ガンプラパダワンT
13
年明け早々、泊まり出張だなんて…
しかも、社長も入っての新年会を東京で…
疲れますね。寒かったし。
週明けも東京出張ときたもんだ。
ドンだけ出張さすねん!
っちゅうことで、今日は疲れてるので、ドラちゃんは休憩中。
折角なので、工作(方法の)記事でも。
本日は、簡易旋盤です。
以前紹介しました電動のルーターですが、先端のビットを掴む形状が

こんな感じで、三つ爪になっています。
なので、かなり広範囲に物が掴めます。
だから、

こうして、ガンプラのランナーも難なく掴めちゃいます。
ガンプラのランナーは、φ3の部位も多く、関節製作の際は
可動軸として使用することが出来ますよね。
これをもう少し改造すれば、もっと応用範囲が広がります。

スイッチオンで当然ながらランナーが回転します。
ここにヤスリをあてがってやると、綺麗に円周上にヤスリが当たり、
軸径を細くすることが可能です。
これは、電動ドリルでも同じことが可能ですね。
結構気楽に軸系を細くすることが出来ますよ。
で、

こんな軸も作れます。
ランナーのT字部分を加工しました。
3回掴み変えて削りました。
T字の軸を接着して作るとなると、相当大変で強度も心配です。
これなら、多少は強度的には安心できそうです。

これは失敗。
一度にガッツリ削ろうとしすぎると折れちゃいました。
グルグル回っている物をグイグイ押さえれば、簡単に疲労断裂を起こしてしまいます。
焦らず、じっくり。
えっ?
ドラッツェ?
やってますよ。

やってもうた。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
しかも、社長も入っての新年会を東京で…
疲れますね。寒かったし。
週明けも東京出張ときたもんだ。
ドンだけ出張さすねん!
っちゅうことで、今日は疲れてるので、ドラちゃんは休憩中。
折角なので、工作(方法の)記事でも。
本日は、簡易旋盤です。
以前紹介しました電動のルーターですが、先端のビットを掴む形状が

こんな感じで、三つ爪になっています。
なので、かなり広範囲に物が掴めます。
だから、

こうして、ガンプラのランナーも難なく掴めちゃいます。
ガンプラのランナーは、φ3の部位も多く、関節製作の際は
可動軸として使用することが出来ますよね。
これをもう少し改造すれば、もっと応用範囲が広がります。

スイッチオンで当然ながらランナーが回転します。
ここにヤスリをあてがってやると、綺麗に円周上にヤスリが当たり、
軸径を細くすることが可能です。
これは、電動ドリルでも同じことが可能ですね。
結構気楽に軸系を細くすることが出来ますよ。
で、

こんな軸も作れます。
ランナーのT字部分を加工しました。
3回掴み変えて削りました。
T字の軸を接着して作るとなると、相当大変で強度も心配です。
これなら、多少は強度的には安心できそうです。

これは失敗。
一度にガッツリ削ろうとしすぎると折れちゃいました。
グルグル回っている物をグイグイ押さえれば、簡単に疲労断裂を起こしてしまいます。
焦らず、じっくり。
えっ?
ドラッツェ?
やってますよ。

やってもうた。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト