ガンプラパダワンT
29
今朝、6:45ごろ社長から電話がありました。
「熱が出てて体がだるいから、運園主に抗原検査キットを持ってくるように言ってくれ」
指示通りにし、9:00前には
「陰性やったけど、念のために病院に行ってから会社行くわ」と。
ちょっと期待したんです。
「コロナに係らない体質」と豪語していましたから。
水曜日の中国の調達先との会食の席でもコロナの話になり
社長以外全員が1度コロナに罹ったと言った後、
自分だけは0回だと得意げでした。
10:30ごろ、また電話があり
「陽性やったわ・・・しんどい」
抗原検査キットでは陰性だったのに、病院で検査したら陽性だったとのことです。
「やっちまいましたね。これでコロナ0と言えなくなりましたね。お大事に」
ちょっと弾んだ声で応答しましたが、社長は
「そうやな、しんどいわ」と。
ま、ほぼ重症化しない状態だからできる会話なのですけどね。
その後も何度か電話でやり取りして、いつから会社に出てこれるか
それまでの予定のキャンセルなどの調整をしました。
今は、発症日を0日として、5日の休養を医者から言われます。
その話によると、会食の日が0日目だそうで、
得意気に「コロナ0回」と言っていた時にはもうすでに0日目という事だったようです。
さて、頓智のような話
土曜日に大株主の家にBBQに行ったお礼のメールを送信していました。
そこで、少しご指導をいただきました。
その経緯。
まず前提として、家に訪問する際は当然ながら手土産を持っていきます。
いつも、訪問するメンバーで金額を決めて何かしら買って持っていくのですが
私の手土産のチョイスが毎回気に入らないので、毎度苦言を受けていました。
さてここからです。
今回、手土産に関して大株主より予算を聞かれました(当日の1週間前)。
3人で訪問するのですが、一旦「10,000円です」と回答しました。
まず、予算を聞かれること自体「?」なのではありますが、
今回はBBQということもあり、何か食材を指定されるものと思っていました。
この2日後に、「買ってきてほしいもの」の回答メールがありました。
「スリッパ」です。
しかも、ブランド指定で、通販サイトのアドレスまでついていて、
「今、セール中でお得です」「まとめ買いでさらに割引があります」
「買えるだけ買ってください」(単価1,000円ちょっとなので8組になりました。
もうね、この時点でどの立場の人がどの立場の人に言っているのかよくわからない感じ。
ただ、この流れで断れないので、素直に通販で頼むことに。

で、このタイミングで発注してもBBQの当日までには到着しないことがわかり、それを伝えて
送り先を直接、大株主の家にして到着予定日をお知らせしました。
なんだか釈然としない気持ちではありましたが・・・。
そして当日を迎え、改めて「スリッパの件」お話しして、無事解散となりました。
んでもって、休みが明けた月曜日に招待のお礼のメールをしました。
その後の水曜日に、このお礼のメールに対しての返信で
「主人と話し合ったんですが、お伝えしたほうがいいということになって・・・」
と、何のことかと読んでみたら、要約すると以下の通り
事前にスリッパをお願いしていて、当日に間に合わないようであれば
別の何かを持参するべきだと。
当日手ぶらで来ると、気が利かない、非常識な人間としてレッテルを貼られてしまうので
今後気を付けたほうが良い
とのことでした。
読んだ瞬間は意味が分からず、理解できた瞬間には腹が立って、その後笑ってしまいました。
まず、手土産の予算を聞き、手土産の品目を指定したにもかかわらず
それが間に合わないのならば、別の何かを持って来い、と。
では、最初に聞かれた予算を越えてでも当日に何か持って来いということ?
では、それは予算と言わないのでは?
しかも当日に間に合わないものを指定すれば、二重取りが可能になるということ?
そもそも手土産の予算を聞いて、品目指定してくること自体非常識ではない??
この後、
手土産の予算を聞かれたことも初めてで、
手土産の品目を指定されたのも初めてだったので気が回っておりませんでした。
次回からはやはり、自分たちで選定した手土産を持っていくことにします。
と返信した後からは返事がない状態です。
ま、これも創業社長の娘として、金に苦労せずにピュアに育ったなれの果てなのでしょうね。
さ、明日はオフ会。
今週も大変だったので、気分転換です!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
「熱が出てて体がだるいから、運園主に抗原検査キットを持ってくるように言ってくれ」
指示通りにし、9:00前には
「陰性やったけど、念のために病院に行ってから会社行くわ」と。
ちょっと期待したんです。
「コロナに係らない体質」と豪語していましたから。
水曜日の中国の調達先との会食の席でもコロナの話になり
社長以外全員が1度コロナに罹ったと言った後、
自分だけは0回だと得意げでした。
10:30ごろ、また電話があり
「陽性やったわ・・・しんどい」
抗原検査キットでは陰性だったのに、病院で検査したら陽性だったとのことです。
「やっちまいましたね。これでコロナ0と言えなくなりましたね。お大事に」
ちょっと弾んだ声で応答しましたが、社長は
「そうやな、しんどいわ」と。
ま、ほぼ重症化しない状態だからできる会話なのですけどね。
その後も何度か電話でやり取りして、いつから会社に出てこれるか
それまでの予定のキャンセルなどの調整をしました。
今は、発症日を0日として、5日の休養を医者から言われます。
その話によると、会食の日が0日目だそうで、
得意気に「コロナ0回」と言っていた時にはもうすでに0日目という事だったようです。
さて、頓智のような話
土曜日に大株主の家にBBQに行ったお礼のメールを送信していました。
そこで、少しご指導をいただきました。
その経緯。
まず前提として、家に訪問する際は当然ながら手土産を持っていきます。
いつも、訪問するメンバーで金額を決めて何かしら買って持っていくのですが
私の手土産のチョイスが毎回気に入らないので、毎度苦言を受けていました。
さてここからです。
今回、手土産に関して大株主より予算を聞かれました(当日の1週間前)。
3人で訪問するのですが、一旦「10,000円です」と回答しました。
まず、予算を聞かれること自体「?」なのではありますが、
今回はBBQということもあり、何か食材を指定されるものと思っていました。
この2日後に、「買ってきてほしいもの」の回答メールがありました。
「スリッパ」です。
しかも、ブランド指定で、通販サイトのアドレスまでついていて、
「今、セール中でお得です」「まとめ買いでさらに割引があります」
「買えるだけ買ってください」(単価1,000円ちょっとなので8組になりました。
もうね、この時点でどの立場の人がどの立場の人に言っているのかよくわからない感じ。
ただ、この流れで断れないので、素直に通販で頼むことに。

で、このタイミングで発注してもBBQの当日までには到着しないことがわかり、それを伝えて
送り先を直接、大株主の家にして到着予定日をお知らせしました。
なんだか釈然としない気持ちではありましたが・・・。
そして当日を迎え、改めて「スリッパの件」お話しして、無事解散となりました。
んでもって、休みが明けた月曜日に招待のお礼のメールをしました。
その後の水曜日に、このお礼のメールに対しての返信で
「主人と話し合ったんですが、お伝えしたほうがいいということになって・・・」
と、何のことかと読んでみたら、要約すると以下の通り
事前にスリッパをお願いしていて、当日に間に合わないようであれば
別の何かを持参するべきだと。
当日手ぶらで来ると、気が利かない、非常識な人間としてレッテルを貼られてしまうので
今後気を付けたほうが良い
とのことでした。
読んだ瞬間は意味が分からず、理解できた瞬間には腹が立って、その後笑ってしまいました。
まず、手土産の予算を聞き、手土産の品目を指定したにもかかわらず
それが間に合わないのならば、別の何かを持って来い、と。
では、最初に聞かれた予算を越えてでも当日に何か持って来いということ?
では、それは予算と言わないのでは?
しかも当日に間に合わないものを指定すれば、二重取りが可能になるということ?
そもそも手土産の予算を聞いて、品目指定してくること自体非常識ではない??
この後、
手土産の予算を聞かれたことも初めてで、
手土産の品目を指定されたのも初めてだったので気が回っておりませんでした。
次回からはやはり、自分たちで選定した手土産を持っていくことにします。
と返信した後からは返事がない状態です。
ま、これも創業社長の娘として、金に苦労せずにピュアに育ったなれの果てなのでしょうね。
さ、明日はオフ会。
今週も大変だったので、気分転換です!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
07
今日はゆっくりしましたね。
ほとんど家。
夕方に散髪に行ったぐらい。
あっという間に1日が過ぎてしまいました。
そして、あっという間に明日からお仕事。
そろそろ来季の計画書を作らないといけないんですが、
なんともやる気が出ない。
その前にまた月次の報告作らないといけないし。
先にそっちだな。
また忙しくなる・・・。
さ、昨日は転売についてだけの私見で記事を書きましたが
それも今日の記事のための布石。
いや、布石が長すぎましたね。
今日は、私的な結論というか、そろそろこの状況も変わっていく兆しを感じたので
どうしてそう感じたのかをまとめたいと思っています。
今のガンプラ品薄状態は転売ヤーだけのせいではないハズ
昨日記事にもあったように、転売ヤーの暗躍が今の品薄状態を引き起こした張本人であると
思ってはいるものの、それだけがすべてではないと思っています。
メーカー希望小売価格がありながらも、2倍近い高値でも取引がされている状況を見て
店側がこの市場形成に関与しているのではないかと疑っていました。
後述しますが、ほぼ確定ですね。
そして、ガンプラの品薄に危機感を持った、コアなモデラーが
あるうちに買っておこうという、強迫観念に近い感情的な買い方をしていることも影響していると思います。
1.転売ヤー
2.悪徳商店
3.積みモデラー
この3要素が絡み合って、お店の棚は空になっているのではないかと。
コロナ禍での巣ごもり需要の高まりで、ガンプラにも注目が集まった
なんてのも見かけますが、それがいかほどの影響なのか。
また、個人の転売ヤーにおいてもいかほどのものなのか。
そんなにいるとは思えないんですよね。
ここで統計的データ。
ガンプラの出荷数量は2006年で722万個でした。
それが、工場増設などによって、2019年には3,126万個となっています。
日本の人口は2019年で1.26億人。
その中で15~64歳の人口は59.5%です。ということは約7,500万人です。
ガンプラの転売をしている人がこの中で何人いるか。
知り合いの中で転売している人いますか?
仮に20人に1人がガンプラ転売をしているとして、その人口は375万人
この人たちでガンプラの棚を空にしようとしたら、一人当たり10個買わないといけない。
1%の人がやってたら、一人当たり50個ガンプラを買わないといけない。
そんなはずないですよね。
1%の人が転売ヤーだったら、75万人ですよ。
転売ヤーのせいでガンプラがなくなったと思ってる人、マジでやばいです。
販売店側による高値販売
問題は、その転売価格でもガンプラの売買が成立していることを
問屋や小売店が知ったことでしょう。
バンダイから実際に私たちの手に届くまでに問屋をいくつ経由して小売店に届くのか
わかりませんが、どこかの段階で問屋が、いや、最後の小売店でさえも仕入原価は
7割以下でしょうから、メルカリなどの転売価格で販売出来たら、そりゃ利益は大きくなりますよね。
そんな単純などす黒い誘惑に負けた店がいくつもあったということでしょう。
おそらくガンプラの棚が空になった直接的な要因の7割ぐらいはこういった
悪質な売る側(店舗)であると考えます(個人の主観です)。
先日、大阪の小売店がAmazonで複数の店の名前を使って、
ガンプラをメーカー希望小売価格を大きく上回る価格で販売していたのではないかとの疑惑で
ガンプラ界隈がざわつきました。
なかなかの分析度合で、まぁ、“黒”っぽいです。
これは、たまたまおイタが過ぎて見つかってしまいましたが
もっと他にもやっているところはあるだろうと思っていました。
だってね、ガンプラの入荷自体が少ないんだもの。
街の模型屋さんは、ガンプラ自体がほとんど入ってこないと嘆いているんですよ。
バンダイは生産を絞ってもいないし、国内流通だけを絞って海外に流しているわけではありません。
上場の株式会社がこうした商品の出荷・流通で嘘なんかつきませんからね。
バンダイが出荷を絞っていると怒っている人も、なんてお花畑なんだろうと思ってしまいます。
バンダイは国内と海外の出荷の比率は1:1だと発表してました。
これも嘘ではないと思います。
ということは、流通過程のどこかでガンプラが消えているということですよ。
ほとんど家。
夕方に散髪に行ったぐらい。
あっという間に1日が過ぎてしまいました。
そして、あっという間に明日からお仕事。
そろそろ来季の計画書を作らないといけないんですが、
なんともやる気が出ない。
その前にまた月次の報告作らないといけないし。
先にそっちだな。
また忙しくなる・・・。
さ、昨日は転売についてだけの私見で記事を書きましたが
それも今日の記事のための布石。
いや、布石が長すぎましたね。
今日は、私的な結論というか、そろそろこの状況も変わっていく兆しを感じたので
どうしてそう感じたのかをまとめたいと思っています。
今のガンプラ品薄状態は転売ヤーだけのせいではないハズ
昨日記事にもあったように、転売ヤーの暗躍が今の品薄状態を引き起こした張本人であると
思ってはいるものの、それだけがすべてではないと思っています。
メーカー希望小売価格がありながらも、2倍近い高値でも取引がされている状況を見て
店側がこの市場形成に関与しているのではないかと疑っていました。
後述しますが、ほぼ確定ですね。
そして、ガンプラの品薄に危機感を持った、コアなモデラーが
あるうちに買っておこうという、強迫観念に近い感情的な買い方をしていることも影響していると思います。
1.転売ヤー
2.悪徳商店
3.積みモデラー
この3要素が絡み合って、お店の棚は空になっているのではないかと。
コロナ禍での巣ごもり需要の高まりで、ガンプラにも注目が集まった
なんてのも見かけますが、それがいかほどの影響なのか。
また、個人の転売ヤーにおいてもいかほどのものなのか。
そんなにいるとは思えないんですよね。
ここで統計的データ。
ガンプラの出荷数量は2006年で722万個でした。
それが、工場増設などによって、2019年には3,126万個となっています。
日本の人口は2019年で1.26億人。
その中で15~64歳の人口は59.5%です。ということは約7,500万人です。
ガンプラの転売をしている人がこの中で何人いるか。
知り合いの中で転売している人いますか?
仮に20人に1人がガンプラ転売をしているとして、その人口は375万人
この人たちでガンプラの棚を空にしようとしたら、一人当たり10個買わないといけない。
1%の人がやってたら、一人当たり50個ガンプラを買わないといけない。
そんなはずないですよね。
1%の人が転売ヤーだったら、75万人ですよ。
転売ヤーのせいでガンプラがなくなったと思ってる人、マジでやばいです。
販売店側による高値販売
問題は、その転売価格でもガンプラの売買が成立していることを
問屋や小売店が知ったことでしょう。
バンダイから実際に私たちの手に届くまでに問屋をいくつ経由して小売店に届くのか
わかりませんが、どこかの段階で問屋が、いや、最後の小売店でさえも仕入原価は
7割以下でしょうから、メルカリなどの転売価格で販売出来たら、そりゃ利益は大きくなりますよね。
そんな単純などす黒い誘惑に負けた店がいくつもあったということでしょう。
おそらくガンプラの棚が空になった直接的な要因の7割ぐらいはこういった
悪質な売る側(店舗)であると考えます(個人の主観です)。
先日、大阪の小売店がAmazonで複数の店の名前を使って、
ガンプラをメーカー希望小売価格を大きく上回る価格で販売していたのではないかとの疑惑で
ガンプラ界隈がざわつきました。
なかなかの分析度合で、まぁ、“黒”っぽいです。
これは、たまたまおイタが過ぎて見つかってしまいましたが
もっと他にもやっているところはあるだろうと思っていました。
だってね、ガンプラの入荷自体が少ないんだもの。
街の模型屋さんは、ガンプラ自体がほとんど入ってこないと嘆いているんですよ。
バンダイは生産を絞ってもいないし、国内流通だけを絞って海外に流しているわけではありません。
上場の株式会社がこうした商品の出荷・流通で嘘なんかつきませんからね。
バンダイが出荷を絞っていると怒っている人も、なんてお花畑なんだろうと思ってしまいます。
バンダイは国内と海外の出荷の比率は1:1だと発表してました。
これも嘘ではないと思います。
ということは、流通過程のどこかでガンプラが消えているということですよ。
[More...]
06
今週は非常に疲れたので、今日は1日家に居ると、昨日決めていたんですが
意に反して活動的でした。
朝飯食った後はいつも通りの昼寝。
でも11時にあね姫に起こされて奥さんの病院へ。
大学での研修のために予防接種する必要があると。
病院に送り届けて待っている間にクリーニングに行って、ついでにシャンプー買って。
あね姫の予防接種が終わると一旦家に戻ってちび姫乗せてコストコへ。
いつもの買い物(米・アーモンド・ゴマドレ)+夕食の買い物して
コストコで昼食。
その足でニトリに行って、あね姫の敷布団購入。
もう布団が薄くなって痛いんだと。
ニトリでは布団・カバー・フライパン・まな板を買いました。
相当な量の荷物をあね姫・ちび姫と家にあげたら、靴も脱がずに市場へ。
朝のレタスを買っていったん帰宅。
そして一旦昼寝(16:00~18:00)。
起きてからみんドラチェック。
ランプの魔人のこころかくていが近所にあるのを見て
ドラクエドライブ。
ランプの魔人のこころを3つゲットして帰ってきました。
2回昼寝しつつ活動的な休日。
なんとも充実した感じがします。
でも、他の家族の布団も同じように買い直した方がいいような気がします。
めんどくさいから言わないけどw
さて今日の話題。
今日はね、ずっと語りたかったネタです。
2日に分けて、口汚く、主観で書かせてもらいます。
テーマはガンプラの転売です。
ここ最近、模型屋さんや家電量販店の模型コーナーからガンプラが著しく見えなくなりました。
その原因は専ら転売ヤーのせいだというのが、この界隈の定説になりつつありました。
転売は確実にあるんでしょうけど、本当にそうなのか?
ずっと私個人的にはそれは主要因ではないと思っていました。
で、ある事件(明日書きます)をきっかけにその考え方にも自信が持てましたし、
そう考えたときにガンプラっていう商材がどんなもんなのか、冷静に考えてみました。
それを口汚く書きなぐりたいと思います。
ガンプラの転売とは

そもそもガンプラの転売ってどういうことでしょうか。
転売ヤーに目を付けられる商材って様々なものがあります。
有名なのはゲーム機でしょうか。
ちゃんと調べていないので、適当ですけど、市場でほしい人に対して
流通する量が少ないために、幸運にも購入できた人が購入できなかった人に
プレミア価格をつけて販売していました(今もかな)。
特にメルカリなどのネット取引です。
その転売商材にガンプラが注目されだしたのは2019年ぐらいでしょうか。
新発売の人気キットがなかなか手に入らずに、メルカリみると倍近い価格で
転売されていました。そんな価格でも欲しいという人がいるから、買う人がいるから成立する市場。
そこまでお金をかけるのが馬鹿らしいと思う人と、その価格に価値を見出す人との間で
価値観の違いから論争が巻き起こっていました。
新発売のキットでは、まぁ、何となくわからないでもないですね。
その瞬間の値打ちはあるでしょうから。
私は絶対に買わないけど。
メルカリで売ってもさほど儲からない?
メルカリのシステムを確認すると、それ程儲かる商材でもないんですよね。
例えば、RGのHi-νガンダム。
定価が約5,000円。
これを10,000円という倍の価格で売りに出した場合を考えてみます。
製品原価 5,000円
メルカリ手数料(10%) 1,000円
送料 1,000円
とすると、差し引き3,000円の儲けになります。
ですがね、これを発売日に買おうと思ったら、店に並ぶ必要があります。
例えば、3時間前に並びだしたとしても、もうすでに時給換算したら1,000円。
これ、今の東京の最低賃金以下ですよ。
店に行くための交通費もかかりますし、メルカリで買ってもらった人には
梱包して送らないといけない。梱包の手間も梱包材のコストもかかります。
これで得られた3,000円。おそらく、その日の午前中をつぶして得た3,000円。
バイトしてりゃ、もっと稼げると思います。
家に帰ったら即写真撮って、サイトにあげて、買い手が付いたらすぐに梱包発送。
プレステ5とかだったら、製品原価が5万円ですから、儲けもそれなりに上がりますが
こっちは5,000円ですからね。
労力に見合わない
今のガンプラ品薄状態では、ガンプラを入手すること自体が難しい。
再販を狙わないといけないので、その情報を得ていく必要がありますし、
新発売のキットと同様に、朝から並ばないと手に入らない。
ガンプラの単価は、3~5,000円が中心価格帯。
利益が出ても数千円
これに見合った労力なのかどうか、ちょっと考えたらわかることですよね。
特に、転売でお金を稼ぎたい人にとっては、ガンプラはただの商材であり、
そのキャラクターには全く興味がない人も多いようです。
なので、以前はガンプラのコーナーで携帯で色々調べている人が良く見かけられました。
目の前にあるものが何なのかわからないから、値が付くものなのかどうか。
そんな人にこぞって買い漁られるガンプラもかわいそうです。
そして、転売している人からすると、売れるかどうかもわからないモノを買って家に帰るのですが
ガンプラって値段の割に箱が大きいんですよね。
売れるまでは保管しないといけないのですが、売れないままにガンプラが増えてくると
間違いなく生活スペースを圧迫します。
同じように転売ヤーの標的になっているのがポケモンカード。
これは、単価は安いのですが、サイズが小さく薄いので、
たくさんあってもそれほど保管に困らないはずです。
ガンプラと同じ体積のポケモンカードを在庫するとなると、相当な量が在庫できます。
その分金額も張ってきます。
そう、ガンプラはスペースコストが高いんです。
売れた後の梱包作業も箱が大きいだけに大変ですしね。
普通の頭の人なら絶対に効率が悪いことがわかると思うし、
やったことがある人なら、見合わないって実感してると思うんですが
その辺りはどうなんでしょうか。
意に反して活動的でした。
朝飯食った後はいつも通りの昼寝。
でも11時にあね姫に起こされて奥さんの病院へ。
大学での研修のために予防接種する必要があると。
病院に送り届けて待っている間にクリーニングに行って、ついでにシャンプー買って。
あね姫の予防接種が終わると一旦家に戻ってちび姫乗せてコストコへ。
いつもの買い物(米・アーモンド・ゴマドレ)+夕食の買い物して
コストコで昼食。
その足でニトリに行って、あね姫の敷布団購入。
もう布団が薄くなって痛いんだと。
ニトリでは布団・カバー・フライパン・まな板を買いました。
相当な量の荷物をあね姫・ちび姫と家にあげたら、靴も脱がずに市場へ。
朝のレタスを買っていったん帰宅。
そして一旦昼寝(16:00~18:00)。
起きてからみんドラチェック。
ランプの魔人のこころかくていが近所にあるのを見て
ドラクエドライブ。
ランプの魔人のこころを3つゲットして帰ってきました。
2回昼寝しつつ活動的な休日。
なんとも充実した感じがします。
でも、他の家族の布団も同じように買い直した方がいいような気がします。
めんどくさいから言わないけどw
さて今日の話題。
今日はね、ずっと語りたかったネタです。
2日に分けて、口汚く、主観で書かせてもらいます。
テーマはガンプラの転売です。
ここ最近、模型屋さんや家電量販店の模型コーナーからガンプラが著しく見えなくなりました。
その原因は専ら転売ヤーのせいだというのが、この界隈の定説になりつつありました。
転売は確実にあるんでしょうけど、本当にそうなのか?
ずっと私個人的にはそれは主要因ではないと思っていました。
で、ある事件(明日書きます)をきっかけにその考え方にも自信が持てましたし、
そう考えたときにガンプラっていう商材がどんなもんなのか、冷静に考えてみました。
それを口汚く書きなぐりたいと思います。
ガンプラの転売とは

そもそもガンプラの転売ってどういうことでしょうか。
転売ヤーに目を付けられる商材って様々なものがあります。
有名なのはゲーム機でしょうか。
ちゃんと調べていないので、適当ですけど、市場でほしい人に対して
流通する量が少ないために、幸運にも購入できた人が購入できなかった人に
プレミア価格をつけて販売していました(今もかな)。
特にメルカリなどのネット取引です。
その転売商材にガンプラが注目されだしたのは2019年ぐらいでしょうか。
新発売の人気キットがなかなか手に入らずに、メルカリみると倍近い価格で
転売されていました。そんな価格でも欲しいという人がいるから、買う人がいるから成立する市場。
そこまでお金をかけるのが馬鹿らしいと思う人と、その価格に価値を見出す人との間で
価値観の違いから論争が巻き起こっていました。
新発売のキットでは、まぁ、何となくわからないでもないですね。
その瞬間の値打ちはあるでしょうから。
私は絶対に買わないけど。
メルカリで売ってもさほど儲からない?
メルカリのシステムを確認すると、それ程儲かる商材でもないんですよね。
例えば、RGのHi-νガンダム。
定価が約5,000円。
これを10,000円という倍の価格で売りに出した場合を考えてみます。
製品原価 5,000円
メルカリ手数料(10%) 1,000円
送料 1,000円
とすると、差し引き3,000円の儲けになります。
ですがね、これを発売日に買おうと思ったら、店に並ぶ必要があります。
例えば、3時間前に並びだしたとしても、もうすでに時給換算したら1,000円。
これ、今の東京の最低賃金以下ですよ。
店に行くための交通費もかかりますし、メルカリで買ってもらった人には
梱包して送らないといけない。梱包の手間も梱包材のコストもかかります。
これで得られた3,000円。おそらく、その日の午前中をつぶして得た3,000円。
バイトしてりゃ、もっと稼げると思います。
家に帰ったら即写真撮って、サイトにあげて、買い手が付いたらすぐに梱包発送。
プレステ5とかだったら、製品原価が5万円ですから、儲けもそれなりに上がりますが
こっちは5,000円ですからね。
労力に見合わない
今のガンプラ品薄状態では、ガンプラを入手すること自体が難しい。
再販を狙わないといけないので、その情報を得ていく必要がありますし、
新発売のキットと同様に、朝から並ばないと手に入らない。
ガンプラの単価は、3~5,000円が中心価格帯。
利益が出ても数千円
これに見合った労力なのかどうか、ちょっと考えたらわかることですよね。
特に、転売でお金を稼ぎたい人にとっては、ガンプラはただの商材であり、
そのキャラクターには全く興味がない人も多いようです。
なので、以前はガンプラのコーナーで携帯で色々調べている人が良く見かけられました。
目の前にあるものが何なのかわからないから、値が付くものなのかどうか。
そんな人にこぞって買い漁られるガンプラもかわいそうです。
そして、転売している人からすると、売れるかどうかもわからないモノを買って家に帰るのですが
ガンプラって値段の割に箱が大きいんですよね。
売れるまでは保管しないといけないのですが、売れないままにガンプラが増えてくると
間違いなく生活スペースを圧迫します。
同じように転売ヤーの標的になっているのがポケモンカード。
これは、単価は安いのですが、サイズが小さく薄いので、
たくさんあってもそれほど保管に困らないはずです。
ガンプラと同じ体積のポケモンカードを在庫するとなると、相当な量が在庫できます。
その分金額も張ってきます。
そう、ガンプラはスペースコストが高いんです。
売れた後の梱包作業も箱が大きいだけに大変ですしね。
普通の頭の人なら絶対に効率が悪いことがわかると思うし、
やったことがある人なら、見合わないって実感してると思うんですが
その辺りはどうなんでしょうか。
[More...]
30
自民党の総裁選の結果が出ましたね。
岸田さんが勝利して、第27代自民党総裁かつ第100代総理大臣という
メモリアルな総理大臣です。
私的には、意外と花のない人に決まったんだなと。
難度か総裁選に出るや出ないや、出ても負けるや、だったイメージで
今回は晴れてトップになれてよかったねという感じ。
個人的には高市さんを応援してました。
第100代で初代の女性総理っていいじゃないですか。
国防の考え方も私的にしっくり来ていたんですが、
なかなか初回では難しいのでしょうね。
対して河野さんですが、私はなんだかんだでこの人がなるんだろうなって思ってました。
ただ、この人も昔から総裁選に出続けていたように記憶しています。
まだチャンスはあるのでしょうが、ここまでこの人に注目が集まったのはかつてないことではないでしょうか。
この人がなったら、面白そうだなと思っていたんですがね。
地味だけど、確実さを選んだあたり自民党もまだまだ古いんでしょうね。
さて今日は、外出先で聞いたお話の紹介。
そこは中国の企業とも親交の深い(深かった)会社です。

ふた昔ほど前の話ではありますが、
そのころに仕事で中国に行っていた人は、当時は普通に行われていたであろう夜の接待。
仕事が終わると、その会社の幹部連中が集まって宴会をして、
その後は、私の時はカラオケ。
日本のカラオケとは違い、大きな部屋に案内されて、カラオケをするのですが
カラオケが始まる前に、女性がたくさん部屋に入ってきて、目の前に一列に並ぶんですね。
そこで、お客さんから気に入った子を指名して、横に座らせてからカラオケが始まるんです。
そして、頃合いで、解散していくのですが、その子が気に入ったのならばそのままお持ち帰りOK。
この費用は、その中国の会社持ち。
おそらくそんなことが平然と行われていたであろう当時、
それを目的に日本の企業が慰安旅行でそれをやっちゃったんですよね。
おそらく200人ぐらいの規模だったかな。
中国であっても元々それを合法として認めていたわけではなく、
日本でいうところのパチンコの換金みたいな感じで、ある程度見て見ぬふりだったんだと思われます。
それを、大規模でしかも日本の企業がやっちゃったもんだから、さすがに見せしめも必要ということで
大量に検挙されて、当時は日本でもニュースになっていたのを覚えています。
それからは、そういった接待はなりを潜めていました。
それでもどうしてもって人は、高いお金を払ってあっせんしてもらっていたようですが。
そんな話をしていたら、最近の話が出てきました。
2年ほど前、その会社の社長さんが、お客さんとそのお客さんと中国に行ったとき。
自分は宴会で帰った後の話として、客の客の方がある店から女の子を持ち帰りしたそうです。
それが通報されたのかわかりませんが、部屋に公安警察が入ってきて摘発されたそうです。
持ち物チェックをされ、スマホを取り出され、ロックを解除させられたそうです。
その後に、その連れ帰った女の子と並んで立たされて、写真を撮られて
スマホに入っている連絡先のメールアドレスに一斉送信されたそうです。
その写真は二人とも全裸。
しかも行為に及ぶ直前だったのか、イチモツにはゴムが取れかけの状態で・・・。
その会社の直のお客さんは、突然そんな写真のメールが来たからびっくり。
というか、全連絡先って家族はもちろん、取引先や疎遠になった昔の友人や、
自分のスマホに入っている連絡先を考えただけで恐ろしい。
お金を払って済ませられたり、何なら逮捕されて拘留されたほうがマシ。
こんな精神的な罰をその場の警察官が執行するなんてどうかしてる。
まさか、そんな法律はないですからね。
この話を聞いたときは爆笑でしたが、
自分がそうなったらと思うと身の毛もよだつ。
おそらく人生のかなりの部分が終わってしまいそうです。
さすがにひどいですよね。
皆さんも気を付けて。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
岸田さんが勝利して、第27代自民党総裁かつ第100代総理大臣という
メモリアルな総理大臣です。
私的には、意外と花のない人に決まったんだなと。
難度か総裁選に出るや出ないや、出ても負けるや、だったイメージで
今回は晴れてトップになれてよかったねという感じ。
個人的には高市さんを応援してました。
第100代で初代の女性総理っていいじゃないですか。
国防の考え方も私的にしっくり来ていたんですが、
なかなか初回では難しいのでしょうね。
対して河野さんですが、私はなんだかんだでこの人がなるんだろうなって思ってました。
ただ、この人も昔から総裁選に出続けていたように記憶しています。
まだチャンスはあるのでしょうが、ここまでこの人に注目が集まったのはかつてないことではないでしょうか。
この人がなったら、面白そうだなと思っていたんですがね。
地味だけど、確実さを選んだあたり自民党もまだまだ古いんでしょうね。
さて今日は、外出先で聞いたお話の紹介。
そこは中国の企業とも親交の深い(深かった)会社です。

ふた昔ほど前の話ではありますが、
そのころに仕事で中国に行っていた人は、当時は普通に行われていたであろう夜の接待。
仕事が終わると、その会社の幹部連中が集まって宴会をして、
その後は、私の時はカラオケ。
日本のカラオケとは違い、大きな部屋に案内されて、カラオケをするのですが
カラオケが始まる前に、女性がたくさん部屋に入ってきて、目の前に一列に並ぶんですね。
そこで、お客さんから気に入った子を指名して、横に座らせてからカラオケが始まるんです。
そして、頃合いで、解散していくのですが、その子が気に入ったのならばそのままお持ち帰りOK。
この費用は、その中国の会社持ち。
おそらくそんなことが平然と行われていたであろう当時、
それを目的に日本の企業が慰安旅行でそれをやっちゃったんですよね。
おそらく200人ぐらいの規模だったかな。
中国であっても元々それを合法として認めていたわけではなく、
日本でいうところのパチンコの換金みたいな感じで、ある程度見て見ぬふりだったんだと思われます。
それを、大規模でしかも日本の企業がやっちゃったもんだから、さすがに見せしめも必要ということで
大量に検挙されて、当時は日本でもニュースになっていたのを覚えています。
それからは、そういった接待はなりを潜めていました。
それでもどうしてもって人は、高いお金を払ってあっせんしてもらっていたようですが。
そんな話をしていたら、最近の話が出てきました。
2年ほど前、その会社の社長さんが、お客さんとそのお客さんと中国に行ったとき。
自分は宴会で帰った後の話として、客の客の方がある店から女の子を持ち帰りしたそうです。
それが通報されたのかわかりませんが、部屋に公安警察が入ってきて摘発されたそうです。
持ち物チェックをされ、スマホを取り出され、ロックを解除させられたそうです。
その後に、その連れ帰った女の子と並んで立たされて、写真を撮られて
スマホに入っている連絡先のメールアドレスに一斉送信されたそうです。
その写真は二人とも全裸。
しかも行為に及ぶ直前だったのか、イチモツにはゴムが取れかけの状態で・・・。
その会社の直のお客さんは、突然そんな写真のメールが来たからびっくり。
というか、全連絡先って家族はもちろん、取引先や疎遠になった昔の友人や、
自分のスマホに入っている連絡先を考えただけで恐ろしい。
お金を払って済ませられたり、何なら逮捕されて拘留されたほうがマシ。
こんな精神的な罰をその場の警察官が執行するなんてどうかしてる。
まさか、そんな法律はないですからね。
この話を聞いたときは爆笑でしたが、
自分がそうなったらと思うと身の毛もよだつ。
おそらく人生のかなりの部分が終わってしまいそうです。
さすがにひどいですよね。
皆さんも気を付けて。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
21
今日と明日はちび姫が修学旅行です。
班分けが不本意で泣いていましたが、
行ったら行ったで楽しいですよね。
そして今日は奥さんと二人でした。
あね姫も帰ってくるのが遅いので。
だんだんと、こうなっていくんでしょうね。
さて、ちょっと模型休憩です。
KCFで変に追い込まれていましたから、その反動ですね。
ボチボチ復活していきますが、ちょっと休憩、レストタイム。
そして、今日のお題はレストルーム。
近年、街中のトイレがどんどんきれいになっていってますね。
それはとても良いことです。
昭和の時代や平成初期は、トイレは汚い所で忌むべきところ。
公衆トイレにはできるだけ行きたくないし、学校のトイレでさえ。
特に男子は、大のブースに入っているところを見つかるだけでからかわれました。
トイレがきれいになると、不思議なことにずっときれいなまま。
トイレが汚くなると、加速度的に汚くなっていく。
これは人の心理に関わることで、綺麗なものを汚すのは抵抗感を感じるからだそうです。
だから、綺麗なトイレは清掃で綺麗さを保つことが容易であり、
汚いトイレは、汚すことに何も感じないためにどんどん汚れていくんですね。
最近ではトイレの落書きもかなり減りました。
学校のトイレをきれいにすると、不良が減るって話もありますから。
最近はトイレをリラクゼーションスペースとして設定する場面をよく見かけます。
特に女性用トイレは、化粧直しをしたり、服を着替えたり、以前では考えられないような
空間になってきています。
ホテルや百貨店、ショッピングセンターのトイレは率先してこの路線でした。
そして、この流れが一般的になりだすと、公共性の高いトイレにおいても
追随する流れが出てきます。
高速道路のサービスエリアや鉄道駅などですね。
数年前から鉄道のトイレは改修工事のたびに見違えるようにきれいになっています。
ほんと10数年前の駅のトイレは汚かったですからね。
間違いなく、犯罪を助長していると思っていましたから。
鉄道各社も設計事務所やデザイナーを起用し、トイレをきれいにし、
それを売りにしています。
私なんかは、よくトイレを利用させてもらうので色々結果的に見ています。
朝早く出て1時間歩くと、途中でトイレに行きたくなってしまうんですよね。
多分、普通の人よりも頻度は高いと思います。
なので、通勤途中でどこにトイレがあるか、ある程度頭に入っています。
コンビニでもトイレを貸し出していないところもありますし、
7:00になると開くオフィスビルの1Fだったり。
そんなトイレも、やはりできればきれいなところに行きたいです。
綺麗であればそれでいいんです。オシャレでなくても。
デザイン性が高いと思われるトイレはたくさんあります。
デザイン性とは、やはり利便性の上に成り立つもので、利便性を犠牲にしたデザインは
ただのデザイナーのエゴでしかありません。
利便性や操作性を追求した姿がミニマムデザインであり、
後世に残っていくスタイルなのだと考えます。
ここで駅のトイレに話を戻しますが、大阪市営地下鉄は
ここ数年で計画的にトイレの改修工事を進めていて、同じデザインのトイレがどんどんできています。
大便器も和式が無くなったのは利用客のアンケートからだそうです。
ただね、このユーティティが気に入らない。

ペーパーホルダーです。
一見オシャレなのですが、非常に使いにくいのです。
トイレットペーパーを使用するとき、大概の製品はペーパーの上にフタ状の板があり、
それを抑えつつ、ペーパーを上にあげると、そのフタの端部できれいに切れるのですが、
これは、下側にペーパーを引っ張って切らないといけないのです。
しかもペーパー自体を抑えることが困難で、ゆっくり下にペーパーを下すと
どんどんペーパーが出てくる。
これ、デザイン先行で使用勝手を無視していますよね。
かなりの瞬発力でペーパーを下へ引っ張るとようやく切れますが・・・。
これが大阪市営地下鉄のトイレのペーパーホルダーの標準仕様になっているもんだから
どこのトイレに行っても、テンションが下がってしまいます。
他の方も同様に、使いにくいと思っていると思います。
だって、ちぎった後が

大体こうなっていますからね。
こういうことを想像できないんでしょうかね、これを作った人は。
そして、これを採用しようと決めた人も。
デザインよりも機能性。
そして清潔度。
綺麗なトイレは、そこで活動する人たちを映します。
顧客訪問してもそこのトイレがきれいだと、いい会社なんだなと思います。
うちの会社のトイレも綺麗を保たないとね。
あとは、公園のトイレが課題ですね。
公園のトイレが明るく綺麗になれば、日本すげーなって感じになりますよね。
がんばれ公共トイレ!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
班分けが不本意で泣いていましたが、
行ったら行ったで楽しいですよね。
そして今日は奥さんと二人でした。
あね姫も帰ってくるのが遅いので。
だんだんと、こうなっていくんでしょうね。
さて、ちょっと模型休憩です。
KCFで変に追い込まれていましたから、その反動ですね。
ボチボチ復活していきますが、ちょっと休憩、レストタイム。
そして、今日のお題はレストルーム。
近年、街中のトイレがどんどんきれいになっていってますね。
それはとても良いことです。
昭和の時代や平成初期は、トイレは汚い所で忌むべきところ。
公衆トイレにはできるだけ行きたくないし、学校のトイレでさえ。
特に男子は、大のブースに入っているところを見つかるだけでからかわれました。
トイレがきれいになると、不思議なことにずっときれいなまま。
トイレが汚くなると、加速度的に汚くなっていく。
これは人の心理に関わることで、綺麗なものを汚すのは抵抗感を感じるからだそうです。
だから、綺麗なトイレは清掃で綺麗さを保つことが容易であり、
汚いトイレは、汚すことに何も感じないためにどんどん汚れていくんですね。
最近ではトイレの落書きもかなり減りました。
学校のトイレをきれいにすると、不良が減るって話もありますから。
最近はトイレをリラクゼーションスペースとして設定する場面をよく見かけます。
特に女性用トイレは、化粧直しをしたり、服を着替えたり、以前では考えられないような
空間になってきています。
ホテルや百貨店、ショッピングセンターのトイレは率先してこの路線でした。
そして、この流れが一般的になりだすと、公共性の高いトイレにおいても
追随する流れが出てきます。
高速道路のサービスエリアや鉄道駅などですね。
数年前から鉄道のトイレは改修工事のたびに見違えるようにきれいになっています。
ほんと10数年前の駅のトイレは汚かったですからね。
間違いなく、犯罪を助長していると思っていましたから。
鉄道各社も設計事務所やデザイナーを起用し、トイレをきれいにし、
それを売りにしています。
私なんかは、よくトイレを利用させてもらうので色々結果的に見ています。
朝早く出て1時間歩くと、途中でトイレに行きたくなってしまうんですよね。
多分、普通の人よりも頻度は高いと思います。
なので、通勤途中でどこにトイレがあるか、ある程度頭に入っています。
コンビニでもトイレを貸し出していないところもありますし、
7:00になると開くオフィスビルの1Fだったり。
そんなトイレも、やはりできればきれいなところに行きたいです。
綺麗であればそれでいいんです。オシャレでなくても。
デザイン性が高いと思われるトイレはたくさんあります。
デザイン性とは、やはり利便性の上に成り立つもので、利便性を犠牲にしたデザインは
ただのデザイナーのエゴでしかありません。
利便性や操作性を追求した姿がミニマムデザインであり、
後世に残っていくスタイルなのだと考えます。
ここで駅のトイレに話を戻しますが、大阪市営地下鉄は
ここ数年で計画的にトイレの改修工事を進めていて、同じデザインのトイレがどんどんできています。
大便器も和式が無くなったのは利用客のアンケートからだそうです。
ただね、このユーティティが気に入らない。

ペーパーホルダーです。
一見オシャレなのですが、非常に使いにくいのです。
トイレットペーパーを使用するとき、大概の製品はペーパーの上にフタ状の板があり、
それを抑えつつ、ペーパーを上にあげると、そのフタの端部できれいに切れるのですが、
これは、下側にペーパーを引っ張って切らないといけないのです。
しかもペーパー自体を抑えることが困難で、ゆっくり下にペーパーを下すと
どんどんペーパーが出てくる。
これ、デザイン先行で使用勝手を無視していますよね。
かなりの瞬発力でペーパーを下へ引っ張るとようやく切れますが・・・。
これが大阪市営地下鉄のトイレのペーパーホルダーの標準仕様になっているもんだから
どこのトイレに行っても、テンションが下がってしまいます。
他の方も同様に、使いにくいと思っていると思います。
だって、ちぎった後が

大体こうなっていますからね。
こういうことを想像できないんでしょうかね、これを作った人は。
そして、これを採用しようと決めた人も。
デザインよりも機能性。
そして清潔度。
綺麗なトイレは、そこで活動する人たちを映します。
顧客訪問してもそこのトイレがきれいだと、いい会社なんだなと思います。
うちの会社のトイレも綺麗を保たないとね。
あとは、公園のトイレが課題ですね。
公園のトイレが明るく綺麗になれば、日本すげーなって感じになりますよね。
がんばれ公共トイレ!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村