fc2ブログ

ガンプラパダワンT

 
23
 
ということで、R2-D2の完成記事です。
予想以上に苦戦しました。
おそらくは塗らずでもかなりのレベルで完成する良キットなのですが、
そこはやっぱり塗りたいですからね。
ちょっとでも自分のオリジナリティを出したいですから。
といいながら、改修はなし。唯一Hアイズを使用しただけ。
    r212-01.jpg

全体像です。
          r212-02.jpg

          r212-03.jpg

移動形態
          r212-04.jpg

          r212-05.jpg

作ってみて思ったんですが、移動形態時に真ん中から足が出てきて
本体が傾斜するんですが、それほどは傾かないんですね。
もっと倒れるイメージがあったんですけど、こんなもんなんですね。
いかに劇中でいい加減に見ているかってことですね。
にしてもハイディティール!
大きさも小さすぎず大きすぎずジャストサイズ。
きちんとスケールを考慮しているから、他のと並べるのも楽しいですね。

では続きは各種装備品です。
スポンサーサイト



web拍手 by FC2
 
21
 
今日は暑い!
マジ暑い!
もう、真夏日ですね。たまりません。
昨日、今日と外出仕事だったのですが、暑すぎ。
で、事務所に帰ってきても部屋が暑すぎ。
前の部署に比べて女性が多いからなのか、省エネだからか
クーラーのきかせ方が弱いんです。
机に座っていても、仁割汗ばんでくる。まだ5月なのに、もう嫌だ。

さて、いよいよR2-D2の組立てです。
          r211-01.jpg
塗る前と同様にランナーごとにパーツをケースに入れ直しました。
あとはインスト通りに組み立てていくだけ。
ストレスなく組み上がっていくのは楽しいですね。

模型って、作る喜びや完成品を手にする喜びなんかもありますが、
組み立てていく工程で、細部の構造やデザインを詳細に感じていく喜びもありますよね。
“ここにこんなモールドがあったんだ”
“こんな構造だったのか”などなど
映像や資料でなんとなく見ていたけれど、実際はそこまで詳細は知らない事、
たとえば、カメラレンズの色だってどこが何色かだなんて、知っているようで知らないですから。
足元にコードがあることさえ知らない。
そういうことを知っていく喜びは、また格別ですね。

ということで組み上がり
          r211-02.jpg
サイドの格子の下地は青だったんですね。
あまりわかってなかったので、塗り忘れです。
格子の下地なので、付属のシールでお茶を濁しました。
これは、R5ユニットをきっちり作っていれば気づいたことですね。

そして、レンズ関係のパーツを取り付けました。
ここでは木工ボンド。
最近、木工ボンドがちょくちょく登場しますね。
瞬着で白化したらいやですからね。
で、スリット状のセンサー部はキラキラテープを貼って完成です。
              r211-03.jpg
潜望鏡出してみました。
いいですね~。まさにR2-D2って感じです。
今まで、いろいろフィギュアやらなんやら買ってましたが、これが決定版ですね。
フタになる個所のスミ入れは出来ないのですが、中を塗ったことでいい具合になっています。
頭のパネルの保持力がほぼ0なのが残念なところ。

完成記事はC3POの完成を待ってからにします。
あちらも早々に完成させたいですね。

おまけ
          r211-04.jpg
同梱キットだったR5と記念撮影。
ま、このR5はこのまま終了ですけどね。
スミ入れもデカールもなし。全然気がのらないんですよね。
でも並べるとそれなりにいいものです。
並びは、ジャワ族に売られていた順番です。潜望鏡は出してませんけどねw





ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
18
 
僅差で廃案になりましたね、大阪都構想。
ウチは大阪市ではないのですが、大阪府ではあるので興味深く見ていました。
橋本市長のキャラクターが良くも悪くも影響しているのは間違いないですが、
やっぱり、反対派の意見はどうしてもまっすぐ聞こえてこなかったんですよね。
地方行政の改革なんて、そうそう簡単にできるものではないけれど、
今回の結果は、地方改革においては大きく後退したように思えます。
都構想の代案として掲げられた施策の実現性が、現実味がないんですよね。
そういうことが出来てたら、そもそも都構想なんてものなかったはずですから。
今回、投票権がなかったのは非常に残念です。
これから、大阪市・府はどうなっていくんでしょうね。何も変わらないか。

さて、本日はR2のスミ入れです。
          r210-01.jpg
全然これだけではないのですが、スミ入れしましたよ画像です。
全部パーツバラの状態でスミ入れしました。
使用したのは、タミヤのスミ入れ塗料のグレーとブラック。
久しぶりに電動のマドラー使いました。
グレーのスミ入れ塗料はホントよく混ぜないと色が出ませんからね。

スミを拭き取っている最中にもスミ入れを忘れた個所があったりで
なにかとガチャガチャ作業してたらなんと!
          r210-02.jpg
エナメル溶剤の瓶に、ブラックのスミ入れ塗料のフタを誤ってさしてしまいました。
これ、フタに刷毛がついているので、そのままブラックの塗料が・・・。
ま、これぐらいなら大丈夫かな。
捨てるのもったいないしね。

そして、
          r210-03.jpg
トップコートも吹きました。
なめすむクリアーです。
これがR2を構成する全パーツです。
装備品を除いてね。
いやぁ、パーツが多いですね~。

さて、ちょっと小休止して明日からはC3POをぼちぼちいじっていきます。





ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
17
 
昨日より、みんなと寝ていた部屋を離れて、1人寝部屋に移動しました。
流石に暑すぎて、寝れなくなっちゃいました。
まだ5月だというのに夏到来です。
風が通らないので、早くもクーラースイッチオン。
朝起きたら、おなか壊してました。
まだ、夏本番ではないということね。

さて本日の作業ですが、なんと
          r209-01.jpg
前回エナメル塗装の確定の為に吹いた光沢クリアーが、
エナメル塗料を溶かしていました!
おそらくは、乾燥出来ていなかった上から塗装したことが原因なのでしょうけど、
ちょっとばかし残念です。
再度、筆塗りをすればいいだけなのですが・・・。

ここでテンション下げていてもはじまらないので、次の工程です。
          r209-02.jpg
久しぶりにマスキングしました。
装備品が入っている個所、要するに内部の個所ですね。
実際、ここがどうなっているか記憶がなく、もしかしたら外装色と同じなのかもしれませんが
なんとなく色分けした方が気持ちいいだろうとの判断です。
そういたったのは、下部の一部が8角形にへこんでいる個所があるのですが、
ここが青なのですよね。
ここはさすがに塗装必須なので、ここをマスキングするなら、ということです。
ついでに装備品の一部もマスキング塗装です。

マスキングテープ貼るの、結構時間かかりますね。細い部分も多いしね。
で、まずは、青の部分を塗装して、乾燥したら、その青部分も上からマスキングして
内部は、メカサフライトです。
          r209-03.jpg
想像していたよりも結構うまく行きました。

ついでに・・・・
ついでの作業ではないですが、装備品の筆塗りの続きも。
          r209-04.jpg
R2の頭からピョコっとでる潜望鏡のようなカメラ部品、
これ、モールドがダルダルで塗り分け苦労しました。
なんとなくの塗り分けです。

さ、あとはスミ入れかな。
装備品へのトップコートは今日はかけない!
明日以降だ!





ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
15
 
暑い!
急に暑すぎです。
ウチの会社はクールビズが早いのでよかったものの、
なんなんでしょう、この暑さは。
もう真夏ですね。
そろそろクーラーのスイッチを入れないといけないのか?
まだ5月なのに??

さて、本日もお疲れモードです。
でもでも無理やりにでもプするんです。
GWで衰退したこの体を元に戻さねば。
なので、白塗装しました。
          r208-02.jpg
クールホワイトにちょっとだけラベンダーを混ぜました。
もともとの成形色は少し暖色系の白なのです。
基本はシルバーと青に合わせていくので、少し寒色系に振った白にしたかったんです。
ま、塗装中は塗れているところと塗れていないところがよく分からないほどなんですけどね。

これで、一旦は全パーツに塗料がのったことになりますね。

後は装備品。
          r208-01.jpg
エナメル塗料の筆塗です。
これがまた、窒息しそうに大変でした。
大変だからといって、クオリティが高いわけでもないのがつらいのですけどね。
で、いろいろ塗ったんですけど、まだ完成ではないです。
とりあえず、色を重ねないといけないところは置いておいて、って感じです。
ここで、一旦クリアーコートで現状を確定しました。

ということで、本日の作業も1時間半程度です。
でも、本体塗ったからすごく進んだ感じ。
このままがんばりましょうか。






ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2

プロフィール

ツヨ

Author:ツヨ
エアブラシ塗装を覚えて、マイガンプラブームが再来した40代半ばの2児の父です。エアブラシによる塗装をメインに難しい改造は行わない、中途半端なガンプラモデラーです。

FC2カウンター

最新記事

パダワンの投稿ギャラリー

MG投稿ギャラリー GPMG
これまでに投稿したMGのギャラリーページです。

カテゴリ

最新コメント

関西仮組ホームページ

関西仮組HP

ユーザータグ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

更新チェック!

リンク

ツイッてます

コンペ参戦予定

ずをコン

ずをコン2010 ずをコン賞! zuwocon.gif
ガンプラ一年戦争
 
ずをコン3rd 参戦! ずをコン3rd会場へ
セラヴィー3Gで参戦!

今度はMSVだ!

ランキングサイト

お気軽にポチッてください。 モチベ向上します。

RSSリンクの表示

リンクバナー(ご自由に)

banner12060.jpg  サイズ:120×60ピクセル banner20090.jpg  サイズ:200×90ピクセル banner20040.jpg  サイズ:200×40ピクセル

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
Copyright © ツヨ / Designed by Paroday