ガンプラパダワンT
30
今日は、郵便局に行く暇がなく、結局GMサミは投稿出来ずでした。
なんとも、おうちプリントの結果も気になるんで、明日、写真屋さんにでも行ってみようかと思います。
時間があれば…なんですけどね。
さて、一旦パチ組みが終了したジム改ですが、
もう少し、完成度を上げてみましょう。
今回は、基本的には成形色(プラスティックの最初の色)を生かした完成を目指します。
ですので、全塗装はしません。もちろんエアブラシも使用しません。
まずは、完成品を確認。

いやぁ、カッコいい!
ジム最高!!
でもね、やっぱりキットのままだと不完全な部分もあるんですよね。
これが気になりだしたら、モデラーの第一歩ですね。
そう、合せ目です。
パーツ同士を組み合わせて腕や脚になるんですが、どうしてもパーツ同士の
継ぎ目が出てきちゃいます。
アニメではこんな線なかったのに!
これは仕方ないことですね。
昔のキットほどは目立ちませんが、どうしても発生してしまいます。

ここにあげたのは一部ですが、気になりだしたら夜も眠れません。
眠れなくなったら、モデラー第二歩ですw
ちなみに、一つの部位を構成するパーツが真っ二つに分かれているものを
“モナカ”とか、“モナカ割り”とか言います。
HGの武器って基本モナカだよねぇ なんて言うと、もう熟練者の口ぶりです。
さらにちなみに、昔のプラモデルはパーツの分割も大胆で、
ほとんどの部位がモナカ割りでした。
ですので、旧キット(古いガンプラ)を指して、モナカキットなんて呼ばれたりもしています。
では、以降は合せ目消しの実践をしていきましょう。
なんとも、おうちプリントの結果も気になるんで、明日、写真屋さんにでも行ってみようかと思います。
時間があれば…なんですけどね。
さて、一旦パチ組みが終了したジム改ですが、
もう少し、完成度を上げてみましょう。
今回は、基本的には成形色(プラスティックの最初の色)を生かした完成を目指します。
ですので、全塗装はしません。もちろんエアブラシも使用しません。
まずは、完成品を確認。

いやぁ、カッコいい!
ジム最高!!
でもね、やっぱりキットのままだと不完全な部分もあるんですよね。
これが気になりだしたら、モデラーの第一歩ですね。
そう、合せ目です。
パーツ同士を組み合わせて腕や脚になるんですが、どうしてもパーツ同士の
継ぎ目が出てきちゃいます。
アニメではこんな線なかったのに!
これは仕方ないことですね。
昔のキットほどは目立ちませんが、どうしても発生してしまいます。

ここにあげたのは一部ですが、気になりだしたら夜も眠れません。
眠れなくなったら、モデラー第二歩ですw
ちなみに、一つの部位を構成するパーツが真っ二つに分かれているものを
“モナカ”とか、“モナカ割り”とか言います。
HGの武器って基本モナカだよねぇ なんて言うと、もう熟練者の口ぶりです。
さらにちなみに、昔のプラモデルはパーツの分割も大胆で、
ほとんどの部位がモナカ割りでした。
ですので、旧キット(古いガンプラ)を指して、モナカキットなんて呼ばれたりもしています。
では、以降は合せ目消しの実践をしていきましょう。
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- はじめてのガンプラ