ガンプラパダワンT
18
ちび姫が学校の泊り行事から帰ってきました。
やっぱり、やかましいです。
昨日は静かだった・・・。
でも、失敗が多くて、楽しい思い出にはならなかったみたいです。
ちょっとかわいそう。
でも、自分の忘れ物起因だから仕方ないよね。
ちょっとへこんでるのが、少し可哀そう。
明日は休みだし、明後日になったら、
またけろりとしてるんでしょうけどね。
さて、ユニコ再開です。

上半身(画像下側)と下半身(画像上側)わけてます。
本当に細かいパーツが多いので探すのが大変なんですよ。
上半身のパーツには、足と関節パーツが含まれてますけどね。
ここには細かいパーツはないので。
早速組立て開始

序盤で発覚!
パーツの切り忘れがありました。
まさかの・・・です。
ランナーについたままでした。
ランナー捨てなくて正解。よかった。
肩です。

この白い部分、左下を除いてすべて別パーツです。
この左下の部分だけがシール対応なんです。
というか、他の部分、別パーツにできるなら、なんでここもしなかったのか。
このあたりの選定がよく分かりません。
でも、右真ん中のパーツなんて、すごく細かいんです。
あと、その前の画像にもありましたバックパックに付く結晶体パーツもすごく細かい。
これがあったので、上半身と下半身を分けて管理していたんですよね。
そして脚部

またもや切り忘れのパーツ!
なんだかテンションが下がりますね。
捨ててなかったからまだ良かったものの、何故?
ちゃんとやったつもりでも、ダメですね~。
でも、忘れたパーツが関係する部分以外は組み立てきりました。

結晶体パーツがかなり存在感があります。
豪快なまでにはみ出てる感じがいいですね。
スカートアーマーにも細かいパーツがありましたね。
これはよくなさなかったなと。
あとは、パール感が写真ではほとんど感じられないのが残念です。
もっと濃く吹いた方がいいのかな。
とりあえず、忘れてたパーツを仕上げてから考えよう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
やっぱり、やかましいです。
昨日は静かだった・・・。
でも、失敗が多くて、楽しい思い出にはならなかったみたいです。
ちょっとかわいそう。
でも、自分の忘れ物起因だから仕方ないよね。
ちょっとへこんでるのが、少し可哀そう。
明日は休みだし、明後日になったら、
またけろりとしてるんでしょうけどね。
さて、ユニコ再開です。

上半身(画像下側)と下半身(画像上側)わけてます。
本当に細かいパーツが多いので探すのが大変なんですよ。
上半身のパーツには、足と関節パーツが含まれてますけどね。
ここには細かいパーツはないので。
早速組立て開始

序盤で発覚!
パーツの切り忘れがありました。
まさかの・・・です。
ランナーについたままでした。
ランナー捨てなくて正解。よかった。
肩です。

この白い部分、左下を除いてすべて別パーツです。
この左下の部分だけがシール対応なんです。
というか、他の部分、別パーツにできるなら、なんでここもしなかったのか。
このあたりの選定がよく分かりません。
でも、右真ん中のパーツなんて、すごく細かいんです。
あと、その前の画像にもありましたバックパックに付く結晶体パーツもすごく細かい。
これがあったので、上半身と下半身を分けて管理していたんですよね。
そして脚部

またもや切り忘れのパーツ!
なんだかテンションが下がりますね。
捨ててなかったからまだ良かったものの、何故?
ちゃんとやったつもりでも、ダメですね~。
でも、忘れたパーツが関係する部分以外は組み立てきりました。

結晶体パーツがかなり存在感があります。
豪快なまでにはみ出てる感じがいいですね。
スカートアーマーにも細かいパーツがありましたね。
これはよくなさなかったなと。
あとは、パール感が写真ではほとんど感じられないのが残念です。
もっと濃く吹いた方がいいのかな。
とりあえず、忘れてたパーツを仕上げてから考えよう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
15
本日は旅行二日目。
天気はどうなんでしょうか?
日本海はいつも荒れてるイメージがあるのですが、今日は?
今晩は、からほり商店街で買った花火をしてるはず。
手持ちだけだけど、喜んでくれたでしょうかね。
さて、本日も予約投稿記事になりますが
先週も旅行予定として、無理やり記事を作っていたので
そんなにポンポンネタがあるわけではありません。
なので今日は

ユニコーンガンダム(光の結晶体)のキットに付属しているベースを組立てます。
ゲート処理もせず、パーツを切り出して組立てるだけ。
これは、アクションベース5ですね。そのまま入ってる。
成形生地がラメ入りなので、そのまま使用します。
つか、ベースの塗装ってする気になれないんですよね。
ここに手をかけることができるだけでも完成後のイメージはかなり変わりそうですが。

組立てもあっという間に終わりました。
インストには、またの下から指して固定するパーツのみの組立てしかありません。
挟みパーツは不要ってことですね。
ま、せっかくなので保管しておきましょう。
とりあえず、これはこれで前進かな。

ラメって写真で見ると、ただただ汚いだけですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
天気はどうなんでしょうか?
日本海はいつも荒れてるイメージがあるのですが、今日は?
今晩は、からほり商店街で買った花火をしてるはず。
手持ちだけだけど、喜んでくれたでしょうかね。
さて、本日も予約投稿記事になりますが
先週も旅行予定として、無理やり記事を作っていたので
そんなにポンポンネタがあるわけではありません。
なので今日は

ユニコーンガンダム(光の結晶体)のキットに付属しているベースを組立てます。
ゲート処理もせず、パーツを切り出して組立てるだけ。
これは、アクションベース5ですね。そのまま入ってる。
成形生地がラメ入りなので、そのまま使用します。
つか、ベースの塗装ってする気になれないんですよね。
ここに手をかけることができるだけでも完成後のイメージはかなり変わりそうですが。

組立てもあっという間に終わりました。
インストには、またの下から指して固定するパーツのみの組立てしかありません。
挟みパーツは不要ってことですね。
ま、せっかくなので保管しておきましょう。
とりあえず、これはこれで前進かな。

ラメって写真で見ると、ただただ汚いだけですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
13
今日を乗り切りました。
まだ明日が残っているけれど、山場を越えました。
明日はまだ役員会があるけれど、資料も作り終えたし
今日の四半期の会議も無事終了したし、大株主との会食も終わった。
色々な懸念事項も時が経てば過ぎ去っていくもんです。
それにしても北新地。
今日の会食は北新地だったんですが、
ホステスさん、キレイな人が多いですね。
ミナミとは違います。
でも、疲れた・・・。
さて、本日はユニコの下半身のスミ入れ。

スミの色はエナメルのグリーンとホワイトを5:5で混ぜたもの。
サイコフレームの輝きが装甲の隙間から漏れ出てるイメージね。
漏れ出てるんだから、全部この色。
ちょっと強引な気もしますが、なんとなくね。

スミ入れ完了。
上半身の結晶体パーツにもスミ入れ。
クリアパーツそのままだと、なんだかおもちゃっぽいしね。
でも、そんなに雰囲気変わらなかったかも。
そして、パール塗装

ちゃんと上半身パーツと下半身パーツを分けて。
組立ての時、細かいパーツが混ざると訳が分からなくなりますからね。
さて、あとは乾燥を待って組立てなんだけど、明日からは鳥取旅行です。
また、しばらくお預けですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
まだ明日が残っているけれど、山場を越えました。
明日はまだ役員会があるけれど、資料も作り終えたし
今日の四半期の会議も無事終了したし、大株主との会食も終わった。
色々な懸念事項も時が経てば過ぎ去っていくもんです。
それにしても北新地。
今日の会食は北新地だったんですが、
ホステスさん、キレイな人が多いですね。
ミナミとは違います。
でも、疲れた・・・。
さて、本日はユニコの下半身のスミ入れ。

スミの色はエナメルのグリーンとホワイトを5:5で混ぜたもの。
サイコフレームの輝きが装甲の隙間から漏れ出てるイメージね。
漏れ出てるんだから、全部この色。
ちょっと強引な気もしますが、なんとなくね。

スミ入れ完了。
上半身の結晶体パーツにもスミ入れ。
クリアパーツそのままだと、なんだかおもちゃっぽいしね。
でも、そんなに雰囲気変わらなかったかも。
そして、パール塗装

ちゃんと上半身パーツと下半身パーツを分けて。
組立ての時、細かいパーツが混ざると訳が分からなくなりますからね。
さて、あとは乾燥を待って組立てなんだけど、明日からは鳥取旅行です。
また、しばらくお預けですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
12
じつはね、今週、相当忙しいんです。
木曜日までなんですけどね。
木曜日に四半期の会議があり、その資料づくりをしないといけないんですが、
その資料に必要な数字が出てくるのが今日なのです。
それまでにやっておかないこと、突発的なこと、色々あって忙しいんです。
今週は日付が変わるギリギリの帰宅。
とにかく明日でひと段落。
明日を乗り越えれば・・・。
ということで、本日から下半身の塗装です。
まず、上半身のパーツを全部持ち手から外して・・・
サイコフレームはそのままね。スミ入れ残してるから。
で、下半身のパーツを持ち手にセット。
関節パーツは塗ってしまってるから、まだ少ないです。
そして、上半身と同様に、外装はクールホワイト

3度塗り?
で、白が乾いたら筆塗り。

このパーツが残念なんですよね。
ここ、パーツ分割できなかったのかな。
前も筆塗りしたような・・・。
エナメルのニュートラルグレーです。
メカサフライトとは色が違うけど、細かいことは気にしない。
そして、エナメルが乾いたら

サイコフレームパーツにクリア塗装。
スミ入れの準備ね。
筆塗りしたパーツもスミ入れというか、拭き取りできるようにクリア塗装。
これで、スミ入れの準備は整いました。
後はまとめてスミレして、パールを吹けば基本塗装は完了です。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
木曜日までなんですけどね。
木曜日に四半期の会議があり、その資料づくりをしないといけないんですが、
その資料に必要な数字が出てくるのが今日なのです。
それまでにやっておかないこと、突発的なこと、色々あって忙しいんです。
今週は日付が変わるギリギリの帰宅。
とにかく明日でひと段落。
明日を乗り越えれば・・・。
ということで、本日から下半身の塗装です。
まず、上半身のパーツを全部持ち手から外して・・・
サイコフレームはそのままね。スミ入れ残してるから。
で、下半身のパーツを持ち手にセット。
関節パーツは塗ってしまってるから、まだ少ないです。
そして、上半身と同様に、外装はクールホワイト

3度塗り?
で、白が乾いたら筆塗り。

このパーツが残念なんですよね。
ここ、パーツ分割できなかったのかな。
前も筆塗りしたような・・・。
エナメルのニュートラルグレーです。
メカサフライトとは色が違うけど、細かいことは気にしない。
そして、エナメルが乾いたら

サイコフレームパーツにクリア塗装。
スミ入れの準備ね。
筆塗りしたパーツもスミ入れというか、拭き取りできるようにクリア塗装。
これで、スミ入れの準備は整いました。
後はまとめてスミレして、パールを吹けば基本塗装は完了です。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
11
暑い!
というか、熱い!
もう梅雨明けとかそういうレベルではなくて、夏本番ですね。
通勤の時に歩く距離も半分になりました。
もう暑すぎて歩けません。
今日なんか、7:00過ぎだってのに、セミが鳴いてました。
いよいよつらい時期になってきました。
作業部屋も絶賛温度上昇中です。
さて、上半身の塗装もこれで最後。
かと思ったんですが、マスキング忘れ。

腕のパーツなんですが、ここも装甲残ってました。
油断してましたね~。
一発発色できないんで、まずはこっちからやっつけました。
んで、もともとは

これまでのパーツにオーバーコート。
クレオスのパール塗料の“ターコイズ・グリーン”です。
どこまで雰囲気が出るかわかりませんが、とりあえず、全部をパールコート。
なかなかパーツ多いですよね。
で、その合間に白を乗せていたのがこちら。

3回?4回?
きっちりとは発色してませんが、前回のと同じぐらいなので、ま、いいかと。
マスキングをはがしましたが

マスキングの際は、想定よりもいい感じでした。
これで進める。
結晶体パーツはクリアー。

これが乾燥したら、スミ入れを行います。
このままだと単調すぎるので、ちょっとぐらい手を入れたいなと。
スミ入れを直にやって、エナメルで割れてもいやなので、
クリアコートをした次第です。
上半身パーツの乾燥を待って、下半身パーツの塗装へ移行します。
もう持ち手がありません。
下半身パーツのスミ入れとタイミング合わせようかな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
というか、熱い!
もう梅雨明けとかそういうレベルではなくて、夏本番ですね。
通勤の時に歩く距離も半分になりました。
もう暑すぎて歩けません。
今日なんか、7:00過ぎだってのに、セミが鳴いてました。
いよいよつらい時期になってきました。
作業部屋も絶賛温度上昇中です。
さて、上半身の塗装もこれで最後。
かと思ったんですが、マスキング忘れ。

腕のパーツなんですが、ここも装甲残ってました。
油断してましたね~。
一発発色できないんで、まずはこっちからやっつけました。
んで、もともとは

これまでのパーツにオーバーコート。
クレオスのパール塗料の“ターコイズ・グリーン”です。
どこまで雰囲気が出るかわかりませんが、とりあえず、全部をパールコート。
なかなかパーツ多いですよね。
で、その合間に白を乗せていたのがこちら。

3回?4回?
きっちりとは発色してませんが、前回のと同じぐらいなので、ま、いいかと。
マスキングをはがしましたが

マスキングの際は、想定よりもいい感じでした。
これで進める。
結晶体パーツはクリアー。

これが乾燥したら、スミ入れを行います。
このままだと単調すぎるので、ちょっとぐらい手を入れたいなと。
スミ入れを直にやって、エナメルで割れてもいやなので、
クリアコートをした次第です。
上半身パーツの乾燥を待って、下半身パーツの塗装へ移行します。
もう持ち手がありません。
下半身パーツのスミ入れとタイミング合わせようかな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村