ガンプラパダワンT
22
デカールも乾燥したので、つや消しトプコをかけました。

こんな感じでクリアーを吹いてます。
バーニアノズルとサーベル類はつや有りのまま。
もちろんゴーグルも。
で、細かいセンサー部にキラキラテープを貼り付けましたが、
完成の写真を撮るとこまではいたりませんでした。
本日は、キラキラテープを貼っ付けてる最中の写真を撮りましたので、
それでお茶を濁したいと思います。

こんな感じでクリアーを吹いてます。
バーニアノズルとサーベル類はつや有りのまま。
もちろんゴーグルも。
で、細かいセンサー部にキラキラテープを貼り付けましたが、
完成の写真を撮るとこまではいたりませんでした。
本日は、キラキラテープを貼っ付けてる最中の写真を撮りましたので、
それでお茶を濁したいと思います。
[More...]
19
やっと、クリスマスのケーキとケンタッキーを予約しました。
これで安心。
プレゼントはまだですがね。
でも、当日になると年賀状作ってたりするんでしょうね。
もうね、クリスマスと正月の逼迫度合いに疲れ気味です。
どっちかにしたいですね。
さてさて、またまた、昨日の続きで同じような作業。

昨日の部品と、他の部品でスミ入れするパーツにクリアー。
スミ入れ塗料の拭き取りはもちろん、
デカールのシルバリング対策にもなるはず、ってことで艶出ししてます。

スミ入れ完了です。
最近はブラウンのスミ入れがマイブームだったりします。
素地のカラーにもよりますが、いいですよね。
なかなか、休日でもガッツリ進みませんが
そろそろ完成が見えてきましたね。
がんばろう!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
これで安心。
プレゼントはまだですがね。
でも、当日になると年賀状作ってたりするんでしょうね。
もうね、クリスマスと正月の逼迫度合いに疲れ気味です。
どっちかにしたいですね。
さてさて、またまた、昨日の続きで同じような作業。

昨日の部品と、他の部品でスミ入れするパーツにクリアー。
スミ入れ塗料の拭き取りはもちろん、
デカールのシルバリング対策にもなるはず、ってことで艶出ししてます。

スミ入れ完了です。
最近はブラウンのスミ入れがマイブームだったりします。
素地のカラーにもよりますが、いいですよね。
なかなか、休日でもガッツリ進みませんが
そろそろ完成が見えてきましたね。
がんばろう!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
18
昨日の筆塗りの続き。
スラスター内部とかはまだ塗って無かったんですね。
で、とりあえず、光沢クリアーを吹きました。

スミ入れの時もつや有の表面の方が作業しやすいんで、
塗ったまま放置していた外装パーツにもクリアー。
で、またまた息を止めての筆塗り作業と
塗り忘れ箇所、りタッチなどをチマチマ。

やっぱり、筆塗りは難しい。
けど、ラッカークリアー層があるので、昨日のエナメルを気にせず
ふき取りや、爪楊枝での削りができます。
でも、やっぱりうまくいかないなぁ。
スラスター内部とかはまだ塗って無かったんですね。
で、とりあえず、光沢クリアーを吹きました。

スミ入れの時もつや有の表面の方が作業しやすいんで、
塗ったまま放置していた外装パーツにもクリアー。
で、またまた息を止めての筆塗り作業と
塗り忘れ箇所、りタッチなどをチマチマ。

やっぱり、筆塗りは難しい。
けど、ラッカークリアー層があるので、昨日のエナメルを気にせず
ふき取りや、爪楊枝での削りができます。
でも、やっぱりうまくいかないなぁ。
[More...]
17
ちょっと、色の具合を確認。

ちょっと、デザートカラーが濃いような気もしますが、良しとしましょうか。
ということで、基本塗装は終わりかな?
次は部分塗装です。
エナメル塗料で、息を止めながらじっくり。

意外に多いね。
窒息しそうでした。
はみ出した部分はエナメルシンナーでふき取って、とりあえず乾燥させましょう。
まだ、終わりきってないんですが、ここまで。
時間的にもね。
で、今回はこんなもの。

高級綿棒、ジョンソン綿棒です。
巷の噂では、毛があまり出ないそうな。
今までは100均のを使ってたんですが、そうそうなくなるものでもないんで、
高いの買っちゃいました。
これで、ハンドピースの埃も減ってくるかな?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村

ちょっと、デザートカラーが濃いような気もしますが、良しとしましょうか。
ということで、基本塗装は終わりかな?
次は部分塗装です。
エナメル塗料で、息を止めながらじっくり。

意外に多いね。
窒息しそうでした。
はみ出した部分はエナメルシンナーでふき取って、とりあえず乾燥させましょう。
まだ、終わりきってないんですが、ここまで。
時間的にもね。
で、今回はこんなもの。

高級綿棒、ジョンソン綿棒です。
巷の噂では、毛があまり出ないそうな。
今までは100均のを使ってたんですが、そうそうなくなるものでもないんで、
高いの買っちゃいました。
これで、ハンドピースの埃も減ってくるかな?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村