fc2ブログ

ガンプラパダワンT

 
24
 
今日は涼しい!
というか、昨日の夜は寒かった。
昨日は帰りにギリギリ最寄り駅で雨が本降りで、駅からは走って帰り、
今朝は雨がぱらついていたけど、いつもの用の歩かずに地下鉄乗って
屋根伝いに歩きながら、傘を買わずに済みました。

最近雨が多いような気がしますが
去年と同じように「梅雨入りしてました」みたいな感じになるんでしょうか。
前々から、この気象状況を定める職業にあこがれを持っている私にとっては
これこそ職務怠慢。
ちゃんと見極めて、発表すべきでしょう。

いや、こうして、ごめんてへぺろ で済まされることこそ
私のあこがれの職業なのであります。
色んな職業の解説がネットや本で出ていますが、
一番人口の多いサラリーマンは解説が難しいし、
こうした、資格を盾に金を稼ぐ人たちの、成り方や日常は、もっと知りたいです。
経済評論家や政治評論家も、テレビに出たり寄稿したりする人って、どうやって稼ぎだすんでしょうね。

私ももう50台に手が届く歳になってきました。
バカな妄想は封印して、真面目に働かないと、ですね。

ということで、本日はスーパーカブの完成記事です。2023,01,30完成。
    scb10-00.jpg
ちょっと、タイトルやっつけ感ありますね。
“天気の子”のロゴって、普通の明朝体っぽいんですよね。
“の”だけ小さくしてみましたが、それ以外にどうしようかと思って、ネット画像貼り付けたり、
アニメのスーパーカブのロゴを配置してみたり(ピンクなのでいいかなと)。
なんかガチャガチャしてしまいました。

基本的には、シルバーと黒部分のみ塗装して、カウル関係のボディパーツは成形色のまま。
成形色がすごくきれいだし、表面も光沢の感じがすごく良かったんです。
金型すごく磨いて、メッキしてるんでしょうね。違ったらごめんなさい。

ただね、フジミ模型のキットを初めて作ったんですが、
スナップフィットはいいものの、説明書が親切だったり不親切だったり。
パーツもよくわからないセレクトでアンダーゲートだったり、組み立てる際には結構迷いが生じました。
肝心のエンジン回りの組立では、どのパーツを先に組み立てていかないといけないかも
記載がなく、何度かパーツをそーっと外さないといけなかったりで、結構苦労しました。

それでも、初めてのバイク模型。
かなり簡単な部類だと思うんですが、面白かったですね。
実写のエンジンの部分とか、リアルメカ露出な部分、いいですよね。
もう一つぐらいバイク作りたい気もします。
ハンターカブか、ネイキッドのバイク。
カウル付きのスポーツタイプはなんとなく惹かれないですね。

ということで4面
    scb10-01.jpg

    scb10-02.jpg

    scb10-03.jpg

    scb10-04.jpg
やっぱりかわいい。
実車欲しいです。
スポンサーサイト



web拍手 by FC2
 
31
 
先週木曜・金曜、そして今日。
ほぼ終日外出で、戻ってきてからまたお仕事。
基本事務所でする仕事メインなので、外出が重なると
結構仕事が溜まってしまいます。

事務の子から、「早く承認してくれないと仕事が進みません」なんてクレームも入るんですが
もうちょっと待ってよ、とはなかなか言えず、
「ごめんなさい。すぐやります」としか言えません。
みんなそれぞれの仕事があるので、仕方ないんですが・・・

急かされるの、嫌なんですよね。

さて、スーパーカブ
まずは、先週の金曜日。
眠い目をこすりながら、ちょっとでも組立てようとして、作業したのが
          scb09-01.jpg

          scb09-02.jpg
ここまで。
マフラー回り、ペダル回り。
取説がわかりにくくて、結構苦戦しました。
あるパートでは、細かく組立順序を書いてくれているのに
今回組立てた部分では、その辺りの注意書きは皆無。
何度、組み立てた部分をばらしたことか。

やっぱ、バンダイすごいです。

そして土曜日の仮組ライブではそのほかの組立とシール貼りを終えて、完了。
          scb09-03.jpg

          scb09-04.jpg
クリアパーツがはまると、急にバイクらしさが出てきました。
ミラーとかブレーキレバーもね。
シール貼って、完成しました。

かわいいです。
というか、実車が欲しくなってきました。
カブ乗りたい!

また、週末にでも完成写真を撮ろうと思います。










ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
27
 
会社帰りにカブを探しながら歩きました。
この寒い中。

今日、車で外出中に対向車線で、まさに天気の子バージョンのカブが走っているのを見かけました。
当然、じっくり見ることはかなわず、一瞬でした。

会社帰りに周囲を見渡して不法駐輪しているところを見つけては寄って行ったんですが
結局、家に着くまでに見つけられたのは2台。
しかも1台はハンドルカバーをつけており、よくわかりません。
もう1台は、片方のハンドルからワイヤー3本、もう片方から1本出ていましたが
ネットの画像では片方から2本の仕様でした。

会社の近所に新聞配達屋があるのですが、そこにもカブはなし。
自転車だけでした。
意外と探してみると少ないですね。
何となくのイメージでは、めっちゃ多い感じだったのですが。

なので、結局家に帰ってからネットで調べました。

ということで、昨日気になった前輪周りのホース?コード?ワイヤー?
やっぱり作ってみることにしました。
          scb08-01.jpg
家の道具箱を漁っていたら、リード線が出てきました。
かなり昔に買った記憶はあったんですよね。

で、その先端にφ1のアルミパイプを瞬着で接着。
これがまたなかなかうまくいかない。
長いとディティールがおかしくなるので最小にしたくて。

で、前輪の該当箇所にこれまた瞬着で接着
          scb08-02.jpg
これまたなかなかうまくいかない。
先細りの形状になっているので、アルミパイプに多少は刺さるかと思っていたんですが
なかなか安定して固定できない。
硬化剤スプレーしてもちょっと力を加えるとポロリしてしまう。
硬化剤のせいで前輪のフェンダーの艶がダメになっちゃったり。

ちゃんとついたと思ってリード線の形を作っていたらポロリしたり。
かなり精神的にきてましたね。
で、接着する前に形を整えて、そこからピンセットで先端を持ちつつ接着。
ある程度乾燥しだすまで、じっと保持(フーフー息をかけながら)。
そんなこんなでとりあえず前輪のブレーキワイヤーは完了。
細かい形があっているかというよりはついているかついていないか。
これが問題です。

そしてハンドル。
車輪のブレーキワイヤーがあるならば、ブレーキレバーへつながっているはず。
なので、ハンドルにもリード線。
          scb08-03.jpg
ここの仕舞を知りたくて、実写が見た簡単ですよね。
結局グーグルさんで画像探しました。
ハンドルからワイヤーが2本出ているのもあれば3本も4本もある。
何が正解かわからないけど、最低2本。
WEBで見た画像とキットの形状はちょっと違いますが、そこは雰囲気で。

ハンドル内側のカバーに刺さってくるのでその箇所だと思われるところに孔明け。
ワイヤーが出てくるであろう場所にφ1の孔を2カ所明け、先にリード線を接着。

で、仮組しながらリード線の曲げる場所と角度を何となく調整し、
長さを何となく調整し、先ほどの孔に差し込んで一旦完了。
          scb08-04.jpg
ボディに対してはもっと上の位置で刺さってるほうが良かったような気もしますが、
もう、雰囲気重視ですね。

今回は、あまりしないことない工作だったのでかなり疲れましたね。
ほぼ塗装もしてないし、これぐらいしないとさっくり過ぎて愛着持てないかもです。

後は細かいところの塗装をしていくぐらいかな。










ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
26
 
会社のPC入れ替えしました。
もうかなり古く、動きも非常に遅家かったんです。
遅いだけなら、イライラする程度で我慢できるんですが、
先週・今週と知らぬ間に電源が落ちていることがあったんです。

これはヤバい。
おそらくもうそろそろご臨終のサインかなと。
結構作成した資料なんかは部署の共有ではなく、ローカルに保存しているので
何かあった時は大変なことになります。

とりあえず、明日バックアップだけでもしておこう。

現環境そのままにPC移行するのって、結構大変なんですね。
午後いっぱいかかってました。
今日は昼からずっと席を外していたので丁度良かったんですが
こんなに時間かかるもんかと。

おかげで夕方からはPCサクサクです。

さて、スーパーカブは組み立てを開始しました。
          scb07-01.jpg
組立も戸惑うことが多いです。
貼り合わせのホイールなのですが、どこでパチッと合うのかわかりにくいんです。
1か所だけしかはまらないようにはなっているんですが
スナップフィットの具合があまりよくないので、はまるのかはまらないのかの
判断に迷います。

細かいパーツもはまりそうではまらなかったりする箇所が多く、
いっそ位置決めだけされていて、接着する方が楽な気がするほどですね。
           scb07-02.jpg
とりあえず、前輪と後輪がつながったら、急にバイクらしく見えますね。

スタンドで立ててみました
           scb07-03.jpg
ここで試案。
インストにも書いてあったのですが、
ブレーキホースが本当はあります 的なこと。
ならばやったほうがいいのか。
実際はどうなっているのか、実写が見てみたい!

ちょっと考えます。

で、このパーツ
          scb07-04.jpg
センターのエンブレムの部分ですが、シールですね。
シールは結構多様していますが、このエンブレムの部分が結構浮いているので
側面が気になります。

なので
          scb07-05.jpg
アルミで塗装しました。
あまり意味はないのかもしれませんが。

結局シールは使います。
エンブレムセンターにはスーパーカブのロゴがあるので
これは塗装では再現できませんからね。
          scb07-06.jpg

さて、どこまで気にして作っていくか。
組立てていると気になる箇所も出てきますね。
フットステップの端部は黒なのかシルバーなのか。
操作スイッチはどうなっているのか、ボルトの処理は?
などなど。

やっぱり、実写が見たい!










ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
25
 
今日から明日にかけて大寒波だそうですね。
その情報は昨日から得ていたので、朝、おなか壊していた時は
「さすが大寒波」と思ったんですが、外に出てみると大したことありませんでしたね。
電車1本乗り遅れたんですが。

昼間もそれほどだったんですが、帰るころにはかなり気温も下がってきてましたね。
雪も降っていたし。
なんでも、JRが運航を取りやめるかもってニュースも出てました。
さすがに寒すぎるからといって電車止めるのもどうかなと。
電車止めることに躊躇なくなってきた感じですね。

それにしても帰りは寒かった。
スニーカーを通る風が冷たい。
頭も冷たい。
手はポケットから出した瞬間から超冷たい。

でも、家の最寄り駅に着くころには雪もやんでました。
よく観ると空は晴れてましたね。
ぱらぱら降る雪はテンション下がるだけだけど
積もるとテンションあがっちゃうのはなんなんでしょうね。

本日もスーパーカブ。
まずは合せ目消し。
          scb06-01.jpg
排気管の合せ目消しです。
消すのはここぐらいかな。
ボディも消したほうがいいところもあるんですが、成形色がきれいなのでそのままいきたい。
消しちゃうと、折角のパーツの艶も台無しになってしまいますからね。

そして、クリア塗装
          scb06-02.jpg
光沢・半艶・艶消しクリアーの塗分け。
スタンド類は光沢クリアー
シート類は半艶
昨日マーカーで塗ったパーツ以外の残りを艶消しで。
おそらく、ほとんどはそのままで十分な色分けになっていると思われますので、
艶感で質感の違いを出そうかと。

アルミメタリック塗装の艶消しは、いい感じに思った雰囲気に近づきました。
ドアミラーもミラー部分は昨日のマーカーで塗装しているのですが
その裏側部分は艶消しで。
樹脂のミラーの衣装部分は大概シボ状ですもんね。

これで組立て開始かな。









ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2

プロフィール

ツヨ

Author:ツヨ
エアブラシ塗装を覚えて、マイガンプラブームが再来した40代半ばの2児の父です。エアブラシによる塗装をメインに難しい改造は行わない、中途半端なガンプラモデラーです。

FC2カウンター

最新記事

パダワンの投稿ギャラリー

MG投稿ギャラリー GPMG
これまでに投稿したMGのギャラリーページです。

カテゴリ

最新コメント

関西仮組ホームページ

関西仮組HP

ユーザータグ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

更新チェック!

リンク

ツイッてます

コンペ参戦予定

ずをコン

ずをコン2010 ずをコン賞! zuwocon.gif
ガンプラ一年戦争
 
ずをコン3rd 参戦! ずをコン3rd会場へ
セラヴィー3Gで参戦!

今度はMSVだ!

ランキングサイト

お気軽にポチッてください。 モチベ向上します。

RSSリンクの表示

リンクバナー(ご自由に)

banner12060.jpg  サイズ:120×60ピクセル banner20090.jpg  サイズ:200×90ピクセル banner20040.jpg  サイズ:200×40ピクセル

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
Copyright © ツヨ / Designed by Paroday