ガンプラパダワンT
21
ウチの部署は、受発注業務をしているメンバーが多く
毎日毎日追われています。
そんな中で突発的な作業が発生すると、そこへ人を割り当てるのが
結構難しく、結局私が作業する羽目になっちゃいます。
周りから見ると、怒られちゃう光景なんですが、
時間を自由にできる人がするとなると、私が筆頭なわけで・・・。
昨日も今日も検品作業でした。
年末なのに何やってんだか。
さて、本日はタイ・インターセプターの完成記事です。

帝国軍戦闘機のタイシリーズの中でも一番好きな機体です。
遂にキット化だと喜びました。
このとがったウィングがたまらないです。
しかも、ソーラーパネルと縁のパーツはもちろん別パーツなのですが、
組立てるときの合いの良さが非常に気持ちいいです。
これぞバンダイの驚異のメカニズムですね。
キット自体も簡単ですし、超お勧めです。



キット付属のスタンドはいつもの固定式。
可動とは謳っていますが、ガンダムの関節のように動くのではなくて
決まった角度に差し替えるのみ。
そして、水平位置と思われる角度で固定すると、
結構な角度で前傾してしまうので、上向きが心地よいです。
では、家で撮影した画像と凸凹さんで撮影した画像を織り交ぜて続きから
毎日毎日追われています。
そんな中で突発的な作業が発生すると、そこへ人を割り当てるのが
結構難しく、結局私が作業する羽目になっちゃいます。
周りから見ると、怒られちゃう光景なんですが、
時間を自由にできる人がするとなると、私が筆頭なわけで・・・。
昨日も今日も検品作業でした。
年末なのに何やってんだか。
さて、本日はタイ・インターセプターの完成記事です。

帝国軍戦闘機のタイシリーズの中でも一番好きな機体です。
遂にキット化だと喜びました。
このとがったウィングがたまらないです。
しかも、ソーラーパネルと縁のパーツはもちろん別パーツなのですが、
組立てるときの合いの良さが非常に気持ちいいです。
これぞバンダイの驚異のメカニズムですね。
キット自体も簡単ですし、超お勧めです。



キット付属のスタンドはいつもの固定式。
可動とは謳っていますが、ガンダムの関節のように動くのではなくて
決まった角度に差し替えるのみ。
そして、水平位置と思われる角度で固定すると、
結構な角度で前傾してしまうので、上向きが心地よいです。
では、家で撮影した画像と凸凹さんで撮影した画像を織り交ぜて続きから
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
15
飲み会2日目。
今日は部署の飲み会。
1か月違いで2人が産休に入り、それぞれの引継ぎに期間限定で
派遣さんが入ったので、その歓迎会です。
部署の飲み会ということは、一応、私が一番偉くなるのでリラックス。
だけど、やっぱり最後まで付き合っちゃうので疲れちゃう。
今日はほぼ終電なので・・・。
さて、本日も作業しますよ。
タイ・インターセプターの仕上げです。
と、その前に

コクピット周りのモールドにシルバーで色つけ。
面相筆でドライブラシの要領で凸になっている部分に色を付けていきました。
あまりきれいではないですけどね。
スミ入れもしました。
ちょっとだけですけどね。
で、組み立て開始

恒例のコクピット組立て前画像です。
組立てちゃうとほぼ見えなくなりますからね。
今回はパイロットフィギュアにデカールなし。
帝国軍パイロットは、ヘルメットに帝国軍マークがあるんじゃなかったっけ?
なんだか寂しい感じです。

ある程度まで組み立てました。
この翼のパーツが秀逸。
バンダイとしては当然ですが、キレイに組み立てられます。
角度のついた縁のパーツがきれいに組み上がるのは気持ちいいです。
そして、これこそがタイ・インターセプターならではの部位ですね。
で、この状態でトップコート

先日作ったクレオスの溶剤で希釈したつや消しを使用。
パーツとの距離は20~30cmで軽く吹きつけました。
多分、塗装は溶けていない感じ・・・。
ついでに立ちフィギュアっぽいパーツも。

前回の実験の時に一緒に塗ってました。
“かまいたちの夜”っぽくしてみました。
ま、やったことないんで、想像上のイメージで塗りました。
これ、いらないや。
ということで、あとは本体に翼を組み付けたら完成です。
バトルドロイドのパーツが届く前に完成してしまいましたね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
今日は部署の飲み会。
1か月違いで2人が産休に入り、それぞれの引継ぎに期間限定で
派遣さんが入ったので、その歓迎会です。
部署の飲み会ということは、一応、私が一番偉くなるのでリラックス。
だけど、やっぱり最後まで付き合っちゃうので疲れちゃう。
今日はほぼ終電なので・・・。
さて、本日も作業しますよ。
タイ・インターセプターの仕上げです。
と、その前に

コクピット周りのモールドにシルバーで色つけ。
面相筆でドライブラシの要領で凸になっている部分に色を付けていきました。
あまりきれいではないですけどね。
スミ入れもしました。
ちょっとだけですけどね。
で、組み立て開始

恒例のコクピット組立て前画像です。
組立てちゃうとほぼ見えなくなりますからね。
今回はパイロットフィギュアにデカールなし。
帝国軍パイロットは、ヘルメットに帝国軍マークがあるんじゃなかったっけ?
なんだか寂しい感じです。

ある程度まで組み立てました。
この翼のパーツが秀逸。
バンダイとしては当然ですが、キレイに組み立てられます。
角度のついた縁のパーツがきれいに組み上がるのは気持ちいいです。
そして、これこそがタイ・インターセプターならではの部位ですね。
で、この状態でトップコート

先日作ったクレオスの溶剤で希釈したつや消しを使用。
パーツとの距離は20~30cmで軽く吹きつけました。
多分、塗装は溶けていない感じ・・・。
ついでに立ちフィギュアっぽいパーツも。

前回の実験の時に一緒に塗ってました。
“かまいたちの夜”っぽくしてみました。
ま、やったことないんで、想像上のイメージで塗りました。
これ、いらないや。
ということで、あとは本体に翼を組み付けたら完成です。
バトルドロイドのパーツが届く前に完成してしまいましたね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
14
飲み会ウィーク1日目。
今日は韓国の購買先さんが来日したので、
社長・会長と会食でした。
スタートも早ければ、解散も早いいい感じのスタートです。
ただ、料亭風なところなので座敷で、姿勢も崩せず
気も使うしで、疲れました。
おちょことはいえ、冷酒4杯はキツイ。
とりあえず、1日目クリアです。
体がこっているんですが、ちょっとだけでも作業を。
今日はデカール貼りです。

コクピットのパネル関係ですね。
このバージョンはもう何回目か。
何回やっても思うのが、デカールの形状とモールドがあってないんじゃないかってこと。
貼れた感があんまりないんですよね。
貼りましたけどね。
デカール貼りは余計に肩のこる作業でしたがもう少しだけ。

スミ入れのために昨日部分塗装したパーツを光沢クリアーコート。
明日は残ったスミ入れとトップコートです。
明日、作業できるかな?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
今日は韓国の購買先さんが来日したので、
社長・会長と会食でした。
スタートも早ければ、解散も早いいい感じのスタートです。
ただ、料亭風なところなので座敷で、姿勢も崩せず
気も使うしで、疲れました。
おちょことはいえ、冷酒4杯はキツイ。
とりあえず、1日目クリアです。
体がこっているんですが、ちょっとだけでも作業を。
今日はデカール貼りです。

コクピットのパネル関係ですね。
このバージョンはもう何回目か。
何回やっても思うのが、デカールの形状とモールドがあってないんじゃないかってこと。
貼れた感があんまりないんですよね。
貼りましたけどね。
デカール貼りは余計に肩のこる作業でしたがもう少しだけ。

スミ入れのために昨日部分塗装したパーツを光沢クリアーコート。
明日は残ったスミ入れとトップコートです。
明日、作業できるかな?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
13
またまた一週間が始まりましたね~。
今週はヤバいんですよ。
今日はまだいいんですが、
火:飲み
水:飲み
木:飲み
金:SW(ローグ・ワン)
土:仮組忘年会
日:家族で焼肉
と、家で晩飯食わない6連チャンです。
忘年会シーズン到来って感じですね。
これでも、部署の忘年会はまだ来週ですからね。
今週はヤバい。
しかも今日は仕事で帰宅が0:00前。
もうヤバい。
さて、そんなこんなでタイ・ファイター再開です。
結局トップコートで塗料が溶けるなぞは解明されず、
モヤモヤは晴れていませんが、製作を継続します。

今日は筆塗り。
エナメル塗料で部分塗装です。
デカール貼ろうと思ったんですが、結構デカールでパネルのカラーを表現していたので
インストを見ながら筆塗りしました。
細かい部分なのではみ出ないように、かなり集中しました。
この後デカール貼れたらよかったんですが、もう結構眠たいのでね。
さ、明日からに備えよう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
今週はヤバいんですよ。
今日はまだいいんですが、
火:飲み
水:飲み
木:飲み
金:SW(ローグ・ワン)
土:仮組忘年会
日:家族で焼肉
と、家で晩飯食わない6連チャンです。
忘年会シーズン到来って感じですね。
これでも、部署の忘年会はまだ来週ですからね。
今週はヤバい。
しかも今日は仕事で帰宅が0:00前。
もうヤバい。
さて、そんなこんなでタイ・ファイター再開です。
結局トップコートで塗料が溶けるなぞは解明されず、
モヤモヤは晴れていませんが、製作を継続します。

今日は筆塗り。
エナメル塗料で部分塗装です。
デカール貼ろうと思ったんですが、結構デカールでパネルのカラーを表現していたので
インストを見ながら筆塗りしました。
細かい部分なのではみ出ないように、かなり集中しました。
この後デカール貼れたらよかったんですが、もう結構眠たいのでね。
さ、明日からに備えよう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
09
おはようございます。
昨日、作業をしたにはしたんですがブログ更新せずに寝ちゃいました。
というのも
前日ののみで日中から眠かったってのもあるんですが、
作業中に何故かおなかを下しまして、
それに参ってしまったってのが最も大きな要因です。
今朝もお腹に不安を抱えつつ出勤しました。
ということで昨晩の作業を会社で更新です。

塗装ジグにしたソーラーパネルはあらためてウィノーブラックで塗装。
他のパーツはスミ入れ塗料ブラックでスミ入れ。
SWのキットはブラックのスミ入れが締まる気がなんとなくしています。
で、スミ入れ塗料を塗っている終盤あたりからお腹が・・・・
拭き取りました。

このキットはモールドが非常に細かく多く、
スミ入れ塗料を塗るだけでも一苦労です。
さらに拭き取りは・・・
ただ、スミ入れをするだけでぐっと引きしまるので
塗装しないモデラーさんも、スミ入れはした方がいいと思います。
こんな感じ。

拭き取りが汚くても気にしないで。
それもSWらしく見えてくるから。
ぐらいの気持ちでスミ入れに挑戦してください。
本当は、部分塗装とデカールまでやってしまいたかったのですが、
ここまでが昨晩の限界でした。
ま、もうちょっとで完成かな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
昨日、作業をしたにはしたんですがブログ更新せずに寝ちゃいました。
というのも
前日ののみで日中から眠かったってのもあるんですが、
作業中に何故かおなかを下しまして、
それに参ってしまったってのが最も大きな要因です。
今朝もお腹に不安を抱えつつ出勤しました。
ということで昨晩の作業を会社で更新です。

塗装ジグにしたソーラーパネルはあらためてウィノーブラックで塗装。
他のパーツはスミ入れ塗料ブラックでスミ入れ。
SWのキットはブラックのスミ入れが締まる気がなんとなくしています。
で、スミ入れ塗料を塗っている終盤あたりからお腹が・・・・
拭き取りました。

このキットはモールドが非常に細かく多く、
スミ入れ塗料を塗るだけでも一苦労です。
さらに拭き取りは・・・
ただ、スミ入れをするだけでぐっと引きしまるので
塗装しないモデラーさんも、スミ入れはした方がいいと思います。
こんな感じ。

拭き取りが汚くても気にしないで。
それもSWらしく見えてくるから。
ぐらいの気持ちでスミ入れに挑戦してください。
本当は、部分塗装とデカールまでやってしまいたかったのですが、
ここまでが昨晩の限界でした。
ま、もうちょっとで完成かな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村