ガンプラパダワンT
20
会社帰りに通るコインパーキングの近くでパトカーが止まっていたので
何かと近づいてみたら、黒のレクサスがボンネットを開けた状態で止まってた。
警察官が10人ぐらいいて、その後ろには消防車が2台と消防署の車が1台。
運転手っぽい人は明らかに893な感じだし、
一体何があったんだろう・・・。
よく見ると車の中にはそっち系のアイテムがいくつか・・・。
事件なのかどうか、通り過ぎるだけではわかりませんね。
さて、今日で連続完成記事は最後。
サークル内コンペ“むらさきコンペ”参加のゾゴックです。

なんともファンシーなカラーリング。
最初の予定とはかなり違ったフィニッシュです。
以前、ジュアッグを製作しました。コチラ
それと並べられるように、紫系でエース風で荒くれ風なゾゴックを目指していたんです。
なので、06Rから大型のヒートホークまでパーツ請求し、両刃に改造までしたのに、
塗ってみたら・・・迷走が始まってしまいました。
もう、間違いなくジュアッグの隣に並ぶことはありませんね。
もっと深い紫にすればよかったんです。
紫を2色も使わなければよかったんです。
そんな後悔もやり直しの面倒さに負けて、ピンクまで足してしまう始末。
もう大型ヒートホークなんて持たせられない魔女っ娘的な、
いや、魔女っ娘の敵的な雰囲気に仕上がってしまいました。
残念。



ブーメランだってね、最初は凶悪にしたかったからこそうすうすの加工を10枚もしたんですよ。
だのに・・・

モノアイ下のギザギザも滑稽というか、かわいいですね。
残念。

しかもね、動きそうであまり動かないのよ。
いろんなところが干渉して、強引にすると塗装がはがれちゃいます。
だからポーズも控えめ。
なんとも魅力半減です。
以降は続きで。
何かと近づいてみたら、黒のレクサスがボンネットを開けた状態で止まってた。
警察官が10人ぐらいいて、その後ろには消防車が2台と消防署の車が1台。
運転手っぽい人は明らかに893な感じだし、
一体何があったんだろう・・・。
よく見ると車の中にはそっち系のアイテムがいくつか・・・。
事件なのかどうか、通り過ぎるだけではわかりませんね。
さて、今日で連続完成記事は最後。
サークル内コンペ“むらさきコンペ”参加のゾゴックです。

なんともファンシーなカラーリング。
最初の予定とはかなり違ったフィニッシュです。
以前、ジュアッグを製作しました。コチラ
それと並べられるように、紫系でエース風で荒くれ風なゾゴックを目指していたんです。
なので、06Rから大型のヒートホークまでパーツ請求し、両刃に改造までしたのに、
塗ってみたら・・・迷走が始まってしまいました。
もう、間違いなくジュアッグの隣に並ぶことはありませんね。
もっと深い紫にすればよかったんです。
紫を2色も使わなければよかったんです。
そんな後悔もやり直しの面倒さに負けて、ピンクまで足してしまう始末。
もう大型ヒートホークなんて持たせられない魔女っ娘的な、
いや、魔女っ娘の敵的な雰囲気に仕上がってしまいました。
残念。



ブーメランだってね、最初は凶悪にしたかったからこそうすうすの加工を10枚もしたんですよ。
だのに・・・

モノアイ下のギザギザも滑稽というか、かわいいですね。
残念。

しかもね、動きそうであまり動かないのよ。
いろんなところが干渉して、強引にすると塗装がはがれちゃいます。
だからポーズも控えめ。
なんとも魅力半減です。
以降は続きで。
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
12
洗濯機が明らかに異音を発しだしました。
明らかな異音。
使用中にガコンガコン、もう壊れそうな勢いで物理的に危険な音。
急いで修理のお願いをしました。
買ってからちょうど3年ほど。
通常の保証期間であれば1年なので保障外なのですが、
これはヨドバシの延長保証に入っていたんです。
基本的に延長保証には入らないんですが(それでテレビは危うい目を見ましたが)、
洗濯機は大きなモーターがやっぱり怖いので、延長保証に入っていたんです。
なので、無事無償修理。
ナイス判断!
ということで、ゾゴックもラストスパートです。

いろいろとマスキング塗装です。
ホウキも1回目の塗装では塗料がのらなかった場所があったので、
再度マルチプライマーを吹いて塗装し直しました。
持ち手側は、一応ロボットの武器なのでいつもの武器カラーである
グレーバイオレットで塗装しました。

脚部のリタッチのマスキングもはがし、光沢クリアー塗布。
で、ハンマーはつや消しクリアー。

モノアイも裏側にキラキラテープを貼って、準備完了。
本体へは瞬着でくっつけていざ組立てです。
まずはホウキ

長すぎた感もありますが、それはそれでいいのでは。
大型武器ですね。
で、ハンマー。
明らかな異音。
使用中にガコンガコン、もう壊れそうな勢いで物理的に危険な音。
急いで修理のお願いをしました。
買ってからちょうど3年ほど。
通常の保証期間であれば1年なので保障外なのですが、
これはヨドバシの延長保証に入っていたんです。
基本的に延長保証には入らないんですが(それでテレビは危うい目を見ましたが)、
洗濯機は大きなモーターがやっぱり怖いので、延長保証に入っていたんです。
なので、無事無償修理。
ナイス判断!
ということで、ゾゴックもラストスパートです。

いろいろとマスキング塗装です。
ホウキも1回目の塗装では塗料がのらなかった場所があったので、
再度マルチプライマーを吹いて塗装し直しました。
持ち手側は、一応ロボットの武器なのでいつもの武器カラーである
グレーバイオレットで塗装しました。

脚部のリタッチのマスキングもはがし、光沢クリアー塗布。
で、ハンマーはつや消しクリアー。

モノアイも裏側にキラキラテープを貼って、準備完了。
本体へは瞬着でくっつけていざ組立てです。
まずはホウキ

長すぎた感もありますが、それはそれでいいのでは。
大型武器ですね。
で、ハンマー。
[More...]
11
今日はあね姫の私立の受験日。
とにかく幸先よく合格してほしいものですが、
エンジンがかかったのもつい最近ですのでどうだか。
自分はどうだったかというと、高校受験であまり勉強した記憶がありません。
だからなのでしょうけど、大した学校には行けませんでしたけどね。
でも、子供には頑張ってほしい。
親の身勝手ですね。
と、思いながらも、今日は飲み会でした。
会社の付き合いも大事ですからね。
さて、途中経過の写真はありませんが、
ちょっとずついろんな色を塗装しました。

ホウキは毛の部分にガイアのマルチプライマーを塗布後大洗ブラウンで塗装しました。
マルチプライマー塗装後の乾燥待ち中に脚部の波線のマスキングのリテイク。
部分的に修正するために波線をどう配置するか。
青紫の方が隠ぺい力が高いので、こちらベースでリタッチする。
ついでにふくらはぎ側のパーツも波線追加。
武器2のハンマーは艦底色下地に大洗ブラウン+クールホワイト少々で上塗り。
モノアイもHアイズ3.5をクリアレッドで塗装したり、
その他にもいろいろと。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
とにかく幸先よく合格してほしいものですが、
エンジンがかかったのもつい最近ですのでどうだか。
自分はどうだったかというと、高校受験であまり勉強した記憶がありません。
だからなのでしょうけど、大した学校には行けませんでしたけどね。
でも、子供には頑張ってほしい。
親の身勝手ですね。
と、思いながらも、今日は飲み会でした。
会社の付き合いも大事ですからね。
さて、途中経過の写真はありませんが、
ちょっとずついろんな色を塗装しました。

ホウキは毛の部分にガイアのマルチプライマーを塗布後大洗ブラウンで塗装しました。
マルチプライマー塗装後の乾燥待ち中に脚部の波線のマスキングのリテイク。
部分的に修正するために波線をどう配置するか。
青紫の方が隠ぺい力が高いので、こちらベースでリタッチする。
ついでにふくらはぎ側のパーツも波線追加。
武器2のハンマーは艦底色下地に大洗ブラウン+クールホワイト少々で上塗り。
モノアイもHアイズ3.5をクリアレッドで塗装したり、
その他にもいろいろと。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
08
計算間違いをしていました!
高石の展示会まであと1週間余分にあると勘違いしてました!
もう、次の土曜日には搬入なのですね。
なんだかのんびりやってました。
ちょっと気合を入れないといけません。
ということで、さっそく本日の作業です。

前回のパイロットフィギュアと一緒に最後の光沢コート。
これで光沢コートは7層?
もう覚えてません。
マスキングの段差も気づかない程度になりました。
ここから磨けばいいのかもしれませんが、そんな時間はない!
なので組み立ててみました。

ウーーン、なんと言えない禍々しさというかファンシー。
左脚の波線がずれてます。
これは流石にリタッチしないといけませんね。
(うまくいくのかな)
そして、写真ではわかりませんが、シュツルムファウストの固定パーツの穴が
小さくて、塗装が剥げちゃいました。
こちらも塗装し直さないといけません。
デカールを考えてみたのですが、全くいい案が浮かびません。
このままでいいかな・・・。
そして、ホウキを持たせてみる。

うん、短い。
本日の本当の作業はここから。
組立てに1時間ほどかかったのにね。
(何度か部品を落として探しての繰り返しで)
今日は頑張ります。

大分長くしました。
ジョイント部分に排気口をつけました。
裏側をRに削るの、ちょい大変。
あんまり棒のままではさびしいのでね。
そして、武器の第2弾。

祭りウエポンのハンマーを使ってみようかと。
とりあえず、合せ目消し。
そして、パーツ請求でとったのを組み合わせます。

午前中にパテを詰めて、ハンマーに合わせられるように。
夜になって削るのが超大変。
ゴリゴリ削り倒しました。
知っている人なら知っているこのパーツ。
どうなるかは次回まで。
さて、あまりにのんびり作業していたので急に焦っています。
目標は木曜日までにゾゴックとタイファイターを完成させること。
木曜日は出来たら完成写真を撮ってしまいたい。
タイファイターのデカールも残ってるし塗装も残ってる。
ゾゴックは塗り直しもあれば、武器も完成していない。
頑張らないと!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
高石の展示会まであと1週間余分にあると勘違いしてました!
もう、次の土曜日には搬入なのですね。
なんだかのんびりやってました。
ちょっと気合を入れないといけません。
ということで、さっそく本日の作業です。

前回のパイロットフィギュアと一緒に最後の光沢コート。
これで光沢コートは7層?
もう覚えてません。
マスキングの段差も気づかない程度になりました。
ここから磨けばいいのかもしれませんが、そんな時間はない!
なので組み立ててみました。

ウーーン、なんと言えない禍々しさというかファンシー。
左脚の波線がずれてます。
これは流石にリタッチしないといけませんね。
(うまくいくのかな)
そして、写真ではわかりませんが、シュツルムファウストの固定パーツの穴が
小さくて、塗装が剥げちゃいました。
こちらも塗装し直さないといけません。
デカールを考えてみたのですが、全くいい案が浮かびません。
このままでいいかな・・・。
そして、ホウキを持たせてみる。

うん、短い。
本日の本当の作業はここから。
組立てに1時間ほどかかったのにね。
(何度か部品を落として探しての繰り返しで)
今日は頑張ります。

大分長くしました。
ジョイント部分に排気口をつけました。
裏側をRに削るの、ちょい大変。
あんまり棒のままではさびしいのでね。
そして、武器の第2弾。

祭りウエポンのハンマーを使ってみようかと。
とりあえず、合せ目消し。
そして、パーツ請求でとったのを組み合わせます。

午前中にパテを詰めて、ハンマーに合わせられるように。
夜になって削るのが超大変。
ゴリゴリ削り倒しました。
知っている人なら知っているこのパーツ。
どうなるかは次回まで。
さて、あまりにのんびり作業していたので急に焦っています。
目標は木曜日までにゾゴックとタイファイターを完成させること。
木曜日は出来たら完成写真を撮ってしまいたい。
タイファイターのデカールも残ってるし塗装も残ってる。
ゾゴックは塗り直しもあれば、武器も完成していない。
頑張らないと!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
02
日銀のマイナス金利という裏技的な決定に対して
今日の株価と為替は注目でしたが、特に為替は大した変動はありませんでしたね。
ホントはもっと円高に振れるはずのものが、とどまったのかもしれないし、
市場の反応としてインパクトが小さかったのか、失望したなら高くなるはずだし・・・
と、考えてもなかなかわかりません。
今後どうなっていくのか注目です。
市場動向なんて、誰もわかるものではないんですけどね。
さて、前回のマスキングをはがしました。

ま、これは作業翌日のことなんですけどね。
で、この後から本日の作業。
スミ入れしました。
アニメのキャラクターの雰囲気を重視して、スミ入れは
男らしく、黒!
黒でスミ入れしました。
っても、スミ入れした部品、ちょっとだけなんですけどね。
で、クリアーコート

紫系と黒系のパーツに光沢クリアー。
仕上げのテクスチャまでまだ考えてませんが、
とりあえず光沢クリアー。
まずは波型のマスキングの境目を慣らしたいのです。
ぼちぼちクリアーを重ね吹いてそのあとでペーパー掛けしようと思います。
とりあえず今日は2コート。
さて、明日どうしようかな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
今日の株価と為替は注目でしたが、特に為替は大した変動はありませんでしたね。
ホントはもっと円高に振れるはずのものが、とどまったのかもしれないし、
市場の反応としてインパクトが小さかったのか、失望したなら高くなるはずだし・・・
と、考えてもなかなかわかりません。
今後どうなっていくのか注目です。
市場動向なんて、誰もわかるものではないんですけどね。
さて、前回のマスキングをはがしました。

ま、これは作業翌日のことなんですけどね。
で、この後から本日の作業。
スミ入れしました。
アニメのキャラクターの雰囲気を重視して、スミ入れは
男らしく、黒!
黒でスミ入れしました。
っても、スミ入れした部品、ちょっとだけなんですけどね。
で、クリアーコート

紫系と黒系のパーツに光沢クリアー。
仕上げのテクスチャまでまだ考えてませんが、
とりあえず光沢クリアー。
まずは波型のマスキングの境目を慣らしたいのです。
ぼちぼちクリアーを重ね吹いてそのあとでペーパー掛けしようと思います。
とりあえず今日は2コート。
さて、明日どうしようかな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村