ガンプラパダワンT
19
ぬす~まれた過去を さがしつ~づけて♪
おれはさまよう 見知らぬ~町を~♪
炎の匂い し~み~ついて~ むせる
ということで、今、深夜で絶賛再放送中のボトムズを見ています。
ビジュアルは知っていても、過去に見たのかどうかさえ記憶にないぐらいなので
初見のように毎週見ております。
が、地味ですね~。まだ序盤なのですが、これは子供は見続けられないわ。
大人の私でも結構しんどい。かといって、連続で見続けるのもしんどい。
ダラダラと最後まで見続けたいと思います。次週の予告(最後のコメント)を楽しみに。
「キリコが飲むウドのコーヒーは苦い」
さて、完成記事3連発の第二弾はビークルモデル スター・デストロイヤーです。
メカコレ基準のスター・ウォーズシリーズ第一弾です。
第二弾はもう発売中のXウィングですが、私はヤマトと同様に戦艦シリーズで
今後の展開を期待してしまいます。
特にこれまで立体化されなかったものがラインアップされるとワクワクします。
病院船なんかいいですよね~。
タンティヴⅣとか、インペリアルシャトルとかね。
いやいやスターデストロイヤーの完成記事でしたね。

完成品としてはギミックは皆無だし、
ものも小さいので、写真は角度を変えたものだけになりますが、
それなりに撮影しましたので・・・





写真てすごいですね。
それなりに大きく見えちゃう。
でも、それはこのキットが素晴らしいからなんですよ。
他の写真は続きから。
おれはさまよう 見知らぬ~町を~♪
炎の匂い し~み~ついて~ むせる
ということで、今、深夜で絶賛再放送中のボトムズを見ています。
ビジュアルは知っていても、過去に見たのかどうかさえ記憶にないぐらいなので
初見のように毎週見ております。
が、地味ですね~。まだ序盤なのですが、これは子供は見続けられないわ。
大人の私でも結構しんどい。かといって、連続で見続けるのもしんどい。
ダラダラと最後まで見続けたいと思います。次週の予告(最後のコメント)を楽しみに。
「キリコが飲むウドのコーヒーは苦い」
さて、完成記事3連発の第二弾はビークルモデル スター・デストロイヤーです。
メカコレ基準のスター・ウォーズシリーズ第一弾です。
第二弾はもう発売中のXウィングですが、私はヤマトと同様に戦艦シリーズで
今後の展開を期待してしまいます。
特にこれまで立体化されなかったものがラインアップされるとワクワクします。
病院船なんかいいですよね~。
タンティヴⅣとか、インペリアルシャトルとかね。
いやいやスターデストロイヤーの完成記事でしたね。

完成品としてはギミックは皆無だし、
ものも小さいので、写真は角度を変えたものだけになりますが、
それなりに撮影しましたので・・・





写真てすごいですね。
それなりに大きく見えちゃう。
でも、それはこのキットが素晴らしいからなんですよ。
他の写真は続きから。
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
13
今、朝はあね姫と一緒に家を出て、同じ時間の電車に乗っています。
方向は逆ですけどね。
高校生になって、家を出る時間が1時間以上も早くなっています。
たまたま同じ時間の電車に乗るのがちょうどいいということでこのような状態になっていますが
これはいいもんですね。
お互いがお互いを監視している感じで、ちゃんと時間が守られています。
今までだとちょこちょこ出る時間が変わっていたんですけどね。
いつまで続くことやら・・・。
さて、昨日の失敗を取り戻すべく、本体裏側のパーツを最初の工程からやり直し。

ニュートラルグレーⅤ塗るところからね。
さすがにテンションは上がらないですね。
で、ク0るホワイトでグラデーションして、
スミ入れ塗料グレーでウォッシング&スミ入れして、
つや消しコート。

ここからは少し余分目に乾燥時間をとります。
その間に次の製作のため、

スペシャルフォースタイファイターのパーツ洗浄を行いました。
空き時間の有効利用が出来ると、ちょっとテンション上がります。
ま、単純ですね。
なんだか、作業1日分短縮できた気分。
実際は、やり直ししてるんで、プラマイ0ですけどね。
ということで組み立て。
パーツが少ないので楽勝です。

本体に挟み込まれるパーツはきっちりと“ポカヨケ”が設定されていますので
左右を間違って組むことが出来ないようになっています。
こういう心配りは流石ですね。
そしてさくっと完成。

先端が開き気味だったので瞬着で固定しました。色を塗ったりはがしたりで
パーツが反ったのかもしれません。
問題はそれぐらい。
ブログ記事で4回目の完成ですが、
実際の作業としては2日でも楽勝。
というか、ワンデイモデリングに最適ですね。
パーツ切り出しに45分。
塗装に2時間。
組立てに15分。
あれ?3時間?
それで、この完成度は驚異的です。
細かいディティールは必見です。
SWファンならば、無塗装でもいいから買ってみるべし!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
方向は逆ですけどね。
高校生になって、家を出る時間が1時間以上も早くなっています。
たまたま同じ時間の電車に乗るのがちょうどいいということでこのような状態になっていますが
これはいいもんですね。
お互いがお互いを監視している感じで、ちゃんと時間が守られています。
今までだとちょこちょこ出る時間が変わっていたんですけどね。
いつまで続くことやら・・・。
さて、昨日の失敗を取り戻すべく、本体裏側のパーツを最初の工程からやり直し。

ニュートラルグレーⅤ塗るところからね。
さすがにテンションは上がらないですね。
で、ク0るホワイトでグラデーションして、
スミ入れ塗料グレーでウォッシング&スミ入れして、
つや消しコート。

ここからは少し余分目に乾燥時間をとります。
その間に次の製作のため、

スペシャルフォースタイファイターのパーツ洗浄を行いました。
空き時間の有効利用が出来ると、ちょっとテンション上がります。
ま、単純ですね。
なんだか、作業1日分短縮できた気分。
実際は、やり直ししてるんで、プラマイ0ですけどね。
ということで組み立て。
パーツが少ないので楽勝です。

本体に挟み込まれるパーツはきっちりと“ポカヨケ”が設定されていますので
左右を間違って組むことが出来ないようになっています。
こういう心配りは流石ですね。
そしてさくっと完成。

先端が開き気味だったので瞬着で固定しました。色を塗ったりはがしたりで
パーツが反ったのかもしれません。
問題はそれぐらい。
ブログ記事で4回目の完成ですが、
実際の作業としては2日でも楽勝。
というか、ワンデイモデリングに最適ですね。
パーツ切り出しに45分。
塗装に2時間。
組立てに15分。
あれ?3時間?
それで、この完成度は驚異的です。
細かいディティールは必見です。
SWファンならば、無塗装でもいいから買ってみるべし!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
12
アベンジャーズ アイジ・オブ・ウルトロン レンタルしてきました。
昨日のうちにiPhoneに動画入れて通勤中に観ているのですが、
スカーレット・ウィッチ最初から出てるんですねw
もう、記憶喪失にも近いほどの記憶力の無さ。
まだ、30分ほどしか観れてませんので、復習を続けます。
それにしても久しぶりにツタヤでレンタルしたんですが、まだ“準新作”で、当日レンタルでも
291円もするんですね。結構高いですね。“準新作”期間が結構長いように感じますが
どのくらいの期間が“準”になるんでしょうね。
さて、GWが明けたので、製作のスピードも落としていましたが、
徐々に体も通常業務に慣れてきたので
サクサクっとスター・デストロイヤーを完成させようと塗装を開始しました。

まずは全パーツニュートラルグレーⅤで塗装。
本体は下地塗装として、台座はこのままで活かす算段です。
ここでニュートラルグレーⅤの確認。

以前塗装した蓋と比べてみる。
全然違うじゃん!
やっぱグレーなのね。
スター・ウォーズシリーズのブラックはこれにしようと思っていたのですが却下です。
はぁ、残念。
さて、バーニア周りがどんな色か思い出せないので、確認しました。

エピソードⅣ冒頭より。
本体と同じ色でよさそうですね。
ということで本体の塗装。

クールホワイトでグラデーション。
このレシピ、仮組メンバーのクニオさんのままです。
色を考えずに塗装できるのってシアワセ。
もうこのままフィニッシュだ!
ということで、スミ入れ塗料グレーでウォッシング&スミ入れ。

よ~く混ぜた塗料で全体を塗りたくって、拭き取り。
そしてつや消しコート。
ここまでくれば完成したも同然。
なので、トップコートの完成を待つ間に台座の製作を行います。
昨日のうちにiPhoneに動画入れて通勤中に観ているのですが、
スカーレット・ウィッチ最初から出てるんですねw
もう、記憶喪失にも近いほどの記憶力の無さ。
まだ、30分ほどしか観れてませんので、復習を続けます。
それにしても久しぶりにツタヤでレンタルしたんですが、まだ“準新作”で、当日レンタルでも
291円もするんですね。結構高いですね。“準新作”期間が結構長いように感じますが
どのくらいの期間が“準”になるんでしょうね。
さて、GWが明けたので、製作のスピードも落としていましたが、
徐々に体も通常業務に慣れてきたので
サクサクっとスター・デストロイヤーを完成させようと塗装を開始しました。

まずは全パーツニュートラルグレーⅤで塗装。
本体は下地塗装として、台座はこのままで活かす算段です。
ここでニュートラルグレーⅤの確認。

以前塗装した蓋と比べてみる。
全然違うじゃん!
やっぱグレーなのね。
スター・ウォーズシリーズのブラックはこれにしようと思っていたのですが却下です。
はぁ、残念。
さて、バーニア周りがどんな色か思い出せないので、確認しました。

エピソードⅣ冒頭より。
本体と同じ色でよさそうですね。
ということで本体の塗装。

クールホワイトでグラデーション。
このレシピ、仮組メンバーのクニオさんのままです。
色を考えずに塗装できるのってシアワセ。
もうこのままフィニッシュだ!
ということで、スミ入れ塗料グレーでウォッシング&スミ入れ。

よ~く混ぜた塗料で全体を塗りたくって、拭き取り。
そしてつや消しコート。
ここまでくれば完成したも同然。
なので、トップコートの完成を待つ間に台座の製作を行います。
[More...]
11
先週の金曜日にソフトバンクよりメールを頂戴しておりました。
“あと200MBで低速モードに移行します”っての。
先月も低速モードの忠告が来て、1週間ほどで枯渇し、低速モードになっちゃいました。
今回は土日を挟む5日間ということで、ギリギリ低速モードにならずに済みました。
やっぱり通信量増えてきてるんでしょうかね。
さて、スターデストロイヤーをサクッと製作していきます。

パーツをどんどん切り出していきます。
パーツ数も少ないのでお気軽です。
迷うこともないですからね。
パーツ数は少ないですが

ディティールは非常に細かいです。
薄い部分は薄く、とがる部分はとがっています。
なかなか精巧な作りです。
この艦橋部分はパーツも細かいので、先に接着しておきます。
そして洗浄

1時間もかからない作業ですね。
明日からは塗装です。
ガツンと1日で終わらせるか?
でも、仕事始まるんだよなぁ・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
“あと200MBで低速モードに移行します”っての。
先月も低速モードの忠告が来て、1週間ほどで枯渇し、低速モードになっちゃいました。
今回は土日を挟む5日間ということで、ギリギリ低速モードにならずに済みました。
やっぱり通信量増えてきてるんでしょうかね。
さて、スターデストロイヤーをサクッと製作していきます。

パーツをどんどん切り出していきます。
パーツ数も少ないのでお気軽です。
迷うこともないですからね。
パーツ数は少ないですが

ディティールは非常に細かいです。
薄い部分は薄く、とがる部分はとがっています。
なかなか精巧な作りです。
この艦橋部分はパーツも細かいので、先に接着しておきます。
そして洗浄

1時間もかからない作業ですね。
明日からは塗装です。
ガツンと1日で終わらせるか?
でも、仕事始まるんだよなぁ・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
10
あぁ!GWが終了してしまいました!
このGWは、前半はあね姫のiPod touch新調して、ちび姫にりかちゃん買ってやり、
会社のバーベキューに連れて行き、後半はちび姫は奥さんとコナン観に行って、
最終日には私が娘たちと映画に行って・・・
まぁ、それなりに過ごせたように思っています。
だけど、休みが終わってしまうのはさびしい!
今日から何を目標に生きていけばいいのか・・・。
さ、ロボニャンが完成しましたので、次の製作です。
本当はタイ・ファイターを塗りたかったんですが、
やっぱり寄り道。

ビークルモデルの第一弾。
スター・デストロイヤーです。
これは、バンダイが宇宙戦艦ヤマトでシリーズ化していた“メカコレ”の
スター・ウォーズ版ですね。
スター・デストロイヤーの模型が出るなんて夢のよう。
このシリーズでほかの戦艦なんかも出てほしいです。
それにしてもこの名称、スター・デストロイヤー。
すごい名称ですね。めちゃくちゃカッコいいと思いませんか?
こんなの、つけたもん勝ちですけど、ホントカッコいい名前。
星の破壊者ですよ。
銀河をまたにかけ帝国せいで圧制を敷く戦艦にぴったりのネーミング。
センスが素晴らしいです。
さていつもの開封の儀。

全パーツが写真1枚に収まります。
本体のパーツランナーがA1~4で、後は台座。
箱も小さいですが、パーツも少ないです。
サクッと完成させたいです。
さて、インストです。

箱の裏面が説明書になっているんですね。
なんとなくこの方式懐かしいです。
このキット、アマゾンではプレ値がついてましたね。
そんなに人気なのか、あまり仕入れていないのか。
私はGWの最初にヨドバシで買いましたが、550円ぐらいでした。
定価が600円なので、そんなもんなんでしょうけど、
瞬間的には1000円超えてました。
みんな買え買え!
買って、このシリーズを継続させるんだ!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
このGWは、前半はあね姫のiPod touch新調して、ちび姫にりかちゃん買ってやり、
会社のバーベキューに連れて行き、後半はちび姫は奥さんとコナン観に行って、
最終日には私が娘たちと映画に行って・・・
まぁ、それなりに過ごせたように思っています。
だけど、休みが終わってしまうのはさびしい!
今日から何を目標に生きていけばいいのか・・・。
さ、ロボニャンが完成しましたので、次の製作です。
本当はタイ・ファイターを塗りたかったんですが、
やっぱり寄り道。

ビークルモデルの第一弾。
スター・デストロイヤーです。
これは、バンダイが宇宙戦艦ヤマトでシリーズ化していた“メカコレ”の
スター・ウォーズ版ですね。
スター・デストロイヤーの模型が出るなんて夢のよう。
このシリーズでほかの戦艦なんかも出てほしいです。
それにしてもこの名称、スター・デストロイヤー。
すごい名称ですね。めちゃくちゃカッコいいと思いませんか?
こんなの、つけたもん勝ちですけど、ホントカッコいい名前。
星の破壊者ですよ。
銀河をまたにかけ帝国せいで圧制を敷く戦艦にぴったりのネーミング。
センスが素晴らしいです。
さていつもの開封の儀。

全パーツが写真1枚に収まります。
本体のパーツランナーがA1~4で、後は台座。
箱も小さいですが、パーツも少ないです。
サクッと完成させたいです。
さて、インストです。

箱の裏面が説明書になっているんですね。
なんとなくこの方式懐かしいです。
このキット、アマゾンではプレ値がついてましたね。
そんなに人気なのか、あまり仕入れていないのか。
私はGWの最初にヨドバシで買いましたが、550円ぐらいでした。
定価が600円なので、そんなもんなんでしょうけど、
瞬間的には1000円超えてました。
みんな買え買え!
買って、このシリーズを継続させるんだ!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村