ガンプラパダワンT
05
5連休4日目。お仕事まであと1日。
今日もね、家でゆったり。
緊急事態宣言中ですから。
いい口実です。
家にいる時間が長いと、家をいじりたくなる人がいるようで
家具関係が好調。ホームセンターが好調とのことです。
で、ウチの奥さんですが、先日イケアで机を買いまして、
それを組立てるとのこと。
薄々、私の出番なのだろうと思っていたんですが、
「全部、自分でする!」とのこと。
今日のために、いろいろ揃えてたとのことです。
先日の断舎利は、今日の布石だったんです。
そして昨日の夜に、机を設置する場所を作るために棚を移動しました。
中に入っている書籍なんかをすべて出してから移動。
そして翌日(今日)の朝から作業開始。
まずは

壁紙です。
ネット通販で、“はがせる”壁紙を買ってたそうです。
机を置く右手の壁が小さい時の子供たちの落書きできたなかったので、
そこをきれいにしたいと。
問題は、この面に床暖房のスイッチがあることと、カウンターの縁がかぶっていること。
ここをどうにかしないといけないが、どう設定すべきかということで、
ここは私の出番。
どのように壁紙を貼るかプランを立てて、
それに沿った展開図を描く。
少し余裕を持った寸法にして、かぶせていく感じで。
簡易的な図面を描いて、奥さんに渡したら、
「あとは自分でする」
しばらくして叫び声。
壁紙の裏に簡易図面の通りに下書きして切っていたら、
まさかの裏表。
そう、裏側にカットの線入れるなら、図面の寸法も裏返さないとね。
結構へこんでいましたが、それでも自分でやると。

これが昼前の状態。
後は入り隅までストレートのを貼るだけ。
なんとか行けそうとのこと。
上下の余分は、最後にカット。
そしてイケアの机の組み立て。
電動工具を貸して、あとは自分でするとのこと。

これが17:00ごろ。
かなり苦戦していました。
まぁ、こういうのやったことない人は、かなり苦戦しますよね。
で、完成状態をチェック。
結構ねじの締め付けが緩く、すぐに分解しそうな感じ。
ダボねじを横から止める特殊な形状の締め付けねじの締め付けが弱い。
これ、最近の組み立て家具では標準装備の部品ですが
これを考えた人、ホントとんでもないですね。
凄いです。
昔は片面貫通させてねじで引き寄せて、ねじ頭隠しのシールを貼っていたようなところが
全部内側で処理できちゃうんだから。
で、このねじは、私のほうで増し締め。
ほぼすべての箇所、増し締め。
奥さんは、このねじの役割がイマイチ理解できていなかったみたい。
構造から素晴らしいアイデアであることを説明しましたが
もうへばっていて、あまり頭に入っていません。
そして、最後は椅子。

椅子は簡単だから、先に組立てたほうがええで。
机、大変やから、机が終わった後、やる気出なくなるかもしれへんで。
とのアドバイスを無視。
椅子は簡単だから、難しい机を最初にやっつけてしまおうという作戦だったらしいのですが
案の定、机を組立てた後は、やる気が0になってしまって、椅子を組立てる気が起きないと。
ここで私の出番。
奥さんは、セルフタップの六角レンチで締めるねじに苦戦。
さんざんやってきたが、もう手がしんどいと。
せっかく出した、先端を交換できるドライバーセットに六角があるので、
これを電動工具にセットして組み立て。
それを見た奥さんは、「それは卑怯!」と。
そういう使い方を知らないので、仕方ない。
六角レンチを使わずに手早く締める方法があるか?と聞かれたら教えてあげたんですがね。
セットされている簡易工具で必死に締めていたそうです。
ま、なんだかんだでし素のねじはほとんど私が締めて完成。
床暖のスイッチは、花を吊るして隠す。
思ったより壁紙がきれいに張れていてびっくり。
苦労の甲斐がありましたね。

なんだかんだで片付けまで含めると18:30ぐらいで終了。
9:00ごろから開始したから、丸1日作業していたことになりますね。
かなり奥さんも達成感があったらしく、満足げでした。
私はちょこちょこ様子を見たり、昼寝したり、ポケモンGOで近所に出たりと
適当にゆったりと過ごしていました。
奥さんが必死に作業しているのを眺めるのもいいもんですね。
もっと早くにギブアップするかと思いましたが、
要領を得ないものの、あきらめずに頑張ってました。
あとは、もうちょっと周辺の小物を用意したいとのことで、
今度の休みは100均めぐりだそうです。
自分でやると愛着でますからね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
今日もね、家でゆったり。
緊急事態宣言中ですから。
いい口実です。
家にいる時間が長いと、家をいじりたくなる人がいるようで
家具関係が好調。ホームセンターが好調とのことです。
で、ウチの奥さんですが、先日イケアで机を買いまして、
それを組立てるとのこと。
薄々、私の出番なのだろうと思っていたんですが、
「全部、自分でする!」とのこと。
今日のために、いろいろ揃えてたとのことです。
先日の断舎利は、今日の布石だったんです。
そして昨日の夜に、机を設置する場所を作るために棚を移動しました。
中に入っている書籍なんかをすべて出してから移動。
そして翌日(今日)の朝から作業開始。
まずは

壁紙です。
ネット通販で、“はがせる”壁紙を買ってたそうです。
机を置く右手の壁が小さい時の子供たちの落書きできたなかったので、
そこをきれいにしたいと。
問題は、この面に床暖房のスイッチがあることと、カウンターの縁がかぶっていること。
ここをどうにかしないといけないが、どう設定すべきかということで、
ここは私の出番。
どのように壁紙を貼るかプランを立てて、
それに沿った展開図を描く。
少し余裕を持った寸法にして、かぶせていく感じで。
簡易的な図面を描いて、奥さんに渡したら、
「あとは自分でする」
しばらくして叫び声。
壁紙の裏に簡易図面の通りに下書きして切っていたら、
まさかの裏表。
そう、裏側にカットの線入れるなら、図面の寸法も裏返さないとね。
結構へこんでいましたが、それでも自分でやると。

これが昼前の状態。
後は入り隅までストレートのを貼るだけ。
なんとか行けそうとのこと。
上下の余分は、最後にカット。
そしてイケアの机の組み立て。
電動工具を貸して、あとは自分でするとのこと。

これが17:00ごろ。
かなり苦戦していました。
まぁ、こういうのやったことない人は、かなり苦戦しますよね。
で、完成状態をチェック。
結構ねじの締め付けが緩く、すぐに分解しそうな感じ。
ダボねじを横から止める特殊な形状の締め付けねじの締め付けが弱い。
これ、最近の組み立て家具では標準装備の部品ですが
これを考えた人、ホントとんでもないですね。
凄いです。
昔は片面貫通させてねじで引き寄せて、ねじ頭隠しのシールを貼っていたようなところが
全部内側で処理できちゃうんだから。
で、このねじは、私のほうで増し締め。
ほぼすべての箇所、増し締め。
奥さんは、このねじの役割がイマイチ理解できていなかったみたい。
構造から素晴らしいアイデアであることを説明しましたが
もうへばっていて、あまり頭に入っていません。
そして、最後は椅子。

椅子は簡単だから、先に組立てたほうがええで。
机、大変やから、机が終わった後、やる気出なくなるかもしれへんで。
とのアドバイスを無視。
椅子は簡単だから、難しい机を最初にやっつけてしまおうという作戦だったらしいのですが
案の定、机を組立てた後は、やる気が0になってしまって、椅子を組立てる気が起きないと。
ここで私の出番。
奥さんは、セルフタップの六角レンチで締めるねじに苦戦。
さんざんやってきたが、もう手がしんどいと。
せっかく出した、先端を交換できるドライバーセットに六角があるので、
これを電動工具にセットして組み立て。
それを見た奥さんは、「それは卑怯!」と。
そういう使い方を知らないので、仕方ない。
六角レンチを使わずに手早く締める方法があるか?と聞かれたら教えてあげたんですがね。
セットされている簡易工具で必死に締めていたそうです。
ま、なんだかんだでし素のねじはほとんど私が締めて完成。
床暖のスイッチは、花を吊るして隠す。
思ったより壁紙がきれいに張れていてびっくり。
苦労の甲斐がありましたね。

なんだかんだで片付けまで含めると18:30ぐらいで終了。
9:00ごろから開始したから、丸1日作業していたことになりますね。
かなり奥さんも達成感があったらしく、満足げでした。
私はちょこちょこ様子を見たり、昼寝したり、ポケモンGOで近所に出たりと
適当にゆったりと過ごしていました。
奥さんが必死に作業しているのを眺めるのもいいもんですね。
もっと早くにギブアップするかと思いましたが、
要領を得ないものの、あきらめずに頑張ってました。
あとは、もうちょっと周辺の小物を用意したいとのことで、
今度の休みは100均めぐりだそうです。
自分でやると愛着でますからね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
30
ドラクエのダウンロード数が初日で100万を超えたそうですね。
あまりにも好評なので12/10まで無料期間を延長するそうです。
改めてすごいですね。
そのドラクエを昨日の晩やっていたからなのか、
今朝、軽く首を寝違えました。
全然重症ではないんですけど、
首を回すとピキッと痛い感じ。右側ね。
そしてそのせいか、それとも今日が異様に寒かったせいか、
昼過ぎから肩が異様にこる。
肩こりは普段からほぼない人なんですよ、私。
まぁ、バカっぽいんですけど事実なんだから仕方ない。
で、こうして肩こりが発生すると、もうたまらないんですよ。
夕方にはもう全然集中できないぐらい。
今は寝違いもほぼなんともなくなったのに、左肩のコリが消えないんです。
今日は大人しく寝ることにします。
バンテリン塗ろうかな。
さて本題。
今日は、ちび姫の保育所生活最後のお弁当デーでした。
なので、奥さんのキャラ弁も最後になるかもしれないので、朝にパチリと。

最近、ポケモンが好きみたいということで、
ポッチャマ&モンスターボールです。
あぁ、遂にちび姫も小学生になるんですね。
もっと、小さいままでいて欲しいもんです。
ということでおやすみなさい。
(前フリと本題のバランスがおかしいな)
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
あまりにも好評なので12/10まで無料期間を延長するそうです。
改めてすごいですね。
そのドラクエを昨日の晩やっていたからなのか、
今朝、軽く首を寝違えました。
全然重症ではないんですけど、
首を回すとピキッと痛い感じ。右側ね。
そしてそのせいか、それとも今日が異様に寒かったせいか、
昼過ぎから肩が異様にこる。
肩こりは普段からほぼない人なんですよ、私。
まぁ、バカっぽいんですけど事実なんだから仕方ない。
で、こうして肩こりが発生すると、もうたまらないんですよ。
夕方にはもう全然集中できないぐらい。
今は寝違いもほぼなんともなくなったのに、左肩のコリが消えないんです。
今日は大人しく寝ることにします。
バンテリン塗ろうかな。
さて本題。
今日は、ちび姫の保育所生活最後のお弁当デーでした。
なので、奥さんのキャラ弁も最後になるかもしれないので、朝にパチリと。

最近、ポケモンが好きみたいということで、
ポッチャマ&モンスターボールです。
あぁ、遂にちび姫も小学生になるんですね。
もっと、小さいままでいて欲しいもんです。
ということでおやすみなさい。
(前フリと本題のバランスがおかしいな)
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
27
本日は昨日の嫁プラモの報告です。
土日にも働くようになって、貴重なオフの日。
チビ姫と京都の伏見稲荷大社に行って、疲れているはずなのに
塗装すると。
前回接着した合せ目は、ヒマな時に作業して消していました。
なにかに押されるように、低めのテンションで塗装開始です。

ちなみにこんなとこ。
この赤いの、全部鳥居です。
さて、エアブラシ開始です。
とりあえず、一通りコーチングして、開始です。

見慣れぬ光景ですね。

恐る恐るのエアブラシですが、しばらく吹いてると慣れてきた模様。

エアブラシ洗浄中。
覚えることが多すぎる! らしいです。
なんだかんだで2時間程作業で全部品を一通り塗り終えました。

まずは、細かいパーツ達は、目標の色で塗装。

で、本体の色は、別の色にするとのことで、下地合わせのために黒サフで塗装。
で、本日はここまで。
人差し指が痛い。
手が汚れた。
そんなに楽しいの?
が、感想です。
パダワン:塗りたい色を塗って完成させると、テンション上がるで!
奥さん:そう?
てな感じで、感動も少なく、疲労がたまっただけで初日は終了です。
やっぱり、昔からエアブラシにあこがれていた私とは違うんですね。
旦那の趣味を理解しようと始めたこのザクスナは、
はたして、感動を呼ぶんでしょうか?
次回は未定。
また、急に始まるかもしれません。
とりあえず、完成させるんだ!!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
土日にも働くようになって、貴重なオフの日。
チビ姫と京都の伏見稲荷大社に行って、疲れているはずなのに
塗装すると。
前回接着した合せ目は、ヒマな時に作業して消していました。
なにかに押されるように、低めのテンションで塗装開始です。

ちなみにこんなとこ。
この赤いの、全部鳥居です。
さて、エアブラシ開始です。
とりあえず、一通りコーチングして、開始です。

見慣れぬ光景ですね。

恐る恐るのエアブラシですが、しばらく吹いてると慣れてきた模様。

エアブラシ洗浄中。
覚えることが多すぎる! らしいです。
なんだかんだで2時間程作業で全部品を一通り塗り終えました。

まずは、細かいパーツ達は、目標の色で塗装。

で、本体の色は、別の色にするとのことで、下地合わせのために黒サフで塗装。
で、本日はここまで。
人差し指が痛い。
手が汚れた。
そんなに楽しいの?
が、感想です。
パダワン:塗りたい色を塗って完成させると、テンション上がるで!
奥さん:そう?
てな感じで、感動も少なく、疲労がたまっただけで初日は終了です。
やっぱり、昔からエアブラシにあこがれていた私とは違うんですね。
旦那の趣味を理解しようと始めたこのザクスナは、
はたして、感動を呼ぶんでしょうか?
次回は未定。
また、急に始まるかもしれません。
とりあえず、完成させるんだ!!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
04
今日は、明日の作業のための仕事を持ち帰り、
自宅でお仕事。
明日から2泊3日の出張です。
ビッグサイトで展示会に参加するんですね。
またまた、展示会を担当させられて、てんやわんやでした。
つか、まだ、上手くいってないんですけどね。
ブログのほうは、予約記事をアップしておりますが、コメント返答は
しばらく後になりますので、あしからず。
さて、本日はひなまつり。
奥さんが、キャラ弁ならぬひな飯?を作ってました。

ウチには娘っこが二人もいるのに、雛人形がないんですね。
なんというか、勿体無い?
で、そんな二人のために、チラシ寿司ベースのおひな様。
子供達は喜んでましたね。
いやいや、わたしもビックリしましたよ。
大人は普通のごはんです。
で、もうひとつ。
自宅でお仕事。
明日から2泊3日の出張です。
ビッグサイトで展示会に参加するんですね。
またまた、展示会を担当させられて、てんやわんやでした。
つか、まだ、上手くいってないんですけどね。
ブログのほうは、予約記事をアップしておりますが、コメント返答は
しばらく後になりますので、あしからず。
さて、本日はひなまつり。
奥さんが、キャラ弁ならぬひな飯?を作ってました。

ウチには娘っこが二人もいるのに、雛人形がないんですね。
なんというか、勿体無い?
で、そんな二人のために、チラシ寿司ベースのおひな様。
子供達は喜んでましたね。
いやいや、わたしもビックリしましたよ。
大人は普通のごはんです。
で、もうひとつ。
[More...]
30
ビックリ。
先週のある日のこと、帰宅して、リビングのキッチンカウンターの上には、
仮組みの完成したザクスナイパーが。

(作業部屋で、写真は撮りました)
今日(当日)は午後から休みということで、
することがなかった、ということで
黙々と作業をしていたみたいです。
あね姫「帰ってきたら、ママが一人でガンプラしてたからびっくりしたわ」
とりあえず、仮組終了しちゃってました。
ビックリです。
することがないからといって、作業部屋からヤスリのセットをとりだして
自主的に完成させてるとは。
休日、一緒にやるか、やらないかぐらいだと思っていたので、ビックリです。
合計で7時間ぐらいの作業とのこと。
頑張りましたね。
お疲れさま。
で、何気に私の飾棚をじっくり見てました。

ちょっと、見る目線が変わってきたみたい。
お気に入りは、クシャ。
作業量がすごそう、とのこと。
そういう見方になってきたのは、喜ばしいことなのか。
次は合せ目消しに挑戦です。
瞬着でするか、プラセメントでするか悩みどころですね。
瞬着だと作業がすぐ出来るけど、削るのが硬い。
プラセメントだと削りやすいけど、乾燥に時間がかかる。
どうしようかな。その前に後ハメもやるか?
先週のある日のこと、帰宅して、リビングのキッチンカウンターの上には、
仮組みの完成したザクスナイパーが。

(作業部屋で、写真は撮りました)
今日(当日)は午後から休みということで、
することがなかった、ということで
黙々と作業をしていたみたいです。
あね姫「帰ってきたら、ママが一人でガンプラしてたからびっくりしたわ」
とりあえず、仮組終了しちゃってました。
ビックリです。
することがないからといって、作業部屋からヤスリのセットをとりだして
自主的に完成させてるとは。
休日、一緒にやるか、やらないかぐらいだと思っていたので、ビックリです。
合計で7時間ぐらいの作業とのこと。
頑張りましたね。
お疲れさま。
で、何気に私の飾棚をじっくり見てました。

ちょっと、見る目線が変わってきたみたい。
お気に入りは、クシャ。
作業量がすごそう、とのこと。
そういう見方になってきたのは、喜ばしいことなのか。
次は合せ目消しに挑戦です。
瞬着でするか、プラセメントでするか悩みどころですね。
瞬着だと作業がすぐ出来るけど、削るのが硬い。
プラセメントだと削りやすいけど、乾燥に時間がかかる。
どうしようかな。その前に後ハメもやるか?
[More...]