ガンプラパダワンT
11
蒸し暑いですね~。
汗が止まりません。
いつもはハンカチタオルを装備しているのですが、
あろうことか、今日は忘れてしまいました。
もう大人なので、袖で汗を拭く負けにもいかず、コンビニでハンカチタオルを買いました。
600円也。
もったいない・・・。
さて、本日からはしばらく完成記事です。
まずは第一弾。
プリーザです。

先日のKCFでのサークル内コンペ
“みんなでプルーマ”への参加です。
2週間前にキットを頂戴して、実際作業したのは1週間。
もらってからの1週間は、どういう風に作るか考えてました。
なんとなく、着ぐるみにしようと思ったのは、どうしてだかわかりません。
ただ、そこからはただただ人間風のキットを探しました。
出来れば、キン肉マン系のレスラー系が良かったんですが見つからず。
そこで見つけたのがフリーザ。
名前の見た目も似てるしね。
そこから一心不乱で工作を開始しました。
とにかく、内側を削る削る。
脚がハマった時に、これはもう突き進むしかないと覚悟を決めました。
作りながら、その異形の姿に何度も笑いながら。
ま、こういうの初めて作ったんですよね。
つか、こういうの作りませんよね。
ネタとして発表できた後は、箱の中でお休みです。
こうして完成写真撮った後は御役御免。
もう二度と日の目を見ることはないでしょう。



プルーマ部分は無駄にテカテカさせています。
だから何ってこともないんですが。
以降は続きへ
汗が止まりません。
いつもはハンカチタオルを装備しているのですが、
あろうことか、今日は忘れてしまいました。
もう大人なので、袖で汗を拭く負けにもいかず、コンビニでハンカチタオルを買いました。
600円也。
もったいない・・・。
さて、本日からはしばらく完成記事です。
まずは第一弾。
プリーザです。

先日のKCFでのサークル内コンペ
“みんなでプルーマ”への参加です。
2週間前にキットを頂戴して、実際作業したのは1週間。
もらってからの1週間は、どういう風に作るか考えてました。
なんとなく、着ぐるみにしようと思ったのは、どうしてだかわかりません。
ただ、そこからはただただ人間風のキットを探しました。
出来れば、キン肉マン系のレスラー系が良かったんですが見つからず。
そこで見つけたのがフリーザ。
名前の見た目も似てるしね。
そこから一心不乱で工作を開始しました。
とにかく、内側を削る削る。
脚がハマった時に、これはもう突き進むしかないと覚悟を決めました。
作りながら、その異形の姿に何度も笑いながら。
ま、こういうの初めて作ったんですよね。
つか、こういうの作りませんよね。
ネタとして発表できた後は、箱の中でお休みです。
こうして完成写真撮った後は御役御免。
もう二度と日の目を見ることはないでしょう。



プルーマ部分は無駄にテカテカさせています。
だから何ってこともないんですが。
以降は続きへ
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
07
たまにいますよね。
満員電車で自分のポジション譲らない人。
ドアの端っこの人とか、吊皮掴んでる人。
ホントぎゅうぎゅうになってきてるのに、断固譲らない人。
先入観ですが、ちょっと性格が内向きな人にそういうの多い気がします。
どんどん乗ってくるんだから、自分も奥にいってあげないと乗客がのれないってことに
意識がいかないんでしょうね。
場合によっては、喧嘩にもなりかねないのではないかってぐらい強情な人もいますから。
東京は込み具合が半端ないので、そんな無意味なことする人あまりいないように思いますが
大阪は多いですね。
ええかげんにせえよ。
KCFが終わって少し休憩。
プリーザに関してはほとんど製作内容を伏せていたので、
ざくっと振り返ってみます。
製作過程を記事にする気がなかったので、
細かく写真を撮ってませんでした。
組立て前の状況です。

トップコートまで終わった状態です。
プルーマは必要なパーツのみを塗装しています。
腹につくパーツにあったドリルのような尻尾のようなものは切り取っています。
フリーザはつめだけを部分塗装。
その後にガイアのつや消しを吹いてスミ入れです。
スミ入れに使ったのはこちら

ちょうどいい紫。
この専用薄め液、売ってなくないですか?
この前、ヨドバシの店員に聞いたら
「札幌店にしかありません」とのこと。
売り場の棚には、置くところさえ残っていませんでした。
で、これでスミ入れしたのですが・・・。

ふき取った跡にクレオスのつや消し吹いたらこんな状態に。
スミ入れしたときはスミに塗料が残らず
何度もふき取って、何とかかすかに入っている状態だったのに、
最後のトップコートですごく浮き出てきました。
これ、何現象?
もう、やり直す元気がなく、これで妥協しましたが、こういうもんなんでしょうかね。
もっと乾燥時間が必要だったとか?
こちらが部分塗装したつめです。

なんだか、そっち計のギャルの手首みたいで気持ち悪い。
妙に造詣がいいんですよね。
マニキュアみたいでしたね。
こちらはプルーマの中。

表面の裏側以外はほとんど削り飛ばしました。
そして現物あわせで調整。
これが大変。
結構、フリーザってがたいがいいんですよね。
そして、プルーマって結構薄い。
最終的には瞬着で固めて完成。

一応、間接は殺していませんが、
どうしても前傾姿勢のため、顔が下を向いてしまいます。
上に向けようとすると、プルーマが邪魔になって・・・。
1週間で突貫工事をしたので、各所は荒いし、
こういうの初めてで、こんな感じでいいのかもよくわからないし。
でも、楽しかった。
プルーマ並べようという意図としては、かなりの変化球で
ちょっと気が引けましたが、楽しかったからいいよね。
次回はちゃんとした写真を撮ってみます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
満員電車で自分のポジション譲らない人。
ドアの端っこの人とか、吊皮掴んでる人。
ホントぎゅうぎゅうになってきてるのに、断固譲らない人。
先入観ですが、ちょっと性格が内向きな人にそういうの多い気がします。
どんどん乗ってくるんだから、自分も奥にいってあげないと乗客がのれないってことに
意識がいかないんでしょうね。
場合によっては、喧嘩にもなりかねないのではないかってぐらい強情な人もいますから。
東京は込み具合が半端ないので、そんな無意味なことする人あまりいないように思いますが
大阪は多いですね。
ええかげんにせえよ。
KCFが終わって少し休憩。
プリーザに関してはほとんど製作内容を伏せていたので、
ざくっと振り返ってみます。
製作過程を記事にする気がなかったので、
細かく写真を撮ってませんでした。
組立て前の状況です。

トップコートまで終わった状態です。
プルーマは必要なパーツのみを塗装しています。
腹につくパーツにあったドリルのような尻尾のようなものは切り取っています。
フリーザはつめだけを部分塗装。
その後にガイアのつや消しを吹いてスミ入れです。
スミ入れに使ったのはこちら

ちょうどいい紫。
この専用薄め液、売ってなくないですか?
この前、ヨドバシの店員に聞いたら
「札幌店にしかありません」とのこと。
売り場の棚には、置くところさえ残っていませんでした。
で、これでスミ入れしたのですが・・・。

ふき取った跡にクレオスのつや消し吹いたらこんな状態に。
スミ入れしたときはスミに塗料が残らず
何度もふき取って、何とかかすかに入っている状態だったのに、
最後のトップコートですごく浮き出てきました。
これ、何現象?
もう、やり直す元気がなく、これで妥協しましたが、こういうもんなんでしょうかね。
もっと乾燥時間が必要だったとか?
こちらが部分塗装したつめです。

なんだか、そっち計のギャルの手首みたいで気持ち悪い。
妙に造詣がいいんですよね。
マニキュアみたいでしたね。
こちらはプルーマの中。

表面の裏側以外はほとんど削り飛ばしました。
そして現物あわせで調整。
これが大変。
結構、フリーザってがたいがいいんですよね。
そして、プルーマって結構薄い。
最終的には瞬着で固めて完成。

一応、間接は殺していませんが、
どうしても前傾姿勢のため、顔が下を向いてしまいます。
上に向けようとすると、プルーマが邪魔になって・・・。
1週間で突貫工事をしたので、各所は荒いし、
こういうの初めてで、こんな感じでいいのかもよくわからないし。
でも、楽しかった。
プルーマ並べようという意図としては、かなりの変化球で
ちょっと気が引けましたが、楽しかったからいいよね。
次回はちゃんとした写真を撮ってみます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
01
昨日は夕食後にバタンと眠ってしまい、起きたら2:30でした。
がんばって寝ようとしましたが、3:30になっても眠れずにあきらめました。
どうして、こういう瞬間に眠れなくなるんでしょうかね。
仕事は遅くなるわ、眠たいわで結構つらい。
さて、明日からKCFです。
とりあえず、何とか形になったプルーマですが、
その全体像は、また後日。
もうね、ネタはお気づきだと思うのですが、改めて
プルーマ改めプリーザです。
プルーマ
フリーザ
何となく似てるでしょ?
なので、フリーザも組んだりしてたんですよね。
さすがにガッツリ仕上げる時間はないので、
部分塗装で完了です。

ツメを塗っただけです。
マニキュアみたい。
そして、この後はスミ入れして完了です。
もう、ネタに振り切ってます。
1週間の作業ですから、割り切って遊ばないとね。
では、明日はKCF。
お暇な方は、日本橋ボークスまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
がんばって寝ようとしましたが、3:30になっても眠れずにあきらめました。
どうして、こういう瞬間に眠れなくなるんでしょうかね。
仕事は遅くなるわ、眠たいわで結構つらい。
さて、明日からKCFです。
とりあえず、何とか形になったプルーマですが、
その全体像は、また後日。
もうね、ネタはお気づきだと思うのですが、改めて
プルーマ改めプリーザです。
プルーマ
フリーザ
何となく似てるでしょ?
なので、フリーザも組んだりしてたんですよね。
さすがにガッツリ仕上げる時間はないので、
部分塗装で完了です。

ツメを塗っただけです。
マニキュアみたい。
そして、この後はスミ入れして完了です。
もう、ネタに振り切ってます。
1週間の作業ですから、割り切って遊ばないとね。
では、明日はKCF。
お暇な方は、日本橋ボークスまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
30
先日、ネットの記事で見ました。
Zガンダムのバリュートシステムが実際に有効だったということ。記事はこちら
これは夢がありますね~。
ただ、大気圏再突入で加熱して爆発するのは摩擦熱ではなく、
物質の膨張と収縮に関係があったそうです。
これまた新発見。
というか、私が知らなかっただけ?
こうして、漫画の技術がリアルになるのはワクワクしますね。
どこでもドアの一般販売はいつごろなんでしょうね。
ということで、土曜日のKCFのサークル内コンペに向けた
プルーマの製作です。
ネタを伏せておくにもそのネタもなくなってきたので、
今日と明日で小出しにします。

ウィノーブラック下地にパールカラーのアメジストパープルです。
光沢で仕上げていきたいと思います。
本当はもう少し進んでいるのですが、ネタは明日の為に温存。
とりあえず、今日も作業続けています。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
Zガンダムのバリュートシステムが実際に有効だったということ。記事はこちら
これは夢がありますね~。
ただ、大気圏再突入で加熱して爆発するのは摩擦熱ではなく、
物質の膨張と収縮に関係があったそうです。
これまた新発見。
というか、私が知らなかっただけ?
こうして、漫画の技術がリアルになるのはワクワクしますね。
どこでもドアの一般販売はいつごろなんでしょうね。
ということで、土曜日のKCFのサークル内コンペに向けた
プルーマの製作です。
ネタを伏せておくにもそのネタもなくなってきたので、
今日と明日で小出しにします。

ウィノーブラック下地にパールカラーのアメジストパープルです。
光沢で仕上げていきたいと思います。
本当はもう少し進んでいるのですが、ネタは明日の為に温存。
とりあえず、今日も作業続けています。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
29
実は昨日は昼過ぎから体調を崩してしまい、フラフラになってました。
もうしんどくてしんどくて、歩幅もいつもの半分くらいで定時になったら家に帰りました。
熱をはったら、37.6℃。ちょっとの熱でもこうなっちゃうんですよ。
で、帰宅後はそのまま寝込みました。
展示会のネタ隠しのため、昨日と一昨日の記事は事前に投稿していたので良かったんですが
昨日作業出来なかったのは痛手ですね。
日曜・月曜と頑張ったんですけどね。
今日は早く帰って寝込んだだけあって出社できました。
「明日、休まないでくださいね」なんて、ありがたいお言葉をいくつかもらってたもんですから
這ってでも会社に行かないといけない。
それにしても、昨日のは、何だったんだろう。
さてさて、先日のオフ会のメイン作業はこんな感じ。

このボックスは削り作業用のボックスです。
楽店長の手作りブースです。
家から自前のリューターを持ち込んでの作業です。
たまに活躍するこのリューター。
あるとすごく便利です。
ただ、私の場合、最近ホント出番は少ないのですが。
この日は大活躍。
延々削ってました。
そして、帰ってからも削ってました。
凸凹さんにパーツを忘れるというアクシデントを乗り越えながら。
で、プルーマをどうしているかってのは、もうちょっと引っ張ります。
大したことをしているわけではないんですけどね。
とにかく、なんとか形にしないと。
あとちょっとで展示会ですから。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
もうしんどくてしんどくて、歩幅もいつもの半分くらいで定時になったら家に帰りました。
熱をはったら、37.6℃。ちょっとの熱でもこうなっちゃうんですよ。
で、帰宅後はそのまま寝込みました。
展示会のネタ隠しのため、昨日と一昨日の記事は事前に投稿していたので良かったんですが
昨日作業出来なかったのは痛手ですね。
日曜・月曜と頑張ったんですけどね。
今日は早く帰って寝込んだだけあって出社できました。
「明日、休まないでくださいね」なんて、ありがたいお言葉をいくつかもらってたもんですから
這ってでも会社に行かないといけない。
それにしても、昨日のは、何だったんだろう。
さてさて、先日のオフ会のメイン作業はこんな感じ。

このボックスは削り作業用のボックスです。
楽店長の手作りブースです。
家から自前のリューターを持ち込んでの作業です。
たまに活躍するこのリューター。
あるとすごく便利です。
ただ、私の場合、最近ホント出番は少ないのですが。
この日は大活躍。
延々削ってました。
そして、帰ってからも削ってました。
凸凹さんにパーツを忘れるというアクシデントを乗り越えながら。
で、プルーマをどうしているかってのは、もうちょっと引っ張ります。
大したことをしているわけではないんですけどね。
とにかく、なんとか形にしないと。
あとちょっとで展示会ですから。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村