ガンプラパダワンT
10
本日で旅行関連の記事も最後です。
本日は宴会後に行われたミニ四駆大会です。

事前購入したコースを1室にセッティング。
宴会までの間も自分の車の調整に余念のないみんな。
そう、みんなです。
今回の旅行の出席者23人中、参加者は21人!
私だけ2台エントリーで合計22台参加です。
どうなってるんだ!ってぐらいの参加率ですね。
まさかの部長も自分で買って・作って参戦です。

レースの形式はタイムアタック。
iibaのマスターに借りたラップタイマーを使って計ります。
3回走らせて、最速とアベレージの測定です。
結局、私のマシンは2台とも2回コースアウト。
完走した回は、全然早くもなく終了。
ま、参加できたってことでオケー。
若い子たちは、1回走らせるごとにセッティングの見直しをしてましたね。
私は、1回走らせるごとに不参加の人と飲み&トーキング。
そこまで細かくは入り込めなかったですね。
では、参加マシンをズラズラと。
本日は宴会後に行われたミニ四駆大会です。

事前購入したコースを1室にセッティング。
宴会までの間も自分の車の調整に余念のないみんな。
そう、みんなです。
今回の旅行の出席者23人中、参加者は21人!
私だけ2台エントリーで合計22台参加です。
どうなってるんだ!ってぐらいの参加率ですね。
まさかの部長も自分で買って・作って参戦です。

レースの形式はタイムアタック。
iibaのマスターに借りたラップタイマーを使って計ります。
3回走らせて、最速とアベレージの測定です。
結局、私のマシンは2台とも2回コースアウト。
完走した回は、全然早くもなく終了。
ま、参加できたってことでオケー。
若い子たちは、1回走らせるごとにセッティングの見直しをしてましたね。
私は、1回走らせるごとに不参加の人と飲み&トーキング。
そこまで細かくは入り込めなかったですね。
では、参加マシンをズラズラと。
[More...]
スポンサーサイト
03
ちょっと、旅行に向けた準備第一弾として、
ミニ四駆の最終調整を行いました。
といっても、前回から走らせてもいないし、調整後は
旅行でぶっつけ本番てことになるんですが、そんなことはお構いなし。

以前コメントいただきましたように、軽量化しました。
バンパーレスユニットです。
前方のバンパーがこんなに前でいいの?
と思いながらも、大分軽くなったんではないでしょうか。


リアもプレートは1枚だけ。
大分あっさりしましたが、これでいきましょう。
ちょっと外観的にはシンプルというか、
かなりさびしい感じになりましたが…
ミニ四駆の最終調整を行いました。
といっても、前回から走らせてもいないし、調整後は
旅行でぶっつけ本番てことになるんですが、そんなことはお構いなし。

以前コメントいただきましたように、軽量化しました。
バンパーレスユニットです。
前方のバンパーがこんなに前でいいの?
と思いながらも、大分軽くなったんではないでしょうか。


リアもプレートは1枚だけ。
大分あっさりしましたが、これでいきましょう。
ちょっと外観的にはシンプルというか、
かなりさびしい感じになりましたが…
[More...]
22
AGEに戻るとか何とかいってたくせに、本日もミニ四駆ネタです。
すみません。
遂に、公式コースが設置されました。

旅先でレンタルしようとしていたコースです。
これ、タミヤが無料で貸し出ししてるんですが、送料がかかるんです。
往復6,000円。
ちょっと、高くね?
って思ってたんですが、定価は約20,000円。
ここにきて、社内で用済みになった金属産廃を業者に引き取らせて8,500円の収入。
そして、日本橋のジョーシンで、Y主任の誕生日割引チケット使用で、このコースがなんと14,800円に。
ということは、実質負担は6,300円。
もうこれは、買っちゃうべきでしょ。
(勝手に産廃処分のお金の使い道を決めちゃったわけなんですが…)
すみません。
遂に、公式コースが設置されました。

旅先でレンタルしようとしていたコースです。
これ、タミヤが無料で貸し出ししてるんですが、送料がかかるんです。
往復6,000円。
ちょっと、高くね?
って思ってたんですが、定価は約20,000円。
ここにきて、社内で用済みになった金属産廃を業者に引き取らせて8,500円の収入。
そして、日本橋のジョーシンで、Y主任の誕生日割引チケット使用で、このコースがなんと14,800円に。
ということは、実質負担は6,300円。
もうこれは、買っちゃうべきでしょ。
(勝手に産廃処分のお金の使い道を決めちゃったわけなんですが…)
[More...]
21
遂に完成しました。
ミニ四駆2号機です。
まずはシャーシから(せっかく塗装したからね)。

この発想にいたった開発者は偉いね。
モーターを真ん中においてその両サイドに電池だなんて。
エライ!
これは革新的です。

裏側です。
蒸気機関車じゃないですよ。ミニ四駆ですよ。
ま、自己主張は出来たかなと。
で、余った部品。

ノーマルモーター・ノーマルギアにスタビヘッドにいっぱいのビス類。
そして、

無茶苦茶なタイヤの量。
ドンだけ無計画なんだと。
そして、これらに共通のポリシーは見栄えを良くする事だけ。
タイヤの径が大きいから性能がどうとか、スポンジは摩擦がどうとか、
一切関係なし。
要は、ボディを乗せたときの雰囲気です。
さて、続きは完成写真です。
ミニ四駆2号機です。
まずはシャーシから(せっかく塗装したからね)。

この発想にいたった開発者は偉いね。
モーターを真ん中においてその両サイドに電池だなんて。
エライ!
これは革新的です。

裏側です。
蒸気機関車じゃないですよ。ミニ四駆ですよ。
ま、自己主張は出来たかなと。
で、余った部品。

ノーマルモーター・ノーマルギアにスタビヘッドにいっぱいのビス類。
そして、

無茶苦茶なタイヤの量。
ドンだけ無計画なんだと。
そして、これらに共通のポリシーは見栄えを良くする事だけ。
タイヤの径が大きいから性能がどうとか、スポンジは摩擦がどうとか、
一切関係なし。
要は、ボディを乗せたときの雰囲気です。
さて、続きは完成写真です。
[More...]
- Tag :
- 完成記事
19
さて、昨日に引き続き2号機のシャーシの塗装です。
今日は部分塗装。
ガンプラのマスターグレードでもフレームの塗りわけしたりしますよね。
1号機のシャーシは成形色のままだったんですが、
その反動もあって、今回の2号機はちょっとがんばってみようと。
でも、マスキングしたりまではこだわらず、なんとな~くです。
コースアウトしてひっくり返った時に、ちょっと主張が出来るかな?レベルで。
が、
が、
やっちゃいました。
エナメルの筆塗りなんですが…
今日は部分塗装。
ガンプラのマスターグレードでもフレームの塗りわけしたりしますよね。
1号機のシャーシは成形色のままだったんですが、
その反動もあって、今回の2号機はちょっとがんばってみようと。
でも、マスキングしたりまではこだわらず、なんとな~くです。
コースアウトしてひっくり返った時に、ちょっと主張が出来るかな?レベルで。
が、
が、
やっちゃいました。
エナメルの筆塗りなんですが…
[More...]