ガンプラパダワンT
28
もう冬ですね。冬の寒さ。
秋はどこへ行った?
さすがに日の出前に家を出ると寒いですね。
まだスーツの上の防寒具は発動していませんが、
近いうちに必要になるでしょうね。
今年は、秋という季節をほぼ感じないままに
季節が移っちゃった感がありますね。
今日は意識して、ヒートテックの肌着を着てみたのですが
暖かいものの、温かい感じがなんだかぞわぞわする感じ。
おそらくうまく伝わらないので、深堀しませんが
なんとなく、嫌な感じで暖かいんですよね。
いつもはエアリズムだからね。
これは、ヒートテックを意識しているからそう感じるのか
そうでなくてもそう感じるのか、そもそも体調がよくないのか。
なんか、あんまり好きになれないえすね。
さて今日も完成記事
ビークルモデルのレイザ-クレストです。

これはディズニープラスで配信されていた
スターウォーズの実写ドラマ“マンダロリアン”に登場した
主人公の搭乗ビークルです。
まさかのキット化ですね。
それだけ観ている人が多かったのかな。
久しぶりの完全新規キットです。
ビークルモデルあたりで様子を見るのが正しいのでしょうね。
あとは、主人公のマンダロリアンは、ボバ・フェットの流用で行けそうですからね。
ということで、完成です。





かなり派手にウェザっちゃいましたね。
ここまでするつもりはなかったんですけど・・・。
劇中でもけっこボロボロになる描写もあったんで、
シルバーのボディではあるものの、ウェザリング上等!ってことでやっちゃいましたね。
ちょっと反省です。
現物は小さいので、ここまで汚らしい印象ではないんですけどね。
秋はどこへ行った?
さすがに日の出前に家を出ると寒いですね。
まだスーツの上の防寒具は発動していませんが、
近いうちに必要になるでしょうね。
今年は、秋という季節をほぼ感じないままに
季節が移っちゃった感がありますね。
今日は意識して、ヒートテックの肌着を着てみたのですが
暖かいものの、温かい感じがなんだかぞわぞわする感じ。
おそらくうまく伝わらないので、深堀しませんが
なんとなく、嫌な感じで暖かいんですよね。
いつもはエアリズムだからね。
これは、ヒートテックを意識しているからそう感じるのか
そうでなくてもそう感じるのか、そもそも体調がよくないのか。
なんか、あんまり好きになれないえすね。
さて今日も完成記事
ビークルモデルのレイザ-クレストです。

これはディズニープラスで配信されていた
スターウォーズの実写ドラマ“マンダロリアン”に登場した
主人公の搭乗ビークルです。
まさかのキット化ですね。
それだけ観ている人が多かったのかな。
久しぶりの完全新規キットです。
ビークルモデルあたりで様子を見るのが正しいのでしょうね。
あとは、主人公のマンダロリアンは、ボバ・フェットの流用で行けそうですからね。
ということで、完成です。





かなり派手にウェザっちゃいましたね。
ここまでするつもりはなかったんですけど・・・。
劇中でもけっこボロボロになる描写もあったんで、
シルバーのボディではあるものの、ウェザリング上等!ってことでやっちゃいましたね。
ちょっと反省です。
現物は小さいので、ここまで汚らしい印象ではないんですけどね。
[More...]
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- Tag :
- 完成記事
26
ゴルフ会員権の個人売買に関しての相場の意味がよくわかりません。
○○相場と付くものは、基本的には売買が成立した実績に基づいて
形成されるものと認識していますが、
ゴルフ会員権は違うんです。
ネットで調べると
売り相場(売りたい人の価格帯)と買い相場(買いたい人の価格帯)と売買成立実績額があるんです。
売買実績があればそれが相場になるのではないかと思うんですが・・・。
売りたい人の価格は当然高めですし、買いたい人の相場は低め。
これが偶然一致しているのであれば、その価格で売買成立なのでしょうが、
ここに開きがあると、双方どこまで妥協できるかなどの交渉ごとになるはずです。
今回は、売り相場が70万円で、買い相場が30万円で、直近実績が25万円。
買い相場よりも低い実績。
ここでの相場という言葉が直接的な誰々みたいな人であれば
買う人が交渉上手ってことなのでしょうが、相場と付くからには複数の人がいると思われます。
それぞれサイドの相場額を出すことに何の意味があるんでしょうかね。
株式相場でも為替相場でもオークション相場でも、基本は成約実績額だと思うんですよね。
売り相場と買い相場の金額が交渉の材料になるといっても双方ありますしね。
おそらく、その界隈での伝統的なしきたり含めての考え方なのでしょうが
あまり立ち入らない世界ですし、興味もわかない世界ですので
頭で理解ができません。
損得の話をするときにそれぞれの相場があること自体、もう理解できません。
興味のないことの調整はしんどいですね。
さて、レイザー・クレスト。
黒のドライブラシを軽く当てました。
拭き取りもちょろちょろっと。
そして仕上げ。

台座のネームプレートを箱から切り出し。
端部は紙の白が出ているので油性ペンで・・・
はみ出てる!
もうこれは復活無理。
もう貼っちゃいました。

これで完成です。
結構かっこいいね。
この調子で、バッドバッチに出てくるシャトルもVM化されたらうれしいんですけどね。
完成記事は後日。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
○○相場と付くものは、基本的には売買が成立した実績に基づいて
形成されるものと認識していますが、
ゴルフ会員権は違うんです。
ネットで調べると
売り相場(売りたい人の価格帯)と買い相場(買いたい人の価格帯)と売買成立実績額があるんです。
売買実績があればそれが相場になるのではないかと思うんですが・・・。
売りたい人の価格は当然高めですし、買いたい人の相場は低め。
これが偶然一致しているのであれば、その価格で売買成立なのでしょうが、
ここに開きがあると、双方どこまで妥協できるかなどの交渉ごとになるはずです。
今回は、売り相場が70万円で、買い相場が30万円で、直近実績が25万円。
買い相場よりも低い実績。
ここでの相場という言葉が直接的な誰々みたいな人であれば
買う人が交渉上手ってことなのでしょうが、相場と付くからには複数の人がいると思われます。
それぞれサイドの相場額を出すことに何の意味があるんでしょうかね。
株式相場でも為替相場でもオークション相場でも、基本は成約実績額だと思うんですよね。
売り相場と買い相場の金額が交渉の材料になるといっても双方ありますしね。
おそらく、その界隈での伝統的なしきたり含めての考え方なのでしょうが
あまり立ち入らない世界ですし、興味もわかない世界ですので
頭で理解ができません。
損得の話をするときにそれぞれの相場があること自体、もう理解できません。
興味のないことの調整はしんどいですね。
さて、レイザー・クレスト。
黒のドライブラシを軽く当てました。
拭き取りもちょろちょろっと。
そして仕上げ。

台座のネームプレートを箱から切り出し。
端部は紙の白が出ているので油性ペンで・・・
はみ出てる!
もうこれは復活無理。
もう貼っちゃいました。

これで完成です。
結構かっこいいね。
この調子で、バッドバッチに出てくるシャトルもVM化されたらうれしいんですけどね。
完成記事は後日。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
25
今日も雨が降りましたね。
なんやかんやで毎日どこかの時間で雨が降っているような・・・。
先週は高額車検で最後は洗車までしてもらっています。
洗車は毎度のことなので、ここのところの雨続きを
今回できれいにしてもらおうと思っていたんですが、
結局、翌日も今日も雨が降って台無し。
いつかは雨が降るので、結果は一緒なのですが
何となく損した気分。
さて、悩んでいたレイザー・クレストのウザリングですが、実行することにしました。

両翼のイオンエンジンはエナメルウォッシング。
あまりふき取り跡を残してもおかしいと思ったので、
結構入念に拭き取って、うっすらと焦げ茶色に染まった感じ。
まぁ、アリかな。
そして本体。

なんだかイオンエンジンと同じ方法では変化がないと思ったため、
ウォッシングの塗料をこの写真のように点付け。
そして、綿棒でたたきながら拭き取る感じで
あえて、不揃いにウォッシング塗料を残すイメージ。

写真ではわかりませんが、実物では結構変化が出たように思います。
あとは、この叩きふき取りの加減は明日確認して、
もうちょっとやるのか、これで終了としてトップコートするのか考えます。
もう1色ぐらいドライブラシで黒を入れてもいいような気もしますし、
1日置いたら、もうちょっと拭き取ったほうがいいと思えるかもしれません。
ま、明日、ですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
なんやかんやで毎日どこかの時間で雨が降っているような・・・。
先週は高額車検で最後は洗車までしてもらっています。
洗車は毎度のことなので、ここのところの雨続きを
今回できれいにしてもらおうと思っていたんですが、
結局、翌日も今日も雨が降って台無し。
いつかは雨が降るので、結果は一緒なのですが
何となく損した気分。
さて、悩んでいたレイザー・クレストのウザリングですが、実行することにしました。

両翼のイオンエンジンはエナメルウォッシング。
あまりふき取り跡を残してもおかしいと思ったので、
結構入念に拭き取って、うっすらと焦げ茶色に染まった感じ。
まぁ、アリかな。
そして本体。

なんだかイオンエンジンと同じ方法では変化がないと思ったため、
ウォッシングの塗料をこの写真のように点付け。
そして、綿棒でたたきながら拭き取る感じで
あえて、不揃いにウォッシング塗料を残すイメージ。

写真ではわかりませんが、実物では結構変化が出たように思います。
あとは、この叩きふき取りの加減は明日確認して、
もうちょっとやるのか、これで終了としてトップコートするのか考えます。
もう1色ぐらいドライブラシで黒を入れてもいいような気もしますし、
1日置いたら、もうちょっと拭き取ったほうがいいと思えるかもしれません。
ま、明日、ですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
24
またまた1週間始まりましたね。
そりゃ始まりますわね。
先週の金曜日の件、社長に詫びを入れてから始まる1週間です。
土曜日にはある程度の方向性を定めましたが
今日はそれを実際の行動として担当営業と調整をかけていくことに。
事情は理解し、こちらの理解不足も補いながら、何とかやっていけるように。
あとは、海外の現地工場を有言実行させるために頻繁にチェックしていくこと。
これが一番重要で、当初の予定をすぐに反故にすることが多々あるので
しばらくは、ひやひやが止まりません。
恒久的な対策としては、得意先をいくつか減らして
今のキャパで十分な数量が維持できることなんだけど
それもまた難しいんですよね~。
ということで本日のプ

まずはスミ入れ。
ディティールがこれでもかと入っているので、スミ入れも大変。
SWのスミ入れはブラックが良く映える。
そして拭き取り。
ディティールが多いので、ある程度スミ入れ塗料が乾燥するのを待って拭き取りました。
じゃないと、余計い拭き取りすぎちゃう恐れがあるので。
んでもって、我慢できずに組立。

かっこええですやん!
さて、最後にウェザリング。
どうしようか・・。
これでも十分な気もするんですが、
パッケージ見ると、結構ウェザってるんですよね。
明日考えよう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
そりゃ始まりますわね。
先週の金曜日の件、社長に詫びを入れてから始まる1週間です。
土曜日にはある程度の方向性を定めましたが
今日はそれを実際の行動として担当営業と調整をかけていくことに。
事情は理解し、こちらの理解不足も補いながら、何とかやっていけるように。
あとは、海外の現地工場を有言実行させるために頻繁にチェックしていくこと。
これが一番重要で、当初の予定をすぐに反故にすることが多々あるので
しばらくは、ひやひやが止まりません。
恒久的な対策としては、得意先をいくつか減らして
今のキャパで十分な数量が維持できることなんだけど
それもまた難しいんですよね~。
ということで本日のプ

まずはスミ入れ。
ディティールがこれでもかと入っているので、スミ入れも大変。
SWのスミ入れはブラックが良く映える。
そして拭き取り。
ディティールが多いので、ある程度スミ入れ塗料が乾燥するのを待って拭き取りました。
じゃないと、余計い拭き取りすぎちゃう恐れがあるので。
んでもって、我慢できずに組立。

かっこええですやん!
さて、最後にウェザリング。
どうしようか・・。
これでも十分な気もするんですが、
パッケージ見ると、結構ウェザってるんですよね。
明日考えよう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
23
今日、車検終了。
全部込みで17万弱。
厳しい!
今回用意してもらった台車はフリード。
いつもは軽四なんだけど、今回は違う。
しかも最新車。
ハイブリッドです。
会社でプリウス乗ってるのでそれほど困惑はしませんでしたね。
ただ、フリードのほうが運転してるって感じが強かったのが好印象。
プリウスはスムーズすぎて、車を運転してる間隔が薄いのね。
どっちのほうが高性能なのかわかりませんけどね。
デジタル一眼レフカメラでも、シャッター切った時の音にこだわって、
昔の彼らのシャッター音をなんとか再現しようとしていて、
これが再現されていると、使う人は気持ちがいいんだけど、そういうことかなと。
それも昔の人向けで、今の人たちには関係ないのかも。
そうすると、プリウスの感覚も別に何とも思わないのでしょうかね。
さて、今日のプ

今朝スミ入れしたブラスター部とエンジン部のふき取りを行いました。
あとは本体とスラスター部のクリアコート。
本体のマーキングはエナメルなので、スミ入れのふき取りの時に
マーキングまでふき取ってしまったら元も子もないので。
スラスター部はイオンエンジンの焼け表現。
中はクリアレッドで外はクリアブルー。
こちらは明日スミ入れします。
あ、台座も艶消し吹いておきました。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
全部込みで17万弱。
厳しい!
今回用意してもらった台車はフリード。
いつもは軽四なんだけど、今回は違う。
しかも最新車。
ハイブリッドです。
会社でプリウス乗ってるのでそれほど困惑はしませんでしたね。
ただ、フリードのほうが運転してるって感じが強かったのが好印象。
プリウスはスムーズすぎて、車を運転してる間隔が薄いのね。
どっちのほうが高性能なのかわかりませんけどね。
デジタル一眼レフカメラでも、シャッター切った時の音にこだわって、
昔の彼らのシャッター音をなんとか再現しようとしていて、
これが再現されていると、使う人は気持ちがいいんだけど、そういうことかなと。
それも昔の人向けで、今の人たちには関係ないのかも。
そうすると、プリウスの感覚も別に何とも思わないのでしょうかね。
さて、今日のプ

今朝スミ入れしたブラスター部とエンジン部のふき取りを行いました。
あとは本体とスラスター部のクリアコート。
本体のマーキングはエナメルなので、スミ入れのふき取りの時に
マーキングまでふき取ってしまったら元も子もないので。
スラスター部はイオンエンジンの焼け表現。
中はクリアレッドで外はクリアブルー。
こちらは明日スミ入れします。
あ、台座も艶消し吹いておきました。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記