ガンプラパダワンT
17
高石模型祭りも終わってしまいました。
これでしばらくイベントはありません。
ちょっとさびしいですね。
次は6月にボークスのイベントフロアで開催される関西模型サークルの集いであるKCFです。
それまでにいくつ完成できるかな。
さて、本日から今まで貯めてた完成記事です。
まず最初はC-3POのエピソード7バージョンです。

例のごとく、金メッキは写真が難しいですね。
これはご存じのとおり、以前作成したC-3POにちょっとだけ手を加えただけなのです。
これまでの違いは、
・右脚が金色になっている
・左腕がメッキじゃなくなっている
この2点です。
なので、左腕は元々あった固定腕のメッキをはがして艦底色で塗装し、
(劇中ではもっと赤かったかもしれません)
右脚はクリアイエローを吹き重ねて、色合わせをしました。
室内の照明では、ぴったりというわけにはいきませんが、それなりかと思っていたんですが
あらためて写真に撮ると全然違いますね(汗
ま、とにかくこれで完成としたわけです。


もともとあまり動きませんから、ポーズはありません。
さびしいですね。
作成部分のアップ


ということで、短いですがC-3POでした。

後ほど右脚のパーツを請求して、旧作バージョンへの換装も可能にしました。
だからどうってことないんですが、エピソード8ではどうなるかわかりませんしね。
明日も完成記事です。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
これでしばらくイベントはありません。
ちょっとさびしいですね。
次は6月にボークスのイベントフロアで開催される関西模型サークルの集いであるKCFです。
それまでにいくつ完成できるかな。
さて、本日から今まで貯めてた完成記事です。
まず最初はC-3POのエピソード7バージョンです。

例のごとく、金メッキは写真が難しいですね。
これはご存じのとおり、以前作成したC-3POにちょっとだけ手を加えただけなのです。
これまでの違いは、
・右脚が金色になっている
・左腕がメッキじゃなくなっている
この2点です。
なので、左腕は元々あった固定腕のメッキをはがして艦底色で塗装し、
(劇中ではもっと赤かったかもしれません)
右脚はクリアイエローを吹き重ねて、色合わせをしました。
室内の照明では、ぴったりというわけにはいきませんが、それなりかと思っていたんですが
あらためて写真に撮ると全然違いますね(汗
ま、とにかくこれで完成としたわけです。


もともとあまり動きませんから、ポーズはありません。
さびしいですね。
作成部分のアップ


ということで、短いですがC-3POでした。

後ほど右脚のパーツを請求して、旧作バージョンへの換装も可能にしました。
だからどうってことないんですが、エピソード8ではどうなるかわかりませんしね。
明日も完成記事です。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
22
今日の午後一番で始まった打合せ。
テーマは海外の新規得意先にいかにわかりやすく資料を渡すか。
30位ほどの資料に対して、どのように使うかをわからせるマニュアルが必要ということになったんですが、
流れ的に急遽私が作ることになってしまいました。
今日はプラモ部の日なのに!
ということで、資料を作り上げて会社を出たのが19:30予定よりも1時間以上もオーバーです。
でも、今日は塗装するんだって決めていたので遅れても出発!
で、着いてびっくり、クニオさんがいるじゃないの。
会社のプラモ部の活動にサークルメンバーが混じっているのが何とも不思議な感覚。
でも感傷に浸っている暇はない!
塗装だ!

パーツ請求で集めた部品たちを一気に塗装。
本日のテーマは雑多な塗装とC-3POのエピソード7バージョンへのバージョンアップ。
従来と違うところは左腕のカラーと右脚のカラー。
左腕は艦底色で塗装。
この日のためにメッキをはがしていました。

まずはメッキの上のクリアーカラーをシンナーで溶かします。
これはすぐに溶けました。
トップコートでも溶けるぐらいでしたからね。

そしてキッチンハイターに漬けること10分。
メッキがはがれていきます。

作業完了。
少し残っていますが気にしない。
ってことで、前準備をしていたんです。
肩との接続部のポリキャップは在庫のポリキャップの近そうなサイズのものから
カッターやニッパーで形を変えてセッティング。
問題は右脚のゴールド。
元々がシルバーメッキだったので、その上からクリアーイエローを塗装することに。
でも、塗ってみると全然色が違うんです。
全然赤味が足りないんです。
なので、クリアーオレンジをカップ内調合しつつ、
混ざり具合がよく分からないので、パーツに吹き付けつつ調整。
4~5度目ぐらいである程度近い色にはなったんですが、やっぱり違う。
クニオさんにアドバイスをいただきながら作業しましたが、ある程度のラインであきらめました。
ということで、ざっくりの雰囲気。

ちょっと右脚濃いですね。
この後修正となると最初からやり直しなので、このへんで。
あとは後日腕のスミ入れ&ウォッシングをして完成です。
それ以外にはやっと届いたストームトルーパーの台座を軽く塗装して、
スピーダーバイクのステップも塗装しました。
久々に真剣に作業しちゃいました。
気が付けば22:30。
延長しちゃってました。店長ありがとうございました。
で、完成品を一つだけ。

プラモ部員の作品、レッドウォーリアです。
基本的に成形色を活かして、部分塗装とスミ入れ+トップコート。
やっぱり最近のガンプラはすげー。
そして、うれしかったのがこちら。

昨年末にお願いしていたガルパンのパンフレットです。
クニオさんが持ってきてくれました。
私が来るの知ってた??
そうか、昨日ブログに書いてたもんな。
いやいや、わざわざ持ってきてくれて、本当にうれしかったです。
ただ、中身は戦車の情報がいまいち薄くて、ちょっとガッカリです。
でも、しっかりした紙質で、これまでのTVストーリーも復習できていいパンフレットでした。
これから読んでいきます。
ということで、今日はここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
テーマは海外の新規得意先にいかにわかりやすく資料を渡すか。
30位ほどの資料に対して、どのように使うかをわからせるマニュアルが必要ということになったんですが、
流れ的に急遽私が作ることになってしまいました。
今日はプラモ部の日なのに!
ということで、資料を作り上げて会社を出たのが19:30予定よりも1時間以上もオーバーです。
でも、今日は塗装するんだって決めていたので遅れても出発!
で、着いてびっくり、クニオさんがいるじゃないの。
会社のプラモ部の活動にサークルメンバーが混じっているのが何とも不思議な感覚。
でも感傷に浸っている暇はない!
塗装だ!

パーツ請求で集めた部品たちを一気に塗装。
本日のテーマは雑多な塗装とC-3POのエピソード7バージョンへのバージョンアップ。
従来と違うところは左腕のカラーと右脚のカラー。
左腕は艦底色で塗装。
この日のためにメッキをはがしていました。

まずはメッキの上のクリアーカラーをシンナーで溶かします。
これはすぐに溶けました。
トップコートでも溶けるぐらいでしたからね。

そしてキッチンハイターに漬けること10分。
メッキがはがれていきます。

作業完了。
少し残っていますが気にしない。
ってことで、前準備をしていたんです。
肩との接続部のポリキャップは在庫のポリキャップの近そうなサイズのものから
カッターやニッパーで形を変えてセッティング。
問題は右脚のゴールド。
元々がシルバーメッキだったので、その上からクリアーイエローを塗装することに。
でも、塗ってみると全然色が違うんです。
全然赤味が足りないんです。
なので、クリアーオレンジをカップ内調合しつつ、
混ざり具合がよく分からないので、パーツに吹き付けつつ調整。
4~5度目ぐらいである程度近い色にはなったんですが、やっぱり違う。
クニオさんにアドバイスをいただきながら作業しましたが、ある程度のラインであきらめました。
ということで、ざっくりの雰囲気。

ちょっと右脚濃いですね。
この後修正となると最初からやり直しなので、このへんで。
あとは後日腕のスミ入れ&ウォッシングをして完成です。
それ以外にはやっと届いたストームトルーパーの台座を軽く塗装して、
スピーダーバイクのステップも塗装しました。
久々に真剣に作業しちゃいました。
気が付けば22:30。
延長しちゃってました。店長ありがとうございました。
で、完成品を一つだけ。

プラモ部員の作品、レッドウォーリアです。
基本的に成形色を活かして、部分塗装とスミ入れ+トップコート。
やっぱり最近のガンプラはすげー。
そして、うれしかったのがこちら。

昨年末にお願いしていたガルパンのパンフレットです。
クニオさんが持ってきてくれました。
私が来るの知ってた??
そうか、昨日ブログに書いてたもんな。
いやいや、わざわざ持ってきてくれて、本当にうれしかったです。
ただ、中身は戦車の情報がいまいち薄くて、ちょっとガッカリです。
でも、しっかりした紙質で、これまでのTVストーリーも復習できていいパンフレットでした。
これから読んでいきます。
ということで、今日はここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
28
イライラが止まりません。
自業自得とは言え、iPhoneの通信速度が極端に遅くなって約2週間。
もうたまりません。
あと少しで月末ですで、いよいよ復活するはずなのですが、
ホント毎日たまりません。
気がつけば、通勤電車中ずっとiPhoneいじってたんですね。
体調を悪くして健康のありがたさを思い知りますが、それと同じ。
不便で仕方ない。
ホント来月からは注意しないといけませんな。
さてさて、プラモデルの記事に戻りますよ。
今日は、まだ少しC3POとR2-D2で遊んでみたいと思います。
やっぱりね、この2体を作ったなら、一緒に写真撮らないと意味無いですからね。
しかも、ほぼ同時に完成しているんだから。

この2体が並ぶだけで、グッとスター・ウォーズの世界になりますね。
もちろん1体だけでもそうなのですが、2体並ぶと格別。
こうして見ると意外にR2-D2ってでかいんです。
タトウィーン

EP4で脱出ポッドでたどり着いた砂の惑星。
仲たがいする2体。
ジオラマベースがこんなところで役に立つとは!
ちょっと狭いですけどね。


そして、一人ぼっちのC3PO

こうしてR2の頭の上に手を置くシーンもありましたよね。

先行するR2を追いかける3PO。
これもよくあったシーン。
R2はこう見えて、冒険好きなのです。

3POを修理するR2。
こういったシーンでは、いつもR2の声が切ない声になっています。

修理しているにしては2体ともきれいすぎますね。
ウェザリングしたほうがよかったかな。

よく見るラストシーンの2体。
遊んでみようと思った割に空想力が乏しく、これで終わりです。
でも楽しい。
コレクションにこの2体が加わったことに意味があります。
あぁ、スター・ウォーズ・・・最高。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
自業自得とは言え、iPhoneの通信速度が極端に遅くなって約2週間。
もうたまりません。
あと少しで月末ですで、いよいよ復活するはずなのですが、
ホント毎日たまりません。
気がつけば、通勤電車中ずっとiPhoneいじってたんですね。
体調を悪くして健康のありがたさを思い知りますが、それと同じ。
不便で仕方ない。
ホント来月からは注意しないといけませんな。
さてさて、プラモデルの記事に戻りますよ。
今日は、まだ少しC3POとR2-D2で遊んでみたいと思います。
やっぱりね、この2体を作ったなら、一緒に写真撮らないと意味無いですからね。
しかも、ほぼ同時に完成しているんだから。

この2体が並ぶだけで、グッとスター・ウォーズの世界になりますね。
もちろん1体だけでもそうなのですが、2体並ぶと格別。
こうして見ると意外にR2-D2ってでかいんです。
タトウィーン

EP4で脱出ポッドでたどり着いた砂の惑星。
仲たがいする2体。
ジオラマベースがこんなところで役に立つとは!
ちょっと狭いですけどね。


そして、一人ぼっちのC3PO

こうしてR2の頭の上に手を置くシーンもありましたよね。

先行するR2を追いかける3PO。
これもよくあったシーン。
R2はこう見えて、冒険好きなのです。

3POを修理するR2。
こういったシーンでは、いつもR2の声が切ない声になっています。

修理しているにしては2体ともきれいすぎますね。
ウェザリングしたほうがよかったかな。

よく見るラストシーンの2体。
遊んでみようと思った割に空想力が乏しく、これで終わりです。
でも楽しい。
コレクションにこの2体が加わったことに意味があります。
あぁ、スター・ウォーズ・・・最高。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- Tag :
- 完成記事
25
旅行から帰ってきたのですが、やっぱり疲れていて
旅行記事を書く気になれません。
行きしなにスピード違反で捕まっちゃいました。
80キロのところを114キロで34キロオーバー。罰金2万5千円。
あと1キロ出てたら3万5千円です。
瞬間的には50キロオーバーの時もありました。
急いでたのもあるのですが、ダメですね。
何かあったら危険ですし。
そんな中、34キロオーバーで捕まったのは不幸中の幸いです。
交通ルールは守りましょう。
帰りは気を付けて帰りましたよ。
ただ、行きよりも渋滞もあって、かなり時間がかかりヘロヘロです。
そのために作っておいたC3POの完成記事です。
やっぱり、保険は掛けておくべきですね。
まずは素立ち全体像




鍍金キットは写真が難しいですね~。
どうしても何かが映り込んでしまいます。
でも、怖くてトップコートもかけられないし・・・。
ということで、結局部分塗装フィニッシュです。
でも、下手に塗るよりはこのままで全然イイ感じ。
続きはちょっと遊んでみました写真です。
旅行記事を書く気になれません。
行きしなにスピード違反で捕まっちゃいました。
80キロのところを114キロで34キロオーバー。罰金2万5千円。
あと1キロ出てたら3万5千円です。
瞬間的には50キロオーバーの時もありました。
急いでたのもあるのですが、ダメですね。
何かあったら危険ですし。
そんな中、34キロオーバーで捕まったのは不幸中の幸いです。
交通ルールは守りましょう。
帰りは気を付けて帰りましたよ。
ただ、行きよりも渋滞もあって、かなり時間がかかりヘロヘロです。
そのために作っておいたC3POの完成記事です。
やっぱり、保険は掛けておくべきですね。
まずは素立ち全体像




鍍金キットは写真が難しいですね~。
どうしても何かが映り込んでしまいます。
でも、怖くてトップコートもかけられないし・・・。
ということで、結局部分塗装フィニッシュです。
でも、下手に塗るよりはこのままで全然イイ感じ。
続きはちょっと遊んでみました写真です。
[More...]
- Tag :
- 完成記事
22
毎年、暑くなると家の扇風機を会社に持ち込んでいたんです。
デスクの足元に置いて、他の人には極力邪魔にならないように。
昔の人が涼をとるのに、タライに水を入れて足を浸していたのと同じ感覚で
足元に風を送り続けることで夏をしのいでます。
が、しかし、今年は家でも扇風機を使うということで・・・。
今日外出先の近くのコーナンで扇風機を衝動買い。
普通サイズの安いやつね。
これで夏を乗り切れる。
外出から戻ってきたときに、普通サイズの扇風機の箱を持ってたので少し不自然でしたが。
さて、いよいよC3POもスミ入れです。
その前に、筆塗りしたパーツに光沢クリアーです。

またもやエナメル塗料が溶けだしました。
どんだけクリアー塗装が下手なのかと、残念すぎますね。
もうここで引き返さずにスミ入れ工程です。
鍍金にスミ入れはあまり目立ちませんね。

下敷きが違う製品のインストなのはご愛敬。
タミヤのスミ入れと量グレーでスミ入れしましたが、
あまり違いが感じられません。
ま、金ぴかなので、スミ入れしなくても段差などはきれいに目立っているからいいですね。
で、可動腕の組み立てを放置していたので組立てました。

一番左が固定腕。
曲げた限界が固定腕の角度で、ここから伸びたのが右側になります。
もともと可動範囲が狭い設定なので、これだけ動いても結構表情が出るはずです。
で、組み立てました。

付属品と一緒に。
C3POですね~。当然ですがw
そして、我慢できずに一緒にパチリ

くぅ~!テンションあがる!
って、R2-D2って結構大きいのね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
デスクの足元に置いて、他の人には極力邪魔にならないように。
昔の人が涼をとるのに、タライに水を入れて足を浸していたのと同じ感覚で
足元に風を送り続けることで夏をしのいでます。
が、しかし、今年は家でも扇風機を使うということで・・・。
今日外出先の近くのコーナンで扇風機を衝動買い。
普通サイズの安いやつね。
これで夏を乗り切れる。
外出から戻ってきたときに、普通サイズの扇風機の箱を持ってたので少し不自然でしたが。
さて、いよいよC3POもスミ入れです。
その前に、筆塗りしたパーツに光沢クリアーです。

またもやエナメル塗料が溶けだしました。
どんだけクリアー塗装が下手なのかと、残念すぎますね。
もうここで引き返さずにスミ入れ工程です。
鍍金にスミ入れはあまり目立ちませんね。

下敷きが違う製品のインストなのはご愛敬。
タミヤのスミ入れと量グレーでスミ入れしましたが、
あまり違いが感じられません。
ま、金ぴかなので、スミ入れしなくても段差などはきれいに目立っているからいいですね。
で、可動腕の組み立てを放置していたので組立てました。

一番左が固定腕。
曲げた限界が固定腕の角度で、ここから伸びたのが右側になります。
もともと可動範囲が狭い設定なので、これだけ動いても結構表情が出るはずです。
で、組み立てました。

付属品と一緒に。
C3POですね~。当然ですがw
そして、我慢できずに一緒にパチリ

くぅ~!テンションあがる!
って、R2-D2って結構大きいのね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村