ガンプラパダワンT
31
もう、ホントに今年も残すところあとわずかとなりました。
リンク先様でも、よく拝見する“振り返り記事”をアップします。
自分を振り返るのにもいいですもんね。
では、プの実績です。画像をクリックするとその最終記事にジャンプします。
2010年1月完成 ユニコーンヘッドディスプレイベース 部分塗装簡単フィニッシュ
2010年第1作。初っ端が簡単フィニッシュの電ホビオマケキットです。
思い返せば、これが今年の私を表していたのかもしれませんね。
2010年2月完成 HGグフフライトタイプ
HGキットの合せ目消しに苦労したオラカラーグフです。
なんといっても、ガトリングシールドのマスキングに尽きますね。MGで、高評価を頂いてます。
2010年2月完成 HGUCユニコーンガンダムデストロイモード 2体同時製作
今年は、UC元年です。気合を入れて、ネタ的に2体同時製作しました。
初めてのパール塗装がうまくいった作品でもあります。サイコフレームには苦労したなぁ。
2010年2月完成 HGUCユニコーンガンダムユニコーンモード 2体同時製作
2体同時製作の片割れ。色目の統一とデカールの統一を意識して、仕上げに時間をかけました。
差し替えですが、HGUCの変形ネタ画像を作成しました。MGにもネタ的投稿をしています。
2010年4月完成 HGUCスタークジェガン
発表当時から大好きな機体。まさか、プラモ化されるなんて、思ってもいませんでした。
カラーの設定をかなり悩んだ末、結果的にこのブログカラーになりました。
2010年4月完成 ホイホイさん~重戦闘ver.~
ガンプラからちょっと寄り道。バンダイ以外のプラモデルに初挑戦。
ABSの足首破損というアクシデントを乗り越えて完成。色々勉強になりました。
2010年6月完成 HGUCクシャトリヤ バインダー大改造
ガンプラ復帰1周年企画。改造に初挑戦。結構苦労しましたが、なんとか形になりました。
カラーは設定色に近い感じで。LEDモノアイがお気に入り。MGではあまり評価を得られませんでした。
2010年6月完成 Exモデル:ジェットコアブースター
意図あって、高価格キットを購入。特にいじらずに作成しました。
淡い色へ変更したことで、少し雰囲気が変わったかな?
2010年6月完成 Dstyleイングラム 部分塗装簡単フィニッシュ
久々のSDです。全塗装をしようとしたんですが、シールドのタンポ印刷に引っ張られ、
簡単フィニッシュに変更。いつかは、本気SDを作ってみたいですね。
2010年9月完成 ANAモデル:HGガンダムG30th パチ組み
出張先のホテルでパチ組んだANA限定モデル。ホワイトメッキが美しいです。
パチ組みの楽しさを思い出させられた一品です。
2010年7月断念 サンコイチ:グフカスタム 1ヶ月の迷走の末断念(無念)
ずをコン向けとして、可動域の広いグフカスを目指して作成を開始。約1ヶ月の奮闘の末、あきらめました。
前のジェットコアブースターと絡めたジオラマを作りたかったんですよ、実は。
2010年9月完成 ニコイチ1/144リゲルグ 初のオリジナルニコイチ ずをコン賞!
で、グフカスをあきらめて変更した機体。結構頑張りましたね。グラデを封印。
LED仕込んで、チラ見せ武器作って、ニコイチして…ずをコン賞!! MGでは評価が低いですけどね。
2010年10月完成 HGUCトップ用ザクⅠ 初の本格ウェザリング
2009年から温めていたネタを実現。ウェザリングにも初挑戦。
カラーも渋目でお気に入り。上腕の後ハメがポロポロとれるのはご愛嬌。
2010年11月一旦完成 RGガンダム 膝断裂のためデカール貼りを前にして中断
30周年記念キットを敬意を持って製作…のつもりが、破損させてしまいました。
カラーリングはお気に入りだったんですが、テンションダウンでデカール貼らず…。
2010年11月完成 MGF仮面ライダーWサイクロンジョーカー 部分塗装簡単フィニッシュ
会社の部署旅行でのプラモ。1日で組み上げることを前提にチョイス(原作未見)。
モビルスーツとはまた違ったパーツ構成に楽しく製作できました。
2010年11月完成 ガンプラEXPO限定OOライザー(メッキバージョン) パチ組み
無性にパチ組みしたくなって製作。初のOOキット。これまた、UCものと違った趣。
ただ、アンテナのシールぐらいは塗装しても良かったかもと後悔。
2010年12月完成 ホイホイさん専用クレードル
私の好きな付属品系キットです。塗装はしましたが、しなくてもよかったかも。
しっかりした足首がついて、一安心です。このシリーズ、少し気になりますね。
2010年12月完成 HGUCジム改 初期型ジムへ改造 各部に不満の残る出来
2010年最後のMSです。モールド埋めから別の機体へ。各所に失敗が盛り込まれた集大成。
ですが、カラーリングには満足。スジ彫り・足の延長初挑戦の印象深いキットとなりました。
2010年12月完成 MSハンガー
電ホビのオマケキットです。2010年の最後を飾るオマケキットです。
オマケキットに始まり、オマケキットに終わる。そんな締めくくりは2体製作。ストレート組。
ということで、全塗装:13 部分塗装:3 パチ(無塗装):2 中断:1
ガンプラ:13(いずれも1/144)
オラカラー:8
去年と比べると、完成品のペースでは少なくなってますね。ただ、工作の幅は広がりました。
いろんなことにチャレンジしましたね。
パール塗装・バインダーの改造・ニコイチ・ウェザリング・スジ彫り・足の延長
今後は、もっと精度を上げていく修行が必要ですね。
そして、なんといっても、ずをコン。
コンペ出撃→賞をいただくという快挙!
いまだに、信じられません。コンペという期間の設定されたなかでの製作は、
ギリギリまで時間を費やし、完成した時の達成感はひとしおでしたね。
かずを様、こんな機会をいただき、ありがとうございました。
さらには、ガンプラ関係でのテレビ出演と、充実した1年を過ごさせてもらいました。
また、ブログ毎日更新の約束も無事完遂です。
自分でも、よくやったな、と思いますよ(自画自賛)。
まぁ、映画ネタや飯ネタなど、ガンプラとは関係ないネタも盛り込みつつの
1年間でした。純粋純潔なガンプラブログではありませんでしたが、
来年も、こんな感じでやっていきます。
アクセスしていただける方も増えて、交流できる方も増えて、
より一層楽しいガンプラライフを送らせていただいています。
こんなブログにお付き合いいただきましてありがとうございました。
来年からは、もちっと、ゆるいペースで更新していきますが、
皆様、どうか見捨てないでくださいね。
技術的には、まだまだですが、来年もがんばっていきますので、よろしくお願いします。
来年からは、スピードを上げて製作したいと思います。
だって、作りたいのがどんどん出るのに、手をつけられないのなんてストレス…。
ヘッポコでもいい、全塗装されていれば…な感じで頑張っていきますよ。
2011年の抱負・目標は、元旦の記事にて!
乞うご期待!(そんな大したものじゃありません)
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
リンク先様でも、よく拝見する“振り返り記事”をアップします。
自分を振り返るのにもいいですもんね。
では、プの実績です。画像をクリックするとその最終記事にジャンプします。

2010年第1作。初っ端が簡単フィニッシュの電ホビオマケキットです。
思い返せば、これが今年の私を表していたのかもしれませんね。

HGキットの合せ目消しに苦労したオラカラーグフです。
なんといっても、ガトリングシールドのマスキングに尽きますね。MGで、高評価を頂いてます。

今年は、UC元年です。気合を入れて、ネタ的に2体同時製作しました。
初めてのパール塗装がうまくいった作品でもあります。サイコフレームには苦労したなぁ。

2体同時製作の片割れ。色目の統一とデカールの統一を意識して、仕上げに時間をかけました。
差し替えですが、HGUCの変形ネタ画像を作成しました。MGにもネタ的投稿をしています。

発表当時から大好きな機体。まさか、プラモ化されるなんて、思ってもいませんでした。
カラーの設定をかなり悩んだ末、結果的にこのブログカラーになりました。

ガンプラからちょっと寄り道。バンダイ以外のプラモデルに初挑戦。
ABSの足首破損というアクシデントを乗り越えて完成。色々勉強になりました。

ガンプラ復帰1周年企画。改造に初挑戦。結構苦労しましたが、なんとか形になりました。
カラーは設定色に近い感じで。LEDモノアイがお気に入り。MGではあまり評価を得られませんでした。

意図あって、高価格キットを購入。特にいじらずに作成しました。
淡い色へ変更したことで、少し雰囲気が変わったかな?

久々のSDです。全塗装をしようとしたんですが、シールドのタンポ印刷に引っ張られ、
簡単フィニッシュに変更。いつかは、本気SDを作ってみたいですね。

出張先のホテルでパチ組んだANA限定モデル。ホワイトメッキが美しいです。
パチ組みの楽しさを思い出させられた一品です。

ずをコン向けとして、可動域の広いグフカスを目指して作成を開始。約1ヶ月の奮闘の末、あきらめました。
前のジェットコアブースターと絡めたジオラマを作りたかったんですよ、実は。

で、グフカスをあきらめて変更した機体。結構頑張りましたね。グラデを封印。
LED仕込んで、チラ見せ武器作って、ニコイチして…ずをコン賞!! MGでは評価が低いですけどね。

2009年から温めていたネタを実現。ウェザリングにも初挑戦。
カラーも渋目でお気に入り。上腕の後ハメがポロポロとれるのはご愛嬌。

30周年記念キットを敬意を持って製作…のつもりが、破損させてしまいました。
カラーリングはお気に入りだったんですが、テンションダウンでデカール貼らず…。

会社の部署旅行でのプラモ。1日で組み上げることを前提にチョイス(原作未見)。
モビルスーツとはまた違ったパーツ構成に楽しく製作できました。

無性にパチ組みしたくなって製作。初のOOキット。これまた、UCものと違った趣。
ただ、アンテナのシールぐらいは塗装しても良かったかもと後悔。

私の好きな付属品系キットです。塗装はしましたが、しなくてもよかったかも。
しっかりした足首がついて、一安心です。このシリーズ、少し気になりますね。

2010年最後のMSです。モールド埋めから別の機体へ。各所に失敗が盛り込まれた集大成。
ですが、カラーリングには満足。スジ彫り・足の延長初挑戦の印象深いキットとなりました。

電ホビのオマケキットです。2010年の最後を飾るオマケキットです。
オマケキットに始まり、オマケキットに終わる。そんな締めくくりは2体製作。ストレート組。
ということで、全塗装:13 部分塗装:3 パチ(無塗装):2 中断:1
ガンプラ:13(いずれも1/144)
オラカラー:8
去年と比べると、完成品のペースでは少なくなってますね。ただ、工作の幅は広がりました。
いろんなことにチャレンジしましたね。
パール塗装・バインダーの改造・ニコイチ・ウェザリング・スジ彫り・足の延長
今後は、もっと精度を上げていく修行が必要ですね。
そして、なんといっても、ずをコン。
コンペ出撃→賞をいただくという快挙!
いまだに、信じられません。コンペという期間の設定されたなかでの製作は、
ギリギリまで時間を費やし、完成した時の達成感はひとしおでしたね。
かずを様、こんな機会をいただき、ありがとうございました。
さらには、ガンプラ関係でのテレビ出演と、充実した1年を過ごさせてもらいました。
また、ブログ毎日更新の約束も無事完遂です。
自分でも、よくやったな、と思いますよ(自画自賛)。
まぁ、映画ネタや飯ネタなど、ガンプラとは関係ないネタも盛り込みつつの
1年間でした。純粋純潔なガンプラブログではありませんでしたが、
来年も、こんな感じでやっていきます。
アクセスしていただける方も増えて、交流できる方も増えて、
より一層楽しいガンプラライフを送らせていただいています。
こんなブログにお付き合いいただきましてありがとうございました。
来年からは、もちっと、ゆるいペースで更新していきますが、
皆様、どうか見捨てないでくださいね。
技術的には、まだまだですが、来年もがんばっていきますので、よろしくお願いします。
来年からは、スピードを上げて製作したいと思います。
だって、作りたいのがどんどん出るのに、手をつけられないのなんてストレス…。
ヘッポコでもいい、全塗装されていれば…な感じで頑張っていきますよ。
2011年の抱負・目標は、元旦の記事にて!
乞うご期待!(そんな大したものじゃありません)
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト