fc2ブログ

ガンプラパダワンT

 
25
 
メリー・クリスマーース!
って、何もしないんですけどね。
恋人たちは、熱い夜をお過ごしなのでしょうか。
もうそんな時代でもないか。
昔はね、高級ホテルに宿泊するのがはやったんですよ。
ばかげてますね。
ま、貧乏人のひがみなんですが。

さてさて、おそらく今年最後の完成記事になるであろう、
カルロ・ベローチェです。
    cv13-01.jpg
ガルパンの劇場版を観て、スター・ウォーズ鑑賞前までに完成させるという
自分に課した課題に苦しめられながらも、何とか完成しました。
おそらく、今までで一番苦労したであろうキットです。
何が苦労したかというと、パーツの合いが悪いうえに、説明書の通りに作ると
確実にちゃんと出来上がらないという曲者。

このキットはブロンコモデルのキットをPLATSがガルパンパッケージに代えて
市場流通させているものです。
スケールモデルはこのパターンのものも珍しくなく、タミヤもそんなパターンで
いろいろ発売しています。
アンツィオ戦を劇場イベント公開で観たときにすごく欲しくなったのですが、
その時は、ブロンコモデルのままのキットしか発売されておらず、
しかもすごく高額だったため、悩んでいるうちに市場からなくなっちゃいました。
今回のガルパンパッケージ化で再販(?)されたので、買っちゃいました。
まさか、こんな苦労するともつゆ知らず。

とにかく完成です。
    cv13-02.jpg
    cv13-03.jpg
    cv13-04.jpg
写真ではわかりませんが、非常に小さいです。
スケールは1/35なのですが、二人乗りの極小の戦車です。
どうして、こんな戦車を作ったんでしょうね。
かわいいけども。

今回は砲塔も回りませんので、いつにもましてポージングがありません。
なので、以前に製作したジオラマベースで遊んでみました。
    cv13-05.jpg
    cv13-06.jpg
    cv13-07.jpg
    cv13-08.jpg
    cv13-09.jpg
いやぁ、このベース、大活躍ですね。
大きさもちょうどいいです。
OVAでは、ひっくりかえったカルロベローチェを女子二人で元に戻していましたが、
流石にそれは実際には無理でしょうね。
でも、それも行けそうな気がするぐらい小さいんですよね。

さて、続きにも写真を載せています。
お暇な方はどうぞ。
スポンサーサイト



web拍手 by FC2
 
19
 
ついにスターウォーズが公開されましたね!
長かったようで短かったような。
いや、10年だから相当長い間待ちましたね。
でもね、今日は観にいけないの。
だって会社の忘年会なんだもの。
悔しい!
明日だ!明日観るんだ!!

ということで本題。

うわぁぁぁぁぁ~~ん!
          cv12-01.jpg
昨日のパステルが乾いたら白くなってた!
多少その傾向が見受けられたんですが、もっとひどくなってました。
もうね、雪の泥ですよ。いや、雪です。
          cv12-02.jpg
しかも操作レバーも折れちゃってるし。
いつ折れたのかわからないし、パーツも見つからないので
これはもう仕方ない。
でも、足回りのウェザリングは何とかしなければ。

これはまずい。
           cv12-03.jpg
雪のようになったパステルを塗ることにしました。
エナメルで色を取り出して、
筆先で適当に混ぜながら、白い泥の部分に色つけをしていきます。

          cv12-04.jpg
多少はましになったかな。
それんしても汚い。
ウェザリングなんて上品なものではなくて、ただのヨゴレです。
でも、白いよりマシ。
1時間以上かけてこまごまと塗りましたが、もうこれ以上いい方向に行かない気がして、終わりました。

それにしても苦労が絶えない。
だってね、転輪のサイズがこれですよ。
           cv12-05.jpg
言い訳画像なのですが、この小ささでパーツの精度が悪いんだから
なかなかに大変ですよ。

ということで、再度つや消しコートをしました。
          cv12-06.jpg
上部ボディにヘッドライトのクリアパーツもつけて、本当に作業完了。

最終組み立てました。
          cv12-07.jpg
やっとこさ、完成です。
どうですか、この小ささ。
これで、同じスケールですからね。
いやぁ、スターウォーズ公開にはぎりぎりアウトだったけど、
観る前には完成しました。
ギリギリセーフです。
忘年会の後ですが、がんばりましたよ。
素面の勝利ですね。
にしても・・・・・・・・・疲れた・・・・。




ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
18
 
今日は、18:30に来客。
そして、予想通り飲み。
会社の近所の小さな焼き鳥屋さんへはじめていったのですが、
その店の飾りの一つにスターウォーズのレゴの箱を発見。
大将もスターウォーズが好きらしく、前売り券を2枚持っているとのこと。
携帯の待ち受けもXウィングだし、結構隠れファンはいるかもですね。

さ、ラストスパートで、カルロ・ベローチェもウェザリングです。
          cv11-01.jpg
まずはつや消しコート。

そして、いつもの自作のウォッシング塗料でべったりと。
          cv11-02.jpg
できるだけ拭き取りました。
最近、ウォッシングは雨垂れを表現するよりは、
スミ入れと色目のトーンを一段階落とす感覚でするのが私の流行りです。

で、履帯近辺を中心にドライブラシ。
明るめのグレーと赤茶色の2色で重ねてドライブラシ。
最後にピグメントを足回りに配置して完了。
           cv11-03.jpg
持っているピグメントが赤茶色がきついので、
T34の時に買った白を混ぜて、茶色を薄くする試み。

で、最後のトップコート
          cv11-04.jpg
いよいよ完成しそうですね。
スターウォーズ前に完成しそうです。
良かった。
かなり苦労しましたが、とにかく完成しそうです。

でも、明日は会社の忘年会。
ま、いけるだろうな。





ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
17
 
ロサンジェルスでスターウォーズのワールドプレミアイベントが
開催されましたね。テレビのニュース映像で見ました。
会場の興奮が伝わってきて、私も興奮しちゃいました。
そして、世界最速での上映。
観賞後のインタビューには、シークレットとして感想を言わないファンの姿が。
もともと製作側の公開までシークレットというお約束を
ファンもきっちり守っている姿がいいですね。
あぁ!
公開間近!

さて、本日もカルロ・ベローチェ。
最後の難関である、分割履帯の組立です。
が、その前に転輪ユニットの組立です。
          cv10-01.jpg
この転輪ユニットの組立説明ですが、基本的に転輪と軸は接着しないような指示です。
履帯が分割で接着固定するのに、何故?
しかもそのブラケット類の精度が半端なく悪いのに。

で、まずはパーツの仕分けが必要です。
          cv10-02.jpg
この細かいパーツたち。
転輪ユニットは4つ作らなければなりません。
          cv10-03.jpg
いまさらインストみても、どの部品がどっち用かはわかりませんが、
さして問題にならなさそうなレベル。

そしてここからが問題。
塗装前に組立てていたブラケットパーツ。
これがもう精度が悪くてたまらない。
で、支えるプレートで転輪を挟み込みつつ、ブラケットとも挟むんですが、
こんなちっさいので、出来るわけない!
しかもブラケットとの接続は接着なのに、回転するもんだから
どこの位置で固定すればいいのかわからない。
(これ、確かどっかでも同じような事がありました)

なので、インストには逆らいますが、まずはプレートに転輪をがっちり接着固定します。
で、むりやりブラケットに挟み込む感じ。
最初は瞬着のちょい付けでしたが、ぽろぽろ取れちゃうので、
クレオスの流し込みに変更。
でも、塗膜があるせいか、こちらもあんまり付が悪い。
てことで、瞬着でがちがちに固定。
          cv10-04.jpg
この平べったい三角とくの字の三角、両方とも動くようにしないと、
どう固定すればいいのかわからないのです。
そして、パーツの精度がそれぞれに悪い。
何度もぽろぽろ落しつつ、たまに床に落として、床にはいずりまわり、
なんとか車体に組み付けました。 
          cv10-05.jpg
この手前の横長のプレートに脚が4本生えていて、さっきのくの字のプレートの穴を
貫通して、車体側の穴に固定するんです。
精度が悪いパーツを挟みつつ、4本の足で車体に固定するなんて至難の業。
この組立て中にも転輪ユニットが崩壊したり。
もう悲惨です。

ここまでで2時間越え。
泣きそうになりました。
結果としては、これがいちばんの難所でした。
なので、記事タイトルは足回りの組立としたんです。
本当は分割履帯の組立(完了)とする予定だったんですけどね。

で、分割履帯です。
          cv10-06.jpg
いきなり完成画像ですが、
転輪ユニットほどではないですが、苦労しました。
転輪ユニットの筋が出ていないのと、転輪自体の長さがギリギリなので
転輪の組立制度にもよるところになってきます。
何となくでコーナー部を作っちゃったもんだから、履帯を途中で引っ張りながら
瞬着盛って硬化スプレー。
気がつくと、ひとつの転輪ユニットが崩壊したりと、もうアクシデント満載でした。
片側をなんとかやっつけたら、反対側はそれほど苦労せずに組立できました。

そして、車載品とマフラーを固定。
          cv10-07.jpg
これで、後組だったパーツはすべてまとまりました。
はぁ、大変だった。
昨日は、ちょろっと塗っただけで作業を終えちゃったので、
スターウォーズ公開まで時間がなくなってきちゃいました。
なので、デカールも貼っちゃいました。
          cv10-08.jpg
これで、明日はつや消しコートして、ウェザリングに移行できます。
デカールだけはある程度乾燥時間を持たせたいですからね。

ということで、結局本日の作業時間は3時間オーバー。
これまで、何度も肩がこると書いてましたが、
今日はもう今時点で肩が痛いです。
これ、ホント地獄。
唯一の救いは、塗装が接着剤で溶けださなかったこと。

さて、明日はウェザリングがんばります。



ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
16
 
今日も温いですね~。
小春日和とでもいいましょうか。
先週末の雨からぐんと暖かくなって、12月の半ばだってのにこの気温。
これは胸を張って暖冬と言えますね。
今日はコートを着ないで出社しました。
それにしてもこの気温だと、冬物の衣料や家電は売れないんでしょうね。
冬は寒く、夏は暑く、それがいいんでしょうね。
個人的にはずっと秋がいいんですけどね。

さて、本日も筆塗り。
カルロ・ベローチェの部分塗装でございます。
           cv09-01.jpg
昨日から似たような画像ですが・・・。
転輪には両面つや消し吹きました。
あとは車載品のつるはしとジャッキの塗装。
黒鉄色指定だったのですが、エナメルでその塗料が無かったので買ってきました。
あとは、排気管(?)。こちらは焼鉄色の指定なのですが、エナメル塗料ではないみたい。
なので、黒鉄色にクリアーレッドとオレンジを混色して、何となくの色を作りました。
こちらも筆塗り。
全部裏側も塗ってしまいました。
車体の砲身の塗り分けと、ヘッドライトの中身のシルバーも塗って、車体に接着した
小さい転輪も塗り分けて、本日の作業は終了。

作業は大したことないですね。
さ、明日は最後の難所の組立です。
まずは転輪ユニットを組み立てて、その後に履帯。
上手くできるんだろうか・・・。



ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村

web拍手 by FC2

プロフィール

ツヨ

Author:ツヨ
エアブラシ塗装を覚えて、マイガンプラブームが再来した40代半ばの2児の父です。エアブラシによる塗装をメインに難しい改造は行わない、中途半端なガンプラモデラーです。

FC2カウンター

最新記事

パダワンの投稿ギャラリー

MG投稿ギャラリー GPMG
これまでに投稿したMGのギャラリーページです。

カテゴリ

最新コメント

関西仮組ホームページ

関西仮組HP

ユーザータグ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

更新チェック!

リンク

ツイッてます

コンペ参戦予定

ずをコン

ずをコン2010 ずをコン賞! zuwocon.gif
ガンプラ一年戦争
 
ずをコン3rd 参戦! ずをコン3rd会場へ
セラヴィー3Gで参戦!

今度はMSVだ!

ランキングサイト

お気軽にポチッてください。 モチベ向上します。

RSSリンクの表示

リンクバナー(ご自由に)

banner12060.jpg  サイズ:120×60ピクセル banner20090.jpg  サイズ:200×90ピクセル banner20040.jpg  サイズ:200×40ピクセル

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
Copyright © ツヨ / Designed by Paroday