ガンプラパダワンT
22
気が付けば、今日は21日。
もう今週末、と言ってももうすぐなのですが、クリスマスです。
クリスマスツリー出してません。
子供たちが出し手と言わないのをいいことに出してません。
もう、今年はナシだな。
面倒だもん。
ダメな父親です。
来年は新調しようかな。
結構ボロボロですから。
ってことを言い訳に、やっぱり今年は出さないでおこう。
さて、本日はコチラ。

ビークルモデルのタイファイターです。
ブログタイトルでわかるように、これを作るわけではありません。
パーツ取りに買ってきました。
欲しいのはこれ

このソーラーパネルです。
これのために買っちゃいました。
早速工作。

必要なのはこの部分。
しかも

フレームだけ。
ソーラーパネルの部分をやすって整形

そして、真ん中でカット。

金尺の上にパーツを置いて、金尺ごとカット。
片刃ニッパーみたいな感じ?
サクッと切れます。
もちろん金尺は無傷
で、2枚を貼り合わせます。

これを2個作りました。
ここで、マテリアル不足により終了。
まだまだ考えないといけない部分が多いので
ちょっと時間かかりそうですが、がんばります。
何を作っているのかは内緒。
分かる人がいたらすごい。
年内には工作を終わらせたいけど、ゴルフが迫ってきたし
どうだろうかなぁ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
もう今週末、と言ってももうすぐなのですが、クリスマスです。
クリスマスツリー出してません。
子供たちが出し手と言わないのをいいことに出してません。
もう、今年はナシだな。
面倒だもん。
ダメな父親です。
来年は新調しようかな。
結構ボロボロですから。
ってことを言い訳に、やっぱり今年は出さないでおこう。
さて、本日はコチラ。

ビークルモデルのタイファイターです。
ブログタイトルでわかるように、これを作るわけではありません。
パーツ取りに買ってきました。
欲しいのはこれ

このソーラーパネルです。
これのために買っちゃいました。
早速工作。

必要なのはこの部分。
しかも

フレームだけ。
ソーラーパネルの部分をやすって整形

そして、真ん中でカット。

金尺の上にパーツを置いて、金尺ごとカット。
片刃ニッパーみたいな感じ?
サクッと切れます。
もちろん金尺は無傷
で、2枚を貼り合わせます。

これを2個作りました。
ここで、マテリアル不足により終了。
まだまだ考えないといけない部分が多いので
ちょっと時間かかりそうですが、がんばります。
何を作っているのかは内緒。
分かる人がいたらすごい。
年内には工作を終わらせたいけど、ゴルフが迫ってきたし
どうだろうかなぁ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
21
今日、宅配ボックスに荷物が届いていたので取り出してみると
違う人の部屋の荷物でした。
持って行こうかとも思ったんですが、それもなんだかなぁと思ったんで
宅配業者モードで、正しい人の部屋番号で入れ直しました。
仕事柄、宅配ボックスの扱いには慣れているのが初めて役立ちました。
それにしても宅配業者の皆さんは、今すごく大変なのです。
通販のセールやお歳暮など普段の3~5割増しらしいです。
ウチの会社も今日から時間指定の宅配を断られました。
ホント大変みたいです。
そりゃ値上げもするわな。
でも、その経費、辛いんですよね~。
値上げ認めるけど・・・。
さて、なんだかここ最近、すごく疲れています。
体調が悪いのかもしれません。
よく分かりません。
でも、ブログネタがないので少しでも作業しようと、
苦手なスジボリに挑戦しました。

ショルダーアーマーですが、
一本線だけでは面白くないのでクランク入れました。
前回と同じマスキングテープをガイドにしました。
こんなガイドクリアファイルから作ってみたんですが

どうにもうまくいかなくて、
結局マスキングテープを目視で貼り付けました。
仕上がりは推して知るべし。
やはりちゃんとしないといけないんでしょうけど、
ちゃんとしたやり方がよく分からないです。
これも練習。
で

両肩の表裏を頑張ってスジボリしました。
写真じゃわかりませんね。
ついでにチンコアーマーもこちらは一本線でスジボリ。
仕上がりは塗装後のスミ入れで確認だ。
こういうことが完成度を下げているんでしょうね(汗
つうことで、おやすみなさい。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
違う人の部屋の荷物でした。
持って行こうかとも思ったんですが、それもなんだかなぁと思ったんで
宅配業者モードで、正しい人の部屋番号で入れ直しました。
仕事柄、宅配ボックスの扱いには慣れているのが初めて役立ちました。
それにしても宅配業者の皆さんは、今すごく大変なのです。
通販のセールやお歳暮など普段の3~5割増しらしいです。
ウチの会社も今日から時間指定の宅配を断られました。
ホント大変みたいです。
そりゃ値上げもするわな。
でも、その経費、辛いんですよね~。
値上げ認めるけど・・・。
さて、なんだかここ最近、すごく疲れています。
体調が悪いのかもしれません。
よく分かりません。
でも、ブログネタがないので少しでも作業しようと、
苦手なスジボリに挑戦しました。

ショルダーアーマーですが、
一本線だけでは面白くないのでクランク入れました。
前回と同じマスキングテープをガイドにしました。
こんなガイドクリアファイルから作ってみたんですが

どうにもうまくいかなくて、
結局マスキングテープを目視で貼り付けました。
仕上がりは推して知るべし。
やはりちゃんとしないといけないんでしょうけど、
ちゃんとしたやり方がよく分からないです。
これも練習。
で

両肩の表裏を頑張ってスジボリしました。
写真じゃわかりませんね。
ついでにチンコアーマーもこちらは一本線でスジボリ。
仕上がりは塗装後のスミ入れで確認だ。
こういうことが完成度を下げているんでしょうね(汗
つうことで、おやすみなさい。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
20
上野動物園のシャンシャンがすごい人気ですね。
観るのにもすごい倍率を潜り抜けないとみられないというね。
観られる時間が限られてるってのあるんですが、
関西の人間からすると、
「そこまで人がたかるのか?」って感じです。
すごく昭和なムードですよね。
ま、確かにすごくかわいいけど。
でもね、和歌山のアドベンチャーワールドではね、結構パンダ生まれてるんですよね。
そこまでありがたみは湧かないって感じですよね。
いや、確かにすごくかわいいけど。
さて、今日は何しようかって悩んでる時間が長くて
作業的には大したことしてません。

まずは足裏のチェック。
サフが乾いたのでまじまじ見てみると、
パテの気泡がありますね。
これを瞬着で埋めました。
そして同様に

腰パーツにも段差発見で、
瞬着盛って削りました。
ついでにセンターのモールドを延長しました。
これは目立てヤスリでゴリッとやるだけなんで簡単。
で、瞬着ついでに

胸の三角モールド埋めました。
これはどうにも嫌いなのでね。
そして最後は

肩の落ち込んだよく分からない部分に
コトブキヤのアフターパーツつけました。
これはお手軽。
でも、これにするのに結構いろいろ考えました。
結局、一番楽な方法に落ち着いたんですけどね。
で、軽く組んでみた。

ま、あまり変わり映えしませんかね。
こういう時のために素組のを作っておくべきなんでしょうね。
変化のほどがあまり感じられない。
さて、この後は塗装かなとも思ったんですが、
もうちょっといじりたい気持ちが湧いてきたので、
もうすこし頑張りたいと思います。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
観るのにもすごい倍率を潜り抜けないとみられないというね。
観られる時間が限られてるってのあるんですが、
関西の人間からすると、
「そこまで人がたかるのか?」って感じです。
すごく昭和なムードですよね。
ま、確かにすごくかわいいけど。
でもね、和歌山のアドベンチャーワールドではね、結構パンダ生まれてるんですよね。
そこまでありがたみは湧かないって感じですよね。
いや、確かにすごくかわいいけど。
さて、今日は何しようかって悩んでる時間が長くて
作業的には大したことしてません。

まずは足裏のチェック。
サフが乾いたのでまじまじ見てみると、
パテの気泡がありますね。
これを瞬着で埋めました。
そして同様に

腰パーツにも段差発見で、
瞬着盛って削りました。
ついでにセンターのモールドを延長しました。
これは目立てヤスリでゴリッとやるだけなんで簡単。
で、瞬着ついでに

胸の三角モールド埋めました。
これはどうにも嫌いなのでね。
そして最後は

肩の落ち込んだよく分からない部分に
コトブキヤのアフターパーツつけました。
これはお手軽。
でも、これにするのに結構いろいろ考えました。
結局、一番楽な方法に落ち着いたんですけどね。
で、軽く組んでみた。

ま、あまり変わり映えしませんかね。
こういう時のために素組のを作っておくべきなんでしょうね。
変化のほどがあまり感じられない。
さて、この後は塗装かなとも思ったんですが、
もうちょっといじりたい気持ちが湧いてきたので、
もうすこし頑張りたいと思います。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
19
なんだか腰が痛いです。
寝相が悪かったのかな。
特に腰を使うようなことはしてないのに痛いです。
歩いてる時は大丈夫なんだけど、座ったりするときに腰が痛い。
なんだろう。
ずっとソファで寝てるから?
さて、久しぶりのプです。
というのも、今日の作業が億劫でテンションが上がらなかったんですよ。
スジボリです。
どうにも苦手なんですよね。
でも、やるしかない。

SQUARE(スクエア?)のハイグレードマスキングテープをガイドに彫りました。
先日のオフ前の買い物の時、師匠やクニオさんからダメだしもらったテープ。
でも、これしかないからこれで。
直線だけだったら、そんなに悪くない?
いや、よく分からないです。
とにかくチマチマ掘りました。
で、ちゃんとできてるかサフ吹いてみました。

お世辞にもきれいとは言えないけど、できました。
思ったよりは自分的にはましな感じ。
足裏だし、これぐらいにしておこうかな(嫌だし)。
で、ついでにプラ板はさんだパーツもサフチェック。
こちらもまぁ、いいでしょう。
もうちょっと磨こうかな。
あと、もうちょっといじってから塗装に入りたいと思います。
とりあえず、山場は越えた?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
寝相が悪かったのかな。
特に腰を使うようなことはしてないのに痛いです。
歩いてる時は大丈夫なんだけど、座ったりするときに腰が痛い。
なんだろう。
ずっとソファで寝てるから?
さて、久しぶりのプです。
というのも、今日の作業が億劫でテンションが上がらなかったんですよ。
スジボリです。
どうにも苦手なんですよね。
でも、やるしかない。

SQUARE(スクエア?)のハイグレードマスキングテープをガイドに彫りました。
先日のオフ前の買い物の時、師匠やクニオさんからダメだしもらったテープ。
でも、これしかないからこれで。
直線だけだったら、そんなに悪くない?
いや、よく分からないです。
とにかくチマチマ掘りました。
で、ちゃんとできてるかサフ吹いてみました。

お世辞にもきれいとは言えないけど、できました。
思ったよりは自分的にはましな感じ。
足裏だし、これぐらいにしておこうかな(嫌だし)。
で、ついでにプラ板はさんだパーツもサフチェック。
こちらもまぁ、いいでしょう。
もうちょっと磨こうかな。
あと、もうちょっといじってから塗装に入りたいと思います。
とりあえず、山場は越えた?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
12
今日はベトナム人のアルバイトを迎えました。
来年4月から入社する子なんだけど、ウチのベトナム工場の
帳票類をベトナム語訳する人員が足りないってんで、急遽来てもらいました。
アルバイトの日程決めてるんですが、予想以上にスピードが速くて
やることなくなっちゃいそう。
優秀なのかも??
さて、本日は先日のオフ会での成果レポート。
陸戦型ジムの作業をしました。
まずは

首を1mm長くしました。
元々のパーツがKPSなので、ハイパーカットソーでカットして
プラ板はさんで接着して、後はひたすらやする。
たったこれだけなのに、1時間半ぐらいかかりました。
手が遅いですね。
そしてサイドアーマーの逆側

前回と同じ作業を逆側でも。
で、最初やったのが、なぜか面取りしてしまったので、
過度に瞬着盛りつけて成形作業。
これも時間かかりましたね~。
これだけで相当の時間をかけました。
後は残っている時間を使って、

足首上側のパーツの正面側の合せ目消し。
んでもって

腰パーツ1mm延長。
って感じですが、かなり削って粉が・・・。
川畑マスターからは、
「なんでそんなに粉出るん?」とまで言わせてしまう始末。
かなり疲れました。
あとは、足裏のスジ彫り・・・。
本当は、これをやりたかったんですが、スジ彫りのガイドテープがなくて・・・。
これやったら工作終わり?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
来年4月から入社する子なんだけど、ウチのベトナム工場の
帳票類をベトナム語訳する人員が足りないってんで、急遽来てもらいました。
アルバイトの日程決めてるんですが、予想以上にスピードが速くて
やることなくなっちゃいそう。
優秀なのかも??
さて、本日は先日のオフ会での成果レポート。
陸戦型ジムの作業をしました。
まずは

首を1mm長くしました。
元々のパーツがKPSなので、ハイパーカットソーでカットして
プラ板はさんで接着して、後はひたすらやする。
たったこれだけなのに、1時間半ぐらいかかりました。
手が遅いですね。
そしてサイドアーマーの逆側

前回と同じ作業を逆側でも。
で、最初やったのが、なぜか面取りしてしまったので、
過度に瞬着盛りつけて成形作業。
これも時間かかりましたね~。
これだけで相当の時間をかけました。
後は残っている時間を使って、

足首上側のパーツの正面側の合せ目消し。
んでもって

腰パーツ1mm延長。
って感じですが、かなり削って粉が・・・。
川畑マスターからは、
「なんでそんなに粉出るん?」とまで言わせてしまう始末。
かなり疲れました。
あとは、足裏のスジ彫り・・・。
本当は、これをやりたかったんですが、スジ彫りのガイドテープがなくて・・・。
これやったら工作終わり?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村