ガンプラパダワンT
14
昨日の晩、もちろん全員寝静まってから帰った後、お風呂に入ったら
電球が切れていたんです。
かなりムーディなお風呂。
いやいや、これは電球を交換しないといけないと、探してみたものの見つからず。
そして、今日も電気屋の開いている時間に帰れる保証はないと思い、ネット検索。
ヨドバシ・ドット・コム。
378円の電球をポチッたら、今日、もう届いてました。
ホント便利。
運賃もかからないし、なんだか申し訳ないです。
ホント便利な時代になったもんです。
さて、本日も完成記事。
第七弾はモモハロGPブルーです。

今年のKCFにみんなでモモハロを作ろうということになりました。
で、カラーリングを名刺の色・パーソナルカラーで仕上げようということになり、
組立ては簡単だけど、調色に苦労した記憶があります。
私の基本的に名刺のカラーは、ブログのカラーなのですが
結構地味。
塗っちゃうとね。
地味に薄くて、地味にくすんでる。
あまり気にしたことなかったんですが、あまりいい色ではないですね。
今さら変更するっても、どんなのがいいかわからないんですけどね。



前回のハロと同様、写真が難しいです。
背面にブログロゴのデカールを貼りました。
もう何年も前に作ったデカールですが、使いどころがなかったんですよ。
ワンポイントですね。
では、手足を生やしてみます。




展示会では球体のままだったので、
今回手足を生やしてみたのは初めて。
結構新鮮。
では、グリーンと。



やっぱりグリーンの方がかわいいですね。
見慣れているからかな。
でも、ブログのマスコットキャラとしては、カラーリングを合せているから
今後もちょこちょこと登場させようかな。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
電球が切れていたんです。
かなりムーディなお風呂。
いやいや、これは電球を交換しないといけないと、探してみたものの見つからず。
そして、今日も電気屋の開いている時間に帰れる保証はないと思い、ネット検索。
ヨドバシ・ドット・コム。
378円の電球をポチッたら、今日、もう届いてました。
ホント便利。
運賃もかからないし、なんだか申し訳ないです。
ホント便利な時代になったもんです。
さて、本日も完成記事。
第七弾はモモハロGPブルーです。

今年のKCFにみんなでモモハロを作ろうということになりました。
で、カラーリングを名刺の色・パーソナルカラーで仕上げようということになり、
組立ては簡単だけど、調色に苦労した記憶があります。
私の基本的に名刺のカラーは、ブログのカラーなのですが
結構地味。
塗っちゃうとね。
地味に薄くて、地味にくすんでる。
あまり気にしたことなかったんですが、あまりいい色ではないですね。
今さら変更するっても、どんなのがいいかわからないんですけどね。



前回のハロと同様、写真が難しいです。
背面にブログロゴのデカールを貼りました。
もう何年も前に作ったデカールですが、使いどころがなかったんですよ。
ワンポイントですね。
では、手足を生やしてみます。




展示会では球体のままだったので、
今回手足を生やしてみたのは初めて。
結構新鮮。
では、グリーンと。



やっぱりグリーンの方がかわいいですね。
見慣れているからかな。
でも、ブログのマスコットキャラとしては、カラーリングを合せているから
今後もちょこちょこと登場させようかな。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
14
ちょくちょく一人で昼飯に行くんです。
今日行ったところは、夜は居酒屋で、昼ランチしてるところ。
かなりにぎわっていて、カウンターに座ったんだけど、その右隣りが3人組のサラリーマン。
こいつらがすごくうるさい。
しょうもない話に大爆笑。
先輩のご機嫌をとっての大爆笑か、本気の大爆笑かわからないけど定期的に大爆笑。
しょうもない話なのに。お昼なのに。
かなりストレスがたまりました。
さて、いよいよ最終工程のトップコートです。

クレオスのつや消しです。
とここで、ハロの目の色が気になりました。
もともとは濃い青だったんですが、
流石に目立たないかと思い、

名鉄スカーレット
で、組立て

耳付ハロは手足出さない方がいいかもね。
で、展示するためのベース作成

今回はキャップスクリューではなくて
ちょっと高めの“段付きローレットボルト”
脚は前のと一緒ね。

名刺を挟みました。
透明の部分がたくさん残っているのもいいかも。
こんな感じ

KCFにはこんな感じで展示します。
ヨロシクです。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
今日行ったところは、夜は居酒屋で、昼ランチしてるところ。
かなりにぎわっていて、カウンターに座ったんだけど、その右隣りが3人組のサラリーマン。
こいつらがすごくうるさい。
しょうもない話に大爆笑。
先輩のご機嫌をとっての大爆笑か、本気の大爆笑かわからないけど定期的に大爆笑。
しょうもない話なのに。お昼なのに。
かなりストレスがたまりました。
さて、いよいよ最終工程のトップコートです。

クレオスのつや消しです。
とここで、ハロの目の色が気になりました。
もともとは濃い青だったんですが、
流石に目立たないかと思い、

名鉄スカーレット
で、組立て

耳付ハロは手足出さない方がいいかもね。
で、展示するためのベース作成

今回はキャップスクリューではなくて
ちょっと高めの“段付きローレットボルト”
脚は前のと一緒ね。

名刺を挟みました。
透明の部分がたくさん残っているのもいいかも。
こんな感じ

KCFにはこんな感じで展示します。
ヨロシクです。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
12
昨晩は風がすごかった。
窓を開けて寝てたんですが、音がすごくて目が覚めました。
台風、すごいんだなと思ってたら、結構日本列島から遠いところを通過してたんですね。
今日の夕方には関東が影響を受けるって言ってたけど、大丈夫かな。
いよいよ梅雨入りですね。
憂鬱ですね。
さて、本日のプ
まずは、プチッガイと同時の作業として、

青パーツの塗り直し。
今回調色した色をGP(ガンプラパダワン)ブルーと名付けました。
全体をGPブルーで塗り直し。
濃い青はティターンズブルー2で塗り直しました。
そして、ここからは本日の作業

スミ入れしました。
白いパーツはグレー。
濃い青のパーツは黒。
GPブルーのパーツはクリアブルーでそれぞれ。
ハロは簡単。
そして最後に

昔に作った、ブログロゴのデカールを背面中央に貼り付けました。
これで作業完了。
あとは、つや消しトップコートして組立てたら完成です。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
窓を開けて寝てたんですが、音がすごくて目が覚めました。
台風、すごいんだなと思ってたら、結構日本列島から遠いところを通過してたんですね。
今日の夕方には関東が影響を受けるって言ってたけど、大丈夫かな。
いよいよ梅雨入りですね。
憂鬱ですね。
さて、本日のプ
まずは、プチッガイと同時の作業として、

青パーツの塗り直し。
今回調色した色をGP(ガンプラパダワン)ブルーと名付けました。
全体をGPブルーで塗り直し。
濃い青はティターンズブルー2で塗り直しました。
そして、ここからは本日の作業

スミ入れしました。
白いパーツはグレー。
濃い青のパーツは黒。
GPブルーのパーツはクリアブルーでそれぞれ。
ハロは簡単。
そして最後に

昔に作った、ブログロゴのデカールを背面中央に貼り付けました。
これで作業完了。
あとは、つや消しトップコートして組立てたら完成です。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
10
今日もよく寝たった。
いい天気だったみたいですね。
朝も昼も寝てたのでよく分かりませんが。
こんなのんびりしてたらまずいんですが、仕方ない。
KCFまであまり日がありませんからね。
ということで、がんがん進めていきましょう。

まずは全パーツにサフ。
プチッガイとの色合わせも必要なので
下地調整の意味で。
ただ、顔の前側パーツをサフった時に結構埃がついてしまって、
それを溶剤をしみこませたキムワイプで拭き取って、再度サフ。
また埃があるからともう一度拭き取った時に異常が。
溶剤だと思っていたのはツールクリーナー。
表面がざらざらになるわ、サフが黒くなるわ。
あわてて、溶剤で拭き直しても綺麗にならず、結局全面やすることに。
結構ショッキングな事故でした。
そして、名刺の色への調色

エアスペリオリティブルー。
これが結構近い青。
売り場で見た時に、そう思ったのですが、実際名刺と並べるともっと濃い。
売り場ではスマホでブログの色を見てたんですね。
もともと名刺の色はブログの色に似せて作ってもらってたので、
オリジナルはブログの色なんですが、ここにきて結構色が違うことに気づきました。
で、瓶ままに対して、色の源のシアンを数滴たらして調色。
瓶の状態では結構近い色が出たのではないかと。
塗装

画像では近い色に見えますが、実物は結構くすんでいます。
彩度を下げないために色の源を使ったのですが・・・。
全パーツ塗り終わって、ちょっと違和感がぬぐえません。
塗り直そうかな。

内部パーツも濃い青にしたかったんですが、結構ビビッドに。
しかも隠ぺい力が低い塗料だったので、下地に白を塗ったんですが。
乾き切っていなかったのか、滲んでます。
これも塗り直しだな。
この作業プチッガイも同時に進めているので、
同様に塗り直しをするなら、一緒に、です。
もうちょっと頑張ろう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
いい天気だったみたいですね。
朝も昼も寝てたのでよく分かりませんが。
こんなのんびりしてたらまずいんですが、仕方ない。
KCFまであまり日がありませんからね。
ということで、がんがん進めていきましょう。

まずは全パーツにサフ。
プチッガイとの色合わせも必要なので
下地調整の意味で。
ただ、顔の前側パーツをサフった時に結構埃がついてしまって、
それを溶剤をしみこませたキムワイプで拭き取って、再度サフ。
また埃があるからともう一度拭き取った時に異常が。
溶剤だと思っていたのはツールクリーナー。
表面がざらざらになるわ、サフが黒くなるわ。
あわてて、溶剤で拭き直しても綺麗にならず、結局全面やすることに。
結構ショッキングな事故でした。
そして、名刺の色への調色

エアスペリオリティブルー。
これが結構近い青。
売り場で見た時に、そう思ったのですが、実際名刺と並べるともっと濃い。
売り場ではスマホでブログの色を見てたんですね。
もともと名刺の色はブログの色に似せて作ってもらってたので、
オリジナルはブログの色なんですが、ここにきて結構色が違うことに気づきました。
で、瓶ままに対して、色の源のシアンを数滴たらして調色。
瓶の状態では結構近い色が出たのではないかと。
塗装

画像では近い色に見えますが、実物は結構くすんでいます。
彩度を下げないために色の源を使ったのですが・・・。
全パーツ塗り終わって、ちょっと違和感がぬぐえません。
塗り直そうかな。

内部パーツも濃い青にしたかったんですが、結構ビビッドに。
しかも隠ぺい力が低い塗料だったので、下地に白を塗ったんですが。
乾き切っていなかったのか、滲んでます。
これも塗り直しだな。
この作業プチッガイも同時に進めているので、
同様に塗り直しをするなら、一緒に、です。
もうちょっと頑張ろう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
08
今日は保険屋さんのご招待の飲み会。
だからただなのだ。
ただなら気安く参加できるのだ。
メンバーも購買の男4人だから気楽なのだ。
って、気楽に飲んで帰る時に、ふと思い出しました。
KCFまで日がない。
アクトザク終わって、良かったと思ってたら束の間。
これはヤバい
つうことで始めます。

モモハロです。
ヨドバシ時間外窓口で買ってきました。
これ、関西仮組でみんなでつくろうとのテーマ。
それぞれの名刺の色に塗ろうと。
ただそれだけなんですが、それでも何日かかかっちゃう。
飲んで帰ってきたからと言って、ダラダラしてられない。
ガンキャノンディテクターも作らないといけないしね。
急に火が点いた感じです。
まずは開封

ランナーは2枚。
つか、金型から出てきたときは1枚だったのでしょう。
プラスポリキャップ。
そしてインスト

ちょっと画像ではだいぶオレンジに写ってますが、
綺麗なピンクです。
で、パーツ切り出し

タッチゲートですが、ニッパーでカット。
そして、ゲート処理まで。
次は塗装です。
名刺の色って・・・。
(自分で言い出したのに…)
それにしても

エクストラパーツって何?
耳の事?
別にエクストラではないですよね・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
だからただなのだ。
ただなら気安く参加できるのだ。
メンバーも購買の男4人だから気楽なのだ。
って、気楽に飲んで帰る時に、ふと思い出しました。
KCFまで日がない。
アクトザク終わって、良かったと思ってたら束の間。
これはヤバい
つうことで始めます。

モモハロです。
ヨドバシ時間外窓口で買ってきました。
これ、関西仮組でみんなでつくろうとのテーマ。
それぞれの名刺の色に塗ろうと。
ただそれだけなんですが、それでも何日かかかっちゃう。
飲んで帰ってきたからと言って、ダラダラしてられない。
ガンキャノンディテクターも作らないといけないしね。
急に火が点いた感じです。
まずは開封

ランナーは2枚。
つか、金型から出てきたときは1枚だったのでしょう。
プラスポリキャップ。
そしてインスト

ちょっと画像ではだいぶオレンジに写ってますが、
綺麗なピンクです。
で、パーツ切り出し

タッチゲートですが、ニッパーでカット。
そして、ゲート処理まで。
次は塗装です。
名刺の色って・・・。
(自分で言い出したのに…)
それにしても

エクストラパーツって何?
耳の事?
別にエクストラではないですよね・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村