ガンプラパダワンT
10
航空自衛隊が航空宇宙自衛隊という名称に変更されるそうです。
“宇宙”というキーワードが我々世代のハートを射抜きますよね。
今朝のモーニングの喫茶店のラジオで知りました。
で、2年ほど前から設立されている宇宙作戦隊ってグループがあるんですが
こちらは宇宙作戦群に改名されるようです。
軍ではなく群。
もう駄洒落の世界ですが、軍隊持ってはいけませんからね。
と言っても、宇宙で軍事活動をするわけではなく、
あくまでも治安維持活動で、スペースデブリ対策や人工衛星の保持などが目的。
もう衛星の加護がないと日常生活が送れないような状況ですから
直接的に国土を攻撃されるよりも、衛星を攻撃されるほうがもしかしたら被害は大きいかもしれない。
他の国家もこの対策には結構本気みたいですからね。
でも、こうして国の機関に“宇宙”って入ってくると、どうしても宇宙からの脅威や
国家間の宇宙戦争を想起してしまいます。
スターウォーズの世界かウルトラマンの世界か。
なんとも興味深いですね。
さて今、ゴッドハンドと言えば、間違いなく
ドラクエウォークの特級職(バトルマスター70+パラディン70)なのですが、
今日は違うゴッドハンド。

ゴッドハンドの方刃ニッパーです。
先日凸凹さんで試し切りをさせてもらった時に感動しました。
もうこのニッパーが出てからしばらく経ってますが。
で、このニッパーの出会いは「一期一会」だそうで、
なかなか売ってないんですって。
今週、DQWの祠狩りの途中でふらっと寄ったエディオンの模型コーナーで売っていました。
お値段役4,400円と結構高価なツール。
ちょっと迷いましたが、一期一会だし、買っちゃいました。
もう一つこれよりもランクが上のニッパーもあるようでしたが売り場にはありませんでしたね。
こうして、ちょっといいツールはもったいなくて使えないのが小市民。
ここぞというときのために大事にしまっておきます。
結構繊細なツールで、刃こぼれも結構しやすいらしいので
雑に扱わないように気を付けます。
あと、ゴッドハンドの商品は1500円以上買うとオマケがつくということで
やすり?なのかな、もらいました。
これも使わずにとっておきそうです。
そしてこちらはアマゾン

モノアイのカプラーですね。
コトブキヤのパーツが全然売っていなくて、
このHiQさんのSPプレートもヨドバシとかになくて(いいサイズのが)、
アマゾンしちゃいました。
これで9個確保できたのでHGはしばらく安泰。
片付けようと思ったら、今家にあるのとちょっと違うんですね

右が元々あるの。
左が今回の。
背景の絵のモノアイレンズの色が左が緑で右がピンク。
サイズは一緒だけど、今回のは底面にφ1の穴が開いているんですね。
孔が追加され多っぽいけど、穴がない方が“2”なんですね。
いらない孔ってことですね。
心許ないパーツが補充できると心に余裕ができますね。
ま、これだけ使おうと思うと年単位なんですがね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
“宇宙”というキーワードが我々世代のハートを射抜きますよね。
今朝のモーニングの喫茶店のラジオで知りました。
で、2年ほど前から設立されている宇宙作戦隊ってグループがあるんですが
こちらは宇宙作戦群に改名されるようです。
軍ではなく群。
もう駄洒落の世界ですが、軍隊持ってはいけませんからね。
と言っても、宇宙で軍事活動をするわけではなく、
あくまでも治安維持活動で、スペースデブリ対策や人工衛星の保持などが目的。
もう衛星の加護がないと日常生活が送れないような状況ですから
直接的に国土を攻撃されるよりも、衛星を攻撃されるほうがもしかしたら被害は大きいかもしれない。
他の国家もこの対策には結構本気みたいですからね。
でも、こうして国の機関に“宇宙”って入ってくると、どうしても宇宙からの脅威や
国家間の宇宙戦争を想起してしまいます。
スターウォーズの世界かウルトラマンの世界か。
なんとも興味深いですね。
さて今、ゴッドハンドと言えば、間違いなく
ドラクエウォークの特級職(バトルマスター70+パラディン70)なのですが、
今日は違うゴッドハンド。

ゴッドハンドの方刃ニッパーです。
先日凸凹さんで試し切りをさせてもらった時に感動しました。
もうこのニッパーが出てからしばらく経ってますが。
で、このニッパーの出会いは「一期一会」だそうで、
なかなか売ってないんですって。
今週、DQWの祠狩りの途中でふらっと寄ったエディオンの模型コーナーで売っていました。
お値段役4,400円と結構高価なツール。
ちょっと迷いましたが、一期一会だし、買っちゃいました。
もう一つこれよりもランクが上のニッパーもあるようでしたが売り場にはありませんでしたね。
こうして、ちょっといいツールはもったいなくて使えないのが小市民。
ここぞというときのために大事にしまっておきます。
結構繊細なツールで、刃こぼれも結構しやすいらしいので
雑に扱わないように気を付けます。
あと、ゴッドハンドの商品は1500円以上買うとオマケがつくということで
やすり?なのかな、もらいました。
これも使わずにとっておきそうです。
そしてこちらはアマゾン

モノアイのカプラーですね。
コトブキヤのパーツが全然売っていなくて、
このHiQさんのSPプレートもヨドバシとかになくて(いいサイズのが)、
アマゾンしちゃいました。
これで9個確保できたのでHGはしばらく安泰。
片付けようと思ったら、今家にあるのとちょっと違うんですね

右が元々あるの。
左が今回の。
背景の絵のモノアイレンズの色が左が緑で右がピンク。
サイズは一緒だけど、今回のは底面にφ1の穴が開いているんですね。
孔が追加され多っぽいけど、穴がない方が“2”なんですね。
いらない孔ってことですね。
心許ないパーツが補充できると心に余裕ができますね。
ま、これだけ使おうと思うと年単位なんですがね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
08
愛想笑いが好きではありません。
愛想笑いで馬鹿笑いするなんてもっての他。
ウチの部署に顔はすごくかわいいのに、愛想笑いが激しい子がいてげんなりしています。
特に電話口で爆笑するんですが、毎回なんでそんなはずはない。
電話切った後、真顔だし。
グーニーズって昔の映画があるんですが、その冒頭のシーンでのこと。
すぐに物を壊す食いしん坊の“チャンク”というキャラクターがいるんですが、
その子に陶器製の置物を渡した瞬間に口だけ達者な“マウス”ってキャラクターがカウントダウンを始めるんです。
5・4・3・2・1・ガシャン!
5秒後に陶器製の置物を落っことして壊してしまいます。
電話ではまさにこんな感じで、彼女が電話をとったら私は心の中で5秒前からのカウントダウンが開始されます。
5・4・3・2・1・AHAHAHAHA!!
少し大げさですが、大概5秒以内に笑い出します。
もうね、たまんないんですよ。
総務課長越しに注意したら少しの間、なりを潜めますがまた復帰。
これが彼女の処世術なのだと理解はしているものの
本当に面白いときだけ爆笑してほしい。
これに誤解しちゃうおじさま方が多いのかというとそうでもない。
基本的に仕事で気が利かないのであまり評価は高くないんですよね。
女子同期でも一緒に昼ご飯は食べているものの、
実はそれほど仲良くなかったり・・・。
でも、今更キャラを変えられないんでしょうね。
さて今日はトイレ模型。

実は10月初期なのですが、入れ替えはすでに済んでいます。
以前作成したケース内にスタンドを設置したものでHGを浮かして飾れるようにしたもの。
なので、半年にわたり設置していたドズルザクはお役御免です。
こんな感じで設置

で、ドズルザクを持って帰ってきたのが今日。
ドズルザクを持ち運ぶためのプラケースを持ってこれなかったので、
ずっと会社のキャビネッとに置きっぱなしでした。
で、持って帰ってきて作業。

このケースにもフィギュアスタンドをつけてしまおうと。
ねじはすでに購入済みで、穴明け用の冶具も用意済み。

前と同じように小さい孔から徐々にドリルの径を大きくしてφ3まで。
通常は、穴を少し大きめにして、ずれを吸収させますが、
前回パチピタでうまくいったので、今回もそれを期待してφ3まで。
孔を明けたところは周囲にバリが出ているので

このサラ取りで周囲をぐるりと回してやって、バリを取り除きます。
これをするのとしないのとでは、ねじの安定感が全然違いますからね。
キタコレ!パチピタ!

慣れたものです。
これ、もしかしたらメルカリとかで売れるかも?
いや、めんどくさいや。
あと別の話題

福岡のガンダムベース限定のEGνガンダムです。
同い年の女子社員が福岡に旅行に行くと聞きつけて買ってきてもらいました。
わざわざガンダムベースに行ってもらったんじゃないですよ。
旦那さんがνガンダムが一番好きってことで、立像見に行くというんで
ついでに買ってきてもらいました。
ありがたいですね~。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
愛想笑いで馬鹿笑いするなんてもっての他。
ウチの部署に顔はすごくかわいいのに、愛想笑いが激しい子がいてげんなりしています。
特に電話口で爆笑するんですが、毎回なんでそんなはずはない。
電話切った後、真顔だし。
グーニーズって昔の映画があるんですが、その冒頭のシーンでのこと。
すぐに物を壊す食いしん坊の“チャンク”というキャラクターがいるんですが、
その子に陶器製の置物を渡した瞬間に口だけ達者な“マウス”ってキャラクターがカウントダウンを始めるんです。
5・4・3・2・1・ガシャン!
5秒後に陶器製の置物を落っことして壊してしまいます。
電話ではまさにこんな感じで、彼女が電話をとったら私は心の中で5秒前からのカウントダウンが開始されます。
5・4・3・2・1・AHAHAHAHA!!
少し大げさですが、大概5秒以内に笑い出します。
もうね、たまんないんですよ。
総務課長越しに注意したら少しの間、なりを潜めますがまた復帰。
これが彼女の処世術なのだと理解はしているものの
本当に面白いときだけ爆笑してほしい。
これに誤解しちゃうおじさま方が多いのかというとそうでもない。
基本的に仕事で気が利かないのであまり評価は高くないんですよね。
女子同期でも一緒に昼ご飯は食べているものの、
実はそれほど仲良くなかったり・・・。
でも、今更キャラを変えられないんでしょうね。
さて今日はトイレ模型。

実は10月初期なのですが、入れ替えはすでに済んでいます。
以前作成したケース内にスタンドを設置したものでHGを浮かして飾れるようにしたもの。
なので、半年にわたり設置していたドズルザクはお役御免です。
こんな感じで設置

で、ドズルザクを持って帰ってきたのが今日。
ドズルザクを持ち運ぶためのプラケースを持ってこれなかったので、
ずっと会社のキャビネッとに置きっぱなしでした。
で、持って帰ってきて作業。

このケースにもフィギュアスタンドをつけてしまおうと。
ねじはすでに購入済みで、穴明け用の冶具も用意済み。

前と同じように小さい孔から徐々にドリルの径を大きくしてφ3まで。
通常は、穴を少し大きめにして、ずれを吸収させますが、
前回パチピタでうまくいったので、今回もそれを期待してφ3まで。
孔を明けたところは周囲にバリが出ているので

このサラ取りで周囲をぐるりと回してやって、バリを取り除きます。
これをするのとしないのとでは、ねじの安定感が全然違いますからね。
キタコレ!パチピタ!

慣れたものです。
これ、もしかしたらメルカリとかで売れるかも?
いや、めんどくさいや。
あと別の話題

福岡のガンダムベース限定のEGνガンダムです。
同い年の女子社員が福岡に旅行に行くと聞きつけて買ってきてもらいました。
わざわざガンダムベースに行ってもらったんじゃないですよ。
旦那さんがνガンダムが一番好きってことで、立像見に行くというんで
ついでに買ってきてもらいました。
ありがたいですね~。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
24
よく寝ましたね~。
午前中に3時間、昼飯食ってから2時間昼寝してしまいました。
そのままダラダラと過ごしそうだったんですが、
ドラクエやってたら、急にランプのまじんのレアモンイベントが開催されました。
悩んだ挙句、服を着替えてGo。
前回の効率が忘れられず、会社に行って電動自転車で。
ただ、スタートが遅いため、買い物に行く時間には帰らなくてはならず、
まだまだいけそうな感じだったのを泣く泣く終了。
それでもそれなりにはスポットまわれた感じです。
さて、今日は台座。
ルブリスの台座なんですが、ガンビットを浮かせるためのベースを再制作。
4つ浮かせたいんですよね。
前に作ったのは2つ。
そろそろ完成写真を撮ろうと思っているので、ベース作っちゃおうかと。

これに合わせて、これも以前に作ったTケースの中に入れるベースも作ろうかと。

このために前回の治具をもう1セットプリントアウトしてました。
Tケースはないんですが、こっちのベースだけでも加工しておきます。
ということで孔を明けました。

φ4の孔を明けるのにはピンバイスではチャッキング出来ないので
電動ドリルの出番です。
これがあるのでTケース用のベースも一気に穴明けしたかったんですよね。
って、M3のねじで止めてたから、φ4のドリル使わなくても良かったんだと
今気づきました。
次のTケースへの固定はM4でいこうかな。
その方が存在感あるしね。
ということで、完成。

これで完成写真撮る準備は出来ました。
日曜に撮影しようかな。
明日はオフ会だし、準備して寝よう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
午前中に3時間、昼飯食ってから2時間昼寝してしまいました。
そのままダラダラと過ごしそうだったんですが、
ドラクエやってたら、急にランプのまじんのレアモンイベントが開催されました。
悩んだ挙句、服を着替えてGo。
前回の効率が忘れられず、会社に行って電動自転車で。
ただ、スタートが遅いため、買い物に行く時間には帰らなくてはならず、
まだまだいけそうな感じだったのを泣く泣く終了。
それでもそれなりにはスポットまわれた感じです。
さて、今日は台座。
ルブリスの台座なんですが、ガンビットを浮かせるためのベースを再制作。
4つ浮かせたいんですよね。
前に作ったのは2つ。
そろそろ完成写真を撮ろうと思っているので、ベース作っちゃおうかと。

これに合わせて、これも以前に作ったTケースの中に入れるベースも作ろうかと。

このために前回の治具をもう1セットプリントアウトしてました。
Tケースはないんですが、こっちのベースだけでも加工しておきます。
ということで孔を明けました。

φ4の孔を明けるのにはピンバイスではチャッキング出来ないので
電動ドリルの出番です。
これがあるのでTケース用のベースも一気に穴明けしたかったんですよね。
って、M3のねじで止めてたから、φ4のドリル使わなくても良かったんだと
今気づきました。
次のTケースへの固定はM4でいこうかな。
その方が存在感あるしね。
ということで、完成。

これで完成写真撮る準備は出来ました。
日曜に撮影しようかな。
明日はオフ会だし、準備して寝よう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
08
今日は銀行主催の交流会に参加してきました。
偉い先生のセミナーを1.5時間聞いて、その後は立食の交流会。
交流会といっても、様々な業種の方が来られているので特に交流する気もなし。
今週社長が出張で代理出席です。
3年ぶりの回とあって、500人規模。
凄いですね。
3年ぶりの初回が大阪ということもあり、頭取が来ていました。
挨拶を終えて乾杯の後は、頭取とあいさつしたい人は会場センターにいる頭取の前に並ぶ。
で、順番に名刺交換。
凄い列。
やっぱり頭取とあいさつしたいものなのですかね。
名刺のコレクションなのかな。
どう考えても理解できません。
こんな場であいさつしたって、絶対に印象に残るはずもないし
やっぱり、名刺が欲しいだけなのかな。
メルカリで売ってるかも。
さて、今日は昨日の続き。
といってもルブリスではなく、HGを
ケースにいい感じに飾るための工作。
TケースのベースとTHE SIMPLE STANDのベースをねじで固定します。
やっぱり4か所止めないとかっこ悪いから、孔を明ける位置が重要。
なので、会社でこんな紙を作ってきました。

90mmの四角の中に75mmの四角。
この75mmの角が孔を明ける位置です。
まずはスタンドのほうのベースから。

セロテープがなかったので養生テープで。
細いキリから徐々に太くしてφ3まで。
90mmの四角はこのスタンドの天面のサイズに合わせたんです。
Tケースも

せっかく治具を作ったのに、貼り付けは目分量。
人間の目って、結構正確ですからね。
同じようにφ3まで孔明け。
そして化粧ねじで連結。
せっかく買った六角柱を挟んで浮かせることに。

ぴったり!
当然と思われる方も多いかもしれませんが、
治具を作ったとはいえ、M3のねじでφ3の穴で4か所きれいに止められるって
結構な精度ですよ。
多少ずれるかもと、Tケースの穴はφ4にする覚悟もしていたんですが
意外やぴったり。
気持ちいいです。
ということで、HGのザクを飾ってみました。

ええ感じ!
ええ感じやん!!
なんかすごくやり切った感があります。
ま、これを飾るのは来月なんですけど、思い立った時に作業しておくべきですね。
これで、飾れるもののバリエーションが一気に広がりました。
しばらく安心です。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
偉い先生のセミナーを1.5時間聞いて、その後は立食の交流会。
交流会といっても、様々な業種の方が来られているので特に交流する気もなし。
今週社長が出張で代理出席です。
3年ぶりの回とあって、500人規模。
凄いですね。
3年ぶりの初回が大阪ということもあり、頭取が来ていました。
挨拶を終えて乾杯の後は、頭取とあいさつしたい人は会場センターにいる頭取の前に並ぶ。
で、順番に名刺交換。
凄い列。
やっぱり頭取とあいさつしたいものなのですかね。
名刺のコレクションなのかな。
どう考えても理解できません。
こんな場であいさつしたって、絶対に印象に残るはずもないし
やっぱり、名刺が欲しいだけなのかな。
メルカリで売ってるかも。
さて、今日は昨日の続き。
といってもルブリスではなく、HGを
ケースにいい感じに飾るための工作。
TケースのベースとTHE SIMPLE STANDのベースをねじで固定します。
やっぱり4か所止めないとかっこ悪いから、孔を明ける位置が重要。
なので、会社でこんな紙を作ってきました。

90mmの四角の中に75mmの四角。
この75mmの角が孔を明ける位置です。
まずはスタンドのほうのベースから。

セロテープがなかったので養生テープで。
細いキリから徐々に太くしてφ3まで。
90mmの四角はこのスタンドの天面のサイズに合わせたんです。
Tケースも

せっかく治具を作ったのに、貼り付けは目分量。
人間の目って、結構正確ですからね。
同じようにφ3まで孔明け。
そして化粧ねじで連結。
せっかく買った六角柱を挟んで浮かせることに。

ぴったり!
当然と思われる方も多いかもしれませんが、
治具を作ったとはいえ、M3のねじでφ3の穴で4か所きれいに止められるって
結構な精度ですよ。
多少ずれるかもと、Tケースの穴はφ4にする覚悟もしていたんですが
意外やぴったり。
気持ちいいです。
ということで、HGのザクを飾ってみました。

ええ感じ!
ええ感じやん!!
なんかすごくやり切った感があります。
ま、これを飾るのは来月なんですけど、思い立った時に作業しておくべきですね。
これで、飾れるもののバリエーションが一気に広がりました。
しばらく安心です。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
07
今日は会社を早退。
眼科の検診。
前に行ったのは去年の11月!
半年ごとに受けましょうってことだったのに、かなり開いてしまいました。
思い出せば、以前行こうとしていて、何かの都合で行けなくて
その後、コロッと忘れていました。
で、今週は社長が1週間丸ごといないので、今日行くことに。
いや、社長がいないからこっそり早退ってわけではないんですよ。
いるとなんやら呼ばれたりするから、いないほうが気が楽ってだけで。
で、眼科の検診は16:00からなのですが、昼飯食ってその足で早退。
かなり早いのですが、帰りにヨドバシに寄って、その後コーナンに行って帰ってきました。
荷物を家に置いてから眼科へいった次第です。
買い物したのはこちら。

WAVEのTケース。会社のトイレに飾っているケースね。
THE SIMPLE STAND。ルブリスがバンダイのアクションベースでは格好悪いので、
フィギュア用のスタンドを買ってきました。3セット×2。
あとはミュウ用の塗料とスペアボトルと工具類。
4mmのドリルとか化粧ねじとかね。
ルブリスの台座は、そのままでもいいんですが
ガンドビットアームも一緒に写真に撮りたいと思い、

ひとつのベースに穴を追加しました。
ベースのアームの差し込み部がφ4なので、4mmのキリを買ってきたんです。
で、穴をあけたのでアームを差し込んでみる。

思ったよりもあっさりいけました。
もっと固定に難儀するかと思いましたが。
で、一旦ルブリスをベースに載せてみました。

ええんやない?
ガンドビットの固定が非常に危うい感じではありますが
写真にさえ撮れたらいいので。
そして、Tケース。
こちらはHG用にベースを加工しようかと。
もう、会社に持っていくMGの完成品が枯渇しそうだったので
HGに切り替えていこうかと思ったんですが、ケースが小さくなると
ちょっと見栄えもその分、迫力が無くなるので、ケースの中で浮かせようと。

こんな感じでね。
ただ、このケースのベースとフィギュアのベースをどうやって固定するか。
せっかくならきっちりと固定したい。
となると、穴をあけてねじ止めなのですが、ねじ穴をあけるための位置決めが危うい。
これは、明日会社でそれ用の図を作って持って帰ってくるしかない。
今日はここまでだな。
ルブリスの台座がいけそうな感じでよかった。
あ、眼科の検診はとりあえず問題なし。
今日も瞳孔を開く薬を点眼されて、しばらく視界がぼやけて眩しかったです。
眩しいのか眠いのかわからない感じ。
今日の早退は、買い物はついでで、メインは眼科ですからね。
いい買い物しました。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
眼科の検診。
前に行ったのは去年の11月!
半年ごとに受けましょうってことだったのに、かなり開いてしまいました。
思い出せば、以前行こうとしていて、何かの都合で行けなくて
その後、コロッと忘れていました。
で、今週は社長が1週間丸ごといないので、今日行くことに。
いや、社長がいないからこっそり早退ってわけではないんですよ。
いるとなんやら呼ばれたりするから、いないほうが気が楽ってだけで。
で、眼科の検診は16:00からなのですが、昼飯食ってその足で早退。
かなり早いのですが、帰りにヨドバシに寄って、その後コーナンに行って帰ってきました。
荷物を家に置いてから眼科へいった次第です。
買い物したのはこちら。

WAVEのTケース。会社のトイレに飾っているケースね。
THE SIMPLE STAND。ルブリスがバンダイのアクションベースでは格好悪いので、
フィギュア用のスタンドを買ってきました。3セット×2。
あとはミュウ用の塗料とスペアボトルと工具類。
4mmのドリルとか化粧ねじとかね。
ルブリスの台座は、そのままでもいいんですが
ガンドビットアームも一緒に写真に撮りたいと思い、

ひとつのベースに穴を追加しました。
ベースのアームの差し込み部がφ4なので、4mmのキリを買ってきたんです。
で、穴をあけたのでアームを差し込んでみる。

思ったよりもあっさりいけました。
もっと固定に難儀するかと思いましたが。
で、一旦ルブリスをベースに載せてみました。

ええんやない?
ガンドビットの固定が非常に危うい感じではありますが
写真にさえ撮れたらいいので。
そして、Tケース。
こちらはHG用にベースを加工しようかと。
もう、会社に持っていくMGの完成品が枯渇しそうだったので
HGに切り替えていこうかと思ったんですが、ケースが小さくなると
ちょっと見栄えもその分、迫力が無くなるので、ケースの中で浮かせようと。

こんな感じでね。
ただ、このケースのベースとフィギュアのベースをどうやって固定するか。
せっかくならきっちりと固定したい。
となると、穴をあけてねじ止めなのですが、ねじ穴をあけるための位置決めが危うい。
これは、明日会社でそれ用の図を作って持って帰ってくるしかない。
今日はここまでだな。
ルブリスの台座がいけそうな感じでよかった。
あ、眼科の検診はとりあえず問題なし。
今日も瞳孔を開く薬を点眼されて、しばらく視界がぼやけて眩しかったです。
眩しいのか眠いのかわからない感じ。
今日の早退は、買い物はついでで、メインは眼科ですからね。
いい買い物しました。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村