ガンプラパダワンT
07
さて、ユニコーンモードの外装パーツ塗装デーです。
くしくも、本日は土曜日。勢い余って夜中の3:30です。
やりすぎ?

上の写真はデストロイモードの太ももです。
股関節のグレーを塗っておきます。
ビームライフルの合せ目消しと先端のスリット加工もやっちゃいました。
まだ、一部武器パーツの下地塗装が完了してなかったので、コレも片付けてしまいます。
くしくも、本日は土曜日。勢い余って夜中の3:30です。
やりすぎ?

上の写真はデストロイモードの太ももです。
股関節のグレーを塗っておきます。
ビームライフルの合せ目消しと先端のスリット加工もやっちゃいました。
まだ、一部武器パーツの下地塗装が完了してなかったので、コレも片付けてしまいます。
[More...]
06
本日は内部フレームの塗装です。
昨日塗った青パーツをはずして、デストロイモードの内部フレームを
持ち手に固定していくと……
全部つかめた!
感動です。
効率化がテーマだったのですが、振り返ると
いつもより完成のペースは遅いことに気がつきつつある今日この頃でした。
そう、効率化とは、同じ色のパーツを2体分一気に塗ることでなのです。

まずは、残りのパーツのサフ吹きです。
気分がいいですね。
サフを吹いた部品の向こうは、本塗装待ちのユニコーンモードの内部フレームたちです。

一気に下地色のブラックも吹きました。
いよいよ、一気に本塗装です。

期待していたニュートラルグレーが無くなっていたので、フレーム色を調色しました。
調子に乗って、グラデーション塗装です。
やっぱり、グラデーション塗装をしたがってしまう感覚が年老いたモデラーっぽいですが…。
さすがにパーツの量が多いのでかなりの時間を費やしましたが、効率的だったと思います。
昨日の青パーツも2体分一気に塗りましたし。いい感じです。
外装パーツはそれぞれ分けて塗りますが、武器は一気に行きたいと思います。
デストロイモードとユニコーンモード。それぞれのパーツが混ざらないように
持ち手にマジックで印をつけました。
これで、パーツが混ざることは無い??

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
昨日塗った青パーツをはずして、デストロイモードの内部フレームを
持ち手に固定していくと……
全部つかめた!
感動です。
効率化がテーマだったのですが、振り返ると
いつもより完成のペースは遅いことに気がつきつつある今日この頃でした。
そう、効率化とは、同じ色のパーツを2体分一気に塗ることでなのです。

まずは、残りのパーツのサフ吹きです。
気分がいいですね。
サフを吹いた部品の向こうは、本塗装待ちのユニコーンモードの内部フレームたちです。

一気に下地色のブラックも吹きました。
いよいよ、一気に本塗装です。

期待していたニュートラルグレーが無くなっていたので、フレーム色を調色しました。
調子に乗って、グラデーション塗装です。
やっぱり、グラデーション塗装をしたがってしまう感覚が年老いたモデラーっぽいですが…。
さすがにパーツの量が多いのでかなりの時間を費やしましたが、効率的だったと思います。
昨日の青パーツも2体分一気に塗りましたし。いい感じです。
外装パーツはそれぞれ分けて塗りますが、武器は一気に行きたいと思います。
デストロイモードとユニコーンモード。それぞれのパーツが混ざらないように
持ち手にマジックで印をつけました。
これで、パーツが混ざることは無い??

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
05
本日より、本格的に塗装の工程に移ります。
まずは、パーツの少ないバックパック・足等の濃紺パーツです。

まず、深めの青を調色し、ベースブラックを残すようにグラデーション。
写真じゃほとんどわかりませんね。
そして、ハイライト、というよりは一段明るくします。
先ほど長色した色に、ホワイトを混ぜて、

こんな感じ。大分、明るくなりました。
いや、明るくなりすぎました。もう少し暗いほうがいいので、
更にクリアーブルーを吹きました。

写真では少し緑がかっていますが、実際はここまで緑じゃありません。
いい具合に落ち着きました。
これは、ここで完了です。
次に塗る部品はとても多いので、本日はここまでです。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
まずは、パーツの少ないバックパック・足等の濃紺パーツです。

まず、深めの青を調色し、ベースブラックを残すようにグラデーション。
写真じゃほとんどわかりませんね。
そして、ハイライト、というよりは一段明るくします。
先ほど長色した色に、ホワイトを混ぜて、

こんな感じ。大分、明るくなりました。
いや、明るくなりすぎました。もう少し暗いほうがいいので、
更にクリアーブルーを吹きました。

写真では少し緑がかっていますが、実際はここまで緑じゃありません。
いい具合に落ち着きました。
これは、ここで完了です。
次に塗る部品はとても多いので、本日はここまでです。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
28
本日はユニコーンモードのプチ改修を行いたいと思います。
ネットで紹介されている基本改修です。
ひとまとめにしてみましたので、参考になるかと(ぜんぜん知恵を絞っていないのが凹)。
改修パーツはコチラ

ももカバー・わき腹・ひざ間接です。
では、それぞれの詳細です。
ネットで紹介されている基本改修です。
ひとまとめにしてみましたので、参考になるかと(ぜんぜん知恵を絞っていないのが凹)。
改修パーツはコチラ

ももカバー・わき腹・ひざ間接です。
では、それぞれの詳細です。
[More...]
25
ガンプラ弄りが続いてご機嫌なパダワンです。こんばんわ。
早速、今夜もユニコーン。
合せ目消しは武器だけだと思っていたのですが、本体のほうにもちょこっとありました。

太ももパーツの一部と肩パーツの一部です。
パネルラインがかなり入っており、これに沿った分割をしてるんだろうと勝手にたかをくくっていたのですが、
外装パーツのゲート処理中に発見しました。特に太ももパーツの発見は、我ながら天晴れです。
仮組みすればサクッとわかるんでしょうが。ゲート処理中に見つけるのは、
ガンプラのコツが掴めてきた感じかな(どんなコツ?)。
んで、外装パーツのゲート処理も完了しました。
多少のパートライン消しも完了。

さて、これで、ユニコーンのパーツの準備が整ったわけですが、2体同時製作のテーマを掲げていますので、
塗装はデストロイモードのパーツ処理が終わってからになります。
ではでは。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
早速、今夜もユニコーン。
合せ目消しは武器だけだと思っていたのですが、本体のほうにもちょこっとありました。

太ももパーツの一部と肩パーツの一部です。
パネルラインがかなり入っており、これに沿った分割をしてるんだろうと勝手にたかをくくっていたのですが、
外装パーツのゲート処理中に発見しました。特に太ももパーツの発見は、我ながら天晴れです。
仮組みすればサクッとわかるんでしょうが。ゲート処理中に見つけるのは、
ガンプラのコツが掴めてきた感じかな(どんなコツ?)。
んで、外装パーツのゲート処理も完了しました。
多少のパートライン消しも完了。

さて、これで、ユニコーンのパーツの準備が整ったわけですが、2体同時製作のテーマを掲げていますので、
塗装はデストロイモードのパーツ処理が終わってからになります。
ではでは。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村