fc2ブログ

ガンプラパダワンT

 
07
 
この3連休、暑かったですね。
暖かかったではなく暑い。
昼間は25度越え。Tシャツで十分でした。

残暑というにはもう季節も進みすぎた感もあり、
異常気象ですよね。
11月ですからね。
今朝なんて、家を出るときに上着を忘れて取りに戻って、電車1本遅れてしまいました。

これで急に寒くなったら体調崩す人もたくさん出るんでしょうね。

さて本題
ドラマ:アソーカ 観終わりました!
っても、もうかなり前なんですけどね。
モデフェスがらみで記事にするタイミングがありませんでした。
kkv37-01.jpg
いやぁ、面白かった!
これがあるから、値上げしてもディズニー+は解約できないんですよね。

全編通して、“反乱者たち”の正当続編なのですが、
アソーカをメインに据えて、物語が進んでいくのがいいです。
エズラを失った後のメンバーはそれぞれの役割で過ごしているのですが
それをアソーカが中心になって、まとまっていくような感じ。

映画ではメインではないジェダイであるアソーカ。
ジョージ・ルーカスに唯一認められたデイブ・フィローニが生み出したキャラクター。
このデイブ・フィローニがホントいい仕事しています。
なんといっても、アニメの“クローン・ウォーズ”と“反乱者たち”を生み出し
実写ドラマ“マンダロリアン”と“アソーカ”で深堀して、正史に組み込んだんですからね。
素晴らしいです。

このアニメのキャラたちが実写で活躍するのは、ローグ・ワンから徐々に始まっていたのですが
ちゃんとアニメのキャラクターを大事にして登場させているのがとてもいいです。

ストーリーとしては、非常に中途半端な終わり方をしていて、もっと続きが見たい!って感じです。
だって、アソーカとサビーヌが別銀河に置いてけぼりで
スローン大提督は元の銀河に戻っちゃったわけですからね。
アソーカたちが置いてけぼりを食らった惑星には、今回の新キャラベイランとその弟子シンも置いてけぼり。
これは続編で何らかのドラマがあるのでしょうね。
ただ、ベイランの役者さんがお亡くなりになってしまったのが非常に残念です。
どちらも非常に魅力的なキャラで、シス予備軍みたいなダークジェダイ。
これまたいい設定ですよね。

スローン大提督もシスになり切れていないダークジェダイに一抹の不安を覚えて、意図的においていったのかも。
シンの未熟さ加減が、クローン・ウォーズのアサージ・ヴェントレスみたいな感じになったりしてね。

時代もマンダロリアンと同じ時間軸であり
EP6と7の間。
この後に控えている劇場作品では、デイブ・フィローニが監督をするという話もあり
“反乱者たち”・“マンダロリアン”・“アソーカ”の物語が集結して
完全完結編のような様相になると嬉しいです。
分割でも構いません。
もう、キャラクターがそろっていますからね。
そして、ファーストオーダーの勃興にスローン大提督が絡んでくるみたいな感じだったらなおよし。

でも、その前にアソーカの第二弾でしょうね。
ドラマとして、元の銀河に戻ってくるってのを終わらせたいですし、
ひげをそったエズラもちゃんとしたジェダイとしての成長をリアルで演出してほしい。
ゼブも登場させて、リアル反乱者たちの集結を見たいですね。
そして、反乱者たちと言えば、海賊のホンドー。
このキャラも実写化を望みます。

本編内容については続きで。
とにかくSWファンならおさえておくべき作品でした!
ありがとうございます!!
スポンサーサイト



web拍手 by FC2
 
10
 
今日もまったり。

というのも、一昨日の結婚式、車で行ったんですよね。
会場が結構会社から近くて。
なので、普段着を車に積み込んで、
結婚式が終わったら、ホテルのトイレで着替えて
会社に礼服を置きに行って、完璧。

この年になると、結婚式より通夜・告別式の方が多くて
礼服は会社にあった方が融通が利きやすいんですよね。

電車で行ってたら、今日か昨日、会社に礼服を戻すためだけに
出かけないといけませんでしたからね。
一昨日の俺、グッジョブ。

さて、まったりしていた私、何してたか。
基本寝ていましたが、合間にディズニー+観てました。
反乱者たちの最後の4話とマンダロリアンS2の13話:ジェダイ。
これがね、師匠から聞いたアソーカを見るための準備。

そして、観終わった後・・・
kkv36-01.jpg
ついにアソーカ第1話視聴!

配信開始時には1・2話同時に配信だったのですが
今日は時間の都合上、第1話のみ。
それでも震えましたね。

オープニングから本気度が伝わってきます。
映画と同じようなオープニング。
現状を説明するコメントロール。
宇宙空間から始まり、宇宙船へ。
もうたまらんすね。

そして、登場するシス。
つかみは完璧ですね。
この宇宙船は、マンダロリアンS2の14話でとらえられたモーガンを護送中だったのですが、
あっさりとシス二人に奪還されてしまいます。
スターウォーズ、特にこのフィローニの作品では、護送中の囚人て
かなりの確率で脱走したり奪われたりしますね。
もうちょっと考えた方がいいかも。
でも、逃げるから話が面白くなるのですが・・・。
作るたびに奪われるガンダムと一緒か。

アソーカは「地図」を探す。
それは、クローン大提督の居場所の手掛かりとなる地図。
そしてそれは、同時に行方不明となったエズラも一緒に見つかるかもしれない手掛かり。
地図を入手した後合流するのは、ホーム・ワン。
これ・・・SW本編に出てた司令船じゃないの!
アソーカの乗っていた宇宙船もリアルに再現されているし、ワクワクが止まりません。

そして、ヘラ将軍登場・・・?
なんだろう・・・なんか違う。
吹き替え版は、アニメの声と同じなんだけれど、なんだろう、何か違う。
師匠は「むっちり」してる感じが違うと言っていたけど、
なんだか基本的に、違うキャラっぽい。
リーダーっぽさがないというか、小物感が強いというか。

で、地図の解読にサビーヌを頼ることになり、惑星ロザルへ。
都会の町並みには、ロザルっぽさをあまり感じられませんでしたが
アザディ総督はマジでそのまんま。
そのまんま過ぎて、びっくりしました。
そして、サビーヌ登場。
スピーダーで爆走する道路がもう、アニメのロザルのそのまんま!
そして出てくる電波塔もそのまんま!
興奮しますね。

そのあとで出てきた、モーガンとシスの会話に、
「アソーカの元弟子、サビーヌ」ってのが出てきてびっくり。
サビーヌってアソーカの弟子になっていたんですね。
現役じゃないみたいだけど。
そして、モーガンはダソミアの魔女の生き残り!
また、クローンウォーズの引き出しを開けてきましたね。
魔術使ったりするんでしょうか。
つか、コルヴァスでアソーカと戦った時には魔術使てなかったみたいだし
これは、後付け設定なのかな。

そして、サビーヌとシスの弟子とのライトセイバーバトル。
このライトセイバーって、エズラの?サビーヌの?
アソーカの弟子だったからか、結構善戦しますね。
この1話の中で、ライトセイバーバトルが3回も出てくるんですよ。
もうね、最高です。

続きが気になる終わり方。
通常なら2話も続けてみているはずなんですが、タイムアップです。
1話からもういろいろてんこ盛りで2話が楽しみすぎます。
この感じ、マンダロリアン以来かも。
オビワンもマンダロリアンS3も滑っちゃってるから、期待しますよ。










ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
04
 
今日はずっと家にいました。
ダラダラしてましたね。
夕方に買い物で出かけたときは、玄関ドアを開けた瞬間の暑さが堪えました。
まだまだ暑い日が続きそうですね。

そんな今日は奥さんと
kkv35-01.jpg
ネトフリで、ワンピースの実写版を見ました。
シーズン1として、エピソードは8。
今日は一気に4話まで。

8/31から公開された、噂の実写版です。
漫画・アニメの実写版は基本的に駄作が多い。
いや、超駄作が多い中で
原作者の尾田栄一郎が妥協なく監修したっていうから
どんなもんかとみてみることに。

ワンピースは90巻ぐらいまで読んでいたのですが、その後は・・・
当然、アニメもフォローしてません。
漫画として、読みにくくなってきたんですよね。
自分自身がついていけなくなったってのが大きいですけど。
展開も大雑把にいって、おんなじ感じだし。
魚人島編が本当につまらなかったんです。

でも、最初の方は面白くて、ワクワクしてました。
ドラマでやるのは当然最初からなので。

感想としては、「すごい!」の一言ですね。
金がかかってます。
映画並みです。
役者さんもみんないい感じ。
これは、稀有な成功例としてみられるんじゃないでしょうかね。

ストーリーはウソップが仲間になるところまでですが
結構駆け足になっているものの、ストーリーの構成がいいのか
違和感なく楽しめました。
世界観がちゃんとしてる感じ。

ただ残念なのはバトルシーン。
ルフィのゴムゴムの関係は実写で見るとちょっとしょぼい感じがしますね。
ゾロの剣術もちょっともっさりしている感じ。
この辺りはちゃんとしたアクション監督がいた方がいいのかもしれませんね。
ナミとかウソップとかいい感じなのは、それほど激しいアクションがないからでしょう。

でも、やっぱりすごい。
これがドラマだってんだから。
こうした配信会社の資金回収はどうなっているんでしょうね。
観られた数によって収益を振り分けて算出するんでしょうか。
8話で200億円以上かかっているそうだし、
構想スタートから7年経過しているそうだし、この先継続はどうなるんでしょうね。

まだ後半4話残っているので楽しみです。










ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
26
 
ぼんやりしていた中国出張が、いよいよ現実的になってきました。
今の予定は9/19~23.
祝日に出発して、土曜日(祝日)の朝の8:00頃に帰国の予定。

ドラクエウォークの4週寝にベントが9/12から開催されるので、
結構な期間、空いてしまうことになります。
中国では、起動できて、モンスターが出たりするものの、
回復スポットがないために、ゲームができる環境ではありません。
ポケGOはもっとひどくて、地図も表示されずポケモンも出てこない状況です。

ま、そんなこと言っても仕事なので仕方ないですが
海外出張から帰ってきた社長に、今の段取りを説明すると、
「俺も行こうかな」なんて。
なんだかんだでその週はいけないのですが、翌週なら。

その場合、私は土日を中国で過ごして月曜から社長と合流してさらに工程延長です。
そうなると、水曜日ぐらいの帰国?
9/18~27?
いやいやいやいや・・・
とりあえず、「今日はしんどいから、月曜考える」とのことですが
悪い方向に転びそうだな。

さて、「我らの道」
kkv34-01.jpg
マンダロリアン:シーズン3 観終わりました。
多分、これで完結だろうと思ったんですが、どうやら
シーズン4の脚本が進んでいるようで、まだ続くみたいです。

ただ、シーズン4は不安ですね。
今回のシーズン3がちょっと盛り上がりに欠けたというか、今までとちょっとテイストが違ったというか
何となくなのですが、これまでのシーズン(ボバ・フェットに挟まれた奴も含めて)に比べて
ちょっと乗り切れなかったんですよね。

ネットでもこれまでのシーズンは「SW版の子連れ狼」と言われていて
なるほどうまいこと言うんだなと感心しつつも、その感じがすごく心地よかったんですね。
それが、このシーズン3では、ちょっと変わって、タイトルにもあるんですが
マンダロリアン全体の話になっていくんです。
というか、主人公もボ=カターン・クライズになっちゃった?

最終的には、元々のディン・ジャリンのいた一派とボ=カターンの一派が合流し
惑星マンダロアを復興していくって結末なので
綺麗に終わった感はあるものの、私が求めていたのは
もっと、ディン・ジャリンとグローグーの冒険だったんですよね。
うーん・・・な感じ。

あとはやっぱり、ディブ・フィローニなので
アニメのクローン・ウォーズや反乱者たちの実写キャラが出てきてほしかったし、
後続のアソーカも、再登場してほしかったんですが、ずっとマンダロリアンでした。
ま、マンダロリアンってタイトルですからね。
希望は、最後はディン・ジャリンとグローグーがネヴァロに家を構えてくつろいでいるシーンで終わったこと。
一旦、マンダロリアンのごたごたは済んだから、また最初の状態にリセットできたって理解でいいんですよね。

さて、このタイミングでマンダロリアンを観切ったのは、
新しいドラマ“アソーカ”が始まるからなんですよね。
つか、始まっている。
時系列もほぼ同時期というからね。
こちらには、反乱者たちのキャラが登場するというから、すごく楽しみです。

そして、フィローニがこのタイミングでのスターウォーズ映画を作ると公言していることから
その予習的な意味も含めて、抑えなければならない作品であることは確かです。
この監督はSWファンの心理をかなり深いところでつかんでいると思いますので
期待大です。

続きは、やっぱり気になったシーズン3のいろいろ です。

web拍手 by FC2
 
21
 
今日も暑かったですね。
殺人的な暑さ。
意に反してお出かけしてました。

昼めし食ってすぐに梅田へ。
ポケGOのイベントミッションこなすために。
ミッションのレイドの条件が厳しかったので、人が多い梅田に行くことに。
地元で2度失敗してしまったので。

それにしても暑かったです。
気分が悪くなりました。
もしかしたら、熱中症になりかけていたのかも。
いや、昼めし食ってすぐに酷暑の中動いたからかも。
ま、それもあって、ミッションは達成したんですが、疲れました。

来週の土日は、またポケGOの有料イベント。
もちろんチケットは購入済み。
でも、この暑さはやばいな。

さて、帰ってきてからは動く気が起きずにディズニー+。
kkv33-01.jpeg
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 です。
なんでも、本シリーズ完結編とのことです。
ネットでも結構評判がいいので、いつか、観ようと思っていたんですよね。

で、結論、いい!

このシリーズは、基本的に掛け合いが軽いんですよね。
結構ネタ方面に振り切っている感じ。
チームメンバーの個性も際立っているし。
マーベルで同じような作品といえば、エターナル・・・だったかな。
これも登場キャラクターが多かったんですが、こっちは全然ダメ。
戦闘シーンも流れるように、各キャラクターが生き生きしていて、ガーディアンズの圧勝ですね。

今回は、ちょっとイキっていたアライグマのロケットの過去が絡むストーリー。
ストーリーの本筋はかなりダークな内容ではあるものの、
ガーディアンズのメンバーが必死に彼を助けようとする様は
これまでのガーディアンズの友情が具現化した感じで、よかったですね。

中盤で、ロケットが復活するのですが、それにネビュラが涙していたのはよかった。
前作までは、サノスの娘ということもあり、ガモーラとの対比もあってか
ちょっと感情に乏しい感じもあったんですが、ガーディアンズのメンバーになったんだという
それを一発で分からせる表現でしたね。

そして、ロケット含めた全員で今回のヴィランであるハイ・エボリューショナリーとの戦闘は
なぜか目頭が熱くなってしまいました。
つか、このシリーズのヴィラン、どれもそんなに強くないですよね。
サノスも本編ではそんな感じでした。
基本的にガーディアンズは銀河の落ちこぼれだったはずなので
落ちこぼれが束になってかかるとやっつけられる程度になっているんですよね。
中盤でソヴリン人(金色の人)を懲らしめる場面なんて、めちゃ強かったのに。

そして、今回も気になるのはグルート。
今回も成長していましたね。
でかくなってましたし、よりでかくもなれると。
話す言葉は、“I am groot”だけなのですが、近くのキャラクターによる通訳では
かなり大人になった発言をしていました。

さらにエンドクレジットでの新生ガーディアンズではさらに大きくなっていたような。
さらに、最後のセリフは「みんな愛してる」と。
びっくりしました。
これ、ググってみたら、発している声は“I am groot”なんだけど、
観客である私たちもついに、グルートの話している内容が分かるようになった、という表現なんですって。
いいよね、こういうの。

ということで、少し前に見たアントマンはだめだったけど、こっちは良かった。
MCUのほかの作品が全く出てこないってのも、なんか良かった。
こんだけ濃いキャラクターがたくさんいたら、ほかの作品のキャラクター出てきても
とっ散らかるだけですからね。

ただ、心配なのはMCUフェーズ4。
もう、アベンジャーズ的なのは作らなくてもいいのかも。
なんか使命感だけが先行しすぎて、みんなついていくのも疲れているんじゃないでしょうか。
たしか、アベンジャーズ疲れって言葉、ネットで少し前に見たような気もします。
気楽に見たいものだけ見ていく感じがいいですよね。

ということで、今日はここまで。









ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2

プロフィール

ツヨ

Author:ツヨ
エアブラシ塗装を覚えて、マイガンプラブームが再来した40代半ばの2児の父です。エアブラシによる塗装をメインに難しい改造は行わない、中途半端なガンプラモデラーです。

FC2カウンター

最新記事

パダワンの投稿ギャラリー

MG投稿ギャラリー GPMG
これまでに投稿したMGのギャラリーページです。

カテゴリ

最新コメント

関西仮組ホームページ

関西仮組HP

ユーザータグ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

更新チェック!

リンク

ツイッてます

コンペ参戦予定

ずをコン

ずをコン2010 ずをコン賞! zuwocon.gif
ガンプラ一年戦争
 
ずをコン3rd 参戦! ずをコン3rd会場へ
セラヴィー3Gで参戦!

今度はMSVだ!

ランキングサイト

お気軽にポチッてください。 モチベ向上します。

RSSリンクの表示

リンクバナー(ご自由に)

banner12060.jpg  サイズ:120×60ピクセル banner20090.jpg  サイズ:200×90ピクセル banner20040.jpg  サイズ:200×40ピクセル

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
Copyright © ツヨ / Designed by Paroday