ガンプラパダワンT
25
さて、昨日で“はじめてのガンプラ”シリーズの記事を終了しました。
まぁ、こんなグダグダブログですので、参考になったかどうかはわかりませんが、
自分自身楽しませてもらいました。
特に、箱の製作やマーカーウェザリングは自分にとっても“はじめて”でしたからね。
今回製作したのは

HGUCデルタプラス。付属のシールとスミ入れ・トップコートです。

HGUCガブスレイ。合せ目消しと部分塗装・スミ入れ・トップコートです。

HGUCジム改。合せ目消しと部分塗装・スミ入れ・ウェザリング・トップコートです。
(それぞれの写真をクリックするとその製作記事カテゴリにジャンプします)
最近のガンプラって出来がいいですね。
そして、手を加えることで自分だけの作品になるってのが魅力でしょうか。
これまでに使用した工具を改めて紹介します。

基本工具はこんな感じ。
・ニッパー(それなりの値段のもの)
・ピンセット
・マーカー類(スミ入れにはふき取りタイプがお気に入り)
・デザインナイフ(あると便利・パーツをばらすときにも使える・気前よく刃を新しく)
・つや消しスプレー(これ必須!)
で、ステップアップ編で登場した工具とマテリアル

生活用品として家にありそうなもの
・ティッシュ
・爪楊枝
・綿棒
・歯ブラシ(プラの削りかすを落としましょう)
・金属製定規(カッターやナイフで切るときは金属製がいい)
(・塗りの持ち手として、目玉クリップ 写真に入れるの忘れました)
模型店で入手するもの
・プラセメント(合せ目消しに挑戦しましょう)
・エナメル塗料(各種)とエナメル溶剤
・スミ入れ塗料(あると超便利!)
・筆(平筆は先端をカットしてドライブラシ用に)
・調色スティック(混ぜ棒)
・紙やすり(#400と#800だけでもあれば)
これだけの道具類を一つの箱(100均で売ってるような)に入れて保管しておけば
あらかた自分オリジナルのプラモが完成させられます。
整理整頓をきっちりして、家族の理解を勝ち得てプラモライフを送ってください。
この“はじめての~”シリーズの記事はユーザータグでも分類しています。
“はじめてのガンプラ”
参考になられた方は、また見てくださいね。
そして、ガンプラの世界に片足でも突っ込んでみてください。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
まぁ、こんなグダグダブログですので、参考になったかどうかはわかりませんが、
自分自身楽しませてもらいました。
特に、箱の製作やマーカーウェザリングは自分にとっても“はじめて”でしたからね。
今回製作したのは

HGUCデルタプラス。付属のシールとスミ入れ・トップコートです。

HGUCガブスレイ。合せ目消しと部分塗装・スミ入れ・トップコートです。

HGUCジム改。合せ目消しと部分塗装・スミ入れ・ウェザリング・トップコートです。
(それぞれの写真をクリックするとその製作記事カテゴリにジャンプします)
最近のガンプラって出来がいいですね。
そして、手を加えることで自分だけの作品になるってのが魅力でしょうか。
これまでに使用した工具を改めて紹介します。

基本工具はこんな感じ。
・ニッパー(それなりの値段のもの)
・ピンセット
・マーカー類(スミ入れにはふき取りタイプがお気に入り)
・デザインナイフ(あると便利・パーツをばらすときにも使える・気前よく刃を新しく)
・つや消しスプレー(これ必須!)
で、ステップアップ編で登場した工具とマテリアル

生活用品として家にありそうなもの
・ティッシュ
・爪楊枝
・綿棒
・歯ブラシ(プラの削りかすを落としましょう)
・金属製定規(カッターやナイフで切るときは金属製がいい)
(・塗りの持ち手として、目玉クリップ 写真に入れるの忘れました)
模型店で入手するもの
・プラセメント(合せ目消しに挑戦しましょう)
・エナメル塗料(各種)とエナメル溶剤
・スミ入れ塗料(あると超便利!)
・筆(平筆は先端をカットしてドライブラシ用に)
・調色スティック(混ぜ棒)
・紙やすり(#400と#800だけでもあれば)
これだけの道具類を一つの箱(100均で売ってるような)に入れて保管しておけば
あらかた自分オリジナルのプラモが完成させられます。
整理整頓をきっちりして、家族の理解を勝ち得てプラモライフを送ってください。
この“はじめての~”シリーズの記事はユーザータグでも分類しています。
“はじめてのガンプラ”
参考になられた方は、また見てくださいね。
そして、ガンプラの世界に片足でも突っ込んでみてください。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
- Tag :
- はじめてのガンプラ