ガンプラパダワンT
12
昨日、家族全員社会復帰しました。
あね姫は毎日どっかいっていて平常運転ですが、残り3人はやっと自宅待機が明けました。
心配だったのは中一のちび姫。
子供って、結構残酷なので、
「やーい、コロナ菌」
「やーい、コロナリアン」
などの中傷を受けているかもと思っていましたが、
意外にも特に何もなく復帰できたようで安心しました。
案外大人なのかな。
それとも、それなりの人間関係が築けているのかな。
奥さんも当然問題なく。
ただ、看護師なので、今月のシフトは希望を出すこともなく決まっていたそうで
クリスマスイブに夜勤が入っているとのこと。
ま、これは仕方ないかもしれません。
後は年末まで何も起こらなければいいのですが。
さて、ヘッツァーの完成記事です。
写真はマザックの時(12/9)に撮っていたんですが、
ちょっと遅れました。
完成は10/30ですので、ほぼ1か月半あいちゃいましたね。

砲塔が回転しないタイプの戦車です。
いわずもがな、ガルパン仕様です。
今回は、ネットで調べて、ガルパン仕様の再現にできる範囲でこだわりました。
パッと見は何が違うかわかりませんがね。
では、ぐるりと




このスタイルがかわいいですよね。
生徒会チームとして、結構いろんな場面で活躍していました。
ガルパン戦車の中でも人気高いのではないでしょうか。
モデルカステンのガルパンでカールがあったので、
それを貼るだけでも、ぐっとガルパン仕様になるのがいいですね。
今回は固定砲塔なので、遊び代は少ないですが、
劇中の活躍を考えると、満足感は高いです。
いつか作ろうと思って積んでいた戦車が成仏できました。
ほかの写真は続きから
あね姫は毎日どっかいっていて平常運転ですが、残り3人はやっと自宅待機が明けました。
心配だったのは中一のちび姫。
子供って、結構残酷なので、
「やーい、コロナ菌」
「やーい、コロナリアン」
などの中傷を受けているかもと思っていましたが、
意外にも特に何もなく復帰できたようで安心しました。
案外大人なのかな。
それとも、それなりの人間関係が築けているのかな。
奥さんも当然問題なく。
ただ、看護師なので、今月のシフトは希望を出すこともなく決まっていたそうで
クリスマスイブに夜勤が入っているとのこと。
ま、これは仕方ないかもしれません。
後は年末まで何も起こらなければいいのですが。
さて、ヘッツァーの完成記事です。
写真はマザックの時(12/9)に撮っていたんですが、
ちょっと遅れました。
完成は10/30ですので、ほぼ1か月半あいちゃいましたね。

砲塔が回転しないタイプの戦車です。
いわずもがな、ガルパン仕様です。
今回は、ネットで調べて、ガルパン仕様の再現にできる範囲でこだわりました。
パッと見は何が違うかわかりませんがね。
では、ぐるりと




このスタイルがかわいいですよね。
生徒会チームとして、結構いろんな場面で活躍していました。
ガルパン戦車の中でも人気高いのではないでしょうか。
モデルカステンのガルパンでカールがあったので、
それを貼るだけでも、ぐっとガルパン仕様になるのがいいですね。
今回は固定砲塔なので、遊び代は少ないですが、
劇中の活躍を考えると、満足感は高いです。
いつか作ろうと思って積んでいた戦車が成仏できました。
ほかの写真は続きから
[More...]
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- Tag :
- 完成記事
30
今日は飲み会でした。
久しぶりの飲み会。
少し前に仮組のオフ会で行ったお店の誕生日カードが届き
それを使い、会社のメンバーで行ってきました。
本当は仮組のメンバーで行けばいいんですが
その言っていたお店がつぶれてしまって、
系列店が、会社から歩いて行ける距離だったんで。
しかも当月内有効だったんで。
誕生日の特典は「歳の数だけのから揚げ」プレゼント。
ネタにもなるし行っておこうと。
からあげは小ぶりで、4人でちゃんと食べきれましたが
山盛りのから揚げは、デブの夢でした。
ま、こんなことしてるからつぶれるのかもしれませんが、
御馳走様でした。
では本日のプ。
最後のトップコートです。

裏側を艶消し吹いた後は、久しぶりにペットボトル持ち手の登場。
結構不安がありましたが、無事、トップコート出来ました。
そしてその他の部品もトップコート。

伸ばしランナーのアンテナは、黒鉄色に塗った後でトップコート。
予備含めて合計3本作りました。
ま、長さはそれ俺適当なんですけどね。
そして、最後はHアイズ

潜望鏡的なパーツにレンズを。
こんなピカピカではないんでしょうが、模型的なアレンジとして。
本当はヘッドライトやテールランプも何かしらやったほうがよかったかもですが、
これにて完成としたいと思います。
ちゃんとした写真は後日撮るとして、
作業台の上で写真撮影です。






まごうことなき、カメさんチームのヘッツァーです。
結構手を加えました。
これまでで一番てがかかった戦車かも。
でもいいですね。
これにて完成です。
完成記事はまた後日!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
久しぶりの飲み会。
少し前に仮組のオフ会で行ったお店の誕生日カードが届き
それを使い、会社のメンバーで行ってきました。
本当は仮組のメンバーで行けばいいんですが
その言っていたお店がつぶれてしまって、
系列店が、会社から歩いて行ける距離だったんで。
しかも当月内有効だったんで。
誕生日の特典は「歳の数だけのから揚げ」プレゼント。
ネタにもなるし行っておこうと。
からあげは小ぶりで、4人でちゃんと食べきれましたが
山盛りのから揚げは、デブの夢でした。
ま、こんなことしてるからつぶれるのかもしれませんが、
御馳走様でした。
では本日のプ。
最後のトップコートです。

裏側を艶消し吹いた後は、久しぶりにペットボトル持ち手の登場。
結構不安がありましたが、無事、トップコート出来ました。
そしてその他の部品もトップコート。

伸ばしランナーのアンテナは、黒鉄色に塗った後でトップコート。
予備含めて合計3本作りました。
ま、長さはそれ俺適当なんですけどね。
そして、最後はHアイズ

潜望鏡的なパーツにレンズを。
こんなピカピカではないんでしょうが、模型的なアレンジとして。
本当はヘッドライトやテールランプも何かしらやったほうがよかったかもですが、
これにて完成としたいと思います。
ちゃんとした写真は後日撮るとして、
作業台の上で写真撮影です。






まごうことなき、カメさんチームのヘッツァーです。
結構手を加えました。
これまでで一番てがかかった戦車かも。
でもいいですね。
これにて完成です。
完成記事はまた後日!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
29
今日の記事でなんと、通算記事数4,000記事めです。
なかなかの記事量になってしまっていますね。
もし、ブログ引越しなんてことになったら、多分全部は移せないんでしょうね。
twitterやinstagramなどどんどん交流の新しいツールが出てくる中で、
ずっとブログを更新し続けた、今となっては化石世代ですね。
2009年8月からブログ開始しているので、丸11年です。
よく続いています。ざっと数えて、ブログ開始日から4095日。
これを4000で割ったら、97.68%。
当初は毎日更新もしてませんでしたが、率にするともう、
誤差の範囲ですね。
ざっくり計算すると、10,000記事のころは定年か。
いや、もう定年年齢も挙上がっているだろうから、まだ現役か。
それまでも継続していくのかどうか。
このFC2のブログサービスが続く限りは続けていけそうですが
引越しになると、おそらくそこまででしょうね。
ネットの世界で、私が生きた足跡を・・・
なんて、大げさなことでもないのですが、
日々の日記を日々、見ていただけてるのは、感謝です。
双方向で刹那的な今どきのSNSは苦手ですが、
ぼちぼちマイペースでこれからも更新続けていきますので
改めまして、よろしくお願いします。
では本日のプ

100均でローソク買ってきました。
前に買ったはずなのですが、どこに行ったのか、見つけられませんでした。
今日はヘッツァーのアンテナを伸ばしランナーで作りたいと思います。

過去に何度か作っているはずの伸ばしランナー。
でもやっぱり慣れていないもので、なかなかうまくいきません。
なんとか出来上がったのがこちら。

細くなりすぎたのは没。
もうちょっと太くても良かったんですが、
そんなにうまくはいきません。
コチラが失敗の残骸たち

何回も失敗しました。
で、取り付け

イイ感じ。
に見えるんだけど、実際はアンテナ受けに棒を差し込むと中寄り前方にどうしても傾いてしまうので
結局根元に木工ボンドを付けました。
そして無理やり角度をつけています。
これ、明日に引っこ抜いて、その角度の孔にしたいと考えています。
アンテナが固定では、絶対にそのうち折れてしまいますから。
そのアンテナ折れを防ぐために真鍮パイプを接着しているので
ここはこの角度で抜き差しできるようにしたいんです。
上手くいくかどうか・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
なかなかの記事量になってしまっていますね。
もし、ブログ引越しなんてことになったら、多分全部は移せないんでしょうね。
twitterやinstagramなどどんどん交流の新しいツールが出てくる中で、
ずっとブログを更新し続けた、今となっては化石世代ですね。
2009年8月からブログ開始しているので、丸11年です。
よく続いています。ざっと数えて、ブログ開始日から4095日。
これを4000で割ったら、97.68%。
当初は毎日更新もしてませんでしたが、率にするともう、
誤差の範囲ですね。
ざっくり計算すると、10,000記事のころは定年か。
いや、もう定年年齢も挙上がっているだろうから、まだ現役か。
それまでも継続していくのかどうか。
このFC2のブログサービスが続く限りは続けていけそうですが
引越しになると、おそらくそこまででしょうね。
ネットの世界で、私が生きた足跡を・・・
なんて、大げさなことでもないのですが、
日々の日記を日々、見ていただけてるのは、感謝です。
双方向で刹那的な今どきのSNSは苦手ですが、
ぼちぼちマイペースでこれからも更新続けていきますので
改めまして、よろしくお願いします。
では本日のプ

100均でローソク買ってきました。
前に買ったはずなのですが、どこに行ったのか、見つけられませんでした。
今日はヘッツァーのアンテナを伸ばしランナーで作りたいと思います。

過去に何度か作っているはずの伸ばしランナー。
でもやっぱり慣れていないもので、なかなかうまくいきません。
なんとか出来上がったのがこちら。

細くなりすぎたのは没。
もうちょっと太くても良かったんですが、
そんなにうまくはいきません。
コチラが失敗の残骸たち

何回も失敗しました。
で、取り付け

イイ感じ。
に見えるんだけど、実際はアンテナ受けに棒を差し込むと中寄り前方にどうしても傾いてしまうので
結局根元に木工ボンドを付けました。
そして無理やり角度をつけています。
これ、明日に引っこ抜いて、その角度の孔にしたいと考えています。
アンテナが固定では、絶対にそのうち折れてしまいますから。
そのアンテナ折れを防ぐために真鍮パイプを接着しているので
ここはこの角度で抜き差しできるようにしたいんです。
上手くいくかどうか・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
28
今、アマプラで“24”のオリジナルシーズン1が見れますね。
日本版“24”を見ているので、オリジナルが気になって見だしましたが
全く一緒!
すごい一緒です。
これはこれでびっくり。
細かいところまで一緒。
黒人大統領候補が女性総理大臣候補になったぐらいで、
それ以外はほとんど一緒。
これはこれで面白い。
それにしてもオリジナルは面白いですね。
なぜに日本版は面白くないのか。
曲に重厚さが足りないのか、設定や組織、事件そのものが
日本ではリアリティがなさすぎるのか。
もうちょっと継続視聴しますが、そのうち、オリジナル版だけを見てそうです。
では本日のプ

まずは転輪の組立。
起動輪と誘導輪ともに隣の転輪を抱き込む感じでとりつくので
きちんと意識しながら組み立て。
誘導輪がスカスカなのが気になるけど、もう気にしない。
そして、気になっていた車両の前部に取付くボックス。
これ、何気にグレーで塗っていたんですが、どうにも気になって確認してみたら
これ、木。
なので茶色。

塗り直しました。
で、履帯の組立。

車体を組んでいるので、インストにあるように、
先にご無理帯を接着して輪っかにしてからの組立が非常に困難なので、
転輪に巻きつけつつ接着。
これが結構苦戦。
でも、なんとか組み立てられました。
そして、接着箇所はあまりきれいではないので、
シュルツェンで隠れる位置まで移動させました。

いいですね。
ぐっと戦車っぽくなりました。
そして、車載品の取付

今回はどれも苦戦しました。
履帯の予備を懸架しているフックが穴にはまらない。
結構汚くなっちゃいました。
それでも何とか取付完了。
そしてシュルツェン
これもまたなかなか決まってくれなくてイライラ。

なんとか形になりました。
これ、結構いろんな箇所が弱そうで不安です。
とりあえず、今日はここまでで、明日、最終仕上げをしたいと思います。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
日本版“24”を見ているので、オリジナルが気になって見だしましたが
全く一緒!
すごい一緒です。
これはこれでびっくり。
細かいところまで一緒。
黒人大統領候補が女性総理大臣候補になったぐらいで、
それ以外はほとんど一緒。
これはこれで面白い。
それにしてもオリジナルは面白いですね。
なぜに日本版は面白くないのか。
曲に重厚さが足りないのか、設定や組織、事件そのものが
日本ではリアリティがなさすぎるのか。
もうちょっと継続視聴しますが、そのうち、オリジナル版だけを見てそうです。
では本日のプ

まずは転輪の組立。
起動輪と誘導輪ともに隣の転輪を抱き込む感じでとりつくので
きちんと意識しながら組み立て。
誘導輪がスカスカなのが気になるけど、もう気にしない。
そして、気になっていた車両の前部に取付くボックス。
これ、何気にグレーで塗っていたんですが、どうにも気になって確認してみたら
これ、木。
なので茶色。

塗り直しました。
で、履帯の組立。

車体を組んでいるので、インストにあるように、
先にご無理帯を接着して輪っかにしてからの組立が非常に困難なので、
転輪に巻きつけつつ接着。
これが結構苦戦。
でも、なんとか組み立てられました。
そして、接着箇所はあまりきれいではないので、
シュルツェンで隠れる位置まで移動させました。

いいですね。
ぐっと戦車っぽくなりました。
そして、車載品の取付

今回はどれも苦戦しました。
履帯の予備を懸架しているフックが穴にはまらない。
結構汚くなっちゃいました。
それでも何とか取付完了。
そしてシュルツェン
これもまたなかなか決まってくれなくてイライラ。

なんとか形になりました。
これ、結構いろんな箇所が弱そうで不安です。
とりあえず、今日はここまでで、明日、最終仕上げをしたいと思います。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
25
今久しぶりにドラマ見ています。
日本版24
その昔、元祖の24見たときは衝撃的でした。
めちゃくちゃ面白かったです。
これを日本版にしたやつ。
おそらく、海外の版権で契約して作っているんでしょうね。
オリジナルのテロ対策組織CTUが日本版でも。
何とも違和感ですね。
結構オリジナルに寄せて作っているのは、そういう契約だからか。
ストーリーもかなり近いように感じますが
そこまで詳細に覚えていないんですよね。
結構視聴率的には苦戦しているようです。
そりゃそうか、なんとなくだるいんですよね。
緊迫感があまりないというか、ハラハラしないというか。
このまま24話まで突っ走るんでしょうか。
どっかで面白くなってくるんでしょうか。
今3話目。
まだ先は長いなぁ。
さて本日のプ

ウェザリングの続きですね。
本体は、あんまり汚したくないけれど、
何もしないのもちょっと・・・という感じで、
クレオスのウェザリングカラーを薄めで塗っては消してを繰り返しました。
車載品も

これで一応はウェザリングは終わり。
明日からは組み立てです。
履帯の組立がちょっと不安です。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
日本版24
その昔、元祖の24見たときは衝撃的でした。
めちゃくちゃ面白かったです。
これを日本版にしたやつ。
おそらく、海外の版権で契約して作っているんでしょうね。
オリジナルのテロ対策組織CTUが日本版でも。
何とも違和感ですね。
結構オリジナルに寄せて作っているのは、そういう契約だからか。
ストーリーもかなり近いように感じますが
そこまで詳細に覚えていないんですよね。
結構視聴率的には苦戦しているようです。
そりゃそうか、なんとなくだるいんですよね。
緊迫感があまりないというか、ハラハラしないというか。
このまま24話まで突っ走るんでしょうか。
どっかで面白くなってくるんでしょうか。
今3話目。
まだ先は長いなぁ。
さて本日のプ

ウェザリングの続きですね。
本体は、あんまり汚したくないけれど、
何もしないのもちょっと・・・という感じで、
クレオスのウェザリングカラーを薄めで塗っては消してを繰り返しました。
車載品も

これで一応はウェザリングは終わり。
明日からは組み立てです。
履帯の組立がちょっと不安です。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記