ガンプラパダワンT
28
今日は遠出。
徳島の協力工場へ。
車がなかったので、自分の車で。
文字にするとのんきなドライブな感じなんですが・・・。
この協力工場の社長、かなり職人気質で筋が通っていないことが大嫌い。
最近、すごく対応が悪かったんですが、それは単に内からの仕事が減ってきているからだと考えていました。
で、それにしても対応が悪すぎる。
色んなルートを駆使して事情を確認すると、どうやら
「あそこは面倒なところだから、距離を置くように」と調達部署から言われたと
うちの社員(誰かは不明)がその社長に言ったらしいのです。
そりゃ、対応悪くなりますよね。
会社として距離を置くように言われたんだもの。
実質、切られたようなもの。
でもね、そんなこと言ってないんですよね。
仮に切るとしたら、もう仕事出さないし、距離を置くというあいまいな指示はしませんよ。
私個人的には、その社長のことは好きなんですが、電話でしゃべった時は怪訝な感じでした。
その正体がこれだったとは。
で、その誤解を解くために徳島まで行ったんですよ。
そんなこと言ったウチの社員の目星はついているんですが、もう辞めた後。
誤解は解けたものの、自身の保身のためにつく嘘も程度ってものがありますよね。
とぼけるレベルならまだいいですが、会社を差し出すのはさすがにダメ。
恐らく1年ぐらい前のタイミング。
もっと早くに深堀してればよかったです。
さて、ソードインパルスは最終日です。

デカール貼りだしてからの懸念事項だったリアリスティックデカール。
要するにシールなのですが、メッキ調のシールを貼るか貼らずに塗装するか。
一旦貼ってみて、雰囲気を確認したんですが、
別にいいんじゃない?ぐらいの感じだったので、シール採用することにしました。
艶消しで落ち着くだろうし、筆塗りでその部分塗っても、余計に汚くなるかもだし。
もうすでに、大剣とブーメランに使っているしね。
あとは補修

貼り忘れていたデカールがあったので、急ぎ貼っ付けて
剥がれていたデカールも貼り直し。
フロントアーマーリアアーマーの裏側のダボを筆塗りでごまかして、
部位としては完成。
そしてトップコート

サーベル刃は光沢のクリア。
それにしてもホント、こんな本数、何であるんだろうか。
そのうち別のキットにでも使えるだろうから、いいんですけど。
それ以外はいつものプレミアムトップコート(缶スプレー)の艶消し。
出来は雑だけど、ギリギリ完了。
トップコートが乾燥するまでに

ベースも制作。
製作といっても、挟み込むシートを作るだけですけどね。
いつものようにパイロットのイラストと作品ロゴと機体名。
シン・アスカはソードの時はいつも怒ってるイメージがあります。
で、組み立て

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
徳島の協力工場へ。
車がなかったので、自分の車で。
文字にするとのんきなドライブな感じなんですが・・・。
この協力工場の社長、かなり職人気質で筋が通っていないことが大嫌い。
最近、すごく対応が悪かったんですが、それは単に内からの仕事が減ってきているからだと考えていました。
で、それにしても対応が悪すぎる。
色んなルートを駆使して事情を確認すると、どうやら
「あそこは面倒なところだから、距離を置くように」と調達部署から言われたと
うちの社員(誰かは不明)がその社長に言ったらしいのです。
そりゃ、対応悪くなりますよね。
会社として距離を置くように言われたんだもの。
実質、切られたようなもの。
でもね、そんなこと言ってないんですよね。
仮に切るとしたら、もう仕事出さないし、距離を置くというあいまいな指示はしませんよ。
私個人的には、その社長のことは好きなんですが、電話でしゃべった時は怪訝な感じでした。
その正体がこれだったとは。
で、その誤解を解くために徳島まで行ったんですよ。
そんなこと言ったウチの社員の目星はついているんですが、もう辞めた後。
誤解は解けたものの、自身の保身のためにつく嘘も程度ってものがありますよね。
とぼけるレベルならまだいいですが、会社を差し出すのはさすがにダメ。
恐らく1年ぐらい前のタイミング。
もっと早くに深堀してればよかったです。
さて、ソードインパルスは最終日です。

デカール貼りだしてからの懸念事項だったリアリスティックデカール。
要するにシールなのですが、メッキ調のシールを貼るか貼らずに塗装するか。
一旦貼ってみて、雰囲気を確認したんですが、
別にいいんじゃない?ぐらいの感じだったので、シール採用することにしました。
艶消しで落ち着くだろうし、筆塗りでその部分塗っても、余計に汚くなるかもだし。
もうすでに、大剣とブーメランに使っているしね。
あとは補修

貼り忘れていたデカールがあったので、急ぎ貼っ付けて
剥がれていたデカールも貼り直し。
フロントアーマーリアアーマーの裏側のダボを筆塗りでごまかして、
部位としては完成。
そしてトップコート

サーベル刃は光沢のクリア。
それにしてもホント、こんな本数、何であるんだろうか。
そのうち別のキットにでも使えるだろうから、いいんですけど。
それ以外はいつものプレミアムトップコート(缶スプレー)の艶消し。
出来は雑だけど、ギリギリ完了。
トップコートが乾燥するまでに

ベースも制作。
製作といっても、挟み込むシートを作るだけですけどね。
いつものようにパイロットのイラストと作品ロゴと機体名。
シン・アスカはソードの時はいつも怒ってるイメージがあります。
で、組み立て

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
27
寒い!
うちの会社のクールビズ期間は10月末まで。
ノーネクタイ&ノー上着。
スーツの上着は会社のロッカーに入れたまま。
いつ着るかわからないからね。
なので、スーツ上下で通勤しようとすると、帰りからスタートになります。
今日でスーツをすべて着て帰ることが完了しました。
いやぁ、朝は寒かった。
夜も寒いけどね。
来月からはネクタイ。
この文化も、もうそろそろいいんじゃないかと思いますが
うちの社長、ネクタイ好きなんですよね。
大手得意先は徐々に辞めていってるんですけどね。
さて、いよいよ時間も残り少なくなってきました。
ソードインパルスです。
残りのデカール貼り切りました。

本体関連はある程度インスト通りのデカールが貼れます。
ただ、構成のカラーの為か、白いデカールのはずが赤かったりとちょこちょこ異なります。
そういうのは雰囲気で別のデカール貼って、デカールの場所と枚数はインスト準拠です。
問題は武器。
武器の特徴的なデカールがどうしても代用が利かず、
結局悩んだ結果、キット付属のリアリスティックデカールを使用しました。
ま、シールですよね。
大剣とブーメランのロゴ的な奴。
これで、デカールは終了です。

インスト準拠なので、効率は結構良かったと思うのですが、
昨日に引き続き、かなり目が疲れました。
で、昨日発見し悩んでいた外装パーツにメタリックのシール貼る箇所。
まだ結論がついておりません。
とりあえず試してみるために

該当箇所が含まれた部位に光沢クリアーを吹きました。
またまたスミの拭き取りの甘い箇所が散見されたんで、それも併せて補修して。
もう、全部やり切れてないでしょうね。
でも、進めるのみです!
明日、シール貼ってみて、雰囲気ダメだったら筆塗りしていこうかと。
そして、

やっつけですが、シン・アスカのフィギュアも合間合間で塗ってました。
これ、タイミングを逃すと絶対放置になると思いました。
さて、元々の予定では明日トップコート吹いて完了だったのですが
リアリスティックのメタリックのシールの件、どうにかしないとです。
でも、ギリギリ間に合いそうですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
うちの会社のクールビズ期間は10月末まで。
ノーネクタイ&ノー上着。
スーツの上着は会社のロッカーに入れたまま。
いつ着るかわからないからね。
なので、スーツ上下で通勤しようとすると、帰りからスタートになります。
今日でスーツをすべて着て帰ることが完了しました。
いやぁ、朝は寒かった。
夜も寒いけどね。
来月からはネクタイ。
この文化も、もうそろそろいいんじゃないかと思いますが
うちの社長、ネクタイ好きなんですよね。
大手得意先は徐々に辞めていってるんですけどね。
さて、いよいよ時間も残り少なくなってきました。
ソードインパルスです。
残りのデカール貼り切りました。

本体関連はある程度インスト通りのデカールが貼れます。
ただ、構成のカラーの為か、白いデカールのはずが赤かったりとちょこちょこ異なります。
そういうのは雰囲気で別のデカール貼って、デカールの場所と枚数はインスト準拠です。
問題は武器。
武器の特徴的なデカールがどうしても代用が利かず、
結局悩んだ結果、キット付属のリアリスティックデカールを使用しました。
ま、シールですよね。
大剣とブーメランのロゴ的な奴。
これで、デカールは終了です。

インスト準拠なので、効率は結構良かったと思うのですが、
昨日に引き続き、かなり目が疲れました。
で、昨日発見し悩んでいた外装パーツにメタリックのシール貼る箇所。
まだ結論がついておりません。
とりあえず試してみるために

該当箇所が含まれた部位に光沢クリアーを吹きました。
またまたスミの拭き取りの甘い箇所が散見されたんで、それも併せて補修して。
もう、全部やり切れてないでしょうね。
でも、進めるのみです!
明日、シール貼ってみて、雰囲気ダメだったら筆塗りしていこうかと。
そして、

やっつけですが、シン・アスカのフィギュアも合間合間で塗ってました。
これ、タイミングを逃すと絶対放置になると思いました。
さて、元々の予定では明日トップコート吹いて完了だったのですが
リアリスティックのメタリックのシールの件、どうにかしないとです。
でも、ギリギリ間に合いそうですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
26
急に寒くなりましたね。
涼しいというのを通り越して寒い。
先週の初めまで窓を開けて寝ていたんですが、もう無理。
その時までは、家の中はTシャツ+パンイチだったんですが、
今はもう寝間着を着るようになりました。
過ごしやすい秋の季節はもうないのかもしれませんね。
季節も2極化が進むのでしょうか。
日本の四季はどこへ行った?
さて、今日からデカールです。

この時まで温存していたRGフォースインパルス用のデカールです。
ソードインパルスはプレバンキットなので、当然デカールは販売してくれていません。
これでできる限り代用します。
で、本日はここまで。

腰部
脚部
コアスプレンダー
シルエットフライヤー
シールド
です。基本、インスト通りに貼っています。
付属のシールとデカールのナンバーがほぼ同じなので、あまり迷うことはありません。
ただ、それでも完全に一致ではないので、そこをどう補うか、ってところですね。
シルエットフライヤーが意外にもデカールの量が多くて、貼ってみるとかっこよく見えてきます。
ただただ武器を運ぶだけのドローンのようなマシンなんですけどね。
また、各部にデカールではなくシールを貼るところがあります。
これ、今回気づいたんですが、どうしようか。
メタリックのシールを外装のへこみ部に貼る指示になっているんですが
雰囲気浮いてきそうな感じ。
でも、貼らないと塗ることになるし、デカール貼りだしてるし・・・
ちょっと貼ってみて、雰囲気見たほうが良いかもです。
武器類も特徴的なデカールは置き換えが難しいものもあり、
シール=リアリスティックデカールでやっちゃうのもありかも。
それにしても、目がつらい。
小さいのが本当に見にくい。
やっぱり、ルーペいるかもね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
涼しいというのを通り越して寒い。
先週の初めまで窓を開けて寝ていたんですが、もう無理。
その時までは、家の中はTシャツ+パンイチだったんですが、
今はもう寝間着を着るようになりました。
過ごしやすい秋の季節はもうないのかもしれませんね。
季節も2極化が進むのでしょうか。
日本の四季はどこへ行った?
さて、今日からデカールです。

この時まで温存していたRGフォースインパルス用のデカールです。
ソードインパルスはプレバンキットなので、当然デカールは販売してくれていません。
これでできる限り代用します。
で、本日はここまで。

腰部
脚部
コアスプレンダー
シルエットフライヤー
シールド
です。基本、インスト通りに貼っています。
付属のシールとデカールのナンバーがほぼ同じなので、あまり迷うことはありません。
ただ、それでも完全に一致ではないので、そこをどう補うか、ってところですね。
シルエットフライヤーが意外にもデカールの量が多くて、貼ってみるとかっこよく見えてきます。
ただただ武器を運ぶだけのドローンのようなマシンなんですけどね。
また、各部にデカールではなくシールを貼るところがあります。
これ、今回気づいたんですが、どうしようか。
メタリックのシールを外装のへこみ部に貼る指示になっているんですが
雰囲気浮いてきそうな感じ。
でも、貼らないと塗ることになるし、デカール貼りだしてるし・・・
ちょっと貼ってみて、雰囲気見たほうが良いかもです。
武器類も特徴的なデカールは置き換えが難しいものもあり、
シール=リアリスティックデカールでやっちゃうのもありかも。
それにしても、目がつらい。
小さいのが本当に見にくい。
やっぱり、ルーペいるかもね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
25
今日は終日外出。
進行中の第二倉庫建設地の役場へ訪問。
事業開始届の申請方法を確認。
その前に子会社工場で打合せ。
役場の後は大阪に戻ってきて、協力工場へ。
そんなことよりも今日の車。
いつもETCカードがさしっぱになっているんですが、
なんとなく、嫌な予感がして、阪神高速の入り口でかなりスピードを落として入ろうとしたら
×マーク。
やっぱりカードが刺さってなかった。
エンジンかけたときに、そんなアナウンスが流れるはずだったんだけど・・・。
で、係の人に現金を払ったんですが、なんと1,320円!
こんなに高かったっけ?
新入社員の頃は確か500円だったような気が・・・。
当時は回数券てのがあって、
帰りは下道で帰って、よくくすねてました。
PAで、会社に電話して、「誰がEYCカードぬいたのか調べるように!」と指示したものの、
「前のカードが磁気が壊れてしまって、今日新しいのが届きました」と。
あれ?
そういやそんな案内きてたけど、今日までだったっけ。
この振り上げたこぶしは、力なく落ちることになりました。
高速代、現金だと高く感じますね。
さてインパルス。
昨日ギブアップした最後の頭部の組立。

中のパーツがクリアパーツで、そこにツインアイのシールを貼るんですが
もうね、見えない。
透明なのが余計に見えない度を加速させていますね。
メインカメラのシールも見えないし。
でも、男前ですね。
ソードインパルスのあごは赤じゃなくて黒。
これもいいのですが、造詣が男前。
歴代ガンダムの中でもかなり上位に食い込むのではないでしょうか。
そして、部分塗装とスミ拭き取りの粗いところなど
細かいところの補修など。

組みながら気になったところからその周囲のチェック。
急いでやると、いつも以上に雑ですね。
急がなくても雑なんだけど。
とりあえず、明日からはデカールです。
なんとか2日で貼り終えれば、間に合うかな。
ギリギリ。
昔にもこんなことあったような。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
進行中の第二倉庫建設地の役場へ訪問。
事業開始届の申請方法を確認。
その前に子会社工場で打合せ。
役場の後は大阪に戻ってきて、協力工場へ。
そんなことよりも今日の車。
いつもETCカードがさしっぱになっているんですが、
なんとなく、嫌な予感がして、阪神高速の入り口でかなりスピードを落として入ろうとしたら
×マーク。
やっぱりカードが刺さってなかった。
エンジンかけたときに、そんなアナウンスが流れるはずだったんだけど・・・。
で、係の人に現金を払ったんですが、なんと1,320円!
こんなに高かったっけ?
新入社員の頃は確か500円だったような気が・・・。
当時は回数券てのがあって、
帰りは下道で帰って、よくくすねてました。
PAで、会社に電話して、「誰がEYCカードぬいたのか調べるように!」と指示したものの、
「前のカードが磁気が壊れてしまって、今日新しいのが届きました」と。
あれ?
そういやそんな案内きてたけど、今日までだったっけ。
この振り上げたこぶしは、力なく落ちることになりました。
高速代、現金だと高く感じますね。
さてインパルス。
昨日ギブアップした最後の頭部の組立。

中のパーツがクリアパーツで、そこにツインアイのシールを貼るんですが
もうね、見えない。
透明なのが余計に見えない度を加速させていますね。
メインカメラのシールも見えないし。
でも、男前ですね。
ソードインパルスのあごは赤じゃなくて黒。
これもいいのですが、造詣が男前。
歴代ガンダムの中でもかなり上位に食い込むのではないでしょうか。
そして、部分塗装とスミ拭き取りの粗いところなど
細かいところの補修など。

組みながら気になったところからその周囲のチェック。
急いでやると、いつも以上に雑ですね。
急がなくても雑なんだけど。
とりあえず、明日からはデカールです。
なんとか2日で貼り終えれば、間に合うかな。
ギリギリ。
昔にもこんなことあったような。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
24
お陀仏っぽいハンドピースを、クレオスに送ってオーバーホールしてもらおうと調べました。
いつかやってもらいたいと思っていたんですよね。
で、調べてみると、なんと、修理・オーバーホール受付終了機種に
ウチのハンドピースの品番が含まれていました。
PS-264A
2000年に発売の機種だそうで、非常に残念です。
このハンドピースを使うようになったことでこのブログを始めたようなもので
私的には、今の模型生活の始まりのツールでもあります。
結婚するとき(2000年)に、家具やなんかを買うどさくさに紛れて買ったエアブラシセット。
そして、8~9年寝かせて、当時緑橋にあったアナハイムカフェで使用方法を学んで
ついにエアブラシ塗装のデビューを果たした思い出深いツールです。
なんか、センチメンタルになってしまいました。
さて、本日も時間のかかる作業。
組立です。
HGなら楽しいパズル気分なのですが、RGとなると・・・
部品点数が多く、目的のパーツがなかなか見つからないです。
組んでいく中でスミの拭き取り漏れや、
部分塗装が必要な個所が見つかったり。
このままでは、明日はデカールではないですね。

かなり組めたんですが、ここでギブアップ。
もうちょっとなのですが・・・。
頭部の中のパーツが行方不明!
と思って、一旦飛ばして組み立てていったら、やっぱり見つからない!
とおもったら、クリアパーツだったんですね。
グレー系のパーツだと思っていたので、全然見つけられませんでした。
明日は頭部の組立と部分塗装。
ちょっとデカール貼っとくかな?
補修個所もあるし、デカールは水曜日?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
いつかやってもらいたいと思っていたんですよね。
で、調べてみると、なんと、修理・オーバーホール受付終了機種に
ウチのハンドピースの品番が含まれていました。
PS-264A
2000年に発売の機種だそうで、非常に残念です。
このハンドピースを使うようになったことでこのブログを始めたようなもので
私的には、今の模型生活の始まりのツールでもあります。
結婚するとき(2000年)に、家具やなんかを買うどさくさに紛れて買ったエアブラシセット。
そして、8~9年寝かせて、当時緑橋にあったアナハイムカフェで使用方法を学んで
ついにエアブラシ塗装のデビューを果たした思い出深いツールです。
なんか、センチメンタルになってしまいました。
さて、本日も時間のかかる作業。
組立です。
HGなら楽しいパズル気分なのですが、RGとなると・・・
部品点数が多く、目的のパーツがなかなか見つからないです。
組んでいく中でスミの拭き取り漏れや、
部分塗装が必要な個所が見つかったり。
このままでは、明日はデカールではないですね。

かなり組めたんですが、ここでギブアップ。
もうちょっとなのですが・・・。
頭部の中のパーツが行方不明!
と思って、一旦飛ばして組み立てていったら、やっぱり見つからない!
とおもったら、クリアパーツだったんですね。
グレー系のパーツだと思っていたので、全然見つけられませんでした。
明日は頭部の組立と部分塗装。
ちょっとデカール貼っとくかな?
補修個所もあるし、デカールは水曜日?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村