ガンプラパダワンT
02
すごい、すごい、すご~~~い!!
すごい映像です。
“トランスフォーマー ダークサイド・ムーン” です。

今回が3部作完結編ということになるんですが、映像がすごいです。
2時間半があっという間です。
このブログを読んでくれてる人なら、確実に分かる面白さ。
CGの進歩には驚かされます。
これ系の映画を見る人ってのは、何かしら今までに見たことのないような表現を求めています。
たとえ、それが火薬の量だったり、同時にクラッシュする車の量だったり
斬新なアクションだったり、様々ですが、今回は確実に手に汗握ります。
トランスフォーマー達(敵味方ひっくるめた時の表現てこれでいいの?)の生き生きした動き。
カー(ロボット)チェイス。
そして、圧巻の市街地戦闘。
こりゃたまりませんね。
今回初めて登場するデセプティコンが搭乗する戦闘機の見事な浮遊感と
武器の発射シーンは、ハリウッドなら実写版のマクロスも夢じゃないと思わせる出来です。
昔のおもちゃの感覚なら、トランスフォーマー自体が乗り物でそれがロボットに変形する
存在だったのですが、今作で一気にエイリアンとして認知できるようになりました。
ストーリーは推して図るべし。
前2作よりは少し考えられていますが、そんなことはどうでもいいんです。
とにかくロボットアクションがすごい。
いや、ロボットというと失礼か。エイリアンアクションがすごい。
ストーリーの復習
第1作:機械に生命を与える四角い石を求めてロボットが大暴れ
第2作:前のかけらを求め、古代のボスをひっくるめてロボットが大暴れ
第3作:故郷を復活させようと味方のボスが寝返って、ロボットが大暴れ
こんな感じですね。で、
第1作:トランスフォーマーってすごい変形するんだな
第2作:いやみなぐらいに人間くさいんだな
第3作:ついにコンボイにコンテナがついて、マスクが閉じて、やっぱこれだよね
っていう3部作でした。
それにしても、お腹一杯。
映画好き女子には全くもって理解できない、ハチャメチャアクション超大作です。
これはもう、劇場で観るしかないです。
しかも、3Dでの評価が高いですね。
帰ってからネットで見ました。
今日は2Dで鑑賞してきたんです。
あのゴチャゴチャッとした変形や画面狭しと暴れまくるロボット達の活躍は
3Dだと追い切れないと判断。クリアな映像で楽しんできました。
が、アバター並みの素晴らしさだとか。
ん?アバター並み??
確かに3Dを感じましたが、どうなんですかね。
もう歳なんで、3D表現にはあまり興味がないんですが、巷の声もありますし
次は3Dで観てみようかしら。
おっ!久しぶりに劇場で2回観る映画ですね。
オススメです。
続きは、ちょっとネタバレ、ツッコミ批評です。
変な先入観が付いても自己責任で…
すごい映像です。
“トランスフォーマー ダークサイド・ムーン” です。

今回が3部作完結編ということになるんですが、映像がすごいです。
2時間半があっという間です。
このブログを読んでくれてる人なら、確実に分かる面白さ。
CGの進歩には驚かされます。
これ系の映画を見る人ってのは、何かしら今までに見たことのないような表現を求めています。
たとえ、それが火薬の量だったり、同時にクラッシュする車の量だったり
斬新なアクションだったり、様々ですが、今回は確実に手に汗握ります。
トランスフォーマー達(敵味方ひっくるめた時の表現てこれでいいの?)の生き生きした動き。
カー(ロボット)チェイス。
そして、圧巻の市街地戦闘。
こりゃたまりませんね。
今回初めて登場するデセプティコンが搭乗する戦闘機の見事な浮遊感と
武器の発射シーンは、ハリウッドなら実写版のマクロスも夢じゃないと思わせる出来です。
昔のおもちゃの感覚なら、トランスフォーマー自体が乗り物でそれがロボットに変形する
存在だったのですが、今作で一気にエイリアンとして認知できるようになりました。
ストーリーは推して図るべし。
前2作よりは少し考えられていますが、そんなことはどうでもいいんです。
とにかくロボットアクションがすごい。
いや、ロボットというと失礼か。エイリアンアクションがすごい。
ストーリーの復習
第1作:機械に生命を与える四角い石を求めてロボットが大暴れ
第2作:前のかけらを求め、古代のボスをひっくるめてロボットが大暴れ
第3作:故郷を復活させようと味方のボスが寝返って、ロボットが大暴れ
こんな感じですね。で、
第1作:トランスフォーマーってすごい変形するんだな
第2作:いやみなぐらいに人間くさいんだな
第3作:ついにコンボイにコンテナがついて、マスクが閉じて、やっぱこれだよね
っていう3部作でした。
それにしても、お腹一杯。
映画好き女子には全くもって理解できない、ハチャメチャアクション超大作です。
これはもう、劇場で観るしかないです。
しかも、3Dでの評価が高いですね。
帰ってからネットで見ました。
今日は2Dで鑑賞してきたんです。
あのゴチャゴチャッとした変形や画面狭しと暴れまくるロボット達の活躍は
3Dだと追い切れないと判断。クリアな映像で楽しんできました。
が、アバター並みの素晴らしさだとか。
ん?アバター並み??
確かに3Dを感じましたが、どうなんですかね。
もう歳なんで、3D表現にはあまり興味がないんですが、巷の声もありますし
次は3Dで観てみようかしら。
おっ!久しぶりに劇場で2回観る映画ですね。
オススメです。
続きは、ちょっとネタバレ、ツッコミ批評です。
変な先入観が付いても自己責任で…
[More...]
スポンサーサイト