ガンプラパダワンT
06
岩手県で震度6の地震がありましたね。
ちょうどそのタイミングで、窓がぎしっとなった気がしました。
全身に瞬間で悪寒が走り、もしかして地震がくる?と身構えてました。
結局、何もなく
その1時間後ぐらいにテレビのニュースで知りました。
その時、本当に揺れを感じたんでしょうか。
ここは大阪ですから、揺れなんて感じないはずなんですけどね。
当然、震度を示す情報もなく、気のせいだったのかもしれませんけど
それならそれで、自分の感覚が怖いです。
その時、何を感じ取ったのか。
阪神大震災を経験してから、地震に非常に敏感になりました。
ちょっとした揺れでも、結構怖いんですよね。
さすが、今回の岩手の揺れが大阪まで届いていたとは思わないですが・・・。
さて、今日はこちら

公衆電話ガチャコレクション新装版 です。
昨日の映画の後で、キディランドで見つけてしまいました。
今年の2月末に設置開始されていたようです。
ラインアップは第1弾に第2弾のスタンドを加えただけ。
特に新しいものはないのですが、前回第2弾をコンプして、
このガチャシリーズを知って、第1弾が欲しいと思っていたんですよね。
まさかの再販。
ガチャガチャで再販て普通にあるんでしょうか。
ということで、

昭和のダイヤル式電話!
ゲットだぜ!
商品名としては“新型 赤電話”昭和46年ですって。
私が生まれるよりも3年前。
懐かしいですね。
そして、

レアアソートゲット!
商品名“金色の公衆電話機”平成5年
当時の皇太子(現天皇陛下)と雅子さんが結婚パレードを行った際に
その道路にあった公衆電話が金色で塗られていたものの再現。
そんなのあったの知りませんでした。
あとは、受話器が二つあるデュエットホンですが、当てられませんでした。
そう、当てられなかったんです。
ここまでにカブリが

みどり2種類とスタンド×3出ちゃってるんですよね。
このみどり2種類は前回の第2弾でもあったもので、
この5つがかぶりです。
1個300円なので、合計2,100円。一気に回しちゃいました。
1発目で赤電話が出たので調子がいいと思ったら、その次にみどり2連発。
もう一度1,000円札を100円玉に両替して3連回して、スタンド3連発。
財布を見ると、あと100円玉が3枚あったので、勢いでまわして金色が出て、ここでストップ。
大人の英断です。
あと、1種類なんだけど、深みにはまりそうで・・・。
赤と金が出たので満足。
また、会社に持っていこう。

よくみたら、カプセルのキャップの色が中身と連動していました。
わかりやすいけど、これ、いいのか?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
ちょうどそのタイミングで、窓がぎしっとなった気がしました。
全身に瞬間で悪寒が走り、もしかして地震がくる?と身構えてました。
結局、何もなく
その1時間後ぐらいにテレビのニュースで知りました。
その時、本当に揺れを感じたんでしょうか。
ここは大阪ですから、揺れなんて感じないはずなんですけどね。
当然、震度を示す情報もなく、気のせいだったのかもしれませんけど
それならそれで、自分の感覚が怖いです。
その時、何を感じ取ったのか。
阪神大震災を経験してから、地震に非常に敏感になりました。
ちょっとした揺れでも、結構怖いんですよね。
さすが、今回の岩手の揺れが大阪まで届いていたとは思わないですが・・・。
さて、今日はこちら

公衆電話ガチャコレクション新装版 です。
昨日の映画の後で、キディランドで見つけてしまいました。
今年の2月末に設置開始されていたようです。
ラインアップは第1弾に第2弾のスタンドを加えただけ。
特に新しいものはないのですが、前回第2弾をコンプして、
このガチャシリーズを知って、第1弾が欲しいと思っていたんですよね。
まさかの再販。
ガチャガチャで再販て普通にあるんでしょうか。
ということで、

昭和のダイヤル式電話!
ゲットだぜ!
商品名としては“新型 赤電話”昭和46年ですって。
私が生まれるよりも3年前。
懐かしいですね。
そして、

レアアソートゲット!
商品名“金色の公衆電話機”平成5年
当時の皇太子(現天皇陛下)と雅子さんが結婚パレードを行った際に
その道路にあった公衆電話が金色で塗られていたものの再現。
そんなのあったの知りませんでした。
あとは、受話器が二つあるデュエットホンですが、当てられませんでした。
そう、当てられなかったんです。
ここまでにカブリが

みどり2種類とスタンド×3出ちゃってるんですよね。
このみどり2種類は前回の第2弾でもあったもので、
この5つがかぶりです。
1個300円なので、合計2,100円。一気に回しちゃいました。
1発目で赤電話が出たので調子がいいと思ったら、その次にみどり2連発。
もう一度1,000円札を100円玉に両替して3連回して、スタンド3連発。
財布を見ると、あと100円玉が3枚あったので、勢いでまわして金色が出て、ここでストップ。
大人の英断です。
あと、1種類なんだけど、深みにはまりそうで・・・。
赤と金が出たので満足。
また、会社に持っていこう。

よくみたら、カプセルのキャップの色が中身と連動していました。
わかりやすいけど、これ、いいのか?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
07
今週は朝晩冷えますね。
先週暖かかっただけに落差を感じます。
先週、長年愛用していたウールのカーディガンを捨てました。
もう袖口がビロビロで、さすがに他の従業員に対して恥ずかしいと
奥さんから指摘があったんです(去年も言われてました)。
なので、思い切って捨てたんです。
来年は、ユニクロの薄いダウンを買おうと決意して。
で、朝は5:30頃に家を出るんですが寒い。
帰りも大体20:00過ぎになるのですが、寒い。
今更、コート着るのもおかしいし、中に何か着たいのですが服がない。
ちょっと早計でしたね。
さて、話は戻って、先週の木曜日。
無くしたタイピンが見つかった日。
すごくうれしくて、いろんな人にその武勇伝を聞かせた後、
ウキウキで帰りました。
帰り道であの公衆電話のガチャガチャを発見!
グレーの電話機が欲しくて回したんですが・・・

結局、スタンド1個、新みどりの1個、カブリのみどりの1個、キティ1個でやめました。
ちょっとがっかり。
キティは、すぐにちび姫にあげました。
ま、スタンド出たし、1個新しいのだし、良しとしました。
出るまで回しすぎるのも大人じゃないですから

こんなのありますよね。
で、やっぱりスタンドに置くなら、電話帳必要だろうと、また作りました。

いったい、いくつ作るんだと。
でもやっぱり必須ですよね。

一時期、ガンプラ改修と言えば、首を1ミリ長くして、太ももを2ミリ長くするぐらい必須。
最近はあまり見かけませんが、誰もがこぞって上記改修してましたよね。
首を長くするのは、下を向きやすくするため。
こじらせたS立ちだと、もう、自分の股間を凝視しているようにしか見えず滑稽でしたよね。
太ももの延長も、必要性があってみんなやっていたのか、当時から疑問でした。
太ももだけを伸ばすのが正しいのか・・・。
改修してる気になるためにやってるだけではないのかと。
やりやすい部分だしね。
ま、どうでもいいですが、それぐらい他の人にはどうでもいい電話帳をセットしました。
で、明日会社にもっていきます。

会社では2つ席があって、この前のは総務の席に置いてあるので、
今回のは調達の席に。
さすがにこれで打ち止め。
通りすがりで見かけても、もう絶対回さない。
これぞ、大人の誓い。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
先週暖かかっただけに落差を感じます。
先週、長年愛用していたウールのカーディガンを捨てました。
もう袖口がビロビロで、さすがに他の従業員に対して恥ずかしいと
奥さんから指摘があったんです(去年も言われてました)。
なので、思い切って捨てたんです。
来年は、ユニクロの薄いダウンを買おうと決意して。
で、朝は5:30頃に家を出るんですが寒い。
帰りも大体20:00過ぎになるのですが、寒い。
今更、コート着るのもおかしいし、中に何か着たいのですが服がない。
ちょっと早計でしたね。
さて、話は戻って、先週の木曜日。
無くしたタイピンが見つかった日。
すごくうれしくて、いろんな人にその武勇伝を聞かせた後、
ウキウキで帰りました。
帰り道であの公衆電話のガチャガチャを発見!
グレーの電話機が欲しくて回したんですが・・・

結局、スタンド1個、新みどりの1個、カブリのみどりの1個、キティ1個でやめました。
ちょっとがっかり。
キティは、すぐにちび姫にあげました。
ま、スタンド出たし、1個新しいのだし、良しとしました。
出るまで回しすぎるのも大人じゃないですから

こんなのありますよね。
で、やっぱりスタンドに置くなら、電話帳必要だろうと、また作りました。

いったい、いくつ作るんだと。
でもやっぱり必須ですよね。

一時期、ガンプラ改修と言えば、首を1ミリ長くして、太ももを2ミリ長くするぐらい必須。
最近はあまり見かけませんが、誰もがこぞって上記改修してましたよね。
首を長くするのは、下を向きやすくするため。
こじらせたS立ちだと、もう、自分の股間を凝視しているようにしか見えず滑稽でしたよね。
太ももの延長も、必要性があってみんなやっていたのか、当時から疑問でした。
太ももだけを伸ばすのが正しいのか・・・。
改修してる気になるためにやってるだけではないのかと。
やりやすい部分だしね。
ま、どうでもいいですが、それぐらい他の人にはどうでもいい電話帳をセットしました。
で、明日会社にもっていきます。

会社では2つ席があって、この前のは総務の席に置いてあるので、
今回のは調達の席に。
さすがにこれで打ち止め。
通りすがりで見かけても、もう絶対回さない。
これぞ、大人の誓い。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
26
本日も時事ネタで思うこと。
渡辺直美の五輪開会式でのイベント検討中の共有ラインの中身が漏洩し
委員長が辞職した件。
これ、かなりヤバいですよね。
1年前のラインだそうです。
企画会議のような共有ラインの会話で、
今回問題になった件が出てましたが、ここで女性蔑視を問題とすること自体がどうかなと。
確かに内容は面白くはないけども、ラインの流れではこの案自体も否定されているし
流れとしては良しなんじゃないかと思うんですよね。
ただ、内輪の話が1年の時を経て、公開されて責められるってのがオカシイのではないかと。
だって、これが最終決定稿ではないわけですからね。
企画会議なんてしょうもないことやつまらないことなんて、山ほど掃いて捨てるぐらいに出して
その中で良くなりそうな案を拾い上げてブラッシュアップしていくもの。
掃いて捨てる案の中には、当然表に出せないようなことだってあるはずなんですよね。
その経過の中でのやり取りをやり玉にあげるのはルール違反のような気がしてならないのです。
また、女性が太っている外見からブタに揶揄して・・・ってのは、当人が芸人であることで
浮上した案であって、これが男性芸人だった場合はどうだったのかとも考えますし、
芸人であれば容姿をネタにすることもいとわない人も多く、こんなことされると
今後の芸にも響くのではないかとも思うのですよ。
この問題を“女性”というくくりで見ていること自体がジェンダーフリーに程遠い
日本の現状を示しているのだと思います。
だて、これが問題だって言ってる人がジェンダーフリーを推し進めているような人たちなのでしょ。
当人はすごく複雑だと思いますね。
今後海外に打って出るためにも、このあたりの感覚は磨いていく必要はあるものの
企画段階ではれ物になるような扱いは決して仕事的にはプラスではないし、
問題となったアイデアは究極につまらないもので、芸人のセンスからするとあり得ないもの。
容姿ネタ同行のレベルではなくスベることがわかっていることはやりたくないもの。
でも、同じような容姿がコンプレックスになっている人がいることもいること。
などなど、コメントだすにも相当に悩んだのだと思います。
1年前の内輪話を表に出して、ここまで大々的な論争になって、
みんな変な感じになるわ、関係者は必要のないはずの手間を取らされるわで
誰も得してませんよね。
これ、リークした人、今の状況をどう見てるんでしょうかね。
なんか、すごくもやもやします。
こう考えている私の思考もジェンダーフリーから遠いのかな。
さて、前置きが長くなりました。

これ、会社のPCモニタ前です。
先日のガチャガチャ公衆電話を持ってきて飾ってます。
みんな一様にミニチュア電話帳で楽しんでくれていたのですが
2歳下の総務課長から「この電話帳、薄くないですか?」と。
そう、それは私も気になっていたんですが、
縮尺合せたらこうなるんですよね。
でも、私もそうですが、おそらく昭和生まれの人は、
電話帳=タウンページってもっと分厚い印象が強いのではないでしょうか?
家でタウンページ見つけたんですが、これも同じような厚みで
想像よりもかなり薄かったんです。
その昔、電話帳にはあらゆる人の電話番号が掲載されており
ある程度の住所まで載っていたような気がしています。
雑誌ではファンレターの送り先として、有名人の
自宅の住所まで載っていたような気もします。
今の世の中、個人情報に対する意識の向上と
固定電話離れの相乗効果で、どんどん薄くなっているんでしょうね。
正確なミニチュア的には、今の厚みが正しいのでしょうけど
昭和ノスタルジック世代にとっては、なんとも心もとない厚みです。
なので、画像加工して、背表紙を広げて、今の3倍ぐらいの厚みの電話帳を追加で作ることにしました。

中面はダイソーの付箋を使っているのですが、
分厚くなってページ数が増えるとカットが難しくなる。
難しくなるというか何回も何回も切らないと、きれいに切れなくなる。
なので、最初は焦って切って、失敗しました。
落ち着いて、何度も何度も刃を入れてゆっくり切っていくことでできました。

そうそう、こんな感じの厚みですよね。
ノスタルジック電話帳。
翌日(今日)、会社にもっていって、再度セット。

いい存在感です。
今の公衆電話って、いくつか実機を見ましたが
どれにも電話帳自体が添えつけられていないんですよね。
なので、このアミカゴの部分に電話帳が入っていること自体が
令和の時代ではファンタジーなのです。
だから、実際よりも分厚くていいんです。
だって、昭和世代の感覚的な公衆電話がこういうものなのだから。

せっかく作ったんだけど、心の中で、ちょっと引っかかっている部分を
他人に刺激されるともう、放ってはおけないんですよね。
前回記事で終わりにしようと思っていたんですが、
延長1ラウンドやっちゃいました。
これで本当に終わり!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
渡辺直美の五輪開会式でのイベント検討中の共有ラインの中身が漏洩し
委員長が辞職した件。
これ、かなりヤバいですよね。
1年前のラインだそうです。
企画会議のような共有ラインの会話で、
今回問題になった件が出てましたが、ここで女性蔑視を問題とすること自体がどうかなと。
確かに内容は面白くはないけども、ラインの流れではこの案自体も否定されているし
流れとしては良しなんじゃないかと思うんですよね。
ただ、内輪の話が1年の時を経て、公開されて責められるってのがオカシイのではないかと。
だって、これが最終決定稿ではないわけですからね。
企画会議なんてしょうもないことやつまらないことなんて、山ほど掃いて捨てるぐらいに出して
その中で良くなりそうな案を拾い上げてブラッシュアップしていくもの。
掃いて捨てる案の中には、当然表に出せないようなことだってあるはずなんですよね。
その経過の中でのやり取りをやり玉にあげるのはルール違反のような気がしてならないのです。
また、女性が太っている外見からブタに揶揄して・・・ってのは、当人が芸人であることで
浮上した案であって、これが男性芸人だった場合はどうだったのかとも考えますし、
芸人であれば容姿をネタにすることもいとわない人も多く、こんなことされると
今後の芸にも響くのではないかとも思うのですよ。
この問題を“女性”というくくりで見ていること自体がジェンダーフリーに程遠い
日本の現状を示しているのだと思います。
だて、これが問題だって言ってる人がジェンダーフリーを推し進めているような人たちなのでしょ。
当人はすごく複雑だと思いますね。
今後海外に打って出るためにも、このあたりの感覚は磨いていく必要はあるものの
企画段階ではれ物になるような扱いは決して仕事的にはプラスではないし、
問題となったアイデアは究極につまらないもので、芸人のセンスからするとあり得ないもの。
容姿ネタ同行のレベルではなくスベることがわかっていることはやりたくないもの。
でも、同じような容姿がコンプレックスになっている人がいることもいること。
などなど、コメントだすにも相当に悩んだのだと思います。
1年前の内輪話を表に出して、ここまで大々的な論争になって、
みんな変な感じになるわ、関係者は必要のないはずの手間を取らされるわで
誰も得してませんよね。
これ、リークした人、今の状況をどう見てるんでしょうかね。
なんか、すごくもやもやします。
こう考えている私の思考もジェンダーフリーから遠いのかな。
さて、前置きが長くなりました。

これ、会社のPCモニタ前です。
先日のガチャガチャ公衆電話を持ってきて飾ってます。
みんな一様にミニチュア電話帳で楽しんでくれていたのですが
2歳下の総務課長から「この電話帳、薄くないですか?」と。
そう、それは私も気になっていたんですが、
縮尺合せたらこうなるんですよね。
でも、私もそうですが、おそらく昭和生まれの人は、
電話帳=タウンページってもっと分厚い印象が強いのではないでしょうか?
家でタウンページ見つけたんですが、これも同じような厚みで
想像よりもかなり薄かったんです。
その昔、電話帳にはあらゆる人の電話番号が掲載されており
ある程度の住所まで載っていたような気がしています。
雑誌ではファンレターの送り先として、有名人の
自宅の住所まで載っていたような気もします。
今の世の中、個人情報に対する意識の向上と
固定電話離れの相乗効果で、どんどん薄くなっているんでしょうね。
正確なミニチュア的には、今の厚みが正しいのでしょうけど
昭和ノスタルジック世代にとっては、なんとも心もとない厚みです。
なので、画像加工して、背表紙を広げて、今の3倍ぐらいの厚みの電話帳を追加で作ることにしました。

中面はダイソーの付箋を使っているのですが、
分厚くなってページ数が増えるとカットが難しくなる。
難しくなるというか何回も何回も切らないと、きれいに切れなくなる。
なので、最初は焦って切って、失敗しました。
落ち着いて、何度も何度も刃を入れてゆっくり切っていくことでできました。

そうそう、こんな感じの厚みですよね。
ノスタルジック電話帳。
翌日(今日)、会社にもっていって、再度セット。

いい存在感です。
今の公衆電話って、いくつか実機を見ましたが
どれにも電話帳自体が添えつけられていないんですよね。
なので、このアミカゴの部分に電話帳が入っていること自体が
令和の時代ではファンタジーなのです。
だから、実際よりも分厚くていいんです。
だって、昭和世代の感覚的な公衆電話がこういうものなのだから。

せっかく作ったんだけど、心の中で、ちょっと引っかかっている部分を
他人に刺激されるともう、放ってはおけないんですよね。
前回記事で終わりにしようと思っていたんですが、
延長1ラウンドやっちゃいました。
これで本当に終わり!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
24
計画発表会終わりました!
これで懸念していた年度末のお仕事完了です。
あとは棚卸を待つのみ。
これはもう、今更じたばたしても遅いので
結果を待つのみです。
あぁ、やっと終わったって感じで清々しい。
棚卸が終わったら、入社式。
一気に新年度って感じになりますね。
ということで、今日は電話帳完成記念に
ちゃんとした写真を撮っておこうってことで、
背景紙を準備して軽く撮影しました。


これだけではどうしようもないので、
スカウトトルーパー

無線機が壊れて、公衆電話で応援を呼ぶ。

「早く来て!」

「早く来てよ、もう」
やっぱり、オーバーサイズですね。
スカウトトルーパーが多分1/12ぐらいなので、1/8の
公衆電話では大きすぎますね。
電話ボックスが約30cmになるぐらいですからね。
電話帳の見えるカットで。

電話帳、使ってないな。

ということで、ガチャガチャの公衆電話と電話帳でした。
明日からはシャアザク復帰かな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
これで懸念していた年度末のお仕事完了です。
あとは棚卸を待つのみ。
これはもう、今更じたばたしても遅いので
結果を待つのみです。
あぁ、やっと終わったって感じで清々しい。
棚卸が終わったら、入社式。
一気に新年度って感じになりますね。
ということで、今日は電話帳完成記念に
ちゃんとした写真を撮っておこうってことで、
背景紙を準備して軽く撮影しました。


これだけではどうしようもないので、
スカウトトルーパー

無線機が壊れて、公衆電話で応援を呼ぶ。

「早く来て!」

「早く来てよ、もう」
やっぱり、オーバーサイズですね。
スカウトトルーパーが多分1/12ぐらいなので、1/8の
公衆電話では大きすぎますね。
電話ボックスが約30cmになるぐらいですからね。
電話帳の見えるカットで。

電話帳、使ってないな。

ということで、ガチャガチャの公衆電話と電話帳でした。
明日からはシャアザク復帰かな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- Tag :
- 完成記事
23
今日は採血。
本当は火曜日なんですが、火曜日は計画発表会。
検査に行けません。
計画発表会の日程は私がほぼ決めるような状態だったのですが
検査の日の予定を失念していて、かぶらせてしまいました。
何とかならないかと病院に電話して調整した結果、
月曜日に採血して、火曜日の11:00から診断ということに。
なので、計画発表会が終わったら
その余韻に浸る間もなく、病院へGOです。
しくじりましたね。
さて、昨日作った電話帳のリベンジ。

今回は、ハローページも追加。
そして、写真も撮り直し。
iPhoneのメモアプリのスキャン機能から画像作成。
こっちのほうがきれいに取り込めました。
さらには、縦横サイズがどうにも気に入らなかったので
実際に測ってみると比率が全然違いました。
なんでかは分かりませんが・・・。
なので、今回は縦横比にも注意して画像を作成しました。
余白と画像の境目がわかりやすいように、下地を青で。
前回と同じように付箋でページを作りました。

今回は3方向とも余分を作ってます。
前回、1方向だけ、ビシッとカットしていたのですが
折り目を付けて、付箋はさんで、ってやってたらずれてきて、
ちょっと汚くなったんですよね。
ということで、完成

タウンページとハローページです。
1回作っているので、今回は迷うことなくサクサクと。
で、スタンドイン!

当然ですが、ちゃんと収まりました。
いい感じです。

いい感じですよね。
ちょっとうれしい。
で、タウンページ、昨日のと比較

一回り小さくなっているんですが、
やっぱり縦横比結構おかしかったですね。
昨日の時点で違和感があったんで。
明日はきれいに写真撮っておこう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
本当は火曜日なんですが、火曜日は計画発表会。
検査に行けません。
計画発表会の日程は私がほぼ決めるような状態だったのですが
検査の日の予定を失念していて、かぶらせてしまいました。
何とかならないかと病院に電話して調整した結果、
月曜日に採血して、火曜日の11:00から診断ということに。
なので、計画発表会が終わったら
その余韻に浸る間もなく、病院へGOです。
しくじりましたね。
さて、昨日作った電話帳のリベンジ。

今回は、ハローページも追加。
そして、写真も撮り直し。
iPhoneのメモアプリのスキャン機能から画像作成。
こっちのほうがきれいに取り込めました。
さらには、縦横サイズがどうにも気に入らなかったので
実際に測ってみると比率が全然違いました。
なんでかは分かりませんが・・・。
なので、今回は縦横比にも注意して画像を作成しました。
余白と画像の境目がわかりやすいように、下地を青で。
前回と同じように付箋でページを作りました。

今回は3方向とも余分を作ってます。
前回、1方向だけ、ビシッとカットしていたのですが
折り目を付けて、付箋はさんで、ってやってたらずれてきて、
ちょっと汚くなったんですよね。
ということで、完成

タウンページとハローページです。
1回作っているので、今回は迷うことなくサクサクと。
で、スタンドイン!

当然ですが、ちゃんと収まりました。
いい感じです。

いい感じですよね。
ちょっとうれしい。
で、タウンページ、昨日のと比較

一回り小さくなっているんですが、
やっぱり縦横比結構おかしかったですね。
昨日の時点で違和感があったんで。
明日はきれいに写真撮っておこう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記