fc2ブログ

ガンプラパダワンT

 
21
 
すごく気になる記事を見つけました。
就活マナーに潜む性差別への抗議、賛同は約30社中1社。
個人のブログで扱うには非常にセンシティブな内容ですが・・・。

今の時代の流れで女性だ男性だというのはご法度の雰囲気を
一部の方々が声高に叫んで、世の中の流れも大きい声に従う感じです。
個人的には疑問に思いつつもある程度は仕方がないのかな、と理解するようにしています。

ただ、上記の記事はさすがに行き過ぎかと。
そもそも就職活動とは、学生と企業とのマッチングであり、
希望する会社が自分の思うような雰囲気でなければ、
マッチングしないという事だけなのだと思うのです。
正直、女性のほうが優秀な学生が多いのも事実であり、能力の有無は
性別だけでの選択では不可能だと感じています。

ただ、学生側の主張だけで企業に自分を認めさせたいというのは
さすがにわがままが過ぎると思います。
そんな会社、入ってからも絶対認められ内容の状況が多々発生するはずです。
そのたびごとにもめていくのかと。

リクルートスーツが嫌なら、リクルートスーツを求めない社風の会社を探すべきだし、
女性らしい化粧が嫌ならすっぴんで就職活動をして、受かったところに行けばいい。
判断基準を変えるように要求すること自体、その神経がわからないです。

今の日本はまだまだ企業側の採用担当者は昭和のおっさん世代がおおいのです。
で、採用の基準はあるようであいまいで、結局主観の占める部分も多いように感じます。
その世代のおっさんに採用されるためには、そこへある程度寄り添っていくことも必要かと。
なので、就活の指導書やファッションの指南はどうしてもそれを意識してしまうのは当たり前。
きれいごとで、個人の内面重視の主張をしたところで、成果にはつながらないのです。

書いていて、何を古臭いことをと思ってきてはいますが、
実体に合せて効果を最大限に勝ちとるのであれば、そういった部分も外せないはずなのです。
社会が変わっていかなければ、入り口だけ変えるなんてできないのです。
焦ってこんな主張ばかりを大きくしていくことが、逆効果だとわからないのでしょうかね。

マイノリティの権利を保護していくことは非常に大事だと思いますが、
それが当然だと胸を張るのはおかしいことで、
お互いが歩み寄って初めて定着していくことだと思います。
ましてやそれを商売にしていこうとするようなビジネス○○がでてくるから
勘違いをした人が出てくるのではないかと。

なんでもそうですが、極端なのはだめですよね。

さて、前置きが長くなっちゃいましたが、本日の完成記事はロケットバズーカ
    jsca28-01.jpg
なんか、今回の写真、炭次郎からずっと暗いですね。
露出の設定間違ったかな。
もう、撮り直しはさすがにできません。つらいです。
このまま行っちゃいましょうか。

まずはぐるり
          jsca28-02.jpg

          jsca28-03.jpg

          jsca28-04.jpg

          jsca28-05.jpg

          jsca28-06.jpg

          jsca28-07.jpg

          jsca28-08.jpg

          jsca28-09.jpg
パーツ請求でゲットしたロケットバズーカ。
それを合間に組み立てただけなんですけどね。
これセットにするだけで新キットとして発売するぐらいだから、こんな完成記事もいいよね。
そういや以前にネモでも同じようなことしてましたね。

今回は白い部分を多くして、オリジナルな雰囲気を出そうとし過ぎて、
かなりヒロイックな感じになっちゃいましたが、
持たせたら、これはこれでいいかな。
スポンサーサイト



web拍手 by FC2
 
04
 
5連休3日目。あと2日で仕事。
今日はよく寝ましたね。
朝、昼、夕方と昼寝しました。
幸福感と罪悪感が綯交ぜ。

今日は終日模型しようと思ってたんですよ。
さすがに何もしてないのでね。
なのに、何ともやる気が出ないんですよね。
あと2日の休みで、ちょっとは作業しないと、さすがに今日でネタ切れ。

ということで、本日はちょこちょこ作業していた
ジムキャノンのロケットバズーカを最後まで。
          jsca27-01.jpg
先日の画像とわかりにくいですが、
マスキングおもらしの箇所を筆でリタッチしています。
結構細かくリタッチしないといけない場所がありました。
同じ色=ラッカーなので、結構緊張しながらリタッチ。

          jsca27-02.jpg
リタッチの塗装が乾いたら、次はスミ入れ。
本体であるジムキャノンが黒でスミ入れしていたので
バズーカも同じく黒でスミ入れ。

          jsca27-03.jpg
そしてデカール。
ここは貼りすぎないように注意です。
一つだけなので、ついついやりすぎちゃうと雰囲気が崩れますから。

          jsca27-04.jpg
Hアイズも取り付けました。
ここにスコープがあるかどうか、確認してませんので
なんとなく雰囲気です。
φ1mmなので、作業中に何度も探す羽目に。

そして最後は艶消しコート
          jsca27-05.jpg
これでバズーカ完成です。

本当は昨日完成させたかったんですが
艶消しコート前にデカールが3枚も剥がれているのを見つけてしまって、
マークフィットで剥がれたデカールを貼りなおしてました。
そして、デカールの乾燥を待って、本日艶消しコートです。
リタッチ・スミ入れ・デカール・Hアイズで1日、
デカール貼り直しで1日、
艶消しコートで1日。
結局4デイズで完成です。

1日の作業は初日以外大したことしてません。
明日はちゃんと何かやろう。
できるかな。











ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
02
 
5連休初日です。
クリーニングに行って、ちび姫がヨドバシでシャーペン買いたいってんで行ってきました。
シャーペン買ってすぐ帰りました。

午前中は風がすごかったですね。
今日は社長がゴルフに行ってるんですが、ひどいことになってそうでしめしめ。
夕方からは雷と雨でひどい天気。
こんな時は家が一番。

さて、一昨日の仮組ライブの成果です。
          jsca26-01.jpg
先日、炭治郎の歯のパーツと一緒に届いたジムキャノン用のバズーカです。
2つゲットしようと思っていたんですが、もう冷めました。
なので、1デイで仕上げようかと思いまして。

          jsca26-02.jpg
1デイといいながら、合せ目消しに異様に時間を取られてしまい、
この時点で2時間ほど過ぎてました。
ま、しゃべりながらですしね。

そして基本塗装
          jsca26-03.jpg
いつもの武器カラー、グレーバイオレットです。
ここで乾燥タイム。

つか、午後の部終了。

そして夜の部
          jsca26-04.jpg
マスキングです。
1日かけるんだから塗り分けしようかと。

          jsca26-05.jpg
ニュートラルグレーⅠで塗装。

そして、追いマスキング
          jsca26-06.jpg
はみ出しもあるかもしれないけれど、細かいマスキングはこんな時でないとやり切れないので。

で、塗装
          jsca26-07.jpg
ニュートラルグレーⅢです。
ほんの部分だけ。
差し色というには彩度が低い。

で、作業終了。
1日でこれだけしかできないなんて。
塗装後の乾燥時間にべつのことやってたからですね。

そして今日、マスキングはがしました。
          jsca26-08.jpg
思ったよりはましな仕上がり。
多少のおもらしは筆でリタッチですね。

それにしても、ちょっとヒロイックすぎるカラーリングになってしまいました。
色でこんなにも雰囲気変わるんですね。

さて、あとはスミ入れとデカールです。









ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
04
 
やっと休み。
今週は疲れが結構たまりましたね。
ほぼ1日中寝てました。

それでも出かけたのは夕方にスーツ屋さん。
1着ダメになったので。
ツーパンツスーツだったんですが1か月前に
後ろのポケットが破れかけていたので捨てて、
気が付けば残りの1本も股のところが薄くなりすぎていてアウト。

急遽スーツを買いに行きました。
で、思い出したのがコート。
これも今年の春に捨てたので新調しました。
スーツは前買ったのはいつだろうと確認したら5年前でしたね。
結構持ちましたね。

さて、完成記事最後の第5弾は、ジムキャノン空間突撃仕様です。
2020年9月17日完成。
いよいよ最終ですね。
というか、もう10月で、今年の完成品記事をこれまで上げていなかったので、
今のところ、完成品は5つだけ。
しかも、一つは簡単フィニッシュで、一つは部分塗装なので、
まともな完成品は3つってこと。
今年はペースが激おそですね。

このジムキャノンも、始めたのは2年前。
2年前の上海出張のお供として持っていって、
パーツが紛失したりしながら、なんとかかんとか完成までこぎつけました。
    jsca25-01.jpg
今年の作業は塗装のみ。
だから、久しぶりにオリジナルカラーです。
イメージはエゥーゴカラー。

まずは全体
          jsca25-02.jpg
          jsca25-03.jpg
          jsca25-04.jpg
          jsca25-05.jpg
アンクルカバーをすねの色と変えたあたりがお気に入り。
微妙に白を2色使っているのは、ここ最近のガンプラのスタンダード?
手を加えたポイントは、
キャノン砲の開口とビームスプレーガンの方向の割れ目の開口ぐらいです。
あとは、ブルーディスティーのシールドを持ってきたぐらいかな。
あ、あと、ジムカスタムの時のハンドパーツも持ってきました。
ま、大した改造ではないですね。

続きます。
web拍手 by FC2
 
18
 
また社長から月次報告の催促をされました。
そりゃそうですよね。
8月の業務報告ですから、せめて前半の日程ではしないといけませんよね。
それでも、資料も足りていないし、日々の業務が忙しすぎて
資料も作る時間が取れず、
多少作っていたんですが、どんどん状況が更新されて行って、
資料の修正がどんどん増えていっている状況です。

休み明けには!!!
と回答しましたが、休み明けはもう23日。
月末付近です。
もっと、仕事の中での優先順位を上げないと、
また怒られそうです。
報告も立派な仕事ですからね。

ということで、今日も遅かったので
何しようかと、組立終わったジムキャノン見ていたんですが、
          jcsa24-01.jpg
この方の軸の白色が気になりだしました。
当然MGのような内部フレームもないので
肩アーマーから伸びた間接軸は、肩アーマーと同じ色。

なので、塗装することにしました。
なので、マスキング。
          jcsa24-02.jpg

エナメルの筆塗りで、とも思ったんですが、
関節の軸となるため、破損が怖くてラッカーで塗装しました。
          jcsa24-03.jpg
トップコートを吹いているとはいえ、デカールも貼ってるので
ふんわりした感じでマスキングして、
ふんわりした感じでエアブラシ。

で、こんな感じ。
          jcsa24-04.jpg
これで、本当に最後です。

完了!







ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2

プロフィール

ツヨ

Author:ツヨ
エアブラシ塗装を覚えて、マイガンプラブームが再来した40代半ばの2児の父です。エアブラシによる塗装をメインに難しい改造は行わない、中途半端なガンプラモデラーです。

FC2カウンター

最新記事

パダワンの投稿ギャラリー

MG投稿ギャラリー GPMG
これまでに投稿したMGのギャラリーページです。

カテゴリ

最新コメント

関西仮組ホームページ

関西仮組HP

ユーザータグ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

更新チェック!

リンク

ツイッてます

コンペ参戦予定

ずをコン

ずをコン2010 ずをコン賞! zuwocon.gif
ガンプラ一年戦争
 
ずをコン3rd 参戦! ずをコン3rd会場へ
セラヴィー3Gで参戦!

今度はMSVだ!

ランキングサイト

お気軽にポチッてください。 モチベ向上します。

RSSリンクの表示

リンクバナー(ご自由に)

banner12060.jpg  サイズ:120×60ピクセル banner20090.jpg  サイズ:200×90ピクセル banner20040.jpg  サイズ:200×40ピクセル

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
Copyright © ツヨ / Designed by Paroday