ガンプラパダワンT
31
今日は久しぶりの散髪に行ってきました。
なんだか今週は用事をガンガンこなしてますね。
ま、昼からはがっつり昼寝してたんですけどね。
さて、本日はキマリスのスミ入れです。
昨日のオフ会では


白パーツとガンダムフレームにスミ入れをしました。
ガンダムフレームはブラック、白パーツはグレーで。
いずれもタミヤのスミ入れ塗料です。
で、今日はその拭き取り。

ちまちま拭き取りました。
スミ入れるのも拭き取るのも時間がかかりますね。
ただね、グレーのスミ入れがやっぱり薄すぎる問題発生。
かなりエナメルのニュートラルグレーを足してあるんですけどね。
ほとんど色が残っていないパーツが多数。
とりあえず拭き取りは一通りしたんですが、やっぱり許せないパーツが多数。
全部拭き取ったものの、これはやり直しってパーツがいっぱい出てきました。
明日は、そのやり直しと筆塗での塗り分けを行います。
まじで、モデフェス大丈夫かな・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
なんだか今週は用事をガンガンこなしてますね。
ま、昼からはがっつり昼寝してたんですけどね。
さて、本日はキマリスのスミ入れです。
昨日のオフ会では


白パーツとガンダムフレームにスミ入れをしました。
ガンダムフレームはブラック、白パーツはグレーで。
いずれもタミヤのスミ入れ塗料です。
で、今日はその拭き取り。

ちまちま拭き取りました。
スミ入れるのも拭き取るのも時間がかかりますね。
ただね、グレーのスミ入れがやっぱり薄すぎる問題発生。
かなりエナメルのニュートラルグレーを足してあるんですけどね。
ほとんど色が残っていないパーツが多数。
とりあえず拭き取りは一通りしたんですが、やっぱり許せないパーツが多数。
全部拭き取ったものの、これはやり直しってパーツがいっぱい出てきました。
明日は、そのやり直しと筆塗での塗り分けを行います。
まじで、モデフェス大丈夫かな・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
29
今日は課題であるSWOT分析にてこずりました。
SWOT分析とは、内的要因と外的要因の強み弱みを書き上げていく分析方法です。
自社の分析と自部署の分析。
前の部署ではたまにやっていたりしたのでなじみ深いのです。
自社の分析は、まぁ、今の目線でまとめられたのですが・・・・自部署の分析は・・・。
最初の強みから思いつかない!
散々悩んだ挙句、9:30から飲みに行ってしまいました。
月末期限なんだけど、どうしよう・・・。
さて、白い外装の塗装です。

まずは、昨日塗料を吹き落したパーツの処理です。
特にランスはサフからやり直し。
で、メインカラーのニュートラルグレーⅠですが、希釈した瓶に
原液混ぜて濃いめに振ってみました。
すると、結構いい感じに吹くことが出来て、あっさりと補修が完了しました。
そして今回のメインディッシュ。

この写真じゃわかりにくいですよね~。
パールです。
久しぶりのパール塗装。
展示会用だから、あんまりしない仕上げにしようかと。
使用したのはコチラ。

クリスタルカラーのダイアモンドシルバーです。
以前、パールカラーを使った時に、あまりパールっぽさが感じられなかったんですよ。
で、このクリスタルカラーは発表当時から気にはなっていたんですが、
なかなか使う場面が設定できずに、今回になりました。
使用感は上々。
結構いい感じのパールっぽい感じになっています。

やっぱり写真じゃわからないか。
とにかく思っていた以上にきれいです。
これが出来て大満足。
こんな時間になっちゃったけど、やってよかった。
さて、このパールのパーツにはスミ入れを施すべきか否か。
悩みどころですね~。
SWOT分析も悩みどころですからね~。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
SWOT分析とは、内的要因と外的要因の強み弱みを書き上げていく分析方法です。
自社の分析と自部署の分析。
前の部署ではたまにやっていたりしたのでなじみ深いのです。
自社の分析は、まぁ、今の目線でまとめられたのですが・・・・自部署の分析は・・・。
最初の強みから思いつかない!
散々悩んだ挙句、9:30から飲みに行ってしまいました。
月末期限なんだけど、どうしよう・・・。
さて、白い外装の塗装です。

まずは、昨日塗料を吹き落したパーツの処理です。
特にランスはサフからやり直し。
で、メインカラーのニュートラルグレーⅠですが、希釈した瓶に
原液混ぜて濃いめに振ってみました。
すると、結構いい感じに吹くことが出来て、あっさりと補修が完了しました。
そして今回のメインディッシュ。

この写真じゃわかりにくいですよね~。
パールです。
久しぶりのパール塗装。
展示会用だから、あんまりしない仕上げにしようかと。
使用したのはコチラ。

クリスタルカラーのダイアモンドシルバーです。
以前、パールカラーを使った時に、あまりパールっぽさが感じられなかったんですよ。
で、このクリスタルカラーは発表当時から気にはなっていたんですが、
なかなか使う場面が設定できずに、今回になりました。
使用感は上々。
結構いい感じのパールっぽい感じになっています。

やっぱり写真じゃわからないか。
とにかく思っていた以上にきれいです。
これが出来て大満足。
こんな時間になっちゃったけど、やってよかった。
さて、このパールのパーツにはスミ入れを施すべきか否か。
悩みどころですね~。
SWOT分析も悩みどころですからね~。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
28
ウチの会社、今年の4月に社長が変わったんです。
仲の良かった専務が社長に就任しました。
立場上、社長に報告に上がる役割なのですが、最近
「報告が少なすぎる」と怒られています。
私の判断的には、社長は細かい報告よりも結果の報告と相談だと思っていたんですが。
社長が変わると考え方も変わる。
私も変わらないといけないんですね。
さて、いよいよ塗装の本番、外装です。
昨日忘れていたランスにもサフを吹いて、
白系パーツの塗装を一気に進めます。
色は調色無しのニュートラルグレーⅠ。
それでも成形色よりは白よりです。
元が濃い色のついていたものにはサフを吹いて、もともと白いパーツはそのままで
色をのせていきました。
久しぶりにたくさんのパーツを同じ色で一気に塗装しました。
スペアボトルに用意していた希釈済み塗料は1/3程あったのですが、途中でなくなってしまい、
改めて希釈塗料を作りました。
で、塗装再開したのですが・・・

画像では分かりにくいかもしれませんが、超垂れてます。
希釈塗料作った後に塗ったパーツはもれなく垂れています。
癖で大きいパーツを最後に塗るため、垂れもひどいです。
これは復旧不可能と判断し、塗料を落とす事に。
ただ、パーツが大きすぎてパーツが入るだけの容器にシンナー風呂作ろうと思ったら
尋常じゃない程のシンナーが必要になるので、キムワイプにシンナーを含ませて
塗料を拭き取っていきました。

当然ながら下地のサフまでもっていかれてしまいますね。
非常にショックです。
またやり直し。
時間も時間ですから、ここらで一旦作業を終了して、
明日、落ち着いてやり直しをしたいと思います。
はぁ、またサフから・・・・
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
仲の良かった専務が社長に就任しました。
立場上、社長に報告に上がる役割なのですが、最近
「報告が少なすぎる」と怒られています。
私の判断的には、社長は細かい報告よりも結果の報告と相談だと思っていたんですが。
社長が変わると考え方も変わる。
私も変わらないといけないんですね。
さて、いよいよ塗装の本番、外装です。
昨日忘れていたランスにもサフを吹いて、
白系パーツの塗装を一気に進めます。
色は調色無しのニュートラルグレーⅠ。
それでも成形色よりは白よりです。
元が濃い色のついていたものにはサフを吹いて、もともと白いパーツはそのままで
色をのせていきました。
久しぶりにたくさんのパーツを同じ色で一気に塗装しました。
スペアボトルに用意していた希釈済み塗料は1/3程あったのですが、途中でなくなってしまい、
改めて希釈塗料を作りました。
で、塗装再開したのですが・・・

画像では分かりにくいかもしれませんが、超垂れてます。
希釈塗料作った後に塗ったパーツはもれなく垂れています。
癖で大きいパーツを最後に塗るため、垂れもひどいです。
これは復旧不可能と判断し、塗料を落とす事に。
ただ、パーツが大きすぎてパーツが入るだけの容器にシンナー風呂作ろうと思ったら
尋常じゃない程のシンナーが必要になるので、キムワイプにシンナーを含ませて
塗料を拭き取っていきました。

当然ながら下地のサフまでもっていかれてしまいますね。
非常にショックです。
またやり直し。
時間も時間ですから、ここらで一旦作業を終了して、
明日、落ち着いてやり直しをしたいと思います。
はぁ、またサフから・・・・
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
27
日々の気温の差が激しいですね。
先週暑いと感じていたのに、今週は寒い。
その前の週は涼しいと思っていたんですが。
先週から会社のクールビズ期間も終り、ネクタイ上着が復活したのですが、
上着を会社に置きっぱなしだったため、今日はスラックスを(上着なしで)、出勤しました。
寒いです。
もう、あまりカッターシャツだけの人も少ないです。
ちょっと恥ずかしいですね。
昨日の予告通り、昨日の溶きパテの処理を出勤前にしました。
洗浄もして、結局電車一本遅れちゃいました。
時間のコントロールができてないですね。
で、今日は飲み会だったのですが、少しでも進めようと塗装しました。

ブースター関連は白く塗装しようと、久々にサフりました。
で、塗り忘れのフレームパーツ類は先端部分なので、調色した色を使わず
グレーバイオレットで塗装しました。
後はバーニア類。
ウィノーブラック下地にフォーミュラークローム。
とりあえず、飲み会の日にここまで作業できたら上出来かな。
あ!
せっかく朝処理したランスにサフ吹くの忘れた・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
先週暑いと感じていたのに、今週は寒い。
その前の週は涼しいと思っていたんですが。
先週から会社のクールビズ期間も終り、ネクタイ上着が復活したのですが、
上着を会社に置きっぱなしだったため、今日はスラックスを(上着なしで)、出勤しました。
寒いです。
もう、あまりカッターシャツだけの人も少ないです。
ちょっと恥ずかしいですね。
昨日の予告通り、昨日の溶きパテの処理を出勤前にしました。
洗浄もして、結局電車一本遅れちゃいました。
時間のコントロールができてないですね。
で、今日は飲み会だったのですが、少しでも進めようと塗装しました。

ブースター関連は白く塗装しようと、久々にサフりました。
で、塗り忘れのフレームパーツ類は先端部分なので、調色した色を使わず
グレーバイオレットで塗装しました。
後はバーニア類。
ウィノーブラック下地にフォーミュラークローム。
とりあえず、飲み会の日にここまで作業できたら上出来かな。
あ!
せっかく朝処理したランスにサフ吹くの忘れた・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
26
何気にキマリスのランナー見てたらガンダムフレームのランナーにいくつかパーツが残ってました。
インスト確認すると、×印がついているものばかり。
キマリスには不要のパーツなのですね。
でも捨てるのももったいないので、とりあえずカットしてジャンクパーツBOXに入れました。
なにもパーツが残っていないランナーをゴミ箱に放り込むと、
かなりのランナーが処理できました。
残っているのもあとちょっと。
進んできた感じがしますね。
さて、今日は合せ目消しです。
武器の一つ手あるランスが豪快にモナカです。
これはまぁ仕方ないんですけどね。
これだけ大きいパーツのモナカの合せ目を消すとなるとわくわくしますね。
ダボを出来るだけ短くして、さくっと組み上がる状態にして、
合せ目にクレオスの流し込み接着剤を塗布。
塗布と同時にグッとパーツを抑え込む。
そして、即ヤスリング。
なのですが、なかなか消えてくれない個所が多々あり、
何度も接着剤を塗ってはトライし、
最終的には瞬着での盛り削り。
この作業、一昨日の作業の再現かのようでした。

ヤスリもいろんなのを駆使して削りすぎないように、
円周の形状をできるだけ歪ませないように。
結構長時間削っていましたが、結局消えきらないところは

溶きパテ塗って今日の作業は終了です。
もっとサクサクいけるかと思ったんですけどね。
昨日のパーツを洗浄しましたが、このランスだけは洗えませんでした。
明日早く起きれたら、ここの処理終わらせようっと。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
インスト確認すると、×印がついているものばかり。
キマリスには不要のパーツなのですね。
でも捨てるのももったいないので、とりあえずカットしてジャンクパーツBOXに入れました。
なにもパーツが残っていないランナーをゴミ箱に放り込むと、
かなりのランナーが処理できました。
残っているのもあとちょっと。
進んできた感じがしますね。
さて、今日は合せ目消しです。
武器の一つ手あるランスが豪快にモナカです。
これはまぁ仕方ないんですけどね。
これだけ大きいパーツのモナカの合せ目を消すとなるとわくわくしますね。
ダボを出来るだけ短くして、さくっと組み上がる状態にして、
合せ目にクレオスの流し込み接着剤を塗布。
塗布と同時にグッとパーツを抑え込む。
そして、即ヤスリング。
なのですが、なかなか消えてくれない個所が多々あり、
何度も接着剤を塗ってはトライし、
最終的には瞬着での盛り削り。
この作業、一昨日の作業の再現かのようでした。

ヤスリもいろんなのを駆使して削りすぎないように、
円周の形状をできるだけ歪ませないように。
結構長時間削っていましたが、結局消えきらないところは

溶きパテ塗って今日の作業は終了です。
もっとサクサクいけるかと思ったんですけどね。
昨日のパーツを洗浄しましたが、このランスだけは洗えませんでした。
明日早く起きれたら、ここの処理終わらせようっと。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村