ガンプラパダワンT
04
少し予告から遅れましたが、
このブログをSSL化し、
http://~~ → https://~~
に変更しました。
一部、RSSリーダに不具合が出ましたが、概ねうまくいったようです。
ショートカットからも普通に表示されるし、
今のところ、特に問題なさそうです。
これで、とりあえず、普通のブログになったかな。
さて、本日でアーキテクトの工作も最後。
ガウに乗せるための工作です。
その前に、腕のパーツにもあった凹丸モールドを埋めました。
ついでに、前の工作で埋めきれなかったモールドも。
瞬着盛ってやったんですが、結構気泡が出て、何度となくやり直し。
簡単だと思っていた作業が、時間かかっちゃうとテンション下がりますね。

それでも何とか終了。
そして、今日のメインはマグネット。
足と手にマグネットを仕込みます。

工作完了の図。
φ3のマグネットを仕込むために、当然ですがφ3の孔明け。
これが結構微妙な大きさで、グリップ部分はもれなく割れました。
ステップ部分は厚みが裏側にはみ出ていますが、見えないから良しとします。

ちゃんとくっつきました。
パチッという感覚はやっぱり気持ちいいですね。
こっちもなんだかんだで時間がかかりましたが、やり切りました。
本気出したな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
このブログをSSL化し、
http://~~ → https://~~
に変更しました。
一部、RSSリーダに不具合が出ましたが、概ねうまくいったようです。
ショートカットからも普通に表示されるし、
今のところ、特に問題なさそうです。
これで、とりあえず、普通のブログになったかな。
さて、本日でアーキテクトの工作も最後。
ガウに乗せるための工作です。
その前に、腕のパーツにもあった凹丸モールドを埋めました。
ついでに、前の工作で埋めきれなかったモールドも。
瞬着盛ってやったんですが、結構気泡が出て、何度となくやり直し。
簡単だと思っていた作業が、時間かかっちゃうとテンション下がりますね。

それでも何とか終了。
そして、今日のメインはマグネット。
足と手にマグネットを仕込みます。

工作完了の図。
φ3のマグネットを仕込むために、当然ですがφ3の孔明け。
これが結構微妙な大きさで、グリップ部分はもれなく割れました。
ステップ部分は厚みが裏側にはみ出ていますが、見えないから良しとします。

ちゃんとくっつきました。
パチッという感覚はやっぱり気持ちいいですね。
こっちもなんだかんだで時間がかかりましたが、やり切りました。
本気出したな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
03
今日は急に思い立って、子供部屋の断舎利。
あまりにもあね姫の部屋が汚かったので、掃除しろというと
収納スペースがないと言い訳。
ならば、物を減らせというわけ。
ついでにちび姫のいらないおもちゃなんかもガッツリ捨てて、
最終的には、ニトリで箪笥を買いました。
10日に到着。
片づけ切らないと許さない。
さて、今日は久々にプ。
アーキテクトです。
前回の下準備を加工

ゴリゴリ削りました。
孔がふさがればFAGっぽくはなくなるだろうと。
だからといってグフっぽさが出るとは思ってませんが。
そして今日のメインはこちら。

メンソレ塗った範囲よりも広くにパテがのっちゃったので、
はがすの一苦労しました。
割れるかもと思いながら慎重に力を込めて。
きれいにはがせたので、整面。

ブレードアンテナが付けばグフっぽい。
あと少し!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
あまりにもあね姫の部屋が汚かったので、掃除しろというと
収納スペースがないと言い訳。
ならば、物を減らせというわけ。
ついでにちび姫のいらないおもちゃなんかもガッツリ捨てて、
最終的には、ニトリで箪笥を買いました。
10日に到着。
片づけ切らないと許さない。
さて、今日は久々にプ。
アーキテクトです。
前回の下準備を加工

ゴリゴリ削りました。
孔がふさがればFAGっぽくはなくなるだろうと。
だからといってグフっぽさが出るとは思ってませんが。
そして今日のメインはこちら。

メンソレ塗った範囲よりも広くにパテがのっちゃったので、
はがすの一苦労しました。
割れるかもと思いながら慎重に力を込めて。
きれいにはがせたので、整面。

ブレードアンテナが付けばグフっぽい。
あと少し!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
31
今日はエライ事件が発生しました。
かなりの確率で売り上げ1億2千万失う感じ。
明日、専務と社長に担当営業が報告しないといけないんだけど、
私も一緒に付き合う予定。
もしかしたら、急遽マレーシアに飛ばないといけないかも。
KCFが佳境になっているタイミングでこれはツライ。
おそらく、私が行くことにはならないだろうけど、なるかもしれない・・・。
さて、本日もアーキテクト。
グフのテイストを少しでも盛り込んでいきます。
グフに見えるか、は別問題。
テイストを入れる程度です。

ニーパッド
これだけを移植します。
裏側のダボとアーキテクト側の形状を現物合わせで調整。

アーキテクト側のパーツがした側で少しはみ出ていますが、
それはそれでいいのかなと。
あわせて、コクピットブロックも同じような処理をしました。
ベースはアーキテクトのパーツです。
これらは以前に旧のほうのグフカスタムを改造しようとしてあきらめた時の
ジャンクパーツです。まさか、使うことになるとは思いませんでした。
捨てずにおいてよかった。
そして、コクピットパーツはこんな感じ

厚みが結構あるので、身体にぴったりと付いた感じではなく、どちらかというと
そういうものがついてるって感じになっています。
ま、モチーフって感じですかね。
そして、次の作業への下準備。
FAGは、いろんなところにハードポイントがあり、いろんな武装やパーツをとりつけることができ、
それがこのキットの楽しみでもあるのですが、グフのテイストとなると
それらの孔は不要なので

埋めることにしました。
かっちりとした孔にはφ3のランナーを埋め込み接着。
浅い丸モールドにはパテ。

とりあえずは、パテが乾燥してからの作業とします。
結構な数がありますね。
そして、パテのメインはこちら。
グフの頭部をアーキテクトの頭部アーマー風に作ります。
やっぱり、ブレードアンテナですよね。

今回も、ベース側にはメンソレータム塗って、固定しました。
次の工作はこちらがメインです。
つか、下準備に1時間かかりました。
何やってんだか。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
かなりの確率で売り上げ1億2千万失う感じ。
明日、専務と社長に担当営業が報告しないといけないんだけど、
私も一緒に付き合う予定。
もしかしたら、急遽マレーシアに飛ばないといけないかも。
KCFが佳境になっているタイミングでこれはツライ。
おそらく、私が行くことにはならないだろうけど、なるかもしれない・・・。
さて、本日もアーキテクト。
グフのテイストを少しでも盛り込んでいきます。
グフに見えるか、は別問題。
テイストを入れる程度です。

ニーパッド
これだけを移植します。
裏側のダボとアーキテクト側の形状を現物合わせで調整。

アーキテクト側のパーツがした側で少しはみ出ていますが、
それはそれでいいのかなと。
あわせて、コクピットブロックも同じような処理をしました。
ベースはアーキテクトのパーツです。
これらは以前に旧のほうのグフカスタムを改造しようとしてあきらめた時の
ジャンクパーツです。まさか、使うことになるとは思いませんでした。
捨てずにおいてよかった。
そして、コクピットパーツはこんな感じ

厚みが結構あるので、身体にぴったりと付いた感じではなく、どちらかというと
そういうものがついてるって感じになっています。
ま、モチーフって感じですかね。
そして、次の作業への下準備。
FAGは、いろんなところにハードポイントがあり、いろんな武装やパーツをとりつけることができ、
それがこのキットの楽しみでもあるのですが、グフのテイストとなると
それらの孔は不要なので

埋めることにしました。
かっちりとした孔にはφ3のランナーを埋め込み接着。
浅い丸モールドにはパテ。

とりあえずは、パテが乾燥してからの作業とします。
結構な数がありますね。
そして、パテのメインはこちら。
グフの頭部をアーキテクトの頭部アーマー風に作ります。
やっぱり、ブレードアンテナですよね。

今回も、ベース側にはメンソレータム塗って、固定しました。
次の工作はこちらがメインです。
つか、下準備に1時間かかりました。
何やってんだか。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
30
今日は普段より早く起きてしまい、そのまま家を出たので
かなり早く会社につきました。
なので、気まぐれなのですが、近所の喫茶店にモーニングに行きました。
なかなか優雅な朝の時間でした。
モーニング終わって、レイドバトルやって会社についたらいつもと同じ時間。
どんだけ早く出たんだって感じですw
本日はアーキテクトのバックパック。
グフっぽいというかザクっぽいというか、そういうの。
最初、途中、撮影忘れまして、完成画像です。

ベースとなるのは、何かわからないけど、おそらく武器だったような。
ザクF2000についてた武器だったような・・・。
幅がちょうどよかったので採用です。
口の部分のね。
周りをハイパーカットしてプラ板で包み込みました。
左がおそらくザクのバックパック?
このキットのままでは幅が広すぎるんですよね。
アーキテクトの背中はそんなに広くない。
なので、作ることにしたんです。
最初はホントにザクのバックパックを詰めようかと思ったんですが、
多分それするとかなり時間がかかりそうな気配がしたので、
芯材から探すことに。
ちょうどいい感じのものが見つかってよかった。

それでもちょっとでかいかも。
いや、ちょうどいい。
ちょうどいいはずだ。
疲れた。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
かなり早く会社につきました。
なので、気まぐれなのですが、近所の喫茶店にモーニングに行きました。
なかなか優雅な朝の時間でした。
モーニング終わって、レイドバトルやって会社についたらいつもと同じ時間。
どんだけ早く出たんだって感じですw
本日はアーキテクトのバックパック。
グフっぽいというかザクっぽいというか、そういうの。
最初、途中、撮影忘れまして、完成画像です。

ベースとなるのは、何かわからないけど、おそらく武器だったような。
ザクF2000についてた武器だったような・・・。
幅がちょうどよかったので採用です。
口の部分のね。
周りをハイパーカットしてプラ板で包み込みました。
左がおそらくザクのバックパック?
このキットのままでは幅が広すぎるんですよね。
アーキテクトの背中はそんなに広くない。
なので、作ることにしたんです。
最初はホントにザクのバックパックを詰めようかと思ったんですが、
多分それするとかなり時間がかかりそうな気配がしたので、
芯材から探すことに。
ちょうどいい感じのものが見つかってよかった。

それでもちょっとでかいかも。
いや、ちょうどいい。
ちょうどいいはずだ。
疲れた。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
29
今日は1日中雨でしたね。
天気予報通り。
それでも、家を出た時には小雨だったので、傘を持っていかないチャレンジ。
行きは、いつもより(いつも歩いている時より)1駅余分に地下鉄に乗って
会社に着く2分前に雨が強くなってきてセーフ。
帰りは、会社を出たタイミングで小雨だったので余裕かましてたら
接骨院終わりにアメが強くなってきてアウト。
最寄駅についても雨が強いままでさらにアウト。
びしょびしょになりました。
チャレンジ失敗です。
さて、本日からはアーキテクト
このアーキテクトは、ガウに乗せるつもりで始めました。
ガウの工作が思ったより苦戦していまして、
アーキテクトの工作に時間があまり取れません。
それでも、少しだけでも手を入れようと思います。
ガウですから、テーマはグフにしようと思っていたんです。
ただ、ガッツリグフにしようとすると、またキット買ってきて、
それこそパーツを切り刻んで合わせていく作業をしないといけませんから、
そんな時間もなく、最低限、というか、できる部分だけグフのテイストを
盛り込みます。
おそらく、2~3か所ぐらいが関の山かな。
色が青ければ、それっぽく見えますよね。
で、今日はジャンクパーツを漁って、使えそうなものを掘り出しました。
その第一弾が、こちら

HGガンダムマークⅡの太もものパーツ。
それがこう

ハイパーカットソーで切断して形状を整えました。
そこへ、HGグフカスタムのスパイクを接着。
どうしても球面なので、その隙間を瞬着盛って、削りました。
こんな感じ。

大きさがちょうどいい。
もうこれでグフですよね。
肩のスパイクアーマーがあれば、とりあえずグフっぽいかと。
ちょうどいいパーツがあってよかった。
これを探し出すのが面倒ですが、ハマるとうれしいです。
グフのスパイクもいい具合に見つかりましたから。
さて、あとは・・・
明日考えよう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
天気予報通り。
それでも、家を出た時には小雨だったので、傘を持っていかないチャレンジ。
行きは、いつもより(いつも歩いている時より)1駅余分に地下鉄に乗って
会社に着く2分前に雨が強くなってきてセーフ。
帰りは、会社を出たタイミングで小雨だったので余裕かましてたら
接骨院終わりにアメが強くなってきてアウト。
最寄駅についても雨が強いままでさらにアウト。
びしょびしょになりました。
チャレンジ失敗です。
さて、本日からはアーキテクト
このアーキテクトは、ガウに乗せるつもりで始めました。
ガウの工作が思ったより苦戦していまして、
アーキテクトの工作に時間があまり取れません。
それでも、少しだけでも手を入れようと思います。
ガウですから、テーマはグフにしようと思っていたんです。
ただ、ガッツリグフにしようとすると、またキット買ってきて、
それこそパーツを切り刻んで合わせていく作業をしないといけませんから、
そんな時間もなく、最低限、というか、できる部分だけグフのテイストを
盛り込みます。
おそらく、2~3か所ぐらいが関の山かな。
色が青ければ、それっぽく見えますよね。
で、今日はジャンクパーツを漁って、使えそうなものを掘り出しました。
その第一弾が、こちら

HGガンダムマークⅡの太もものパーツ。
それがこう

ハイパーカットソーで切断して形状を整えました。
そこへ、HGグフカスタムのスパイクを接着。
どうしても球面なので、その隙間を瞬着盛って、削りました。
こんな感じ。

大きさがちょうどいい。
もうこれでグフですよね。
肩のスパイクアーマーがあれば、とりあえずグフっぽいかと。
ちょうどいいパーツがあってよかった。
これを探し出すのが面倒ですが、ハマるとうれしいです。
グフのスパイクもいい具合に見つかりましたから。
さて、あとは・・・
明日考えよう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記