ガンプラパダワンT
04
やっと休み。
今週は疲れが結構たまりましたね。
ほぼ1日中寝てました。
それでも出かけたのは夕方にスーツ屋さん。
1着ダメになったので。
ツーパンツスーツだったんですが1か月前に
後ろのポケットが破れかけていたので捨てて、
気が付けば残りの1本も股のところが薄くなりすぎていてアウト。
急遽スーツを買いに行きました。
で、思い出したのがコート。
これも今年の春に捨てたので新調しました。
スーツは前買ったのはいつだろうと確認したら5年前でしたね。
結構持ちましたね。
さて、完成記事最後の第5弾は、ジムキャノン空間突撃仕様です。
2020年9月17日完成。
いよいよ最終ですね。
というか、もう10月で、今年の完成品記事をこれまで上げていなかったので、
今のところ、完成品は5つだけ。
しかも、一つは簡単フィニッシュで、一つは部分塗装なので、
まともな完成品は3つってこと。
今年はペースが激おそですね。
このジムキャノンも、始めたのは2年前。
2年前の上海出張のお供として持っていって、
パーツが紛失したりしながら、なんとかかんとか完成までこぎつけました。

今年の作業は塗装のみ。
だから、久しぶりにオリジナルカラーです。
イメージはエゥーゴカラー。
まずは全体




アンクルカバーをすねの色と変えたあたりがお気に入り。
微妙に白を2色使っているのは、ここ最近のガンプラのスタンダード?
手を加えたポイントは、
キャノン砲の開口とビームスプレーガンの方向の割れ目の開口ぐらいです。
あとは、ブルーディスティーのシールドを持ってきたぐらいかな。
あ、あと、ジムカスタムの時のハンドパーツも持ってきました。
ま、大した改造ではないですね。
続きます。
今週は疲れが結構たまりましたね。
ほぼ1日中寝てました。
それでも出かけたのは夕方にスーツ屋さん。
1着ダメになったので。
ツーパンツスーツだったんですが1か月前に
後ろのポケットが破れかけていたので捨てて、
気が付けば残りの1本も股のところが薄くなりすぎていてアウト。
急遽スーツを買いに行きました。
で、思い出したのがコート。
これも今年の春に捨てたので新調しました。
スーツは前買ったのはいつだろうと確認したら5年前でしたね。
結構持ちましたね。
さて、完成記事最後の第5弾は、ジムキャノン空間突撃仕様です。
2020年9月17日完成。
いよいよ最終ですね。
というか、もう10月で、今年の完成品記事をこれまで上げていなかったので、
今のところ、完成品は5つだけ。
しかも、一つは簡単フィニッシュで、一つは部分塗装なので、
まともな完成品は3つってこと。
今年はペースが激おそですね。
このジムキャノンも、始めたのは2年前。
2年前の上海出張のお供として持っていって、
パーツが紛失したりしながら、なんとかかんとか完成までこぎつけました。

今年の作業は塗装のみ。
だから、久しぶりにオリジナルカラーです。
イメージはエゥーゴカラー。
まずは全体




アンクルカバーをすねの色と変えたあたりがお気に入り。
微妙に白を2色使っているのは、ここ最近のガンプラのスタンダード?
手を加えたポイントは、
キャノン砲の開口とビームスプレーガンの方向の割れ目の開口ぐらいです。
あとは、ブルーディスティーのシールドを持ってきたぐらいかな。
あ、あと、ジムカスタムの時のハンドパーツも持ってきました。
ま、大した改造ではないですね。
続きます。
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
18
また社長から月次報告の催促をされました。
そりゃそうですよね。
8月の業務報告ですから、せめて前半の日程ではしないといけませんよね。
それでも、資料も足りていないし、日々の業務が忙しすぎて
資料も作る時間が取れず、
多少作っていたんですが、どんどん状況が更新されて行って、
資料の修正がどんどん増えていっている状況です。
休み明けには!!!
と回答しましたが、休み明けはもう23日。
月末付近です。
もっと、仕事の中での優先順位を上げないと、
また怒られそうです。
報告も立派な仕事ですからね。
ということで、今日も遅かったので
何しようかと、組立終わったジムキャノン見ていたんですが、

この方の軸の白色が気になりだしました。
当然MGのような内部フレームもないので
肩アーマーから伸びた間接軸は、肩アーマーと同じ色。
なので、塗装することにしました。
なので、マスキング。

エナメルの筆塗りで、とも思ったんですが、
関節の軸となるため、破損が怖くてラッカーで塗装しました。

トップコートを吹いているとはいえ、デカールも貼ってるので
ふんわりした感じでマスキングして、
ふんわりした感じでエアブラシ。
で、こんな感じ。

これで、本当に最後です。
完了!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
そりゃそうですよね。
8月の業務報告ですから、せめて前半の日程ではしないといけませんよね。
それでも、資料も足りていないし、日々の業務が忙しすぎて
資料も作る時間が取れず、
多少作っていたんですが、どんどん状況が更新されて行って、
資料の修正がどんどん増えていっている状況です。
休み明けには!!!
と回答しましたが、休み明けはもう23日。
月末付近です。
もっと、仕事の中での優先順位を上げないと、
また怒られそうです。
報告も立派な仕事ですからね。
ということで、今日も遅かったので
何しようかと、組立終わったジムキャノン見ていたんですが、

この方の軸の白色が気になりだしました。
当然MGのような内部フレームもないので
肩アーマーから伸びた間接軸は、肩アーマーと同じ色。
なので、塗装することにしました。
なので、マスキング。

エナメルの筆塗りで、とも思ったんですが、
関節の軸となるため、破損が怖くてラッカーで塗装しました。

トップコートを吹いているとはいえ、デカールも貼ってるので
ふんわりした感じでマスキングして、
ふんわりした感じでエアブラシ。
で、こんな感じ。

これで、本当に最後です。
完了!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
17
今日もお仕事長かった。
なんだか、事務所を離れるのが怖くなってきました。
やばいですね。
最近は、知らない間に重鎮化しているようで、
会議に私が出席すると若い人間の発言が減る とまで言われだしてます。
確かに苦言を発することぐらいしか、発言しないのですが
それも、1会議につき1回ぐらいです。
大体は、我慢しきれなくなって発言する感じで、発言した後、自分的にも嫌な気持ちになっています。
それでも言わざるを得ないと思っているんですが
そうなると、会議での若人たちの発言を抑えてしまっているとなると
かなり残念な状況です。
私自身は昔から、思ったことをついつい言っちゃう性格で、
そこの出席者なんか気にしたことがないので、つまるところ、そんな感覚がわかりません。
ただ、そう言われるとそうなんだろうなと。
みすみす間違ったことを進めていたり、
考えが甘かったりするので、後戻りするにはコストがかかる状態になる前に
止めたくなるのが人情なのですが、そこは勉強代なのでしょうか。
昔は、古い考え方の人と会議でやりあったことなんてザラだったんですけどね。
自分がやっていたことを他人に求めるのも違うと思うし、難しいですね。
とりあえず、細かい会議に出席するのは今後止めることにしました。
さて、本日のプ

やっと組立。
作業は超簡単。
組立前のこういう写真が好きで、並べただけで、
あとは、スラスターを組んで、手足をジョイントすれば完成です。
ということで組み立て完了

仕上がりは雑ではありますが、
カラーリングは悪くないと思います。
ただ、持ってきただけですが、シールドがいい感じ。
デカールのラインもアクセントになっているように感じます。


時間かかりましたが、それでも、前回のゲルググからは
まぁまぁ短期間で二つ目の完成品ができて、喜んでおります。

そろそろ、さすがに完成記事を上げないといけないんですが、
完成写真を撮る環境が整っていないんです。
部屋が無茶苦茶汚い。
あね姫には「部屋を片付けろ」と怒ってますが、
私もです。
そのうちね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
なんだか、事務所を離れるのが怖くなってきました。
やばいですね。
最近は、知らない間に重鎮化しているようで、
会議に私が出席すると若い人間の発言が減る とまで言われだしてます。
確かに苦言を発することぐらいしか、発言しないのですが
それも、1会議につき1回ぐらいです。
大体は、我慢しきれなくなって発言する感じで、発言した後、自分的にも嫌な気持ちになっています。
それでも言わざるを得ないと思っているんですが
そうなると、会議での若人たちの発言を抑えてしまっているとなると
かなり残念な状況です。
私自身は昔から、思ったことをついつい言っちゃう性格で、
そこの出席者なんか気にしたことがないので、つまるところ、そんな感覚がわかりません。
ただ、そう言われるとそうなんだろうなと。
みすみす間違ったことを進めていたり、
考えが甘かったりするので、後戻りするにはコストがかかる状態になる前に
止めたくなるのが人情なのですが、そこは勉強代なのでしょうか。
昔は、古い考え方の人と会議でやりあったことなんてザラだったんですけどね。
自分がやっていたことを他人に求めるのも違うと思うし、難しいですね。
とりあえず、細かい会議に出席するのは今後止めることにしました。
さて、本日のプ

やっと組立。
作業は超簡単。
組立前のこういう写真が好きで、並べただけで、
あとは、スラスターを組んで、手足をジョイントすれば完成です。
ということで組み立て完了

仕上がりは雑ではありますが、
カラーリングは悪くないと思います。
ただ、持ってきただけですが、シールドがいい感じ。
デカールのラインもアクセントになっているように感じます。


時間かかりましたが、それでも、前回のゲルググからは
まぁまぁ短期間で二つ目の完成品ができて、喜んでおります。

そろそろ、さすがに完成記事を上げないといけないんですが、
完成写真を撮る環境が整っていないんです。
部屋が無茶苦茶汚い。
あね姫には「部屋を片付けろ」と怒ってますが、
私もです。
そのうちね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
16
今日は専務と飲み会。
先週に引き続いてです。
金曜日に社長に叱責された内容をネタで話していたら
「よし!慰めたる!」
と言われて・・・。
忙しいから、飲みに行ってられない感じなのに、そういわれて断るのも悪いし。
結局、飲み会は19:45に終わり、その後事務所へ戻ってまたお仕事。
酒が入らない強みですね。
それにしても疲れました。
で、帰ってきてからのプ。

トップコートです。
いよいよ最終工程ですね。
全パーツ(スラスター以外ね)につや消しクリアを吹き案した。
で、メインカメラのラピーテープ貼り。
なぜか、このジムキャノン、シールやらインストがなくなってるんです。
何故か2個買っていたのでインストはそっちから拝借しましたが、
シールはなんとなく置いときたかったので。

ノギスでサイズを計り、デザインナイフでカットして、前と後ろ。
で、フロントアーマーも切り離し。

このキットは、フロントアーマーが奥へ倒れすぎないようにストッパーの突起が出ていて
普通に立たせていても、フロントアーマーの位置がいい位置でとどまってくれます。
これは地味ながらナイスなお仕事。
左右をカットすると、基本的に保持力が落ちて、微妙に中途半端な位置になっちゃうんですよね。
で、関節などを曲げ・伸ばししてつや消しが回っていないところを再度クリア。

これで、トップコートは完了です。
で、今回は・・

いつもと変わったことをしようと、
カメラアイのゴーグルの裏にラピーテープを貼り付けました。
そっちの方がキラキラしていいかなと。
でも、なかなかきれいに貼れずに、はみ出た部分をデザインナイフでカットするんですが
テープが柔らかすぎて、なかなかきれない。
最後、あとちょっとのところで指からはじけて飛んで行って
これを探すのが今日のメイン作業となってしまいました。
やっと見つけて、今日は終了。
最後の組立は明日にとっておきます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
先週に引き続いてです。
金曜日に社長に叱責された内容をネタで話していたら
「よし!慰めたる!」
と言われて・・・。
忙しいから、飲みに行ってられない感じなのに、そういわれて断るのも悪いし。
結局、飲み会は19:45に終わり、その後事務所へ戻ってまたお仕事。
酒が入らない強みですね。
それにしても疲れました。
で、帰ってきてからのプ。

トップコートです。
いよいよ最終工程ですね。
全パーツ(スラスター以外ね)につや消しクリアを吹き案した。
で、メインカメラのラピーテープ貼り。
なぜか、このジムキャノン、シールやらインストがなくなってるんです。
何故か2個買っていたのでインストはそっちから拝借しましたが、
シールはなんとなく置いときたかったので。

ノギスでサイズを計り、デザインナイフでカットして、前と後ろ。
で、フロントアーマーも切り離し。

このキットは、フロントアーマーが奥へ倒れすぎないようにストッパーの突起が出ていて
普通に立たせていても、フロントアーマーの位置がいい位置でとどまってくれます。
これは地味ながらナイスなお仕事。
左右をカットすると、基本的に保持力が落ちて、微妙に中途半端な位置になっちゃうんですよね。
で、関節などを曲げ・伸ばししてつや消しが回っていないところを再度クリア。

これで、トップコートは完了です。
で、今回は・・

いつもと変わったことをしようと、
カメラアイのゴーグルの裏にラピーテープを貼り付けました。
そっちの方がキラキラしていいかなと。
でも、なかなかきれいに貼れずに、はみ出た部分をデザインナイフでカットするんですが
テープが柔らかすぎて、なかなかきれない。
最後、あとちょっとのところで指からはじけて飛んで行って
これを探すのが今日のメイン作業となってしまいました。
やっと見つけて、今日は終了。
最後の組立は明日にとっておきます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
15
今日はかなり涼しかったですね。
この感じで、これからずっといってくれればいいんですけど
多分、また暑くなるんでしょうね。
今日は取締役会。
お役御免だったのですが、急遽、その前に
役員全員集めた会議をすると。
その資料の作成に追われて、金曜日は遅くなったんですよね。
今回はこれがスポットだと思いたいけど、
毎月スポット的な会議があると、さすがにきついですね。
今日は乗り切ったけど・・・。
では本日のプ

今日は最後の補修。
スミ入れの拭き取りの汚いところや
拭き取りすぎたところ、入れ忘れたところなどの補修です。
結構見つかるもんですね。
後は塗り忘れていたハンドパーツもスミ入れ。
そして、前腕の合せ目のところ。
ここ、段落ちモールドになっているので、ここもスミ入れしたいんですが
デカールが邪魔。
なので、ここはいったん光沢クリアー

厚めに塗りました。
で、一旦ばらして段落ち部にニュートラルグレーで筆塗り。
そして接着。

ナチュラル開いているのが気になっていましたので。
で、なんとここで腕のデカールはがれを発見。
急いで貼り直し。
小さいマーキングなので、さくっとですが、
トップコート吹く前に見つけられてよかった。
つうことで今日はここまで。
あとはこれで最後のトップコートと
メインカメラ関係のキラキラテープで完成ですね。
明日できるかな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
この感じで、これからずっといってくれればいいんですけど
多分、また暑くなるんでしょうね。
今日は取締役会。
お役御免だったのですが、急遽、その前に
役員全員集めた会議をすると。
その資料の作成に追われて、金曜日は遅くなったんですよね。
今回はこれがスポットだと思いたいけど、
毎月スポット的な会議があると、さすがにきついですね。
今日は乗り切ったけど・・・。
では本日のプ

今日は最後の補修。
スミ入れの拭き取りの汚いところや
拭き取りすぎたところ、入れ忘れたところなどの補修です。
結構見つかるもんですね。
後は塗り忘れていたハンドパーツもスミ入れ。
そして、前腕の合せ目のところ。
ここ、段落ちモールドになっているので、ここもスミ入れしたいんですが
デカールが邪魔。
なので、ここはいったん光沢クリアー

厚めに塗りました。
で、一旦ばらして段落ち部にニュートラルグレーで筆塗り。
そして接着。

ナチュラル開いているのが気になっていましたので。
で、なんとここで腕のデカールはがれを発見。
急いで貼り直し。
小さいマーキングなので、さくっとですが、
トップコート吹く前に見つけられてよかった。
つうことで今日はここまで。
あとはこれで最後のトップコートと
メインカメラ関係のキラキラテープで完成ですね。
明日できるかな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村