ガンプラパダワンT
15
本日は、当初の予定を変更して、ユニコーンモードの外装パーツをパール塗装しました。
もともとは、デストロイモードだけの予定だったのですが…
デストロイモードのパール塗装のために購入した
フィニッシャーズのピンクパール
コイツで塗装すると、白いパーツがストライクルージュになると、パール部部長様からのご指摘が。
なので、ホワイトパールを調合していただき、それならユニコーンもってことで
パールを吹くことにしました。

写真では、パールは分かりにくいって皆さんよく言いますが、
実感できるようになりました。
実物はもっとパールしています。
今まで、クレオスのパールブルーで2回失敗していましたが、部長いわくは
「クレオスのパールは色が出なくて有名」
とのことで、今回3度目にしてWAVEのホワイトパールの挑戦でした。
結果は上々!
部長に調合してもらった具合が良かったのでしょうが、パールって
こんなに綺麗だったんですね。感動です。
もともとは、デストロイモードだけの予定だったのですが…
デストロイモードのパール塗装のために購入した
フィニッシャーズのピンクパール
コイツで塗装すると、白いパーツがストライクルージュになると、パール部部長様からのご指摘が。
なので、ホワイトパールを調合していただき、それならユニコーンもってことで
パールを吹くことにしました。

写真では、パールは分かりにくいって皆さんよく言いますが、
実感できるようになりました。
実物はもっとパールしています。
今まで、クレオスのパールブルーで2回失敗していましたが、部長いわくは
「クレオスのパールは色が出なくて有名」
とのことで、今回3度目にしてWAVEのホワイトパールの挑戦でした。
結果は上々!
部長に調合してもらった具合が良かったのでしょうが、パールって
こんなに綺麗だったんですね。感動です。
[More...]
09
本日は、内部フレームと武器類のトップコートです。
武器類は昨日の迷いが消えなかったため、部分筆塗り塗装をしました。
筆塗りは疲れる!

この状態でトップコートを吹くのは珍しいのですが。

続きまして、デストロイモードの内部フレームも。
ここにきて、ちょこちょこと2体同時製作の利点が出てきたかな といったところです。
外装パーツはユニコーンとデストロイで雰囲気を変える予定ですので、別々ですが。
製作期間を見てみると、全然効率的じゃない!
もしかしたら、より時間がかかっているかも!
本日は、ネタ切れのため以上とします。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
武器類は昨日の迷いが消えなかったため、部分筆塗り塗装をしました。
筆塗りは疲れる!

この状態でトップコートを吹くのは珍しいのですが。

続きまして、デストロイモードの内部フレームも。
ここにきて、ちょこちょこと2体同時製作の利点が出てきたかな といったところです。
外装パーツはユニコーンとデストロイで雰囲気を変える予定ですので、別々ですが。
製作期間を見てみると、全然効率的じゃない!
もしかしたら、より時間がかかっているかも!
本日は、ネタ切れのため以上とします。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
08
本日は、武器の塗装を行いました。
黒味の強いメタリックブラックで塗装したのですが、自分的にはいまいちピンと来ない。
明日、乾いてからもう一度確認です。

それよりも、塗り忘れ発覚です。
サフ→ブラック→各色グラデーション。
しかも数点だけ。面倒くさいけど、おいておく訳にもいかず。
今日は、コレだけ塗るのにハンドピースを6回も洗浄しました。
疲れた。
明日へ続く。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
黒味の強いメタリックブラックで塗装したのですが、自分的にはいまいちピンと来ない。
明日、乾いてからもう一度確認です。

それよりも、塗り忘れ発覚です。
サフ→ブラック→各色グラデーション。
しかも数点だけ。面倒くさいけど、おいておく訳にもいかず。
今日は、コレだけ塗るのにハンドピースを6回も洗浄しました。
疲れた。
明日へ続く。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村