ガンプラパダワンT
13
昔ミニミニコンポにあった“ボーカルカット”機能って覚えてますか?
特定の周波数の音(人の声の周波数)を消して、擬似カラオケのように再生する機能です。
完全には消えきらないし、曲自体もちょっと不自然な。
最近、通勤中に聞いているiPodがたまにそんな再生をします。
間違いなく、そんな機能はないんです。
で、次の日には普通に聞こえたり。
もう7年ぐらい使ってるかな?
毎日、曲も更新せずに通勤中に再生してました。
よく持ったほうかな?
携帯電話も4年を超えたし、そろそろiPhoneかな。5が出るみたいだし。
どうしようか。
さて、はじめてのガンプラですね。これね、失敗しました。
キット選びに失敗しました!
これの部分塗装、めっちゃ大変!!
自分の筆塗りの未熟さにテンション下がりまくりです。
細かいスラスター部分の塗り分けが大変。
丸い部分の塗装が大変。
塗る部分が多くて大変。
大変尽くしです。
作業途中の写真は無いんで、記事としては短いですが、大変でした。

これは、難しい。
こういった、難しい塗り分けをスルーするときに有効なのが、
全塗装でのオリジナルカラーでの仕上げなんですね。
自分設定で配色を組み直すことで、自分の納得できるカラーリングにできますからね。
今回の課題は成形色を生かした簡単フィニッシュですから、
下手なりにもこのまま進めていきます。
後はスミ入れとトップコートだけですからね。
それにしても… 残念な出来だ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
特定の周波数の音(人の声の周波数)を消して、擬似カラオケのように再生する機能です。
完全には消えきらないし、曲自体もちょっと不自然な。
最近、通勤中に聞いているiPodがたまにそんな再生をします。
間違いなく、そんな機能はないんです。
で、次の日には普通に聞こえたり。
もう7年ぐらい使ってるかな?
毎日、曲も更新せずに通勤中に再生してました。
よく持ったほうかな?
携帯電話も4年を超えたし、そろそろiPhoneかな。5が出るみたいだし。
どうしようか。
さて、はじめてのガンプラですね。これね、失敗しました。
キット選びに失敗しました!
これの部分塗装、めっちゃ大変!!
自分の筆塗りの未熟さにテンション下がりまくりです。
細かいスラスター部分の塗り分けが大変。
丸い部分の塗装が大変。
塗る部分が多くて大変。
大変尽くしです。
作業途中の写真は無いんで、記事としては短いですが、大変でした。

これは、難しい。
こういった、難しい塗り分けをスルーするときに有効なのが、
全塗装でのオリジナルカラーでの仕上げなんですね。
自分設定で配色を組み直すことで、自分の納得できるカラーリングにできますからね。
今回の課題は成形色を生かした簡単フィニッシュですから、
下手なりにもこのまま進めていきます。
後はスミ入れとトップコートだけですからね。
それにしても… 残念な出来だ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
- Tag :
- はじめてのガンプラ