ガンプラパダワンT
21
今回は、ラッカーパテが切れかかっていたので、補充しました。
基本なのかもしれませんし、間違ってるかもしれませんが、
パダワン的溶きパテの作り方をアップしたいと思います。
溶きパテ というだけあって、かなり粘度の低いというか液体に近いパテです。
細かい傷を埋めたり、パーツのヒケを処理するのに使用します。
私自身、ヒケ処理はほとんどしないので、傷を埋めることが主目的です。
溶きパテという名前どおり、溶剤で溶いたパテのことです。
元のパテは、タミヤパテ。オレンジ色のチューブで皆さん見たことがあるのではないでしょうか?
溶く溶剤は、ラッカー溶剤です。人によってはラッカーパテと呼ぶ人もいますね。
私の場合、横着なので、ちょっと(というかかなり)余分に作り置きしておきますので
塗料のスペアボトルに作ります。
材料はこんな風で、

記事にするほどのことでもないのかもしれませんが、作っていきましょう。
基本なのかもしれませんし、間違ってるかもしれませんが、
パダワン的溶きパテの作り方をアップしたいと思います。
溶きパテ というだけあって、かなり粘度の低いというか液体に近いパテです。
細かい傷を埋めたり、パーツのヒケを処理するのに使用します。
私自身、ヒケ処理はほとんどしないので、傷を埋めることが主目的です。
溶きパテという名前どおり、溶剤で溶いたパテのことです。
元のパテは、タミヤパテ。オレンジ色のチューブで皆さん見たことがあるのではないでしょうか?
溶く溶剤は、ラッカー溶剤です。人によってはラッカーパテと呼ぶ人もいますね。
私の場合、横着なので、ちょっと(というかかなり)余分に作り置きしておきますので
塗料のスペアボトルに作ります。
材料はこんな風で、

記事にするほどのことでもないのかもしれませんが、作っていきましょう。
[More...]
スポンサーサイト