ガンプラパダワンT
10
航空自衛隊が航空宇宙自衛隊という名称に変更されるそうです。
“宇宙”というキーワードが我々世代のハートを射抜きますよね。
今朝のモーニングの喫茶店のラジオで知りました。
で、2年ほど前から設立されている宇宙作戦隊ってグループがあるんですが
こちらは宇宙作戦群に改名されるようです。
軍ではなく群。
もう駄洒落の世界ですが、軍隊持ってはいけませんからね。
と言っても、宇宙で軍事活動をするわけではなく、
あくまでも治安維持活動で、スペースデブリ対策や人工衛星の保持などが目的。
もう衛星の加護がないと日常生活が送れないような状況ですから
直接的に国土を攻撃されるよりも、衛星を攻撃されるほうがもしかしたら被害は大きいかもしれない。
他の国家もこの対策には結構本気みたいですからね。
でも、こうして国の機関に“宇宙”って入ってくると、どうしても宇宙からの脅威や
国家間の宇宙戦争を想起してしまいます。
スターウォーズの世界かウルトラマンの世界か。
なんとも興味深いですね。
さて今、ゴッドハンドと言えば、間違いなく
ドラクエウォークの特級職(バトルマスター70+パラディン70)なのですが、
今日は違うゴッドハンド。

ゴッドハンドの方刃ニッパーです。
先日凸凹さんで試し切りをさせてもらった時に感動しました。
もうこのニッパーが出てからしばらく経ってますが。
で、このニッパーの出会いは「一期一会」だそうで、
なかなか売ってないんですって。
今週、DQWの祠狩りの途中でふらっと寄ったエディオンの模型コーナーで売っていました。
お値段役4,400円と結構高価なツール。
ちょっと迷いましたが、一期一会だし、買っちゃいました。
もう一つこれよりもランクが上のニッパーもあるようでしたが売り場にはありませんでしたね。
こうして、ちょっといいツールはもったいなくて使えないのが小市民。
ここぞというときのために大事にしまっておきます。
結構繊細なツールで、刃こぼれも結構しやすいらしいので
雑に扱わないように気を付けます。
あと、ゴッドハンドの商品は1500円以上買うとオマケがつくということで
やすり?なのかな、もらいました。
これも使わずにとっておきそうです。
そしてこちらはアマゾン

モノアイのカプラーですね。
コトブキヤのパーツが全然売っていなくて、
このHiQさんのSPプレートもヨドバシとかになくて(いいサイズのが)、
アマゾンしちゃいました。
これで9個確保できたのでHGはしばらく安泰。
片付けようと思ったら、今家にあるのとちょっと違うんですね

右が元々あるの。
左が今回の。
背景の絵のモノアイレンズの色が左が緑で右がピンク。
サイズは一緒だけど、今回のは底面にφ1の穴が開いているんですね。
孔が追加され多っぽいけど、穴がない方が“2”なんですね。
いらない孔ってことですね。
心許ないパーツが補充できると心に余裕ができますね。
ま、これだけ使おうと思うと年単位なんですがね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
“宇宙”というキーワードが我々世代のハートを射抜きますよね。
今朝のモーニングの喫茶店のラジオで知りました。
で、2年ほど前から設立されている宇宙作戦隊ってグループがあるんですが
こちらは宇宙作戦群に改名されるようです。
軍ではなく群。
もう駄洒落の世界ですが、軍隊持ってはいけませんからね。
と言っても、宇宙で軍事活動をするわけではなく、
あくまでも治安維持活動で、スペースデブリ対策や人工衛星の保持などが目的。
もう衛星の加護がないと日常生活が送れないような状況ですから
直接的に国土を攻撃されるよりも、衛星を攻撃されるほうがもしかしたら被害は大きいかもしれない。
他の国家もこの対策には結構本気みたいですからね。
でも、こうして国の機関に“宇宙”って入ってくると、どうしても宇宙からの脅威や
国家間の宇宙戦争を想起してしまいます。
スターウォーズの世界かウルトラマンの世界か。
なんとも興味深いですね。
さて今、ゴッドハンドと言えば、間違いなく
ドラクエウォークの特級職(バトルマスター70+パラディン70)なのですが、
今日は違うゴッドハンド。

ゴッドハンドの方刃ニッパーです。
先日凸凹さんで試し切りをさせてもらった時に感動しました。
もうこのニッパーが出てからしばらく経ってますが。
で、このニッパーの出会いは「一期一会」だそうで、
なかなか売ってないんですって。
今週、DQWの祠狩りの途中でふらっと寄ったエディオンの模型コーナーで売っていました。
お値段役4,400円と結構高価なツール。
ちょっと迷いましたが、一期一会だし、買っちゃいました。
もう一つこれよりもランクが上のニッパーもあるようでしたが売り場にはありませんでしたね。
こうして、ちょっといいツールはもったいなくて使えないのが小市民。
ここぞというときのために大事にしまっておきます。
結構繊細なツールで、刃こぼれも結構しやすいらしいので
雑に扱わないように気を付けます。
あと、ゴッドハンドの商品は1500円以上買うとオマケがつくということで
やすり?なのかな、もらいました。
これも使わずにとっておきそうです。
そしてこちらはアマゾン

モノアイのカプラーですね。
コトブキヤのパーツが全然売っていなくて、
このHiQさんのSPプレートもヨドバシとかになくて(いいサイズのが)、
アマゾンしちゃいました。
これで9個確保できたのでHGはしばらく安泰。
片付けようと思ったら、今家にあるのとちょっと違うんですね

右が元々あるの。
左が今回の。
背景の絵のモノアイレンズの色が左が緑で右がピンク。
サイズは一緒だけど、今回のは底面にφ1の穴が開いているんですね。
孔が追加され多っぽいけど、穴がない方が“2”なんですね。
いらない孔ってことですね。
心許ないパーツが補充できると心に余裕ができますね。
ま、これだけ使おうと思うと年単位なんですがね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
20
今日は結構忙しくしてましたね。
昼前からポケモンのコミュニティデイに出かけて、
夕方は散髪。
精力的な休日でした。
で、昨日、ヨドバシでプラモ勝った時に買えばよかったんだけど、
全然気が回ってなくて、今日もヨドバシ。
2日連荘

久しぶりにツールの買い物。
と言っても新しいツールじゃなくて補充的な。
左から、
新しいつや消しの缶スプレー。
これよさそう。
旅組い持っていこう。
真ん中は瞬着硬化剤。
WAVEの。
初めて見ました。
アルテコのは中身がなくなっちゃったんですよね。
あれ、なくなるはずはないんですけど、ノズルが壊れちゃって、
すんごい量が出るようになってしまって、なくなったんです。
こっちのほうがちょっと小ぶりで、取り回しも良さそうだし
なんといっても、プラモのツールメーカーのものですからね。
そして最後はアルテコの携帯用のやつ。
こっちも、いつもとは違うやつ。
こっちは中身がなくなったんではなくて、本体自体がどっかいっちゃったんですよね。
オフ会の時用の手軽なの。
でも、このアルテコのこのサイズのやつも始めてみました。
ついつい買っちゃいましたね。
つうことで、本日はお買いもの記事。
明日から頑張ります。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
昼前からポケモンのコミュニティデイに出かけて、
夕方は散髪。
精力的な休日でした。
で、昨日、ヨドバシでプラモ勝った時に買えばよかったんだけど、
全然気が回ってなくて、今日もヨドバシ。
2日連荘

久しぶりにツールの買い物。
と言っても新しいツールじゃなくて補充的な。
左から、
新しいつや消しの缶スプレー。
これよさそう。
旅組い持っていこう。
真ん中は瞬着硬化剤。
WAVEの。
初めて見ました。
アルテコのは中身がなくなっちゃったんですよね。
あれ、なくなるはずはないんですけど、ノズルが壊れちゃって、
すんごい量が出るようになってしまって、なくなったんです。
こっちのほうがちょっと小ぶりで、取り回しも良さそうだし
なんといっても、プラモのツールメーカーのものですからね。
そして最後はアルテコの携帯用のやつ。
こっちも、いつもとは違うやつ。
こっちは中身がなくなったんではなくて、本体自体がどっかいっちゃったんですよね。
オフ会の時用の手軽なの。
でも、このアルテコのこのサイズのやつも始めてみました。
ついつい買っちゃいましたね。
つうことで、本日はお買いもの記事。
明日から頑張ります。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
15
今日も会社でオオトリとってしまいました。
2日連続。
たまりません。
明日は取締役会なので、終わったらさっと帰る!
絶対帰る!
ということで、本日はこちら

以前も作ったんですけどね(以前の記事)。
模型工作時に使用する台です。
段ボールのハニカムが、全部こっち向いてます。
ペインティングベースとかいう名前で売ってたりするやつですね。
これは、ダイソーのネコの爪とぎ。
これで、200円です。
この上で工作すると、ゴミがこのハニカムの中に落ちるので
掃除しなくていいんですよね。
すごく便利。
ヤスリの削りかすもこの中に落ちてくれるので、作業机を掃除しなくても大丈夫なんです。
もうね、かなり前に作ったやつがさすがにへたってきました。

新調するほどではないのかもしれないんですが、
ずっと新調したかったんですよね。
2号機完成。

ま、ガムテープで四方を巻いて、裏側をガムテープで敷き詰めるだけなんですけどね。
これだけでも模型製作のテンションが上がります。
なんでもそうですが、新しいのはいいよね。
さ、さっさと寝て、明日に備えよう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
2日連続。
たまりません。
明日は取締役会なので、終わったらさっと帰る!
絶対帰る!
ということで、本日はこちら

以前も作ったんですけどね(以前の記事)。
模型工作時に使用する台です。
段ボールのハニカムが、全部こっち向いてます。
ペインティングベースとかいう名前で売ってたりするやつですね。
これは、ダイソーのネコの爪とぎ。
これで、200円です。
この上で工作すると、ゴミがこのハニカムの中に落ちるので
掃除しなくていいんですよね。
すごく便利。
ヤスリの削りかすもこの中に落ちてくれるので、作業机を掃除しなくても大丈夫なんです。
もうね、かなり前に作ったやつがさすがにへたってきました。

新調するほどではないのかもしれないんですが、
ずっと新調したかったんですよね。
2号機完成。

ま、ガムテープで四方を巻いて、裏側をガムテープで敷き詰めるだけなんですけどね。
これだけでも模型製作のテンションが上がります。
なんでもそうですが、新しいのはいいよね。
さ、さっさと寝て、明日に備えよう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
13
体調崩しました。
終日、頭痛です。
えぇ、休日になると体調を崩す、社畜のアレです。
せっかくの休みなのに辛いですね。
明日はお出かけなので、早めに寝ることにします。
でもその前に、何かネタをと

少し前ですが、seriaで見つけた100円ヤスリです。
スポンジやすり。
3種類のアソートがあって、
240・320・400と600・800・1000と1200・1500・2000のセットになっています。
これはいいと、見つけた瞬間買ったんですが、
今のところ使っていません。
道具も使わないと意味無いですよね。
でも、これ、結構お得じゃない?
さて、お休み。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
終日、頭痛です。
えぇ、休日になると体調を崩す、社畜のアレです。
せっかくの休みなのに辛いですね。
明日はお出かけなので、早めに寝ることにします。
でもその前に、何かネタをと

少し前ですが、seriaで見つけた100円ヤスリです。
スポンジやすり。
3種類のアソートがあって、
240・320・400と600・800・1000と1200・1500・2000のセットになっています。
これはいいと、見つけた瞬間買ったんですが、
今のところ使っていません。
道具も使わないと意味無いですよね。
でも、これ、結構お得じゃない?
さて、お休み。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
15
サラリーマンの鏡。
俺は俺をそう呼ぶ。
だって、また体調崩したんだもん!
せっかくのお休みだってのに、起きたはなから頭が痛い。
いつもお世話になっているロッキー(ロキソニン)に頼ってみたものの、全然効かないの。
結局今日は一日頭痛に悩まされました。
平日はまだ元気なのに、休日に体調を崩すなんて、損した気分。
さて、そんな頭痛で、プmできないわけですが、
ブログだけは更新しますよ。
あぁ、頭が痛い・・・。
本日は久しぶりのツール紹介。
コンパスカッターです。
先日、丸いマスキングで盛大に失敗して、次の日にリベンジを果たそうと
特に策もなく、翌日を迎えたのですが、のぼさん(関西仮組)からのコメントで、
「そんな時にはパンチコンパスに限るよね。」と頂いたので、
急遽探しました。
幸いにも日本橋は会社からの徒歩圏内。
その日のプラモ部でリベンジを果たすにはパンチコンパスを
今すぐ入手する必要があると決断し、昼休みに颯爽とチャリでボークスヘ。
ゲットしましたよ、パンチコンパス。

800円ぐらいだったかな。
φ1.5mmの円から切り抜けるってすごいですよね。
普通のコンパスカッターならmmじゃなくてcmですからね。
これを持って、昨日、リベンジを果たしたわけです。
いままで、丸を切り抜いていたのはこれ。

ポンチ。
パンチじゃなくて、ポンチ。
この違い、なんなんでしょうね。
フルーツポンチ、平凡パンチ、ぼんち揚げに猫パンチ。
作業性はこんな感じ。

パンチコンパスは軽くくるくる回す。
ポンチは指先が白くなるぐらいにグリグリ押し付ける。
グリグリ押し付けるもんだから、ずれたり、きれてなかったりするんですよね。
パンチコンパスは軽い!
切り口も全然違う。

一目瞭然。
端部が全然違いますよね。
左がポンチであけた穴で、右がパンチコンパスであけた穴。
そりゃ、ポンチは塗料がしみこむわな。
このツール、オフ会の時にしばしば耳に入っていたのですが、
どうして今まで採用しなかったんだろう。
すごくいい!
ポンチは、どちらかというと皮細工の道具のようで、
皮に穴をあけるときに、このポンチのケツをハンマーで叩いて穴をあけるんです。
マスキングテープのような薄いものをきれいにあけるのとは方向性が違うのですよね。
ただ難点も。
それは続きから。
俺は俺をそう呼ぶ。
だって、また体調崩したんだもん!
せっかくのお休みだってのに、起きたはなから頭が痛い。
いつもお世話になっているロッキー(ロキソニン)に頼ってみたものの、全然効かないの。
結局今日は一日頭痛に悩まされました。
平日はまだ元気なのに、休日に体調を崩すなんて、損した気分。
さて、そんな頭痛で、プmできないわけですが、
ブログだけは更新しますよ。
あぁ、頭が痛い・・・。
本日は久しぶりのツール紹介。
コンパスカッターです。
先日、丸いマスキングで盛大に失敗して、次の日にリベンジを果たそうと
特に策もなく、翌日を迎えたのですが、のぼさん(関西仮組)からのコメントで、
「そんな時にはパンチコンパスに限るよね。」と頂いたので、
急遽探しました。
幸いにも日本橋は会社からの徒歩圏内。
その日のプラモ部でリベンジを果たすにはパンチコンパスを
今すぐ入手する必要があると決断し、昼休みに颯爽とチャリでボークスヘ。
ゲットしましたよ、パンチコンパス。

800円ぐらいだったかな。
φ1.5mmの円から切り抜けるってすごいですよね。
普通のコンパスカッターならmmじゃなくてcmですからね。
これを持って、昨日、リベンジを果たしたわけです。
いままで、丸を切り抜いていたのはこれ。

ポンチ。
パンチじゃなくて、ポンチ。
この違い、なんなんでしょうね。
フルーツポンチ、平凡パンチ、ぼんち揚げに猫パンチ。
作業性はこんな感じ。

パンチコンパスは軽くくるくる回す。
ポンチは指先が白くなるぐらいにグリグリ押し付ける。
グリグリ押し付けるもんだから、ずれたり、きれてなかったりするんですよね。
パンチコンパスは軽い!
切り口も全然違う。

一目瞭然。
端部が全然違いますよね。
左がポンチであけた穴で、右がパンチコンパスであけた穴。
そりゃ、ポンチは塗料がしみこむわな。
このツール、オフ会の時にしばしば耳に入っていたのですが、
どうして今まで採用しなかったんだろう。
すごくいい!
ポンチは、どちらかというと皮細工の道具のようで、
皮に穴をあけるときに、このポンチのケツをハンマーで叩いて穴をあけるんです。
マスキングテープのような薄いものをきれいにあけるのとは方向性が違うのですよね。
ただ難点も。
それは続きから。
[More...]