ガンプラパダワンT
26
今日は会社のプラモ部の日。
だったんですけど、家の用事で参加できず。
月一なのに残念。
なので、気合を入れて家で頑張りました。
ということで、今日はいろいろ塗装しました。
当初のターゲットは、コチラ。

先日パーツ請求で届いた48XウィングのR2-D2です。
これを早いうちにやっつけておかないと、やる気が失せそうだったので。
ちゃちゃっと切り出してゲート処理。
歯ブラシで粉落として、塗装です。
ここで、いろいろ考えた。
これだけ塗装するのもったいなくね?
頭の2パーツのために黒塗って、シルバー塗って。
胴体は白を塗る、4パーツだけ。
なので、いろいろ塗装しました。

まずはR2-D2。
頭部はウィノーブラックを塗って、クレオスのスーパーシルバー。
胴体は、いつぞや塗ったRGゼフィランサスの白。

ウィノーブラックでサンドトルーパーとスカウトトルーパーの武器の塗装。
結局ベルトはマスキングしました。

サンドトルーパーの肩パット。
下地にガイアのニュートラルグレーⅠで発色させてから、ゼフィランサスの白。
そんでもって、適当調色のオレンジ。
このオレンジを作るのに苦労しました。
何色と何色を混ぜればどうなるのか、あまりわかってないんですね。
分かってないんで、間違った方向に調色し始めると、どんどんおかしくなっちゃう。
ま、最終的には、まぁまぁ納得できる色が出来たんですが、かなり色を無駄にしました。

最後は、初期型ガンタンクのパーツ。
これもパーツ請求で届いたもの。
ウィノーブラック下地に、ダークイエローでグラデーション。
元々はメカサフ下地だったような・・・。
ま、気にしない。
いつもは製作記事のカテゴライズをしているのですが、
今日の記事はどこに入れようか迷いました。
元々はR2-D2だったはずなんですけど、結局はサンドトルーパーのパーツを
たくさん塗ったので、サンドトルーパーのカテゴリに入れときます。
さて、明日は何しようかな。
色々やると、順番がわからなくなってきますね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
だったんですけど、家の用事で参加できず。
月一なのに残念。
なので、気合を入れて家で頑張りました。
ということで、今日はいろいろ塗装しました。
当初のターゲットは、コチラ。

先日パーツ請求で届いた48XウィングのR2-D2です。
これを早いうちにやっつけておかないと、やる気が失せそうだったので。
ちゃちゃっと切り出してゲート処理。
歯ブラシで粉落として、塗装です。
ここで、いろいろ考えた。
これだけ塗装するのもったいなくね?
頭の2パーツのために黒塗って、シルバー塗って。
胴体は白を塗る、4パーツだけ。
なので、いろいろ塗装しました。

まずはR2-D2。
頭部はウィノーブラックを塗って、クレオスのスーパーシルバー。
胴体は、いつぞや塗ったRGゼフィランサスの白。

ウィノーブラックでサンドトルーパーとスカウトトルーパーの武器の塗装。
結局ベルトはマスキングしました。

サンドトルーパーの肩パット。
下地にガイアのニュートラルグレーⅠで発色させてから、ゼフィランサスの白。
そんでもって、適当調色のオレンジ。
このオレンジを作るのに苦労しました。
何色と何色を混ぜればどうなるのか、あまりわかってないんですね。
分かってないんで、間違った方向に調色し始めると、どんどんおかしくなっちゃう。
ま、最終的には、まぁまぁ納得できる色が出来たんですが、かなり色を無駄にしました。

最後は、初期型ガンタンクのパーツ。
これもパーツ請求で届いたもの。
ウィノーブラック下地に、ダークイエローでグラデーション。
元々はメカサフ下地だったような・・・。
ま、気にしない。
いつもは製作記事のカテゴライズをしているのですが、
今日の記事はどこに入れようか迷いました。
元々はR2-D2だったはずなんですけど、結局はサンドトルーパーのパーツを
たくさん塗ったので、サンドトルーパーのカテゴリに入れときます。
さて、明日は何しようかな。
色々やると、順番がわからなくなってきますね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
25
シルバーウィークも明けてしまいましたね。
ゴールデンウィークに対してシルバーウィーク。
敬老の日が入っているからシルバーウィーク。
なんだか、うまく言ってやった感が出てて、あまり好きではないこの呼称。
でも、これって、たまたま5連休だったってことなんですよね。
こんな呼び名をつけるもんだから、てっきり無理やり休日を移動させて
毎年5連休にするものだとばかり思ってました。
次はかなり先らしい。なんだ、つまらない。だったらこんな呼び名をつけなくてもいいのに。
ということで本日のプです。
武器の仮組中にストップ。

このベルト、色変えたいんですけど、ガッツリ挟み込みなんですよね。
この大きな武器は合せ目消したいし・・・。
ベルトが黒ってのも悪くはないけど、色つけたほうがアクセントになっていいような気がするんですよね。
ってことで、

とりあえず、塗っちゃいました。
さて、この後どうしようか。
とりあえず、組立てしかないですよね。

色をはがさないようにゆっくりと合せ目消し。
結局はマスキングして塗るなら、先に塗らなくてもよかったかも・・・。
他の武器も組立て。
ロングライフルも合せ目消し。
そして、パーツ請求で届いた肩パットもゲート処理。
さて、後は塗装だな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
ゴールデンウィークに対してシルバーウィーク。
敬老の日が入っているからシルバーウィーク。
なんだか、うまく言ってやった感が出てて、あまり好きではないこの呼称。
でも、これって、たまたま5連休だったってことなんですよね。
こんな呼び名をつけるもんだから、てっきり無理やり休日を移動させて
毎年5連休にするものだとばかり思ってました。
次はかなり先らしい。なんだ、つまらない。だったらこんな呼び名をつけなくてもいいのに。
ということで本日のプです。
武器の仮組中にストップ。

このベルト、色変えたいんですけど、ガッツリ挟み込みなんですよね。
この大きな武器は合せ目消したいし・・・。
ベルトが黒ってのも悪くはないけど、色つけたほうがアクセントになっていいような気がするんですよね。
ってことで、

とりあえず、塗っちゃいました。
さて、この後どうしようか。
とりあえず、組立てしかないですよね。

色をはがさないようにゆっくりと合せ目消し。
結局はマスキングして塗るなら、先に塗らなくてもよかったかも・・・。
他の武器も組立て。
ロングライフルも合せ目消し。
そして、パーツ請求で届いた肩パットもゲート処理。
さて、後は塗装だな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
21
昨日はブログに穴をあけちゃいましたね。
耳鼻科の薬が眠気を誘うんですよね。
朝も昼もよく寝ています。
多少、体調も戻ってきたような気もするんですが・・・。
気がするだけかな。
昨日、寝ちゃったんで、無理やりプすることにしました。
なので、途中で止まっていたサンドトルーパーの仮組を再開します。

左腕もできて、四股がそろいました。
ベースと肩パットがあるだけで・・・と思ったら腹の部分とか微妙に違うんですよね。
それにしてもいいデザイン。
ザクにも似た、量産仕様の美がありますね。

意外に細かいパーツの多いバックパック。
これ、組み換えで3タイプできるんです。
つか、タイプが3種類もあるのも知りませんでした。
発見が多くて楽しいですね。
さて、無理は禁物。
やっぱり眠いので寝ます。
おやすみなさい。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
耳鼻科の薬が眠気を誘うんですよね。
朝も昼もよく寝ています。
多少、体調も戻ってきたような気もするんですが・・・。
気がするだけかな。
昨日、寝ちゃったんで、無理やりプすることにしました。
なので、途中で止まっていたサンドトルーパーの仮組を再開します。

左腕もできて、四股がそろいました。
ベースと肩パットがあるだけで・・・と思ったら腹の部分とか微妙に違うんですよね。
それにしてもいいデザイン。
ザクにも似た、量産仕様の美がありますね。

意外に細かいパーツの多いバックパック。
これ、組み換えで3タイプできるんです。
つか、タイプが3種類もあるのも知りませんでした。
発見が多くて楽しいですね。
さて、無理は禁物。
やっぱり眠いので寝ます。
おやすみなさい。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
11
今日は朝からのどがよく絡むなと思っていたら、
夕方ぐらいから、それが風邪の症状なのだということに気づきました。
鼻の奥がかゆくて、頭も軽く痛い感じ。
でもね、なんとなく、今日はプがしたいのよ。
ということで、サンドトルーパー、仮組開始です。
ほぼ、ストームトルーパーと同じ。
ま、当然です。
ただね、微妙に違うところがあって、興味深い。
ヘルメットやゴーグルのパーツがほとんど形が一緒なのに新規になっていたりします。
また、腹部のディティールが違うのは今まで知りませんでした。
つか、気にしてませんでした。

模型って、こういう楽しみですよね。
知らなかった細部が急に見えてくるって感じ?
で、進めていったのですが、右腕が完成したところでタイムアップ。

これぐらい、1日で終わらせろって声も聞こえてきそうですが、
切手はゲート処理しながら組んで行ったら、まぁ、それなりに時間はかかるんですよ。
一応、今のところ、1時間半の作業です。
明日には仮組完成できるかな?
明日には私自身、元気になってるかな?
なにせ、武器とか多いんでね。
それにしても首がフラフラだな。
いや、サンドトルーパーのね。
私のフラフラなのは頭です。
もう寝なくちゃね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
夕方ぐらいから、それが風邪の症状なのだということに気づきました。
鼻の奥がかゆくて、頭も軽く痛い感じ。
でもね、なんとなく、今日はプがしたいのよ。
ということで、サンドトルーパー、仮組開始です。
ほぼ、ストームトルーパーと同じ。
ま、当然です。
ただね、微妙に違うところがあって、興味深い。
ヘルメットやゴーグルのパーツがほとんど形が一緒なのに新規になっていたりします。
また、腹部のディティールが違うのは今まで知りませんでした。
つか、気にしてませんでした。

模型って、こういう楽しみですよね。
知らなかった細部が急に見えてくるって感じ?
で、進めていったのですが、右腕が完成したところでタイムアップ。

これぐらい、1日で終わらせろって声も聞こえてきそうですが、
切手はゲート処理しながら組んで行ったら、まぁ、それなりに時間はかかるんですよ。
一応、今のところ、1時間半の作業です。
明日には仮組完成できるかな?
明日には私自身、元気になってるかな?
なにせ、武器とか多いんでね。
それにしても首がフラフラだな。
いや、サンドトルーパーのね。
私のフラフラなのは頭です。
もう寝なくちゃね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
08
朝晩涼しくなってきましたね。
それでも日中はまだまだ暑いですが、
朝晩涼しいだけでも、かなり過ごしやすくなりました。
だんだん秋に近づいてきています。
夜はもう、秋の虫の声ですからね。
秋が一番好きな季節。プするにもいい季節ですよね。
さて、本日はサンドトルーパーの仮組を進めたいと思います。
初期型ガンタンクのパーツが届くまでは、スター・ウォーズですね。

これ、先週の金曜日に勢いで買っちゃったものです。
というのも、現在、スピーダーバイクの製作を並行していますが、
そのパイロットでもあるスカウトトルーパーの仮組が終わったところ。
これの塗装を、サンドトルーパーと一緒にできたら楽なんじゃないだろうかと。
どうせいつか買うなら、今でもいいじゃないと買っちゃったんですね。
で、せっかく(?)ガンタンクも止まっていることですし、製作を開始しようとしたわけであります。
では、恒例のランナー確認。

Aランナー(黒パーツ)とBランナー(白パーツ)です。
ほとんどストームトルーパーと同じ構成です。
一部Aランナーからパーツがなくなっていますが。
白パーツは今回もきれいな光沢の成形。でも汚すんだよなぁ。
ま、金型的にここまでのつやが出るようになっているんでしょうね。

Cランナーとベースとポリキャップ。
これで以上です。
さくっと完成させたいですね。
このCランナーがサンドトルーパー特有の部品になりますね。
そしてベース。

砂地をイメージしたベースになっています。
7番ですね。
ここはマジに砂を巻きましょうかね。

おなじみのシールとデカール。
この肩パット用の白とオレンジが目を引きます。
そう、ここは成形色が黒なんですよね。
ここだけがこのキットの難点か。
オレンジに塗りたいんですが、発色が悪いんですよね。
キッチリと白にしてしまわないといけないんだけど、下地が黒ですからね。
ま、ここだけ。
そして最後はインスト

やっぱりこのシリーズのインストはかっこいいですね。
さくさくっと作っていきたいですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
それでも日中はまだまだ暑いですが、
朝晩涼しいだけでも、かなり過ごしやすくなりました。
だんだん秋に近づいてきています。
夜はもう、秋の虫の声ですからね。
秋が一番好きな季節。プするにもいい季節ですよね。
さて、本日はサンドトルーパーの仮組を進めたいと思います。
初期型ガンタンクのパーツが届くまでは、スター・ウォーズですね。

これ、先週の金曜日に勢いで買っちゃったものです。
というのも、現在、スピーダーバイクの製作を並行していますが、
そのパイロットでもあるスカウトトルーパーの仮組が終わったところ。
これの塗装を、サンドトルーパーと一緒にできたら楽なんじゃないだろうかと。
どうせいつか買うなら、今でもいいじゃないと買っちゃったんですね。
で、せっかく(?)ガンタンクも止まっていることですし、製作を開始しようとしたわけであります。
では、恒例のランナー確認。

Aランナー(黒パーツ)とBランナー(白パーツ)です。
ほとんどストームトルーパーと同じ構成です。
一部Aランナーからパーツがなくなっていますが。
白パーツは今回もきれいな光沢の成形。でも汚すんだよなぁ。
ま、金型的にここまでのつやが出るようになっているんでしょうね。

Cランナーとベースとポリキャップ。
これで以上です。
さくっと完成させたいですね。
このCランナーがサンドトルーパー特有の部品になりますね。
そしてベース。

砂地をイメージしたベースになっています。
7番ですね。
ここはマジに砂を巻きましょうかね。

おなじみのシールとデカール。
この肩パット用の白とオレンジが目を引きます。
そう、ここは成形色が黒なんですよね。
ここだけがこのキットの難点か。
オレンジに塗りたいんですが、発色が悪いんですよね。
キッチリと白にしてしまわないといけないんだけど、下地が黒ですからね。
ま、ここだけ。
そして最後はインスト

やっぱりこのシリーズのインストはかっこいいですね。
さくさくっと作っていきたいですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村