイント4の一部のミサイルポッド。

意外や、接続のダボをカットするだけで後ハメOKに。
本体同士を接続する太いほうのダボ受けに載せるとちょうどいい感じ。
逆側が不安定なんですが、ここまで位置が出れば、最後に接着してしまえばOKですからね。
これは、案ずるよりも生むが易しですね。
本日の最後は、内側の処理。

不要そうなリブの削除です。
内側の合せ目消しは、素直に削るかプラ板貼るかでまだ迷い中ですが、
とりあえず邪魔になりそうな部分は削り飛ばしました。
ついでに、ミサイルポッドのフタも。
で、もっとついでに、ミサイルポッドのフタの裏側のイジェクトピン跡も削りました。
フタを開くと見えますからね。
綺麗に内側表面を削るのは出来てませんが、ごまかせたかなと。
さぁ、工作も佳境に入ってきたか?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト