ガンプラパダワンT
18
ネット界隈では2062年からの未来人てのがきてるみたいですね~。
今朝あね姫にも言われました。
今日(?)か明日には南海トラフ地震が来ると。
本当だったら怖いんですけどね。
どうして未来人が2ちゃんねるにくるのか。
歴史的大地震を仮に被害を小さく出来たとしたら、未来にどんな影響を与えるのか?
タイムパラドックス的な疑問が絶えません。
よく、映画やアニメでも時間旅行系のネタはありますが、ここがいつも疑問なんですよね。
そう簡単に過去に介入してもいいものか。
やっぱり私は、UFOは未来人のタイムマシン説を推しちゃいますね。
出来るだけ過去に影響を与えないように、こっそりと過去を見に来ている感じ。
絶対そうですよ。
じゃなきゃ、いくらでも過去や未来が変わっちゃうし、
いくつもの並行時間線が出来ちゃうんじゃないかって。
話がそれました。
とにかく、安全・平和な毎日が続くことを祈るばかりです。
さて、ミクロの話として私は、写真撮影に疲れました~。
写真まとめて撮るのも疲れますね。
やっぱり一つ完成したら都度とっていく方が集中できますね。
今回は3つやりましたから。
準備と片付けは1回で済むけど、大変でした。
ということで、本日から完成記事の3連発です。
まずはロボニャンF型です。

今回の3個の中で、実は一番気合が入っていたかもしれないです。
久しぶりにパーツを作ったりするのが楽しくて、
色もポップだし、作っている最中は結構楽しかったんですよね。
妖怪ウォッチも結構派生キャラがいるみたいです。
パッと見、色替えだけかなと思ったんですが、
ちょこちょこ違うところがあるんですね。
とりあえずはぐるっと周囲。






キカイダーみたいに左右で色が違うから見る方向で結構印象が変わりますね。
他のキャラとどう違うのかわかりませんが
非常にロボっぽい無表情な感じがいいですね。
では、残りの写真は続きから
今朝あね姫にも言われました。
今日(?)か明日には南海トラフ地震が来ると。
本当だったら怖いんですけどね。
どうして未来人が2ちゃんねるにくるのか。
歴史的大地震を仮に被害を小さく出来たとしたら、未来にどんな影響を与えるのか?
タイムパラドックス的な疑問が絶えません。
よく、映画やアニメでも時間旅行系のネタはありますが、ここがいつも疑問なんですよね。
そう簡単に過去に介入してもいいものか。
やっぱり私は、UFOは未来人のタイムマシン説を推しちゃいますね。
出来るだけ過去に影響を与えないように、こっそりと過去を見に来ている感じ。
絶対そうですよ。
じゃなきゃ、いくらでも過去や未来が変わっちゃうし、
いくつもの並行時間線が出来ちゃうんじゃないかって。
話がそれました。
とにかく、安全・平和な毎日が続くことを祈るばかりです。
さて、ミクロの話として私は、写真撮影に疲れました~。
写真まとめて撮るのも疲れますね。
やっぱり一つ完成したら都度とっていく方が集中できますね。
今回は3つやりましたから。
準備と片付けは1回で済むけど、大変でした。
ということで、本日から完成記事の3連発です。
まずはロボニャンF型です。

今回の3個の中で、実は一番気合が入っていたかもしれないです。
久しぶりにパーツを作ったりするのが楽しくて、
色もポップだし、作っている最中は結構楽しかったんですよね。
妖怪ウォッチも結構派生キャラがいるみたいです。
パッと見、色替えだけかなと思ったんですが、
ちょこちょこ違うところがあるんですね。
とりあえずはぐるっと周囲。






キカイダーみたいに左右で色が違うから見る方向で結構印象が変わりますね。
他のキャラとどう違うのかわかりませんが
非常にロボっぽい無表情な感じがいいですね。
では、残りの写真は続きから
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
08
昨日はさらっと(?)映画の感想記事を書きましたが、いろいろあったんですよね。
まずは、20:25梅田で上映だったので19:00頃には会社を出る予定でしたが、
どうやら部下の一人の女性がもめていたようで、理由を聞いてしまいました。
問題自体は解決していましたが、愚痴が出るわ出るわ。
普段黙々と仕事にあたってくれているので相当腹立たしかったようで。
で、会社を出るころには時間もギリギリで飯の時間がない。
劇場に着いたらチケット購入なんですが、そんなに並んでいないのに
みんな相当に時間がかかりイライラ。
よく見るとほとんどの人がポイントカードを勧誘されては作って、説明受けてる!
ようやく買えて、劇場案内も始まっているけどまずはパンフレットと売店に行くも
ここでもムビチケの説明を受けてる!
やっと順番が来たらパンフレットが売り切れ!早すぎない?
金曜だからなのか、最終上映会だというのに7割近くの席が埋まっています。
しかも、かなりの外国人の確率。3~4割ぐらいいたんじゃないでしょうか。
関西人特有の盛った話ではないですよ。
しかもその中の誰かなのですが、リアクションがでかいのがいるんです。
私的にはなんともないシーンで大替えで笑うんですよ。
“A HA~!”てな感じ。ビックリします。
やっと映画を終えて帰るときにも小さな事件。
乗る電車を間違えました。
普通列車に乗らないといけないところを急行に乗ってしまい
最寄駅を通り過ごしてしまいました。
いくら遅い時間とはいえ、酔っぱらってるわけでもないのに・・・。
結局最寄駅に着いたのは0:00前でした。
近所でなにか食べようと思っていたんですがほとんどの店が閉まっていて
家で適当に何か作って食べましたとさ。
前フリが長くなってしまいましたが、ロボニャンも最終工程です。

トップコートを吹きました。
今回はクリアーのつやもちょっと変えてみました。
人魂はスーパークリアー。光沢クリアーですね。
で、台座や煙関係はつや消しクリアー。
それ以外はなめらかスムースクリアー。
ちょっと変化が出るかと。

記事が長くなってきましたので組立て以降は続きにたたみます。
まずは、20:25梅田で上映だったので19:00頃には会社を出る予定でしたが、
どうやら部下の一人の女性がもめていたようで、理由を聞いてしまいました。
問題自体は解決していましたが、愚痴が出るわ出るわ。
普段黙々と仕事にあたってくれているので相当腹立たしかったようで。
で、会社を出るころには時間もギリギリで飯の時間がない。
劇場に着いたらチケット購入なんですが、そんなに並んでいないのに
みんな相当に時間がかかりイライラ。
よく見るとほとんどの人がポイントカードを勧誘されては作って、説明受けてる!
ようやく買えて、劇場案内も始まっているけどまずはパンフレットと売店に行くも
ここでもムビチケの説明を受けてる!
やっと順番が来たらパンフレットが売り切れ!早すぎない?
金曜だからなのか、最終上映会だというのに7割近くの席が埋まっています。
しかも、かなりの外国人の確率。3~4割ぐらいいたんじゃないでしょうか。
関西人特有の盛った話ではないですよ。
しかもその中の誰かなのですが、リアクションがでかいのがいるんです。
私的にはなんともないシーンで大替えで笑うんですよ。
“A HA~!”てな感じ。ビックリします。
やっと映画を終えて帰るときにも小さな事件。
乗る電車を間違えました。
普通列車に乗らないといけないところを急行に乗ってしまい
最寄駅を通り過ごしてしまいました。
いくら遅い時間とはいえ、酔っぱらってるわけでもないのに・・・。
結局最寄駅に着いたのは0:00前でした。
近所でなにか食べようと思っていたんですがほとんどの店が閉まっていて
家で適当に何か作って食べましたとさ。
前フリが長くなってしまいましたが、ロボニャンも最終工程です。

トップコートを吹きました。
今回はクリアーのつやもちょっと変えてみました。
人魂はスーパークリアー。光沢クリアーですね。
で、台座や煙関係はつや消しクリアー。
それ以外はなめらかスムースクリアー。
ちょっと変化が出るかと。

記事が長くなってきましたので組立て以降は続きにたたみます。
[More...]
06
あぁ、明日は会社。
また連休中日の出社。
1日行って、連休になるのはうれしいんですけど、
やっぱりやる気でないのよね~。そうこうしながらGW終わっちゃうのよね~。
あぁ、これからしばらく楽しみないなぁ。
さて、ロボニャンの塗装も佳境です。
最後の難関人魂の塗装です。

エナメルで調色です。
これまた、ゴールをちゃんと見据えずに行き当たりばったりの調色です。
納得できた色ではなく、妥協した色。
それでもかなりの量が出来ました。
出来ちゃいました。
ま、失敗した時のためにも多めに限る。
で、塗装。

エナメル塗料をブラシで吹くのはあまりしないんですよね。
希釈率がわかりにくいというか・・・。
今回は希釈もまぁまぁうまくいって、とりあえず調色した塗料を無駄にせずに済みました。
ここから換装を30分ほど待って・・・

エナメル溶剤で人魂の凸部の塗料を拭き取ります。
ここで活躍するのがフィニッシュマスター。
綿棒ではかなりの苦行になりますからね。
つか、絶対にできないと思います(私の技術的に)。
で、拭き取りました。

かなり時間をかけましたが、裏表×2個が一発OKでした。
ガブニャンの時は相当やり直した記憶があるんですが、
今回は一発OKでした。
肩がこる。
いや、大量のエナメル塗料・・・・・・捨てました。
絶対使わないからね。
そして、最後はスミ入れ。

スミは黒。
アニメのキャラクターなのではっきりしすぎている方がいいかと。
スジは結構しっかり入っているのでスミ入れ塗料は比較的気持ちよく流れるのですが
各所にあるボルトモールドのまわりは流石に難しい。
拭き取ると拭き取りすぎたり残しすぎたり。
こういうところは事前に彫っておくんでしょうね。
あとは、腹巻の太目モールド。
ここも同様にスミ入れ塗料でやってみたんですが、どうにも汚い。
しかも黒のスジにしちゃうとあまりにも主張しすぎちゃうので、
ここは“ジャーマングレー”で筆塗りしました。
ついでにバックパックの裏側もね。
これで塗装完了!
後はトップコートと組立てですね。
いやいや、なかなか楽しいな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
また連休中日の出社。
1日行って、連休になるのはうれしいんですけど、
やっぱりやる気でないのよね~。そうこうしながらGW終わっちゃうのよね~。
あぁ、これからしばらく楽しみないなぁ。
さて、ロボニャンの塗装も佳境です。
最後の難関人魂の塗装です。

エナメルで調色です。
これまた、ゴールをちゃんと見据えずに行き当たりばったりの調色です。
納得できた色ではなく、妥協した色。
それでもかなりの量が出来ました。
出来ちゃいました。
ま、失敗した時のためにも多めに限る。
で、塗装。

エナメル塗料をブラシで吹くのはあまりしないんですよね。
希釈率がわかりにくいというか・・・。
今回は希釈もまぁまぁうまくいって、とりあえず調色した塗料を無駄にせずに済みました。
ここから換装を30分ほど待って・・・

エナメル溶剤で人魂の凸部の塗料を拭き取ります。
ここで活躍するのがフィニッシュマスター。
綿棒ではかなりの苦行になりますからね。
つか、絶対にできないと思います(私の技術的に)。
で、拭き取りました。

かなり時間をかけましたが、裏表×2個が一発OKでした。
ガブニャンの時は相当やり直した記憶があるんですが、
今回は一発OKでした。
肩がこる。
いや、大量のエナメル塗料・・・・・・捨てました。
絶対使わないからね。
そして、最後はスミ入れ。

スミは黒。
アニメのキャラクターなのではっきりしすぎている方がいいかと。
スジは結構しっかり入っているのでスミ入れ塗料は比較的気持ちよく流れるのですが
各所にあるボルトモールドのまわりは流石に難しい。
拭き取ると拭き取りすぎたり残しすぎたり。
こういうところは事前に彫っておくんでしょうね。
あとは、腹巻の太目モールド。
ここも同様にスミ入れ塗料でやってみたんですが、どうにも汚い。
しかも黒のスジにしちゃうとあまりにも主張しすぎちゃうので、
ここは“ジャーマングレー”で筆塗りしました。
ついでにバックパックの裏側もね。
これで塗装完了!
後はトップコートと組立てですね。
いやいや、なかなか楽しいな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
05
今日は皆さんご存知のスター・ウォーズの日です。
え?知らない?
だって、may the force be with youでしょ?
だから、May the 4th be with youだから、5月4日なのです。
公式には今回のエピソード7のディスクの発売日は今日なのです。
ま、実際店頭には4月末には並んでいましたがね。
そんな日なのに、こんなにスター・ウォーズプラモ作ってるのに
妖怪ウォッチを作ってるなんて・・・。
さ、本日もマスキング塗装です。
最近、マスキングばっかだなぁ。

脚と腕に緑のラインが入るんですが、もちろん目印はナシ。
なんとなくでマスキング。
するも、円錐形状なのでなかなかきれいにマスキング出来ない!
これは予想以上に難しいです。
で、塗装。

マスキングを終えて緑の塗装をするも、隠ぺい力がない!
そういえば、ベースは隠ぺい力のないスマルトブルーだし、
色の調整に使用したのは大半がクリアカラー。
下地が青と白では全然色が違う。
なので、もう一度上からニュートラルグレーⅠを塗装して、
再度緑を吹きました。
また、ちょっとだけの色も塗りましたよ。
胸の鈴はキャラクターイエロー、手持ちアイテムは名鉄スカーレット。
これ、お菓子の・・・何だっけ?
ジバニャンが好きなお菓子のはずです。
で、これだけだとあまりに塗装面積が少ないので、

腹巻関係も塗ることに。
まずは、クリアレンズの淵をメカサフライトで塗装して・・・

結構きわどいマスキングを施してニュートラルグレーⅣ。
ちょっと色の差がわかりにくいかもですが、もう気にしない。
そして、運命のマスキングはがしタイム。

まぁまぁかな。
甘いところはいろいろあるけれど、もういいです。
ここまでできりゃもういいです。
あとはスミ入れと人魂の塗装。
この人魂の塗装が最後の難関です。
気合入れねば。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
え?知らない?
だって、may the force be with youでしょ?
だから、May the 4th be with youだから、5月4日なのです。
公式には今回のエピソード7のディスクの発売日は今日なのです。
ま、実際店頭には4月末には並んでいましたがね。
そんな日なのに、こんなにスター・ウォーズプラモ作ってるのに
妖怪ウォッチを作ってるなんて・・・。
さ、本日もマスキング塗装です。
最近、マスキングばっかだなぁ。

脚と腕に緑のラインが入るんですが、もちろん目印はナシ。
なんとなくでマスキング。
するも、円錐形状なのでなかなかきれいにマスキング出来ない!
これは予想以上に難しいです。
で、塗装。

マスキングを終えて緑の塗装をするも、隠ぺい力がない!
そういえば、ベースは隠ぺい力のないスマルトブルーだし、
色の調整に使用したのは大半がクリアカラー。
下地が青と白では全然色が違う。
なので、もう一度上からニュートラルグレーⅠを塗装して、
再度緑を吹きました。
また、ちょっとだけの色も塗りましたよ。
胸の鈴はキャラクターイエロー、手持ちアイテムは名鉄スカーレット。
これ、お菓子の・・・何だっけ?
ジバニャンが好きなお菓子のはずです。
で、これだけだとあまりに塗装面積が少ないので、

腹巻関係も塗ることに。
まずは、クリアレンズの淵をメカサフライトで塗装して・・・

結構きわどいマスキングを施してニュートラルグレーⅣ。
ちょっと色の差がわかりにくいかもですが、もう気にしない。
そして、運命のマスキングはがしタイム。

まぁまぁかな。
甘いところはいろいろあるけれど、もういいです。
ここまでできりゃもういいです。
あとはスミ入れと人魂の塗装。
この人魂の塗装が最後の難関です。
気合入れねば。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
04
今日は奥さんとちび姫が映画に。
映画の券をもらったということでコナンを観に行ってました。
ちょっとちび姫には難しかったかもしれないけれど面白かったらしい。
意外なのは、奥さんも面白かったそうで、
劇場も子供よりも大人の方が多かったかも とのことでした。
結構精力的に劇場作品を製作していますが
結構大人も観てるんですね。
意外や意外。
ま、私は観に行きませんけどね。
本日はメインカラーの2色目である青です。
その前にマズキング。

マスキングする箇所を間違えないように・・・。
体の半分が青ですからね。
かなりざっくりしたマスキングです。
そして、青

何の目的で買ったか覚えていない“スマルトブルー”です。
この青は隠ぺい力がなさ過ぎて使いどころがなかったんです。
今回は下地がほぼ白なのできれいに発色しました。
はみ出てなければいいんだけど。
そして、4色目に突入です。
これが難問。
目玉の色なのですが、エメラルドブルーっぽい色?
このスマルトブルーベースにキャラクターイエローを足したんですが、
なかなかきれいな色にならない。
ちょっと淀んだ感じ。
ここにニュートラルグレーⅠを投入して薄くしてみるものの、あまりいい感じじゃない。
ならばと色の源のシアンを数滴。
なんか違う・・・。
クリアーイエロー!
クリアーブルー!
クールホワイト!
再度、色の源シアン!!

大量にできてしまいました。
もう、この色でいいや。
調色って難しいですね。
で、試しに塗ってみる。
その前にマスキング。

鼻も目玉と同じ色なんですね。
ということで、今日塗った部品以外に塗装してみる

思ったより暗いな。
ま、いっか。
あとは腕や足の一部だけなんだけど、
このスペアボトルになみなみと作られた色、どうしよう。
これこの先塗るイメージがわかないなぁ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
映画の券をもらったということでコナンを観に行ってました。
ちょっとちび姫には難しかったかもしれないけれど面白かったらしい。
意外なのは、奥さんも面白かったそうで、
劇場も子供よりも大人の方が多かったかも とのことでした。
結構精力的に劇場作品を製作していますが
結構大人も観てるんですね。
意外や意外。
ま、私は観に行きませんけどね。
本日はメインカラーの2色目である青です。
その前にマズキング。

マスキングする箇所を間違えないように・・・。
体の半分が青ですからね。
かなりざっくりしたマスキングです。
そして、青

何の目的で買ったか覚えていない“スマルトブルー”です。
この青は隠ぺい力がなさ過ぎて使いどころがなかったんです。
今回は下地がほぼ白なのできれいに発色しました。
はみ出てなければいいんだけど。
そして、4色目に突入です。
これが難問。
目玉の色なのですが、エメラルドブルーっぽい色?
このスマルトブルーベースにキャラクターイエローを足したんですが、
なかなかきれいな色にならない。
ちょっと淀んだ感じ。
ここにニュートラルグレーⅠを投入して薄くしてみるものの、あまりいい感じじゃない。
ならばと色の源のシアンを数滴。
なんか違う・・・。
クリアーイエロー!
クリアーブルー!
クールホワイト!
再度、色の源シアン!!

大量にできてしまいました。
もう、この色でいいや。
調色って難しいですね。
で、試しに塗ってみる。
その前にマスキング。

鼻も目玉と同じ色なんですね。
ということで、今日塗った部品以外に塗装してみる

思ったより暗いな。
ま、いっか。
あとは腕や足の一部だけなんだけど、
このスペアボトルになみなみと作られた色、どうしよう。
これこの先塗るイメージがわかないなぁ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村