ガンプラパダワンT
18
iPhoneへ家族の写真を厳選して入れるために今までとったすべてを確認してました。
新しいものから順に。
だんだん古くなっていき、あね姫の成長を見ていると、なんだか目頭が熱くなってきました。
これだけでも、機種変した甲斐がありましたね。
さて、そろそろ、旅行も近づいてきたので、ミニ四駆の2号機も完成させないといけませんね。
ボディは塗装終了しているんですが、シャーシをどうしようか迷っていたんです。

はい、サフっちゃいました。
とりあえず、切り出して、ゲートを処理して、パートラインを消して…
ってやってると、やっぱり塗装したくなっちゃいました。
素材がABSなところがちょっと怖いですが…。

下地の黒塗装からの

メタリック塗装。
自作のメタリックブラックとフィニッシャーズのスーパーファインシルバーです。
いくら部品が少ないからといっても、ゲート処理から塗装までするとなると、
ここらが1日の限界。
後は、部分塗装してオーバーコートして組み立てます。
赤いシャーシが気に入って選んだ車種だったんですが、
結局黒っぽい色に落ち着きそうです。
なんだかんだ言っても、結局車のシャーシは黒でしょう。
はぁ、全塗装するんなら、何でも良かったな。
わざわざ、限定版の高いの買わなくてもよかった…。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
新しいものから順に。
だんだん古くなっていき、あね姫の成長を見ていると、なんだか目頭が熱くなってきました。
これだけでも、機種変した甲斐がありましたね。
さて、そろそろ、旅行も近づいてきたので、ミニ四駆の2号機も完成させないといけませんね。
ボディは塗装終了しているんですが、シャーシをどうしようか迷っていたんです。

はい、サフっちゃいました。
とりあえず、切り出して、ゲートを処理して、パートラインを消して…
ってやってると、やっぱり塗装したくなっちゃいました。
素材がABSなところがちょっと怖いですが…。

下地の黒塗装からの

メタリック塗装。
自作のメタリックブラックとフィニッシャーズのスーパーファインシルバーです。
いくら部品が少ないからといっても、ゲート処理から塗装までするとなると、
ここらが1日の限界。
後は、部分塗装してオーバーコートして組み立てます。
赤いシャーシが気に入って選んだ車種だったんですが、
結局黒っぽい色に落ち着きそうです。
なんだかんだ言っても、結局車のシャーシは黒でしょう。
はぁ、全塗装するんなら、何でも良かったな。
わざわざ、限定版の高いの買わなくてもよかった…。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
04

前の画像と何が違うかって?
艶ですよ。
光沢クリアーを厚塗りしました。
ちょっと、塗料が溶けちゃったかな?
でもデカールの段差はほとんどわからなくなりました。
これで、終わってもよかったんですが、せっかくなんで研いでみようと思います。

#2000でヤスってから、コンパウンド。
ちょっと、ヤスリすぎて、色がはげちゃいました。
コンパウンドは拭いてるうちにキュッキュッって音が鳴るまで磨きました。
これは、昔、ケンプを光沢にしようとして不発に終わった思い出があります。
今回はうまくいくのでしょうか…。
[More...]
01
一旦、一時塗装が終わりましたので、本日はデカールです。
まずは赤い方

そして、青い方

家にあるガンダムデカールの中から適当にチョイス。
で、自作のデカールは会社のロゴや部署名なんかを。
こちらは、画像の反対側に配置しています。
こっち側は公開用です。
今回は、このミニ四駆のためにキュリオス用のデカールを購入しました。
ラインのデカールって貼り付けるの難しいですね。
今回は、雰囲気で適当にやりましたが、決められた位置に貼るのは超難しそう。
にしても、ミニ四駆のデザインって難しいですね。
どこにどんなデカールを貼りゃいいんだかわからない。
F1なんかではスポンサー企業のロゴを貼ったりしてるけど、その雰囲気も
ミニ四駆に落としにくいし。
んなことで、ガチャガチャと貼っつけました。
悩んで貼って、3時間超え。
かなり神経を使いました。
そもそも、単色のボディーに白のデカールで柄を入れるだけってのも
なんだか、単調でしたね。もっと塗り分けをしたり、塗装ならではの
雰囲気を狙った方がよかったですね。
これじゃ、成形色って言われても……
とにかく、デカールが乾いたらクリアーを厚塗りして、段差をなくします。
これで、ボディは完成の予定。
うーーーん、難しい。
まずは赤い方

そして、青い方

家にあるガンダムデカールの中から適当にチョイス。
で、自作のデカールは会社のロゴや部署名なんかを。
こちらは、画像の反対側に配置しています。
こっち側は公開用です。
今回は、このミニ四駆のためにキュリオス用のデカールを購入しました。
ラインのデカールって貼り付けるの難しいですね。
今回は、雰囲気で適当にやりましたが、決められた位置に貼るのは超難しそう。
にしても、ミニ四駆のデザインって難しいですね。
どこにどんなデカールを貼りゃいいんだかわからない。
F1なんかではスポンサー企業のロゴを貼ったりしてるけど、その雰囲気も
ミニ四駆に落としにくいし。
んなことで、ガチャガチャと貼っつけました。
悩んで貼って、3時間超え。
かなり神経を使いました。
そもそも、単色のボディーに白のデカールで柄を入れるだけってのも
なんだか、単調でしたね。もっと塗り分けをしたり、塗装ならではの
雰囲気を狙った方がよかったですね。
これじゃ、成形色って言われても……
とにかく、デカールが乾いたらクリアーを厚塗りして、段差をなくします。
これで、ボディは完成の予定。
うーーーん、難しい。
[More...]
30
本日は写真1枚だけ。

コクピットをエナメルのブラックで筆塗り。
その上から蛍光クリアーを重ね吹き。
以上です。
筆塗りの筆ムラが結構目立ちます。
光沢だからかな。
筆ムラをなくすためには、塗る方向を変えて重ね塗りなんですよね。
面倒なんで、そのままいっちゃいました。
ここで、手間を惜しまない人が完成度の高い作品を制作されるんでしょうね。
さて、次はデカールですね。
ガンダムデカールから適当なのを選んで貼っていきましょうか。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村

コクピットをエナメルのブラックで筆塗り。
その上から蛍光クリアーを重ね吹き。
以上です。
筆塗りの筆ムラが結構目立ちます。
光沢だからかな。
筆ムラをなくすためには、塗る方向を変えて重ね塗りなんですよね。
面倒なんで、そのままいっちゃいました。
ここで、手間を惜しまない人が完成度の高い作品を制作されるんでしょうね。
さて、次はデカールですね。
ガンダムデカールから適当なのを選んで貼っていきましょうか。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
29
シルバーも1日乾燥させたので、大丈夫でしょう。
ということで、引き続き塗装です。

まずは、クリアーレッド。
垂れないように慎重に。

で、クリアーブルーはVSシャーシのほう。
青いタイヤのほうね。
何度か重ね塗りして、深い青に。
この色好きなんですよね。
リゲルグの時と同じ。
今日はこれだけ。
クリアー塗料も扱いが難しいですね。
結局、クリアーブルーは塗装ムラが結構発生して、
それをカバーするために何度も吹き重ねました。
ちょっと、乾燥させます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
ということで、引き続き塗装です。

まずは、クリアーレッド。
垂れないように慎重に。

で、クリアーブルーはVSシャーシのほう。
青いタイヤのほうね。
何度か重ね塗りして、深い青に。
この色好きなんですよね。
リゲルグの時と同じ。
今日はこれだけ。
クリアー塗料も扱いが難しいですね。
結局、クリアーブルーは塗装ムラが結構発生して、
それをカバーするために何度も吹き重ねました。
ちょっと、乾燥させます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村