ガンプラパダワンT
04
台風ですね。
かなりのろのろ台風ですね。
いつも、私の住んでるところは台風の影響なんてあまりないんですが、
今回は、結構風が強い。
地域によっては雨がすごいところもありますが、こっちは風ですね。
といっても、木が倒れたり、屋根が飛んだりするほどでもないんですが。
といっても、気をつけましょうね。
さて、いろいろあって、記事アップが遅くなりました。
昨日のジム改の乾燥を待つ間、デルタプラスの完成写真を撮りました。
ガンプラってずっと飾っておけないんですよね。私の場合。
ブログやってるってのもあるけど、写真に撮りためることも
完成した後の喜びなんですよね。
ちょっと、撮影にはバックを用意してそれなりに撮れるようにしていますが、
ガンプラ始めたてでは、これはやりすぎです。
ウチの撮影セット→こんな感じ でもって、こんな感じ
では、まずは前回のスミ入れ後の写真とつや消しクリアー後の比較です。

わかりにくぅ!
ちょっと、つやが落ち着いているのが分かるでしょうか?
これもね、現物は劇的にイメージが変わってるんです。
何も知らない人が見ると、まるで塗装したかのようですよ。
では、続きからは自己満足写真です。
かなりのろのろ台風ですね。
いつも、私の住んでるところは台風の影響なんてあまりないんですが、
今回は、結構風が強い。
地域によっては雨がすごいところもありますが、こっちは風ですね。
といっても、木が倒れたり、屋根が飛んだりするほどでもないんですが。
といっても、気をつけましょうね。
さて、いろいろあって、記事アップが遅くなりました。
昨日のジム改の乾燥を待つ間、デルタプラスの完成写真を撮りました。
ガンプラってずっと飾っておけないんですよね。私の場合。
ブログやってるってのもあるけど、写真に撮りためることも
完成した後の喜びなんですよね。
ちょっと、撮影にはバックを用意してそれなりに撮れるようにしていますが、
ガンプラ始めたてでは、これはやりすぎです。
ウチの撮影セット→こんな感じ でもって、こんな感じ
では、まずは前回のスミ入れ後の写真とつや消しクリアー後の比較です。

わかりにくぅ!
ちょっと、つやが落ち着いているのが分かるでしょうか?
これもね、現物は劇的にイメージが変わってるんです。
何も知らない人が見ると、まるで塗装したかのようですよ。
では、続きからは自己満足写真です。
[More...]
スポンサーサイト
27
本日も出張中の予約投稿です。
それにしても、パチ組みは楽しいですね!
えっ?パチ組み?
そうです、プラモデルを説明書のまま組み立てることをパチ組みって言うんです。
いろんな言い方があるんで紹介しておきましょうか。
パチ組み:説明書のまんま組み立てること。塗装もしないこと。パチパチ切って組み立てること。
素組み:パチ組みの類似語。塗装を施すときは、素組みに塗装なんて言ったりします。
仮組み:基本はパチ組みと一緒。後でバラし易い加工をしてから、塗装・改修前のバランスを見る。
塗装・改修することが前提のパチ組み。
改修:キットの素体を生かして、デティールアップすること。
改造:キットベースだが大胆に加工すること(改修との違いは工数の違い?)。
スクラッチ:1から部品を作ること。
フルスクラッチ:1から全部を作ること。
ニコイチ:2種類のキットを合体させて新しいMSを作ること(類義語:サンコイチ・ヨンコイチ)
上記、全て私の解釈です。
日常会話で、こんな単語を挟むだけでモデラーっぽいです。
例)「昨日パチったジムⅢは、出来が良かった。」
例)「F2仮組んでみたけど、改修の必要なくね?」
例)「旧V2とMGVガンのニコイチで、MG基準のVガン作っちゃる!」
こんな、日常会話、ないですねw
さて、本日はスミ入れとトップコートですが、
昨日のジム改があまりにも楽しかったんで、別のキットを用意しちゃいました。

HGUCデルタプラスです。
只今絶賛販売中の宇宙世紀最新ガンダム、ユニコーンガンダムに登場する可変(変形)機体です。
ガンプラ復帰をして、全塗装をするようになってから、塗装はげが怖くて手を出せなかった
変形モビルスーツです。
せっかく塗装しないで完成させるんだったら、ガシガシ遊べる方がいいですもんね。
で、組み立てたんですが、流石に変形機体だけあって、パーツ数が多いですね。
パチ組み完了まで2日かかりました。
ジム改の約倍の時間がかかりました。


百式系の後継可変モビルスーツ、デルタプラスです。
塗装は一切していません。
付属のシールもきっちり使いました。
なかなか、楽しいですよ。完全なるパチ組みは。
塗装はげを気にしないとなると、可変モビルスーツも楽しいです。
1/144にしては複雑なパーツ構成ですね。差し替えとはいえ、変形させるプラモデルの
設計をされる方って本当にすごいですね。
変形したり、色々したいんですが、本日は急ぎ足で仕上げ工程に入ります。
それにしても、パチ組みは楽しいですね!
えっ?パチ組み?
そうです、プラモデルを説明書のまま組み立てることをパチ組みって言うんです。
いろんな言い方があるんで紹介しておきましょうか。
パチ組み:説明書のまんま組み立てること。塗装もしないこと。パチパチ切って組み立てること。
素組み:パチ組みの類似語。塗装を施すときは、素組みに塗装なんて言ったりします。
仮組み:基本はパチ組みと一緒。後でバラし易い加工をしてから、塗装・改修前のバランスを見る。
塗装・改修することが前提のパチ組み。
改修:キットの素体を生かして、デティールアップすること。
改造:キットベースだが大胆に加工すること(改修との違いは工数の違い?)。
スクラッチ:1から部品を作ること。
フルスクラッチ:1から全部を作ること。
ニコイチ:2種類のキットを合体させて新しいMSを作ること(類義語:サンコイチ・ヨンコイチ)
上記、全て私の解釈です。
日常会話で、こんな単語を挟むだけでモデラーっぽいです。
例)「昨日パチったジムⅢは、出来が良かった。」
例)「F2仮組んでみたけど、改修の必要なくね?」
例)「旧V2とMGVガンのニコイチで、MG基準のVガン作っちゃる!」
こんな、日常会話、ないですねw
さて、本日はスミ入れとトップコートですが、
昨日のジム改があまりにも楽しかったんで、別のキットを用意しちゃいました。

HGUCデルタプラスです。
只今絶賛販売中の宇宙世紀最新ガンダム、ユニコーンガンダムに登場する可変(変形)機体です。
ガンプラ復帰をして、全塗装をするようになってから、塗装はげが怖くて手を出せなかった
変形モビルスーツです。
せっかく塗装しないで完成させるんだったら、ガシガシ遊べる方がいいですもんね。
で、組み立てたんですが、流石に変形機体だけあって、パーツ数が多いですね。
パチ組み完了まで2日かかりました。
ジム改の約倍の時間がかかりました。


百式系の後継可変モビルスーツ、デルタプラスです。
塗装は一切していません。
付属のシールもきっちり使いました。
なかなか、楽しいですよ。完全なるパチ組みは。
塗装はげを気にしないとなると、可変モビルスーツも楽しいです。
1/144にしては複雑なパーツ構成ですね。差し替えとはいえ、変形させるプラモデルの
設計をされる方って本当にすごいですね。
変形したり、色々したいんですが、本日は急ぎ足で仕上げ工程に入ります。
[More...]
- Tag :
- はじめてのガンプラ