ガンプラパダワンT
23
今日は風呂修理。
今年の3月にも修理したんですが、それは給湯器コントローラー。
今回は追い炊きが出来なくなってしまいました。
エラーコード643
お湯は出るけど、追い炊きの時のポンプが回らない。
ポンプが回らないと、床暖房やカワックが使えない。使ってないけど。
夜帰ってきて、風呂が暖められないのはつらいので修理しました。
今までは電源を入れ直したら使えてたんだけど、もうそれもダメになってしまって・・・。
35,000円也。
厳しいなぁ。給湯器ももう14年選手だし、こっちもそろそろヤバいかもね。
さて、完成記事最後は
1/72 ブーステッド・Xウィング・スターファイター ポー専用機
です。
やたら名前が長いです。

真ん中のメインエンジンに後付けでブースターが取りついただけのXウィングね。
こういった改修はアリなんですけど、
模型的にはあまり面白くないですよね。
今までのSWシリーズではなかった改修。
正直、ちょっと微妙な感じはしますね。
あとは、イオンレーザーを2本交換しました。
ちょっと曲がっていたのと先端が折れていたので復旧です。
どちらかというと、こっちの復旧がメインです。
いつか直そうと思っていたんですが、それだけで作業するのもなぁ
なんて思っていたんです。
では、ブースター中心に


それでは改めて4面




以降は続きへ
今年の3月にも修理したんですが、それは給湯器コントローラー。
今回は追い炊きが出来なくなってしまいました。
エラーコード643
お湯は出るけど、追い炊きの時のポンプが回らない。
ポンプが回らないと、床暖房やカワックが使えない。使ってないけど。
夜帰ってきて、風呂が暖められないのはつらいので修理しました。
今までは電源を入れ直したら使えてたんだけど、もうそれもダメになってしまって・・・。
35,000円也。
厳しいなぁ。給湯器ももう14年選手だし、こっちもそろそろヤバいかもね。
さて、完成記事最後は
1/72 ブーステッド・Xウィング・スターファイター ポー専用機
です。
やたら名前が長いです。

真ん中のメインエンジンに後付けでブースターが取りついただけのXウィングね。
こういった改修はアリなんですけど、
模型的にはあまり面白くないですよね。
今までのSWシリーズではなかった改修。
正直、ちょっと微妙な感じはしますね。
あとは、イオンレーザーを2本交換しました。
ちょっと曲がっていたのと先端が折れていたので復旧です。
どちらかというと、こっちの復旧がメインです。
いつか直そうと思っていたんですが、それだけで作業するのもなぁ
なんて思っていたんです。
では、ブースター中心に


それでは改めて4面




以降は続きへ
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
16
まずは今日、取締役会が終わりました。
そして、その後は、総務の派遣さんの送別会と引き継ぎの派遣さんの歓迎会と
休職していた社員の復帰祝い会。
全部ひっくるめての飲み会でした。
とりあえず落ち着いたけど、明後日には内定式なので、
それが終わるまではやっぱり落ち着かない。
なので、今日はササッと組立てでも。
と思ったんですが、ブーステッドパーツ(?)の組立てが超ややこしい。
どこにどのパーツをどの角度で組み立てるか超わかりにくい。
眼鏡とピンセット必須。
つか、塗装の時にパーツ番号のところまで残しておくべきです。
組立て前に塗装するならね。
そしてなんとか組立て完了。

後は合体なので簡単

レーザー砲の向きだけ注意して。
ということで完成です。
そろそろ完成記事を書かないとダメですね。
写真撮らねば。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
そして、その後は、総務の派遣さんの送別会と引き継ぎの派遣さんの歓迎会と
休職していた社員の復帰祝い会。
全部ひっくるめての飲み会でした。
とりあえず落ち着いたけど、明後日には内定式なので、
それが終わるまではやっぱり落ち着かない。
なので、今日はササッと組立てでも。
と思ったんですが、ブーステッドパーツ(?)の組立てが超ややこしい。
どこにどのパーツをどの角度で組み立てるか超わかりにくい。
眼鏡とピンセット必須。
つか、塗装の時にパーツ番号のところまで残しておくべきです。
組立て前に塗装するならね。
そしてなんとか組立て完了。

後は合体なので簡単

レーザー砲の向きだけ注意して。
ということで完成です。
そろそろ完成記事を書かないとダメですね。
写真撮らねば。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
15
昨日も今日も会社を出るのはラスト2。
かろうじて戸締りはのがれられている状況です。
もともと忙しい今週に、突発案件発生で、日中、振り回されっぱなしです。
自分の仕事ができるのは、18:00以降。
というか、突発案件も自分の仕事だから、全部自分の仕事なんですけどね。
あぁ、終わらない・・・。
さて、本日は塗装。

意外に色数は多くて、本体色はニュートラルグレーⅤ。
パイプ類とバーニア部分は黒鉄色、アーム形状のパーツは焼鉄色。
ビーム砲の中間のシルバーは、クレオスのスーパーシルバー。
ここは、ニュートラルグレーⅤの後でマスキング。
黒鉄色のスペアボトルがなぜかなくなっていたので、フタも一緒に塗装しました。
そして、つや消しクリアー吹いてからスミ入れ。
そして再度つや消しクリアー吹いて塗装終了。

思ったより時間かかったけど、完了です。
明日は組立て。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
かろうじて戸締りはのがれられている状況です。
もともと忙しい今週に、突発案件発生で、日中、振り回されっぱなしです。
自分の仕事ができるのは、18:00以降。
というか、突発案件も自分の仕事だから、全部自分の仕事なんですけどね。
あぁ、終わらない・・・。
さて、本日は塗装。

意外に色数は多くて、本体色はニュートラルグレーⅤ。
パイプ類とバーニア部分は黒鉄色、アーム形状のパーツは焼鉄色。
ビーム砲の中間のシルバーは、クレオスのスーパーシルバー。
ここは、ニュートラルグレーⅤの後でマスキング。
黒鉄色のスペアボトルがなぜかなくなっていたので、フタも一緒に塗装しました。
そして、つや消しクリアー吹いてからスミ入れ。
そして再度つや消しクリアー吹いて塗装終了。

思ったより時間かかったけど、完了です。
明日は組立て。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
14
また取締役会の週になってしまいました。
またもや仕事が・・・。
今週末には内定式もあるし、落ち着かない。
まずは資料づくりです。
もう飽きてきました。
これ、数年・・・・10年以上続くんだろうなぁ・・・・。
さて、本日はプ復帰第一弾です。
もう10日ほどしてませんでしたからね。
何しようかと迷うことなく、1/72 ブーステッド・Xウィング・スターファイター ポー専用機 です。
それにしても名前が長い。
なぜこれを選んだかというと、

パーツ数がこれだけだからなんですね。
パーツ請求しました。
後ろのパーツだけ差し替えれば完成ですから。
ついでに曲がっちゃったレーザー砲と先端が短くなっちゃったレーザー砲を補修します。
なので、

この状態からスタートですね。
それにしても、バンダイのスターウォーズキットのラインアップが不安です。
既存キットの一部追加で済ましてきているのが・・・。
もう、開発費、金型費の回収が出来ない状態になってしまったのでしょうか?
LAST JEDIでの新ビークルもたくさんありそうだし、
EP.1~3のビークルもたくさんあるのに、先行き不安です。
さて、いつもなら開封で終わりですが、今日は作業も進めます。
数が少ないですからね。

パーツ切り出し!
パーツが細かい!
で、細かいパーツは以前のファルコンのように一部ランナーを残して処理。

塗装の時に持ちにくいの嫌ですから。
で、洗浄。

流石に今日はここまで。
明日、塗装して一気に仕上げたいと思います。
では!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
またもや仕事が・・・。
今週末には内定式もあるし、落ち着かない。
まずは資料づくりです。
もう飽きてきました。
これ、数年・・・・10年以上続くんだろうなぁ・・・・。
さて、本日はプ復帰第一弾です。
もう10日ほどしてませんでしたからね。
何しようかと迷うことなく、1/72 ブーステッド・Xウィング・スターファイター ポー専用機 です。
それにしても名前が長い。
なぜこれを選んだかというと、

パーツ数がこれだけだからなんですね。
パーツ請求しました。
後ろのパーツだけ差し替えれば完成ですから。
ついでに曲がっちゃったレーザー砲と先端が短くなっちゃったレーザー砲を補修します。
なので、

この状態からスタートですね。
それにしても、バンダイのスターウォーズキットのラインアップが不安です。
既存キットの一部追加で済ましてきているのが・・・。
もう、開発費、金型費の回収が出来ない状態になってしまったのでしょうか?
LAST JEDIでの新ビークルもたくさんありそうだし、
EP.1~3のビークルもたくさんあるのに、先行き不安です。
さて、いつもなら開封で終わりですが、今日は作業も進めます。
数が少ないですからね。

パーツ切り出し!
パーツが細かい!
で、細かいパーツは以前のファルコンのように一部ランナーを残して処理。

塗装の時に持ちにくいの嫌ですから。
で、洗浄。

流石に今日はここまで。
明日、塗装して一気に仕上げたいと思います。
では!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村