ガンプラパダワンT
06
チビ姫は“うそなき”のスキルを覚えた!
最近、主張が通らないと嘘泣きを発動します。
これがまた、うるさい。
そりゃ、アピールの手段なんですからね、相手に聞こえないといけないんですから
仕方ないんでしょうけど、うるさい。
で、嘘泣きを叱ると、本泣きにクラスチェンジするという始末。
困ったものです。
これも成長なんですかね。
さて、セミストですが、デカールの乾燥をもう1日待つことにしました。
よく、トプコのときに1枚・2枚デカールがはがれることがあるんです。
これは、乾燥が足りなかったのか、水につけすぎて糊が溶け出たのか、
理由はよく分かりませんが、乾燥時間を多くとることで、一つの要因をつぶせるのなら
ということで、今日は大人しく乾燥させます。
で、本日はこれ。

2週間ほど前に買っていた外付けHDDのセッティングをすることにしました。
もう、パソコンの内蔵HDDが不安になってきたんですよね。
2TBです。
内蔵HDDは二つあわせて1TB。
これで要領が3倍になります。
テラバイトって凄いですよね。
私が最初に買ったパソコンは、大学生の時のNECのモニタ一体型。
バザールでゴザールなんていってたときのウィンドウズ3.1バージョンでした。
このときのHDD容量は、今でも覚えている540MB。
当時は、結構多いほうだったと記憶しています。
が、今となっては、CD-ROMよりも小さいんですよね。
時代って凄いですね。
扱う、1ファイルの容量も大きくなってはいますが、凄いことだと思います。

さて、セットアップ。
久しぶりのPC周辺機器です。
前のパソコンのときに購入した、LANでつなげるHDDもあるにはあったんですが、
こちらの容量は500GBで、しかも今のPCになってから調子が悪いので、
思い切って捨てちゃいます。
急に思い立ってセッティングだったんで、
コンセントが空いていない、UBSポートが空いていないなど、お約束。
どのコンセントがどの機器で、外していいのか悪いのか。
なんだかんだしてると、汗が止まらなくなります。
やっとのことでセッティング完了。

あとは、ここにデータを写していくだけなんですが、
さすがにサッといかずに時間がまたもやかかってしまいます。
acronisのバックアップソフトもインストールしたんですが、
いまいち使い方も分からない。
とりあえずは、必要なデータだけでもこちらに移す作業を開始しました。
ずっと、いつかやらないとと思っていたことを、やれたのは気持ちいいですね。
これで、あと10年は戦える。
いや、2年ぐらいかな?
とりあえずは、しばらく安心です。
今度時間の空いた時には、バックアップソフトを学習しなければ。
でも、なんだかスッキリしました♪
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
最近、主張が通らないと嘘泣きを発動します。
これがまた、うるさい。
そりゃ、アピールの手段なんですからね、相手に聞こえないといけないんですから
仕方ないんでしょうけど、うるさい。
で、嘘泣きを叱ると、本泣きにクラスチェンジするという始末。
困ったものです。
これも成長なんですかね。
さて、セミストですが、デカールの乾燥をもう1日待つことにしました。
よく、トプコのときに1枚・2枚デカールがはがれることがあるんです。
これは、乾燥が足りなかったのか、水につけすぎて糊が溶け出たのか、
理由はよく分かりませんが、乾燥時間を多くとることで、一つの要因をつぶせるのなら
ということで、今日は大人しく乾燥させます。
で、本日はこれ。

2週間ほど前に買っていた外付けHDDのセッティングをすることにしました。
もう、パソコンの内蔵HDDが不安になってきたんですよね。
2TBです。
内蔵HDDは二つあわせて1TB。
これで要領が3倍になります。
テラバイトって凄いですよね。
私が最初に買ったパソコンは、大学生の時のNECのモニタ一体型。
バザールでゴザールなんていってたときのウィンドウズ3.1バージョンでした。
このときのHDD容量は、今でも覚えている540MB。
当時は、結構多いほうだったと記憶しています。
が、今となっては、CD-ROMよりも小さいんですよね。
時代って凄いですね。
扱う、1ファイルの容量も大きくなってはいますが、凄いことだと思います。

さて、セットアップ。
久しぶりのPC周辺機器です。
前のパソコンのときに購入した、LANでつなげるHDDもあるにはあったんですが、
こちらの容量は500GBで、しかも今のPCになってから調子が悪いので、
思い切って捨てちゃいます。
急に思い立ってセッティングだったんで、
コンセントが空いていない、UBSポートが空いていないなど、お約束。
どのコンセントがどの機器で、外していいのか悪いのか。
なんだかんだしてると、汗が止まらなくなります。
やっとのことでセッティング完了。

あとは、ここにデータを写していくだけなんですが、
さすがにサッといかずに時間がまたもやかかってしまいます。
acronisのバックアップソフトもインストールしたんですが、
いまいち使い方も分からない。
とりあえずは、必要なデータだけでもこちらに移す作業を開始しました。
ずっと、いつかやらないとと思っていたことを、やれたのは気持ちいいですね。
これで、あと10年は戦える。
いや、2年ぐらいかな?
とりあえずは、しばらく安心です。
今度時間の空いた時には、バックアップソフトを学習しなければ。
でも、なんだかスッキリしました♪
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト