ガンプラパダワンT
13
昨日に引き続き完成記事です。
初期型ガンタンクです。

これは、所属しているサークル関西仮組でのコンペ作品になります。
来たる11月の展示会に向けてみんなで初期型ガンタンクを作ろうというもので、
みんないろいろ作っているので、塗りコンにしようというものです。
基本的にディティールアップ禁止。
色の違いで個性を出そうという感じです。
で、私は、より戦車に寄せてみたわけですが、
戦車ならガルパンだろうと、


黒森峰バージョンです。
カラーをティーガーⅠに似せたのはこのためです。
で、戦車なので砲身も車体と同じ色だろうということで、
砲身もダークイエローに塗装しました。
戦車らしいかな。

胴より上がへしゃげていて、元のガンタンクよりもかなり戦車っぽく見えますね。
元のガンタンク・・・いや、初期型だからこっちが元か。
でも、後付けだから、こっちは元じゃないよね。
いいアレンジだと思います。

バックショットです。
ガンタンクをあまり知らないんですが、戦車らしいディティールが満載です。
なかなか面白いキットです。
他の写真は続きから
初期型ガンタンクです。

これは、所属しているサークル関西仮組でのコンペ作品になります。
来たる11月の展示会に向けてみんなで初期型ガンタンクを作ろうというもので、
みんないろいろ作っているので、塗りコンにしようというものです。
基本的にディティールアップ禁止。
色の違いで個性を出そうという感じです。
で、私は、より戦車に寄せてみたわけですが、
戦車ならガルパンだろうと、


黒森峰バージョンです。
カラーをティーガーⅠに似せたのはこのためです。
で、戦車なので砲身も車体と同じ色だろうということで、
砲身もダークイエローに塗装しました。
戦車らしいかな。

胴より上がへしゃげていて、元のガンタンクよりもかなり戦車っぽく見えますね。
元のガンタンク・・・いや、初期型だからこっちが元か。
でも、後付けだから、こっちは元じゃないよね。
いいアレンジだと思います。

バックショットです。
ガンタンクをあまり知らないんですが、戦車らしいディティールが満載です。
なかなか面白いキットです。
他の写真は続きから
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
08
会社の最寄り駅から会社までの道中にいくつか建設中のマンション現場があります。
マンションの引き渡しは、年末から年度末にかけて集中しますので、
工事の進捗もマンションであれば、大体同じ感じです。
秋口になると、現場もあわただしくなってきていて、出勤途中(8時前)でも
ガンガンに作業しています。
何時からやってるのか、大変ですね。
でもこうした内需が回らないと景気も良くならないし、私も頑張らないとね。
さて、初期型ガンタンクです。
昨日のサンドトルーパーの勢いに乗って、組立まで頑張りました。
まずは、ウォッシングが終わった状態なのですが、
つや消しクリアーを挟まずにドライブラシをかけていきます。
履帯回りを重点的に。
ミディアムグレー→デザートイエロー→ハルレッド→デザートイエロー→ミディアムグレー

らしくなったかな。
で、その合間に本体側にもドライブラシ。
あまり目立たないように。
履帯にはパステルも考えたんですが、スケール考えるとおかしくなりそうだったので
ドライブラシで終えました。
後は部分塗装

ここ、よくわからないんですが、センサーだろうとして、
エナメルシルバーからエナメルクリアレッドです。
あと、頭部のとさかの中のセンサーも塗り分け。
で、トップコート

トップコート後は、先ほどのセンサー部分のスミ入れ

エナメルのブラックはつやありなので、またちょっと雰囲気がおかしくなるので、
さらにつや消しクリアー。
そして、いよいよ組立。

完成です。
が、ちょっと汚しすぎましたね。
ベースのグラデーション塗装がきつすぎました。
結果的にはスケールに合わないウェザリングになってしまいました。
でもま、これはこれで戦車っぽい感じだし、よしとします。
こちらの完成記事も次の休日に。
さ、次はスピーダーバイクだ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
マンションの引き渡しは、年末から年度末にかけて集中しますので、
工事の進捗もマンションであれば、大体同じ感じです。
秋口になると、現場もあわただしくなってきていて、出勤途中(8時前)でも
ガンガンに作業しています。
何時からやってるのか、大変ですね。
でもこうした内需が回らないと景気も良くならないし、私も頑張らないとね。
さて、初期型ガンタンクです。
昨日のサンドトルーパーの勢いに乗って、組立まで頑張りました。
まずは、ウォッシングが終わった状態なのですが、
つや消しクリアーを挟まずにドライブラシをかけていきます。
履帯回りを重点的に。
ミディアムグレー→デザートイエロー→ハルレッド→デザートイエロー→ミディアムグレー

らしくなったかな。
で、その合間に本体側にもドライブラシ。
あまり目立たないように。
履帯にはパステルも考えたんですが、スケール考えるとおかしくなりそうだったので
ドライブラシで終えました。
後は部分塗装

ここ、よくわからないんですが、センサーだろうとして、
エナメルシルバーからエナメルクリアレッドです。
あと、頭部のとさかの中のセンサーも塗り分け。
で、トップコート

トップコート後は、先ほどのセンサー部分のスミ入れ

エナメルのブラックはつやありなので、またちょっと雰囲気がおかしくなるので、
さらにつや消しクリアー。
そして、いよいよ組立。

完成です。
が、ちょっと汚しすぎましたね。
ベースのグラデーション塗装がきつすぎました。
結果的にはスケールに合わないウェザリングになってしまいました。
でもま、これはこれで戦車っぽい感じだし、よしとします。
こちらの完成記事も次の休日に。
さ、次はスピーダーバイクだ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
03
昨日はあね姫の運動会は中止だったみたいです。
流石に今日は実施したと思うんですが、今日も家族が寝てからの帰宅。
でも、やっと明日から休みです。
今週は忙しかった。
疲れた・・・。
さて、本日は初期型ガンタンクのウォッシングです。
まずは先日組んだガンタンクをばらします。

この程度がウェザリングするにはいい程度のばらし具合。
で、自作のウォッシング塗料を筆で塗りたくります。

このキット、組んだことある人ならわかると思うんですが、結構組み立てるとガチガチになるんです。
もうばらせないんじゃないかってぐらいにスナップフィット。
それは各部にテンションがかかってるってことなんですけど・・・。
だからエナメル塗料がしみこむと割れる恐れがかなり高いんです。
ある程度はパーツの中に入らないように気をつけながらウォッシング塗料を塗りたくりました。

で、綿棒にエナメル溶剤をしみこませて拭き取り作業。
拭き取り方向を意識しながらね。
こんな感じ。

ウォッシングって感じですね~。
でもね、キャノン法拭き取ろうと思ったらメシッと逝ってました。
エナメル割れ発生です。

わかりにくいかな。
確かに割れています。
半分確信犯ですよね。
なので、そんなにショックもありませんでした。
明日接着しよう。
そして、なくしていたクリアーパーツも見つかりました。

ホント見つかって良かった。
ちょっとテンションあがりました。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
流石に今日は実施したと思うんですが、今日も家族が寝てからの帰宅。
でも、やっと明日から休みです。
今週は忙しかった。
疲れた・・・。
さて、本日は初期型ガンタンクのウォッシングです。
まずは先日組んだガンタンクをばらします。

この程度がウェザリングするにはいい程度のばらし具合。
で、自作のウォッシング塗料を筆で塗りたくります。

このキット、組んだことある人ならわかると思うんですが、結構組み立てるとガチガチになるんです。
もうばらせないんじゃないかってぐらいにスナップフィット。
それは各部にテンションがかかってるってことなんですけど・・・。
だからエナメル塗料がしみこむと割れる恐れがかなり高いんです。
ある程度はパーツの中に入らないように気をつけながらウォッシング塗料を塗りたくりました。

で、綿棒にエナメル溶剤をしみこませて拭き取り作業。
拭き取り方向を意識しながらね。
こんな感じ。

ウォッシングって感じですね~。
でもね、キャノン法拭き取ろうと思ったらメシッと逝ってました。
エナメル割れ発生です。

わかりにくいかな。
確かに割れています。
半分確信犯ですよね。
なので、そんなにショックもありませんでした。
明日接着しよう。
そして、なくしていたクリアーパーツも見つかりました。

ホント見つかって良かった。
ちょっとテンションあがりました。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
01
今日は9月30日。ウチの会社は中間決算です。
調達部門としては半期に一度のイベントである棚卸です。
ただね、棚卸ってデータと現物の量の差を調整するってことが目的なんですが、
そこであらわになる在庫量。
これで怒られたり、差異が多くて怒られたりするんですが、
もうそんなことどうでもいいぐらいに、月曜からの仕事に気をとられています。
まだ、ジャンクションは解消しません。
棚卸なんて、今までの結果でしかなくて、共同溝できるものじゃないから開き直れるんですよね。
それよりも・・・。あぁ、落ち着かない!
そんな落ち着かない時は、ガンタンクを組みます。
ウェザリングは組んで施した方がパーツごとのばらつきがなくなりますからね。

大分雰囲気が変わりましたね。
ま、色変えてるんですから当たり前か。
キャノン法も本体色と同じに塗ることで、戦車感がかなり出たように思います。

(前の記事から拝借)
そして、パーツ紛失定期。

塗らないから避けておいたクリアーパーツが見当たりません。
流石に同じキットで3回もパーツ請求はみっともないので
明日、ガッツリ捜索します。
今日は、これで萎えちゃったのでここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
調達部門としては半期に一度のイベントである棚卸です。
ただね、棚卸ってデータと現物の量の差を調整するってことが目的なんですが、
そこであらわになる在庫量。
これで怒られたり、差異が多くて怒られたりするんですが、
もうそんなことどうでもいいぐらいに、月曜からの仕事に気をとられています。
まだ、ジャンクションは解消しません。
棚卸なんて、今までの結果でしかなくて、共同溝できるものじゃないから開き直れるんですよね。
それよりも・・・。あぁ、落ち着かない!
そんな落ち着かない時は、ガンタンクを組みます。
ウェザリングは組んで施した方がパーツごとのばらつきがなくなりますからね。

大分雰囲気が変わりましたね。
ま、色変えてるんですから当たり前か。
キャノン法も本体色と同じに塗ることで、戦車感がかなり出たように思います。

(前の記事から拝借)
そして、パーツ紛失定期。

塗らないから避けておいたクリアーパーツが見当たりません。
流石に同じキットで3回もパーツ請求はみっともないので
明日、ガッツリ捜索します。
今日は、これで萎えちゃったのでここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
30
プールで目が赤くなるのは塩素ではなくて、アンモニアなんだって!
今日はつや消しクリアーのみ。
ウェザリング前の下処理ですね。

これがパーツの総量。
ほとんどバラのままで個別にクリアーを吹きました。
多い。
汗かきました。
で、これ発見。

なにも付いていない持ち手。
おそらくここになくなったパーツが・・・。
で、勢いづいてサンドトルーパーもつや消し。

白い装甲パーツは持ち手も足りなかったし、
なによりも塗料がなくなっちゃったので明日以降へ順延。
とにかく、かなりの量に塗装しました。
久しぶりにみっちり塗装しましたが、
つや消しクリアーなので、作業感が半端ないです。
ま、やりきった感だけはありましたけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
今日はつや消しクリアーのみ。
ウェザリング前の下処理ですね。

これがパーツの総量。
ほとんどバラのままで個別にクリアーを吹きました。
多い。
汗かきました。
で、これ発見。

なにも付いていない持ち手。
おそらくここになくなったパーツが・・・。
で、勢いづいてサンドトルーパーもつや消し。

白い装甲パーツは持ち手も足りなかったし、
なによりも塗料がなくなっちゃったので明日以降へ順延。
とにかく、かなりの量に塗装しました。
久しぶりにみっちり塗装しましたが、
つや消しクリアーなので、作業感が半端ないです。
ま、やりきった感だけはありましたけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村