ガンプラパダワンT
14
顔を拭くタオルは、絶対に乾いてなくちゃ、イヤッ!
ということで、Gディフェンサーやってます。
まずは、表面処理で残ってたところ。

スジも彫り直しました。
忘れてましたねぇ。
つか、どんだけ表面処理させる気?
で、悩ましいポイント1の処理

WAVEだったかの波板です。
これを現物合わせで中に入り込むように形を整えました。
ざっくりニッパーでカットして、#180のペーパーでガリガリやりました。
ちょっと削っては合わせてみて、ちょっと削るの繰り返し。
上手な人は寸法測って、切り出すんでしょうけど、私には無理なので…。
で、コアファイターも合せ目消しのため接着しました。
悩ましいポイント2の処理

これは簡単。
ダボを飛ばすだけでOK。
ただ、合せ目消しのための接着面が大きい!
片側のパーツに接着剤を塗り終わる前に乾いていく!
両面2回塗りましたが、非常に不安です。
不安の現われで、クリップで挟みまくっています。
そして、ポリキャップの軸隠し。
見えるところにポリキャップの軸がそのままなところが多いんです。
No.1

ここは簡単、周りに干渉するものもないので、0.5mmプラ板を貼りつけました。
接着剤が乾いたら、元の大きさに削っていきます。
No.2

このスタビライザー(?)は、微妙に干渉しそうです。
この丸モールドを、接着剤が乾いたら薄く削っていきます。
ポリキャップとプラは、プラセメントではくっつかないはず。
なので、強引に接着しました。
軸径がφ3に対して、丸モールドがφ4。
接着強度は大丈夫だろうか…。
No.3

ここも見えてくるんですよね。
しかも、ここがはまるところは結構クリアランスがキツイ。
といっても、常に接触してるほどではないのですが。
で、ポリキャップごと#180のペーパーで削りました。
無理矢理、段がつくように。

で、0.14mmのプラシートを貼りつけ。
ここもプラセメントなら大丈夫だろうとの算段。
プラシートの厚み大して、接着剤が多かったような気もしますが、
とりあえずは乾燥を待ちます。
そして、

カオスです。
今回の接着剤は、全てプラセメント。
キッチリくっつけるために、クリップで挟んでいます。
クリップが足りなくなったので、塗装の持ち手まで出動です。
さて、明日加工していいかな?
2日ぐらい待った方がいいかな?
とりあえず、今日はここまで!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
ということで、Gディフェンサーやってます。
まずは、表面処理で残ってたところ。

スジも彫り直しました。
忘れてましたねぇ。
つか、どんだけ表面処理させる気?
で、悩ましいポイント1の処理

WAVEだったかの波板です。
これを現物合わせで中に入り込むように形を整えました。
ざっくりニッパーでカットして、#180のペーパーでガリガリやりました。
ちょっと削っては合わせてみて、ちょっと削るの繰り返し。
上手な人は寸法測って、切り出すんでしょうけど、私には無理なので…。
で、コアファイターも合せ目消しのため接着しました。
悩ましいポイント2の処理

これは簡単。
ダボを飛ばすだけでOK。
ただ、合せ目消しのための接着面が大きい!
片側のパーツに接着剤を塗り終わる前に乾いていく!
両面2回塗りましたが、非常に不安です。
不安の現われで、クリップで挟みまくっています。
そして、ポリキャップの軸隠し。
見えるところにポリキャップの軸がそのままなところが多いんです。
No.1

ここは簡単、周りに干渉するものもないので、0.5mmプラ板を貼りつけました。
接着剤が乾いたら、元の大きさに削っていきます。
No.2

このスタビライザー(?)は、微妙に干渉しそうです。
この丸モールドを、接着剤が乾いたら薄く削っていきます。
ポリキャップとプラは、プラセメントではくっつかないはず。
なので、強引に接着しました。
軸径がφ3に対して、丸モールドがφ4。
接着強度は大丈夫だろうか…。
No.3

ここも見えてくるんですよね。
しかも、ここがはまるところは結構クリアランスがキツイ。
といっても、常に接触してるほどではないのですが。
で、ポリキャップごと#180のペーパーで削りました。
無理矢理、段がつくように。

で、0.14mmのプラシートを貼りつけ。
ここもプラセメントなら大丈夫だろうとの算段。
プラシートの厚み大して、接着剤が多かったような気もしますが、
とりあえずは乾燥を待ちます。
そして、

カオスです。
今回の接着剤は、全てプラセメント。
キッチリくっつけるために、クリップで挟んでいます。
クリップが足りなくなったので、塗装の持ち手まで出動です。
さて、明日加工していいかな?
2日ぐらい待った方がいいかな?
とりあえず、今日はここまで!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト