ガンプラパダワンT
25
中国出張から帰ってきました。
19:35関空着で、せっかくなので関空の中で夕食済ませて帰ろうかと思ったんですが
うろうろしつつ、結局決められず、8:25初のリムジンバスで梅田へ。
9:10ごろに梅田に到着し、吉野家で期間限定の親子丼が久しぶりの日本食。
おいしかったですね。
帰宅後は、荷物をほどいて、風呂に入って、22:50ごろに会社へ。
お土産が重くて、月曜日に持っていくのが嫌だったので。
で、家に着いたのが0:20ぐらい。
やっと寝ました。
ということで、今日からは中国出張記事。
しばらくお付き合い願います。
9月18日(祝日)、10:10発の飛行機で一路上海へ。

時差は1時間なので、現地時間で11:15着。
ここからかなり長い待ち時間です。
目的地は温州。
上海からは18:00に出発。
7時間ほどの待ち時間です。
空港から遠くに離れるとややこしいとのことで、空港とそこに連結している施設で待つことに。

これはライターの無料自販機。
空港内でライターは所持不可能で、空港内にも喫煙所はありません。
空港の外の道路沿いに喫煙所があるのですが、当然空港でライターを持っていないので
外に出てもライターはなし。
そこでこの自販機です。
WeChatでこの自販機の企業のフォローをすることでライターが出てきます。
見てみると、その企業の柄ではないライター。
煙草を済ませて空港に入ると、入り口でライターが没収されます。
おそらくですが、この没収されたライターが、この自販機から出てきているのだと考えます。
製品コスト0で企業広告ができるという無限ループ。
考えた人エラい。
でも、喫煙所には

電磁式のライターが設置されていました。
ライターいりませんでした。
で、なんとか待ち時間を乗り切って、上海から温州へ。
温州空港到着は19:50ごろ。
出発が40分遅れて、空で20分取り戻した感じです。
空港では、今回の視察の元締めの会社の社員がお出迎え。
香港の会社で、中国各地に協力工場があって、それらを視察し、
今後、うちの会社で使っていくかどうかを見定めるんです。
で、空港を出たのが20:20ぐらい。
とりあえず今日は移動のみで、いったんホテルに着いてから夕食に出ました。
ホテルはこんな感じ。


ロビーの写真、撮り忘れました。
かなり豪華なホテル。
後から聞いたら、1泊18,000円ほど。
かなり高いです。
今は、中国は杭州でスポーツのアジア大会が開催されており、
その近くであるこの温州でも競技が行われていて、高くなっているのだとか。
でも、おそらく、そんなこと関係なく高いホテルだと思います。
すごくきれいでしたからね。
チェックイン後はロビーに集まって夕食へ。
食事は後日まとめて記事にします。
食事後にホテルに戻ってきたのが00:30ごろ。
ここから仕事のチェック。
といっても、この日は祝日で会社はお休みなのでほぼ作業なし。
かなり疲れていたので、寝てしまいました。
9月19日。
この日からが視察の本番。
ま、仕事の話はここではなしね。

これ、電動バイク。
かなりの台数が走っていましたね。
免許不要なんですって。
しかも、エンジン音がしないから急に目の前に出てきたりしてすごく危ない。
乗っている人は自転車感覚みたいです。
この温州は、中国の中でもそれほど大きい都市ではないとのことですが、
道がかなりきれいに整備されていて、クラクションの音がほとんど聞こえませんでした。
以前は、結構うるさかったし、結構道がガタガタしていたんですがね。
道路のいたるところに監視カメラがあり、結構なタイミングでフラッシュがたかれています。
これは、撮影したポイントと次のどこかのポイントでその距離と時間によって
走行速度を計算し、スピード違反を検知するシステムとのこと。
すごいのかまどろこっしいのか。
でも、これのおかげでかなりスピード違反も減って、事故も減ったのだとか。
よくテレビでも言われていますが、街中にも監視カメラが至る所に設置されており
それによって、治安が良くなったということです。
日本ではプライバシーが!とか言われそうですが、
中国の人は国のやることに対しては従順です。
というか、逆らっても仕方ないというあきらめが強いようです。

これ、ケンタッキーのレモンティー。
この字、背徳基ってのがケンタッキー。
中国ではよく英語の固有名詞を感じで表現しているのですが、
これ、誰かが最初に字を当てるのだそう。
日本では発音をカタカナにして表記しますが、中国では誰かが設定しているんですって。
星巴克=スターバックス
麦当劳=マクドナルド
とかね。
それにしても、背徳基って、日本語の感覚だと、かなりやばい感じですよね。
後ろめたさが半端ないです。

温州では工場2軒視察して、また飛行機に乗って移動です。
これは、アジア大会のキャラクター。
いろんなところで見かけました。
温州から次は広州へ。
飛行機は2時間弱。
18:00発で19:50到着の予定が、到着は19:05。
さすがに早く着きすぎです。
ここまで早くできるのなら、元々の設定時間はどういうこと?
そうそう、この飛行機の中で放映されていたのが
アメリカのコメディードラマ:ビッグバン・セオリー。
結構、アメリカのドラマや映画がホテルのテレビでは設定されていました。
韓国は全くありません。
韓国がアメリカのミサイル追尾システム“サード”を設置した時から
ノーコリアなのだそう。
その大元のアメリカのはOKなのにね。
(続きます)
19:35関空着で、せっかくなので関空の中で夕食済ませて帰ろうかと思ったんですが
うろうろしつつ、結局決められず、8:25初のリムジンバスで梅田へ。
9:10ごろに梅田に到着し、吉野家で期間限定の親子丼が久しぶりの日本食。
おいしかったですね。
帰宅後は、荷物をほどいて、風呂に入って、22:50ごろに会社へ。
お土産が重くて、月曜日に持っていくのが嫌だったので。
で、家に着いたのが0:20ぐらい。
やっと寝ました。
ということで、今日からは中国出張記事。
しばらくお付き合い願います。
9月18日(祝日)、10:10発の飛行機で一路上海へ。

時差は1時間なので、現地時間で11:15着。
ここからかなり長い待ち時間です。
目的地は温州。
上海からは18:00に出発。
7時間ほどの待ち時間です。
空港から遠くに離れるとややこしいとのことで、空港とそこに連結している施設で待つことに。

これはライターの無料自販機。
空港内でライターは所持不可能で、空港内にも喫煙所はありません。
空港の外の道路沿いに喫煙所があるのですが、当然空港でライターを持っていないので
外に出てもライターはなし。
そこでこの自販機です。
WeChatでこの自販機の企業のフォローをすることでライターが出てきます。
見てみると、その企業の柄ではないライター。
煙草を済ませて空港に入ると、入り口でライターが没収されます。
おそらくですが、この没収されたライターが、この自販機から出てきているのだと考えます。
製品コスト0で企業広告ができるという無限ループ。
考えた人エラい。
でも、喫煙所には

電磁式のライターが設置されていました。
ライターいりませんでした。
で、なんとか待ち時間を乗り切って、上海から温州へ。
温州空港到着は19:50ごろ。
出発が40分遅れて、空で20分取り戻した感じです。
空港では、今回の視察の元締めの会社の社員がお出迎え。
香港の会社で、中国各地に協力工場があって、それらを視察し、
今後、うちの会社で使っていくかどうかを見定めるんです。
で、空港を出たのが20:20ぐらい。
とりあえず今日は移動のみで、いったんホテルに着いてから夕食に出ました。
ホテルはこんな感じ。




ロビーの写真、撮り忘れました。
かなり豪華なホテル。
後から聞いたら、1泊18,000円ほど。
かなり高いです。
今は、中国は杭州でスポーツのアジア大会が開催されており、
その近くであるこの温州でも競技が行われていて、高くなっているのだとか。
でも、おそらく、そんなこと関係なく高いホテルだと思います。
すごくきれいでしたからね。
チェックイン後はロビーに集まって夕食へ。
食事は後日まとめて記事にします。
食事後にホテルに戻ってきたのが00:30ごろ。
ここから仕事のチェック。
といっても、この日は祝日で会社はお休みなのでほぼ作業なし。
かなり疲れていたので、寝てしまいました。
9月19日。
この日からが視察の本番。
ま、仕事の話はここではなしね。

これ、電動バイク。
かなりの台数が走っていましたね。
免許不要なんですって。
しかも、エンジン音がしないから急に目の前に出てきたりしてすごく危ない。
乗っている人は自転車感覚みたいです。
この温州は、中国の中でもそれほど大きい都市ではないとのことですが、
道がかなりきれいに整備されていて、クラクションの音がほとんど聞こえませんでした。
以前は、結構うるさかったし、結構道がガタガタしていたんですがね。
道路のいたるところに監視カメラがあり、結構なタイミングでフラッシュがたかれています。
これは、撮影したポイントと次のどこかのポイントでその距離と時間によって
走行速度を計算し、スピード違反を検知するシステムとのこと。
すごいのかまどろこっしいのか。
でも、これのおかげでかなりスピード違反も減って、事故も減ったのだとか。
よくテレビでも言われていますが、街中にも監視カメラが至る所に設置されており
それによって、治安が良くなったということです。
日本ではプライバシーが!とか言われそうですが、
中国の人は国のやることに対しては従順です。
というか、逆らっても仕方ないというあきらめが強いようです。

これ、ケンタッキーのレモンティー。
この字、背徳基ってのがケンタッキー。
中国ではよく英語の固有名詞を感じで表現しているのですが、
これ、誰かが最初に字を当てるのだそう。
日本では発音をカタカナにして表記しますが、中国では誰かが設定しているんですって。
星巴克=スターバックス
麦当劳=マクドナルド
とかね。
それにしても、背徳基って、日本語の感覚だと、かなりやばい感じですよね。
後ろめたさが半端ないです。

温州では工場2軒視察して、また飛行機に乗って移動です。
これは、アジア大会のキャラクター。
いろんなところで見かけました。
温州から次は広州へ。
飛行機は2時間弱。
18:00発で19:50到着の予定が、到着は19:05。
さすがに早く着きすぎです。
ここまで早くできるのなら、元々の設定時間はどういうこと?
そうそう、この飛行機の中で放映されていたのが
アメリカのコメディードラマ:ビッグバン・セオリー。
結構、アメリカのドラマや映画がホテルのテレビでは設定されていました。
韓国は全くありません。
韓国がアメリカのミサイル追尾システム“サード”を設置した時から
ノーコリアなのだそう。
その大元のアメリカのはOKなのにね。
(続きます)
[More...]
スポンサーサイト
18
出張前にやれることをやっておこう。
ポケGOのレイド(無料パス分)とドラクエWのゴールドパスのツボと戦闘回数。
歩数は26000歩まで。
中国では、歩数ぐらいは稼げるのかな。
出張中の予約投稿記事も作成しました。
日々の記事を作りながら、作業も軽くやりつつネタをためていました。
いよいよ明日から中国出張です。
土曜日に一旦荷造りして確認。
機内持ち込みできる大きさのゴロゴロに5日分の着替えを入れたらもうそれでパンパン。
着替え以外には、
・出張模型
・充電器と延長コード
・シェーバーと整髪料
マジでパンパンです。
で、ちょっと足りないものを買ってきました

一番のメインはダイヤル南京錠。
機内持ち込みできる大きさですが、もう一つカバン(リュック)持っていくので
ゴロゴロは預けないといけません。
そうなると、一応はロックが必要ですからね。
あとは、なんとなく。
ネームタグは、預けた荷物がコンベアで出てきたときに見つけやすいように。
コンセントのプラグは安いの1種類だけ。
変換可変アダプター持っていたはずなのですが、見つかりませんでした。
そして、衣類圧縮袋。
これは、あった方がいいかも?ぐらいで購入。
ま、何か足りなくても現地調達すればいいだけなのですが
できる限り準備は周到にしておきたいですからね。
明日は5時起き。
ま、いつもと一緒・・・いや、遅いですね。
いつもと違うのは、明日は平日ではなくて祝日ということ。
行ってきます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
ポケGOのレイド(無料パス分)とドラクエWのゴールドパスのツボと戦闘回数。
歩数は26000歩まで。
中国では、歩数ぐらいは稼げるのかな。
出張中の予約投稿記事も作成しました。
日々の記事を作りながら、作業も軽くやりつつネタをためていました。
いよいよ明日から中国出張です。
土曜日に一旦荷造りして確認。
機内持ち込みできる大きさのゴロゴロに5日分の着替えを入れたらもうそれでパンパン。
着替え以外には、
・出張模型
・充電器と延長コード
・シェーバーと整髪料
マジでパンパンです。
で、ちょっと足りないものを買ってきました

一番のメインはダイヤル南京錠。
機内持ち込みできる大きさですが、もう一つカバン(リュック)持っていくので
ゴロゴロは預けないといけません。
そうなると、一応はロックが必要ですからね。
あとは、なんとなく。
ネームタグは、預けた荷物がコンベアで出てきたときに見つけやすいように。
コンセントのプラグは安いの1種類だけ。
変換可変アダプター持っていたはずなのですが、見つかりませんでした。
そして、衣類圧縮袋。
これは、あった方がいいかも?ぐらいで購入。
ま、何か足りなくても現地調達すればいいだけなのですが
できる限り準備は周到にしておきたいですからね。
明日は5時起き。
ま、いつもと一緒・・・いや、遅いですね。
いつもと違うのは、明日は平日ではなくて祝日ということ。
行ってきます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
17
今日も暑いですね。
真夏の暑さでした。
でも、ちょっとドラクエW。
いろんな失敗をしているのですが、一番の失敗はゴールドパス。
これ、購入後に使用開始日を自分で決められるので、
しばらく開始せずにおいていて、なんとなくで開始したのが金曜の深夜。
今回、月曜出発で出張なのですが帰ってくるのが土曜日なので
金曜深夜にスタートしたら、土日しかマイレージが稼げないんです。
これは大失敗。週の中日に開始していたら、期限の半分ずつが出張にかぶって
マイレージの獲得も余裕だったんですけどね。
なので、明日も頑張るのですが、今日も頑張ってドラクエWしてたんです。
この暑い中。
さて、出張前に片づけておきたかった事。
それはガンプラの買取。
かなり大きな箱が車におきっぱなので、早々に売ってしまいたかったんですね。
先日、売るキットを選定しました(その時の記事)。
ネットで査定した金額の合計は24,500円でした。
思ったより高く売れるんだ、そうは思っていたものの、
箱の痛みやなんやかんやで、これが最高値でここから下がるんだろうとは予測し、

リアル店舗へ持ち込みました。
家まで来てもらって、その場で査定して買い取ってもらうってのが結構
いろんな店で実施しているんですが、査定額があまりに低かった時に
買取断りにくいですからね。
事前のネット査定なかったら、その時の金額で売ってしまうでしょうけど。
店に着いたら、とりあえず査定の申し込み。
身分証明書が必要でした。
で、個々の店はいろんなもの買い取ってるみたい。

店の名前からしてそうですし、ガンプラ買取専門って、よく考えたら成り立たないですもんね。
この店は買取専門。
売るのは別の店だそうです。
ですので、店の中は超シンプル。というか殺風景。
買取申し込みのカウンターと待合のテーブルのみで
小部屋がありそうな間ではあるんですが、すべてカーテンで閉められていて“STAFF ONLY”
リラックススペース・フリードリンク・フリーWi-Fiとネットの店舗紹介にありましたが

フリードリンクです。
模型やフィギュア系の雑誌がいくつかある程度。
ま、そんなものなのかな。
で、査定を申し込んで20分ほど。
査定結果が出ました。
HG バーザム:レジオン鹵獲仕様 1,300 → 870
HG ペイルライダー・キャバルリー 1,000 → 1,200
HG トーリスリッター 3,200 → 1,830
HG ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機) 2,400 → 1,440
HG Gパーツ〔フルドド〕(実戦配備カラー) 500 → 960
MG Gパーツ〔フルドド〕 1,900 → 1,250
HG フルドドⅡ拡張セット 700 → 1,640
HG ガンダムTR-6〔ヘイズルⅡ〕 2,400 → 1,730
HG リゲルグ(ユニコーンVer.) 2,400 → 1,350
HG ティックバラン 600 → 240
HG ガンダムTR-1〔ハイゼンスレイ〕 4,000 → 2,640
HG ガンダムTR-6〔ハイゼンスレイⅡ〕 4,100 → 2,310
ということで、合計17,460円でした。
平日持ち込みキャンペーンとかで20%アップしてこの金額。
さすがに安すぎるのではないかと。
査定していただいた方からこの提示を受けて、
「いかがですか?」と。
私も事前の金額があったので
「さすがに安すぎるかな。ネットでの事前査定できるところでは合計24,000円ぐらいだったので」
というと、
「ちょっと待ってください。確認します」
「本部の方に確認したら、24,000円でOKです。」
「?・・・そうなの? じゃあ、お願いします。」
ということで

24,000円で買い取ってもらうことができました。
あまりにアップ額が大きいので、ちょっと不安はあるものの、
当初思っていた金額通りで買い取ってもらえたので、結果には満足です。
買取金額も交渉事なのでしょうかね。
これ、事前に買取価格を別の店で調べてなかったら
そんなものかと、最初の提示額で売っていました。
それでも、不要なキットを買い取ってくれるんだから、ありがたい話です。
ブック・オフで以前漫画本を売った時に、一律10円だったのが懐かしいです。
さすがに悲しかったですが、置き場所の問題で売ってしまいましたが。
今度売るときは、事前査定した店の訪問買取にしよう。
というか、もう売らないけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
真夏の暑さでした。
でも、ちょっとドラクエW。
いろんな失敗をしているのですが、一番の失敗はゴールドパス。
これ、購入後に使用開始日を自分で決められるので、
しばらく開始せずにおいていて、なんとなくで開始したのが金曜の深夜。
今回、月曜出発で出張なのですが帰ってくるのが土曜日なので
金曜深夜にスタートしたら、土日しかマイレージが稼げないんです。
これは大失敗。週の中日に開始していたら、期限の半分ずつが出張にかぶって
マイレージの獲得も余裕だったんですけどね。
なので、明日も頑張るのですが、今日も頑張ってドラクエWしてたんです。
この暑い中。
さて、出張前に片づけておきたかった事。
それはガンプラの買取。
かなり大きな箱が車におきっぱなので、早々に売ってしまいたかったんですね。
先日、売るキットを選定しました(その時の記事)。
ネットで査定した金額の合計は24,500円でした。
思ったより高く売れるんだ、そうは思っていたものの、
箱の痛みやなんやかんやで、これが最高値でここから下がるんだろうとは予測し、

リアル店舗へ持ち込みました。
家まで来てもらって、その場で査定して買い取ってもらうってのが結構
いろんな店で実施しているんですが、査定額があまりに低かった時に
買取断りにくいですからね。
事前のネット査定なかったら、その時の金額で売ってしまうでしょうけど。
店に着いたら、とりあえず査定の申し込み。
身分証明書が必要でした。
で、個々の店はいろんなもの買い取ってるみたい。

店の名前からしてそうですし、ガンプラ買取専門って、よく考えたら成り立たないですもんね。
この店は買取専門。
売るのは別の店だそうです。
ですので、店の中は超シンプル。というか殺風景。
買取申し込みのカウンターと待合のテーブルのみで
小部屋がありそうな間ではあるんですが、すべてカーテンで閉められていて“STAFF ONLY”
リラックススペース・フリードリンク・フリーWi-Fiとネットの店舗紹介にありましたが

フリードリンクです。
模型やフィギュア系の雑誌がいくつかある程度。
ま、そんなものなのかな。
で、査定を申し込んで20分ほど。
査定結果が出ました。
HG バーザム:レジオン鹵獲仕様 1,300 → 870
HG ペイルライダー・キャバルリー 1,000 → 1,200
HG トーリスリッター 3,200 → 1,830
HG ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機) 2,400 → 1,440
HG Gパーツ〔フルドド〕(実戦配備カラー) 500 → 960
MG Gパーツ〔フルドド〕 1,900 → 1,250
HG フルドドⅡ拡張セット 700 → 1,640
HG ガンダムTR-6〔ヘイズルⅡ〕 2,400 → 1,730
HG リゲルグ(ユニコーンVer.) 2,400 → 1,350
HG ティックバラン 600 → 240
HG ガンダムTR-1〔ハイゼンスレイ〕 4,000 → 2,640
HG ガンダムTR-6〔ハイゼンスレイⅡ〕 4,100 → 2,310
ということで、合計17,460円でした。
平日持ち込みキャンペーンとかで20%アップしてこの金額。
さすがに安すぎるのではないかと。
査定していただいた方からこの提示を受けて、
「いかがですか?」と。
私も事前の金額があったので
「さすがに安すぎるかな。ネットでの事前査定できるところでは合計24,000円ぐらいだったので」
というと、
「ちょっと待ってください。確認します」
「本部の方に確認したら、24,000円でOKです。」
「?・・・そうなの? じゃあ、お願いします。」
ということで

24,000円で買い取ってもらうことができました。
あまりにアップ額が大きいので、ちょっと不安はあるものの、
当初思っていた金額通りで買い取ってもらえたので、結果には満足です。
買取金額も交渉事なのでしょうかね。
これ、事前に買取価格を別の店で調べてなかったら
そんなものかと、最初の提示額で売っていました。
それでも、不要なキットを買い取ってくれるんだから、ありがたい話です。
ブック・オフで以前漫画本を売った時に、一律10円だったのが懐かしいです。
さすがに悲しかったですが、置き場所の問題で売ってしまいましたが。
今度売るときは、事前査定した店の訪問買取にしよう。
というか、もう売らないけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
16
今日は月一の社長との飲み会の日なのですが
中国出張直前で、とてもじゃないけどいけないと断りました。
ほかのメンバーからは、終わってからでも来いと言われましたが、今回ばかりは断固拒否。
嘘偽りなく、しないといけないことが結構あったので。
それに、飲み会に途中から参加するのも嫌なんですよね。
一緒に雰囲気が出来上がっていくのは全然いいんですが、
出来上がった雰囲気の中に入るのが、追いつくのがしんどいんですよね。
ま、酒飲まないってのもあるんですけど。
結局21:00前までなんやかんやしていたので、やっぱり絶対に無理だったなと。
明日は荷造りしてみて、足りないものなんかの確認を早々にしていきたいと思います。
そんななか

Amazonから着弾。
中身はこんな感じ。

ワイヤレスキーボードです。
今のiPadにもキーボード買っているんですが(その時の記事)、新調しようと思いまして。
箱の中身は

本体(?)とスマホスタンドと充電ケーブル。
早速セット!

当然ながらぴったり。
わかっているんですが、ドキドキしてしまいます。
合わなかったらどうしようかと。
今回新調した理由はこちら

タッチパッドです。
これが欲しくてたまらなかったんです。
中国出張行くのに、このiPadで会社のパソコンをリモートで操作するんですが
マウス操作が非常にやりづらかったんです。
リモートアプリは、マジックコネクトを使用していたんですが
画面にマウスの絵が出てきて、それを指でタッチしながら操作するんですが
これ、本当にやりづらかったんです。
で、このリモートアプリが別のアプリに更新されました。
フォーティゲート?
とにかく、このアプリではマウスの絵がなくてポインタのみ。
一気に使いやすくなりました。
そして、調達課長が使っているきーぼーを先日見たときに衝撃が走りました。
タッチパッドを使っていたんです。
以前はiPadでは、タッチパッドやマウスは使えないって聞いていたんですが、
調達課長に聞いてみると 「普通に使えますよ」だって。
それなら買うしかないじゃない!
この勢いがついたのが昨日。
即ポチ。
で、今日届いたというわけです。
写真撮った時は、充電がほとんどないのか動かなかったので
小一時間ほど充電して、ブルートゥース接続。
当然ですが、ちゃんと使えました。
これで、ノートパソコンのように使えるようになりました。
かなり快適です。
中国出張前に間に合ってよかった。
これで、ホテルの部屋でも仕事がしやすいです。
明日は荷造り。
特に問題なければいいんだけど。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
中国出張直前で、とてもじゃないけどいけないと断りました。
ほかのメンバーからは、終わってからでも来いと言われましたが、今回ばかりは断固拒否。
嘘偽りなく、しないといけないことが結構あったので。
それに、飲み会に途中から参加するのも嫌なんですよね。
一緒に雰囲気が出来上がっていくのは全然いいんですが、
出来上がった雰囲気の中に入るのが、追いつくのがしんどいんですよね。
ま、酒飲まないってのもあるんですけど。
結局21:00前までなんやかんやしていたので、やっぱり絶対に無理だったなと。
明日は荷造りしてみて、足りないものなんかの確認を早々にしていきたいと思います。
そんななか

Amazonから着弾。
中身はこんな感じ。

ワイヤレスキーボードです。
今のiPadにもキーボード買っているんですが(その時の記事)、新調しようと思いまして。
箱の中身は

本体(?)とスマホスタンドと充電ケーブル。
早速セット!

当然ながらぴったり。
わかっているんですが、ドキドキしてしまいます。
合わなかったらどうしようかと。
今回新調した理由はこちら

タッチパッドです。
これが欲しくてたまらなかったんです。
中国出張行くのに、このiPadで会社のパソコンをリモートで操作するんですが
マウス操作が非常にやりづらかったんです。
リモートアプリは、マジックコネクトを使用していたんですが
画面にマウスの絵が出てきて、それを指でタッチしながら操作するんですが
これ、本当にやりづらかったんです。
で、このリモートアプリが別のアプリに更新されました。
フォーティゲート?
とにかく、このアプリではマウスの絵がなくてポインタのみ。
一気に使いやすくなりました。
そして、調達課長が使っているきーぼーを先日見たときに衝撃が走りました。
タッチパッドを使っていたんです。
以前はiPadでは、タッチパッドやマウスは使えないって聞いていたんですが、
調達課長に聞いてみると 「普通に使えますよ」だって。
それなら買うしかないじゃない!
この勢いがついたのが昨日。
即ポチ。
で、今日届いたというわけです。
写真撮った時は、充電がほとんどないのか動かなかったので
小一時間ほど充電して、ブルートゥース接続。
当然ですが、ちゃんと使えました。
これで、ノートパソコンのように使えるようになりました。
かなり快適です。
中国出張前に間に合ってよかった。
これで、ホテルの部屋でも仕事がしやすいです。
明日は荷造り。
特に問題なければいいんだけど。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
13
今日はちょっと遅い時間。
みんなサラッと帰って行ったので、その波に乗ろうかと思っていたんですが、
気が付けば事務所内は
1.私
2.50歳の派遣社員
3.家に帰りたくない女性社員
の3名のみ。
2の派遣社員に会社をしめさせるわけにもいかず、この人が買えるまでは居残り決定。
しかも、3の女性社員は18:00頃に「きゃーーー!」と叫んで走って事務所を出ていって
30分ぐらい後に普通に戻ってきて仕事再開。
その時に向かいに座っていた係長が「大丈夫ですか?」と声をかけるも
「今はほっといてください!!」とぴしゃり。
席が離れているので、それ以上のことがなかったため放置していますが
何だったのか。
そして、なぜに仕事を再開しているのか。
過去にも一度癲癇のような症状で倒れて救急車を呼んだこともあり、
彼女が帰らないと、やっぱり私も安心して帰れない。
社長報告は金曜日なので、報告資料の作成にまだ身が入らなんだけど
ダラダラと仕事続けてました。
ということで、本日はドラクエウォーク

周年記念の前夜祭。
毎回、カンダタがそれまでの1年間のイベントを
あれやこれやで振り返るイベントです。

イベントの基本は歩くだけ。
なので、ちゃっと済ませて、強敵カンダタ・ショーマンもS4つ集めて完了。
のんびりした感じで良かったです。
メガモン

この周年前イベントで、メガモン関係がいろいろと。
歴代のバスメガモンが復刻。
手形は消費しないんだけど、その当時の強さで登場。

ほとんどがソロ。結構楽に討伐。
ムドーだけが苦戦しましたが、2人いたので何とかなりました。
あとは復刻

メガモン討伐数によって、復刻メガモンのこころAがそれぞれ4つゲットできます。
どちらもA1つだけあったので、両方ともめでたくSゲットでした。
そして、四天王の復刻。
こちらはグリザードがターゲット。
覚醒させる分しかSがなかったので、もう一つ欲しかったんですよね。

結構な回数を覚悟していたのですが、ADチャンスでSゲット!
モンスターグランプリ

去年もこのタイミングだったかな。
とりあえず、いただける報酬は全部ゲットして終了。
毎度ですが、高ランク狙う気は毛頭ありません。
みんなサラッと帰って行ったので、その波に乗ろうかと思っていたんですが、
気が付けば事務所内は
1.私
2.50歳の派遣社員
3.家に帰りたくない女性社員
の3名のみ。
2の派遣社員に会社をしめさせるわけにもいかず、この人が買えるまでは居残り決定。
しかも、3の女性社員は18:00頃に「きゃーーー!」と叫んで走って事務所を出ていって
30分ぐらい後に普通に戻ってきて仕事再開。
その時に向かいに座っていた係長が「大丈夫ですか?」と声をかけるも
「今はほっといてください!!」とぴしゃり。
席が離れているので、それ以上のことがなかったため放置していますが
何だったのか。
そして、なぜに仕事を再開しているのか。
過去にも一度癲癇のような症状で倒れて救急車を呼んだこともあり、
彼女が帰らないと、やっぱり私も安心して帰れない。
社長報告は金曜日なので、報告資料の作成にまだ身が入らなんだけど
ダラダラと仕事続けてました。
ということで、本日はドラクエウォーク

周年記念の前夜祭。
毎回、カンダタがそれまでの1年間のイベントを
あれやこれやで振り返るイベントです。


イベントの基本は歩くだけ。
なので、ちゃっと済ませて、強敵カンダタ・ショーマンもS4つ集めて完了。
のんびりした感じで良かったです。
メガモン

この周年前イベントで、メガモン関係がいろいろと。
歴代のバスメガモンが復刻。
手形は消費しないんだけど、その当時の強さで登場。

ほとんどがソロ。結構楽に討伐。
ムドーだけが苦戦しましたが、2人いたので何とかなりました。
あとは復刻


メガモン討伐数によって、復刻メガモンのこころAがそれぞれ4つゲットできます。
どちらもA1つだけあったので、両方ともめでたくSゲットでした。
そして、四天王の復刻。
こちらはグリザードがターゲット。
覚醒させる分しかSがなかったので、もう一つ欲しかったんですよね。

結構な回数を覚悟していたのですが、ADチャンスでSゲット!
モンスターグランプリ

去年もこのタイミングだったかな。
とりあえず、いただける報酬は全部ゲットして終了。
毎度ですが、高ランク狙う気は毛頭ありません。
[More...]