ガンプラパダワンT
12
いやぁ、昨日は寝ちゃいましたね~。
ちび姫の運動会参加して、それだけなのに寝ちゃいました。
そうそう、運動会って、赤と白で戦いますよね。
ちび姫の小学校では、競技に勝ったチームが60点で負けたほうが25点。
引き分けは・・・両者30点だったかな。
これで、競技の得点の合計で最終的に勝組みを決めるんですが、
何と今回は、600点対600点で引き分け!
何かわからんけど、すごい。
生徒たちは、喜びもなく、しーんとした感じでしたが、大人たちはどよめいていました。
なかなかないですよね。
さて、サンドトルーパーの完成記事です。

ほぼほぼストームトルーパーですが、微妙に違うサンドトルーパー。
さくっと完成ですね。
もっと模型テンションが高かったなら、もっと早く完成してたでしょうね。
でって、今回も白の装甲パーツは塗ってませんからね。
元のキットがイイから、それでも抜群。
ストームトルーパーとの違いを感じながらの製作はそれなりに楽しいものでした。

このバックパックがアイコンですね。
なんだかよく分からない装備がてんこ盛りです。
ちょっと色変えをした水色パーツも砂汚れで馴染んでますね。
写真ではわかりにくいですが、結構砂っぽいです。

肩にかけている大型の銃。
このベルト、茶色に塗って正解でしたね。
元が茶色だったみたい。
で、このベルト、軟質とはいえプラスチックなので持たせにくい。
しかも、左手の平手の軸がぽっきり。
かなり焦りましたが、瞬着でリカバリー。今後は取扱注意ですね。

左のハンドパーツは、武器の握り手と平手とこの指さしハンド。
グーがないんですよね。
左のグーは欲しいところ。
そんなに指さししないですから。
さて、残りの写真は続きから。
ちび姫の運動会参加して、それだけなのに寝ちゃいました。
そうそう、運動会って、赤と白で戦いますよね。
ちび姫の小学校では、競技に勝ったチームが60点で負けたほうが25点。
引き分けは・・・両者30点だったかな。
これで、競技の得点の合計で最終的に勝組みを決めるんですが、
何と今回は、600点対600点で引き分け!
何かわからんけど、すごい。
生徒たちは、喜びもなく、しーんとした感じでしたが、大人たちはどよめいていました。
なかなかないですよね。
さて、サンドトルーパーの完成記事です。

ほぼほぼストームトルーパーですが、微妙に違うサンドトルーパー。
さくっと完成ですね。
もっと模型テンションが高かったなら、もっと早く完成してたでしょうね。
でって、今回も白の装甲パーツは塗ってませんからね。
元のキットがイイから、それでも抜群。
ストームトルーパーとの違いを感じながらの製作はそれなりに楽しいものでした。

このバックパックがアイコンですね。
なんだかよく分からない装備がてんこ盛りです。
ちょっと色変えをした水色パーツも砂汚れで馴染んでますね。
写真ではわかりにくいですが、結構砂っぽいです。

肩にかけている大型の銃。
このベルト、茶色に塗って正解でしたね。
元が茶色だったみたい。
で、このベルト、軟質とはいえプラスチックなので持たせにくい。
しかも、左手の平手の軸がぽっきり。
かなり焦りましたが、瞬着でリカバリー。今後は取扱注意ですね。

左のハンドパーツは、武器の握り手と平手とこの指さしハンド。
グーがないんですよね。
左のグーは欲しいところ。
そんなに指さししないですから。
さて、残りの写真は続きから。
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
07
なんかね、ここ2~3週間、模型のモチベーションがいまいち上がらなんですよね。
最近の記事を見てもわかるように、あまり進まないんです。
なんでなんでしょうかね。
こういう時、ブログやってると記事を書くために
ちょっとでも進めないとってのがあって助かってます。
なんだろう・・・。
さて、テンションは上がってないですが、サンドトルーパーの仕上げ工程です。
昨日のウェザを確定するために、最後のトップコートです。
と、その前に、砂っぽさを表現したとこをアップで撮りました。



砂っぽいよね!
で、改めて全パーツにつや消しクリアーを吹きました。

これで、完成かと思いきや、まさかの忘れ物。

ベースの存在を忘れていました。
これ、全く手付ずでした。
なので、サンディーブラウンでササッとグラデ塗装して、
その上からタンでグラデ塗装。
んでもって、エナメルのデザートイエローでウォッシングして、
こんな感じになりました。

砂っぽいかな?
で、改めてこちらもつや消しクリアーを吹いて、全行程完了です。
で、組み立ててみた。

分かりにくいけど、結構砂っぽくなってるのよね、現物は。
これで完成です。
完成記事は次の休みの日に作成します。
ガンタンクも完成しそうだし、まとめて写真を撮ります。
ということで、本日はここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
最近の記事を見てもわかるように、あまり進まないんです。
なんでなんでしょうかね。
こういう時、ブログやってると記事を書くために
ちょっとでも進めないとってのがあって助かってます。
なんだろう・・・。
さて、テンションは上がってないですが、サンドトルーパーの仕上げ工程です。
昨日のウェザを確定するために、最後のトップコートです。
と、その前に、砂っぽさを表現したとこをアップで撮りました。



砂っぽいよね!
で、改めて全パーツにつや消しクリアーを吹きました。

これで、完成かと思いきや、まさかの忘れ物。

ベースの存在を忘れていました。
これ、全く手付ずでした。
なので、サンディーブラウンでササッとグラデ塗装して、
その上からタンでグラデ塗装。
んでもって、エナメルのデザートイエローでウォッシングして、
こんな感じになりました。

砂っぽいかな?
で、改めてこちらもつや消しクリアーを吹いて、全行程完了です。
で、組み立ててみた。


分かりにくいけど、結構砂っぽくなってるのよね、現物は。
これで完成です。
完成記事は次の休みの日に作成します。
ガンタンクも完成しそうだし、まとめて写真を撮ります。
ということで、本日はここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
06
土曜日に持って行ったバリスタ。
今日が初お披露目なんですが、事務所のみんなから
すごく喜んでもらえました。
こんなに喜んでもらえるなら、もっと早く持って行けばよかった。
最初は誰かに掃除が嫌だと言われた記憶があったんですが・・・。
でも、みんな喜んでくれてよかった。
なんだか、久しぶりに人に喜ばれた気がする。
あぁ、いいことしたなぁ。
さて、本日はサンドトルーパーのウェザリングです。
サンドトルーパーは劇中でも結構汚れてますから、せっかくのきれいな白ですが汚します。

いつもの濃い~ウォッシング塗料は使わずに、今回は砂っぽくするために
デザートイエローでウォッシングしました。
あまり濃く塗ると拭き取りが大変そうだったので、うすくね。
いつもは雨垂れのイメージで上から下に拭き取るんですが、
今回は砂ぼこりのイメージなので不規則に拭き取ろうと思いまして、
拭き取りやすさも考慮していつもより薄く塗りました。
で、エナメル溶剤が多すぎたのか、持ち手で挟んでいるところが粉砕。

さて、乾いたら拭き取ろうと思ったんですが、いい具合だったので
塗料が垂れて濃くなった部分だけを綿棒で叩くように拭き取りました。
この後はドライブラシ。
まずはジャーマングレーでドライブラシ。
そして、武器類はライトグレーでドライブラシ。
さらに、デザートイエローでドライブラシ。

ドライブラシを重ねることでウェザリングもリアリティが増していきますね。
ただ、具合を見ながらなので、結構時間がかかりました。
特に足元はきつめに汚して、それっぽくしました。
さて、あとはトップコートと組立てで完成。
だと思います。まずは、本日のウェザリングを確定させないといけません。
が、今日はここまで。
疲れました。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
今日が初お披露目なんですが、事務所のみんなから
すごく喜んでもらえました。
こんなに喜んでもらえるなら、もっと早く持って行けばよかった。
最初は誰かに掃除が嫌だと言われた記憶があったんですが・・・。
でも、みんな喜んでくれてよかった。
なんだか、久しぶりに人に喜ばれた気がする。
あぁ、いいことしたなぁ。
さて、本日はサンドトルーパーのウェザリングです。
サンドトルーパーは劇中でも結構汚れてますから、せっかくのきれいな白ですが汚します。

いつもの濃い~ウォッシング塗料は使わずに、今回は砂っぽくするために
デザートイエローでウォッシングしました。
あまり濃く塗ると拭き取りが大変そうだったので、うすくね。
いつもは雨垂れのイメージで上から下に拭き取るんですが、
今回は砂ぼこりのイメージなので不規則に拭き取ろうと思いまして、
拭き取りやすさも考慮していつもより薄く塗りました。
で、エナメル溶剤が多すぎたのか、持ち手で挟んでいるところが粉砕。

さて、乾いたら拭き取ろうと思ったんですが、いい具合だったので
塗料が垂れて濃くなった部分だけを綿棒で叩くように拭き取りました。
この後はドライブラシ。
まずはジャーマングレーでドライブラシ。
そして、武器類はライトグレーでドライブラシ。
さらに、デザートイエローでドライブラシ。

ドライブラシを重ねることでウェザリングもリアリティが増していきますね。
ただ、具合を見ながらなので、結構時間がかかりました。
特に足元はきつめに汚して、それっぽくしました。
さて、あとはトップコートと組立てで完成。
だと思います。まずは、本日のウェザリングを確定させないといけません。
が、今日はここまで。
疲れました。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
04
今日は久しぶりに散髪に行きました。
今回は3か月半も開きましたね。
そしてそのあとは、家で眠っていたバリスタを持って行きました。
頂き物なのですが、邪魔になるとのことで日の目を見なかったのですが、
会社で使おうと持って行きました。
セッティングして、とりあえず最初の1杯。
なんだかおいしい気がする!
さて、今日は結構お忙しい1日でした。
朝起きて、朝寝して、朝飯食って2度目の朝寝。
そして散髪行って、洋服の青山にワイシャツ買いに行って、
会社にバリスタ持って行ってセッティング。
奥さんが今日は残業だからってんで、そのまま夕食の買い物して
帰ってきて夕寝して、子供たちの夕飯作って洗濯して。
で、合間合間に寝ていたので気が付いたらこんな時間。
しかもずっと珍しくユーチューブ観てました。
ガンダムのゲーム、ミッシングリンクの動画部分だけを見ていたら
気が付いたら2時!
それでも、さすがに何かしてから寝ないといけないと思い立ち、
サンドトルーパーを軽く組み立ててつや消しクリアーを吹きました。

今日の作業はこれだけ。
なのにこんな時間。
流石に寝ないとね。
流石に眠くなってきました。
おやすみなさい。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
今回は3か月半も開きましたね。
そしてそのあとは、家で眠っていたバリスタを持って行きました。
頂き物なのですが、邪魔になるとのことで日の目を見なかったのですが、
会社で使おうと持って行きました。
セッティングして、とりあえず最初の1杯。
なんだかおいしい気がする!
さて、今日は結構お忙しい1日でした。
朝起きて、朝寝して、朝飯食って2度目の朝寝。
そして散髪行って、洋服の青山にワイシャツ買いに行って、
会社にバリスタ持って行ってセッティング。
奥さんが今日は残業だからってんで、そのまま夕食の買い物して
帰ってきて夕寝して、子供たちの夕飯作って洗濯して。
で、合間合間に寝ていたので気が付いたらこんな時間。
しかもずっと珍しくユーチューブ観てました。
ガンダムのゲーム、ミッシングリンクの動画部分だけを見ていたら
気が付いたら2時!
それでも、さすがに何かしてから寝ないといけないと思い立ち、
サンドトルーパーを軽く組み立ててつや消しクリアーを吹きました。

今日の作業はこれだけ。
なのにこんな時間。
流石に寝ないとね。
流石に眠くなってきました。
おやすみなさい。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
29
週の初日から今日は大忙し。
大きい案件のひとつなんですけど、多方面でもめ事が起こっている状況。
社長・専務巻き込んで、いろんな人が私に話を振ってくるんです。
そのたびにうまく丸めて投げ返すんですが、その頻度がハンパなかった。
その案件のジャンクションと化していました。
何でもここを経由するのは勘弁してほしい。
もしかしたら、そろそろストレスとはどんなものかわかる日が近づいているのかも。
さて、塗装待ちや塗装中案件が増えてきたので、
パパッと済ませられるものをやっちゃいます。
本当はスカウトトルーパーとサンドトルーパーを一緒に塗装しちゃおうって思ってたんですが、
似た部品が多くて、最近の失敗続きからすると怖くて、
サンドトルーパーを先にやっつけちゃうことに路線変更しました。

エナメル筆塗りです。
ストームトルーパーと同様に、顔の塗り分けはデカールに頼っている本キット。
ここは、前回と同様に塗装で塗り分けです。
ざくっと筆で塗っています。

前回塗装した肩パットには、エナメルの黒で塗装。
ざっくりとね。
そして、エナメルですので拭き取りです。

ここは、マスキングするよりも確実だろうと思い、エナメル拭き取り戦法です。
この細かいところをきれいにマスキング塗装できる気がしなかったんですよね。
だから最初も適当に吹いて、今回も適当行吹いたんです。
エナメル拭き取りは慎重に。
それでもはみ出たら、エナメル筆塗でリタッチ。
この繰り返しですね。
なかなかいいんじゃない?
で、これだけだと作業結果的に少ないので、残りの塗装パーツも勢いで塗っちゃいました。

アンダースーツ部分は黒っぽくて黒じゃない、ガイアのニュートラルグレーⅤです。
バックパックの薄紫のパーツは、なんとなく水色に変更。
塗料瓶に色名が書いてなかったので、何色かは不明。
バックパックは、基本はウィノーブラックで、あとはファントムグレーとスパーディープブルーで
パーツレベルで微妙に色を変えました。
多少変化が欲しいんですよね。
さて、あとは白色外装パーツですが、これは無塗装。
キレイな白ですからね。
あとは、全パーツにつや消し吹いて、ウェザリングだ。
今日はここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
大きい案件のひとつなんですけど、多方面でもめ事が起こっている状況。
社長・専務巻き込んで、いろんな人が私に話を振ってくるんです。
そのたびにうまく丸めて投げ返すんですが、その頻度がハンパなかった。
その案件のジャンクションと化していました。
何でもここを経由するのは勘弁してほしい。
もしかしたら、そろそろストレスとはどんなものかわかる日が近づいているのかも。
さて、塗装待ちや塗装中案件が増えてきたので、
パパッと済ませられるものをやっちゃいます。
本当はスカウトトルーパーとサンドトルーパーを一緒に塗装しちゃおうって思ってたんですが、
似た部品が多くて、最近の失敗続きからすると怖くて、
サンドトルーパーを先にやっつけちゃうことに路線変更しました。

エナメル筆塗りです。
ストームトルーパーと同様に、顔の塗り分けはデカールに頼っている本キット。
ここは、前回と同様に塗装で塗り分けです。
ざくっと筆で塗っています。

前回塗装した肩パットには、エナメルの黒で塗装。
ざっくりとね。
そして、エナメルですので拭き取りです。

ここは、マスキングするよりも確実だろうと思い、エナメル拭き取り戦法です。
この細かいところをきれいにマスキング塗装できる気がしなかったんですよね。
だから最初も適当に吹いて、今回も適当行吹いたんです。
エナメル拭き取りは慎重に。
それでもはみ出たら、エナメル筆塗でリタッチ。
この繰り返しですね。
なかなかいいんじゃない?
で、これだけだと作業結果的に少ないので、残りの塗装パーツも勢いで塗っちゃいました。

アンダースーツ部分は黒っぽくて黒じゃない、ガイアのニュートラルグレーⅤです。
バックパックの薄紫のパーツは、なんとなく水色に変更。
塗料瓶に色名が書いてなかったので、何色かは不明。
バックパックは、基本はウィノーブラックで、あとはファントムグレーとスパーディープブルーで
パーツレベルで微妙に色を変えました。
多少変化が欲しいんですよね。
さて、あとは白色外装パーツですが、これは無塗装。
キレイな白ですからね。
あとは、全パーツにつや消し吹いて、ウェザリングだ。
今日はここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村