ガンプラパダワンT
23
ここ数日あったかかったのに、月曜日からは、また冬に戻るみたいです。
もうすぐ新入社員が入ってくるって時期なのに。
といいながら、我が部署には配属なんてないので関係ないんですよね。
欲しい!
新入社員が欲しい!
ゼロから育てたい!
いや、正直に言います。
年下の、私よりも若手の男の社員が欲しい!
私の手足となれる人材が欲しーーーいの!
さて本題。
いろいろ考えた末、AT-STは前回の状態で組み立てて完成としました。
いろいろ考えて、ですよ。
決して面倒だったとかじゃないんですよ。
あんまり汚しすぎるのもアレだなぁって思ったからですよ。
あんまり汚しすぎるのも、アレでしょ?
なので完成です。

なんとも言えないこのデザインがまた秀逸ですね~。
脚がついている系で一番好きなメカです。
エンドアの戦闘での序盤の圧倒的な戦力には絶望感すらありますからね。

可動域が狭いのですが、このぐらいまでは脚が曲がります。
HJ誌ではストッパーを削り飛ばして、かなり曲がるようになっていましたが、
プラ-プラ関節なので、遊んでたらプラプラになりそうなので
そのまま組んでます。

脚を広げることもできます。
ただ、ベース付なので、もちろんベースからはみ出てしまいます。
このキット、見た目にわかると思うのですが上の重心が半端ないです。
ベースがなければほぼ立ちません。
これもHJ誌にあったのですが、足に錘を入れておけばよかったですね。
あれは、遊ぶうえでかなり有効な改修です。やっときゃよかった。

基本的に地上に対して威力を発揮するメカなので、
こうして上を向くことは少ないのですが、この辺りまでなら上を向くことが出来ます。
さりげなく、チューバッカを乗せています。

コクピットハッチは閉まっている状態のものと開いている状態のものが選択式で付属します。
バンダイのスナップフィットなので、差し替えで再現可能です。
戦車なんかだと、接着しないと安定しないので、ここは流石のバンダイといったところですね。
戦い終盤ではチューバッカ率いるイォークチームが1台AT-STを奪取するのですが
この辺りから戦況が反乱軍に傾きます。
ラスト付近でコクピットハッチからチューバッカが顔を出して、
「ウオォォォーーーン」と吠えたところは、ハン・ソロと同じくすごい安心感がありました。

正面の目視用の窓も開閉選択式です。
やっぱり、開いている方が好きですね。
この奥には帝国パイロッツがいるのですが、やはり見えません。

iPhoneのライトアプリを使って、なんとか写真に収めました。
実際、ほぼ見えません。

ここから、チューバッカを乗せ直して写真を撮ったのですが、
あろうことか、解放状態のハッチをつけ忘れています。
でも、もう撮影セットは片付けちゃったしで、そのままです。

ビームエフェクトが今回もついています。
今回は、全くの切りっぱなしだったので、普通のクリア-樹脂にしか見えませんね。
ちゃんと削ればよかった。

キットとしてはマストアイテムなのでしょうけど、
やっぱりチューバッカが付属しているのは、すごくイイですね!
殺伐とした雰囲気の中にすごい安心感が生まれます。
キットとしても差し色になってて、雰囲気も上がりますね。
さて、いつもより写真が多めです。
続きは、iPhoneカメラで撮影した写真です。
もうすぐ新入社員が入ってくるって時期なのに。
といいながら、我が部署には配属なんてないので関係ないんですよね。
欲しい!
新入社員が欲しい!
ゼロから育てたい!
いや、正直に言います。
年下の、私よりも若手の男の社員が欲しい!
私の手足となれる人材が欲しーーーいの!
さて本題。
いろいろ考えた末、AT-STは前回の状態で組み立てて完成としました。
いろいろ考えて、ですよ。
決して面倒だったとかじゃないんですよ。
あんまり汚しすぎるのもアレだなぁって思ったからですよ。
あんまり汚しすぎるのも、アレでしょ?
なので完成です。

なんとも言えないこのデザインがまた秀逸ですね~。
脚がついている系で一番好きなメカです。
エンドアの戦闘での序盤の圧倒的な戦力には絶望感すらありますからね。

可動域が狭いのですが、このぐらいまでは脚が曲がります。
HJ誌ではストッパーを削り飛ばして、かなり曲がるようになっていましたが、
プラ-プラ関節なので、遊んでたらプラプラになりそうなので
そのまま組んでます。

脚を広げることもできます。
ただ、ベース付なので、もちろんベースからはみ出てしまいます。
このキット、見た目にわかると思うのですが上の重心が半端ないです。
ベースがなければほぼ立ちません。
これもHJ誌にあったのですが、足に錘を入れておけばよかったですね。
あれは、遊ぶうえでかなり有効な改修です。やっときゃよかった。

基本的に地上に対して威力を発揮するメカなので、
こうして上を向くことは少ないのですが、この辺りまでなら上を向くことが出来ます。
さりげなく、チューバッカを乗せています。

コクピットハッチは閉まっている状態のものと開いている状態のものが選択式で付属します。
バンダイのスナップフィットなので、差し替えで再現可能です。
戦車なんかだと、接着しないと安定しないので、ここは流石のバンダイといったところですね。
戦い終盤ではチューバッカ率いるイォークチームが1台AT-STを奪取するのですが
この辺りから戦況が反乱軍に傾きます。
ラスト付近でコクピットハッチからチューバッカが顔を出して、
「ウオォォォーーーン」と吠えたところは、ハン・ソロと同じくすごい安心感がありました。

正面の目視用の窓も開閉選択式です。
やっぱり、開いている方が好きですね。
この奥には帝国パイロッツがいるのですが、やはり見えません。

iPhoneのライトアプリを使って、なんとか写真に収めました。
実際、ほぼ見えません。

ここから、チューバッカを乗せ直して写真を撮ったのですが、
あろうことか、解放状態のハッチをつけ忘れています。
でも、もう撮影セットは片付けちゃったしで、そのままです。

ビームエフェクトが今回もついています。
今回は、全くの切りっぱなしだったので、普通のクリア-樹脂にしか見えませんね。
ちゃんと削ればよかった。

キットとしてはマストアイテムなのでしょうけど、
やっぱりチューバッカが付属しているのは、すごくイイですね!
殺伐とした雰囲気の中にすごい安心感が生まれます。
キットとしても差し色になってて、雰囲気も上がりますね。
さて、いつもより写真が多めです。
続きは、iPhoneカメラで撮影した写真です。
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
21
今日は疲れた・・・。
肉体的に疲れた。
年度が替わるので、席替えをしたんです。
半分私のわがままなのですが、私の席を部署の中心寄りにしたかったんです。
で、ウチのオフィスはアクセスフロアなので、LANケーブルや電話線・電源などが床下に埋まってて
それがもうカオス状態で、めちゃくちゃ床を開けたんです。
しかも、実年齢は、私が最若手なので率先して動かなきゃならないので超疲れました。
でも、時間内に新しい席が完成して、気分も新鮮。
あまりこの部署では席替えをしないのですが、やってよかった。
って、思ってるの、もしかしたら私だけかもしれない・・・。
ということで、AT-STを完成させるべく、延長戦に突入です。
ウォッシングしきれなかったパーツにウォッシング塗料を塗りたくりました。

ウォッシング塗料は、いつものは濃すぎるので、新たにライトグレーで
作ったんですが、コチラは薄すぎて使えませんでした。
なので、薄くしたいところは上澄みを使って、濃くしたいところは瓶の底の方から使いました。

足元を濃くね。
で、乾いたら拭き取り。

基本は縦方向に拭き取り。
要は戦車と同じ方法ですね。
で、足元は残し気味に。

土に近いところは泥汚れも多いはず。
一応、前回の時に全体にトップコートを吹いて、エナメルクラックを防ぐつもりで、
それでも関節部分は気を付けてウォッシングしたんですが、
それでもやっぱり、ちょいと割れちゃいました。
やっぱり、きっちり塗った方がよかったかな。
ま、シャドウ吹きはかなりなじみました。
で、トップコートです。

さ、これで完成か。
いや、ドライブラシしようかな。
そう、こうして、ワンデイで仕上がらなかったら、完成が伸びていくんですよね。
あぁ、どうしようか。
とりあえず、本日の作業は1.5時間。
やっぱり、凸凹さんであと1時間では仕上げられなかったか。
いや、あの勢いなら仕上がっていたはず。
このまま完成か、どうしようか。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
肉体的に疲れた。
年度が替わるので、席替えをしたんです。
半分私のわがままなのですが、私の席を部署の中心寄りにしたかったんです。
で、ウチのオフィスはアクセスフロアなので、LANケーブルや電話線・電源などが床下に埋まってて
それがもうカオス状態で、めちゃくちゃ床を開けたんです。
しかも、実年齢は、私が最若手なので率先して動かなきゃならないので超疲れました。
でも、時間内に新しい席が完成して、気分も新鮮。
あまりこの部署では席替えをしないのですが、やってよかった。
って、思ってるの、もしかしたら私だけかもしれない・・・。
ということで、AT-STを完成させるべく、延長戦に突入です。
ウォッシングしきれなかったパーツにウォッシング塗料を塗りたくりました。

ウォッシング塗料は、いつものは濃すぎるので、新たにライトグレーで
作ったんですが、コチラは薄すぎて使えませんでした。
なので、薄くしたいところは上澄みを使って、濃くしたいところは瓶の底の方から使いました。

足元を濃くね。
で、乾いたら拭き取り。

基本は縦方向に拭き取り。
要は戦車と同じ方法ですね。
で、足元は残し気味に。

土に近いところは泥汚れも多いはず。
一応、前回の時に全体にトップコートを吹いて、エナメルクラックを防ぐつもりで、
それでも関節部分は気を付けてウォッシングしたんですが、
それでもやっぱり、ちょいと割れちゃいました。
やっぱり、きっちり塗った方がよかったかな。
ま、シャドウ吹きはかなりなじみました。
で、トップコートです。

さ、これで完成か。
いや、ドライブラシしようかな。
そう、こうして、ワンデイで仕上がらなかったら、完成が伸びていくんですよね。
あぁ、どうしようか。
とりあえず、本日の作業は1.5時間。
やっぱり、凸凹さんであと1時間では仕上げられなかったか。
いや、あの勢いなら仕上がっていたはず。
このまま完成か、どうしようか。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
20
今日やっとベネッセからお詫びの図書カードが届きました。
いつハガキを出したか覚えてないぐらい前のことです。
ま、すごい数の処理があったということでしょうね。
大変だな。
そして、昨日、またベネッセで個人情報の流出が。
今回は20人ほどですけど、タイミングが悪いなぁ。
大変だな。
さて、昨日に引き続き、先週末の記録です。
いよいよワンデイモデリングの開始です。
13:00 ~製作開始~
凸凹さん到着。
せっかく持ってきたグリモアカレントを取りだして、組立。
ドリンクを飲んで、一息ついて・・・
って、やっている場合ではない!
思い直して、製作開始!
14:00

後にわかるのですが、この時はこのパーツがどこなのかよくわからず。
でも、細かなディティールに興奮が収まりません。
軟質PS素材のパイプ類がいい感じ。
14:30

このよくわからないパーツの組み立ても終わり、ひとしきりパーツを眺めた後は
脚の組み立てに移行しました。
さほど可動しないのですが、パーツが多いです。
15:00

片脚完成です。
プラモデルを作ることで各部の詳細が見えてきますね。
これこそプラモデルの醍醐味ですね。
本当は、15:00に組立完成させて、じっくり塗装するつもりだったのですが、
この時点で組立完成度は4割。
16:00完成に目標変更です。
16:00

焦っているのに進まなくて、時間だけが進んでしまう。
一瞬、心が折れそうになりつつも、両足が合体状態に。
だけど、もう16:00。
いよいよ間に合わない気がしてきた。
とりあえず、17:00までに組立を完成させて、ババッと塗ってやる!
16:30

コクピットのカッコよさに感激!
これまた組み立てちゃうと見えなくなるのですが、
テンション上げ上げです。
頭部?本体?を組み上げていく工程は楽しい!
だんだん形になっていく工程は、プラモデルの醍醐味ですね。
わかってらっしゃる!バンダイさん。
17:00

2度にわたる予定の下方修正を経て、
予定通り組立完了!
カッチョええ~!
このスタイルたまらんですね!
帝国パイロッツもそうですし、チューバッカも塗装完了しているので、
これが足されるだけでも雰囲気十分です。
18:00 ~終了~
凸凹さんには塗装ブースが3席あるのですが、
強引にのぼさんに代わっていただいて、塗装開始しました。
ニュートラルグレーⅣで影になる部分のみふわっとエアブラシ。
シャドー吹きですね。
で、全体につや消しのトップコートを吹いて、ウォッシング。
一番最初に組んだ、腰(?)部分のみ完了でタイムアップ!
17:00以降は焦りに焦って、経過の写真がありません。
しかも終わった状態も、私が片付けるのが一番遅くなったので、写真がありません。
なので、最終状態は、家に帰ってから。

あと、1時間凸凹さんで時間があれば完成していたはず。
だけど、家であと1時間では完成しないはず。
惜しいですね。
つか、ワンデイモデリング大変すぎです。
朝の作業はざっと2時間です。
合せて7時間ですが、成形色を活かした完成さえできないという、
もうつらいですよ。
こうして記事書いている今も、放置中で進んでおりません。
やっぱり、家だとだらけちゃうんですよね。
明日、本気出す!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
いつハガキを出したか覚えてないぐらい前のことです。
ま、すごい数の処理があったということでしょうね。
大変だな。
そして、昨日、またベネッセで個人情報の流出が。
今回は20人ほどですけど、タイミングが悪いなぁ。
大変だな。
さて、昨日に引き続き、先週末の記録です。
いよいよワンデイモデリングの開始です。
13:00 ~製作開始~
凸凹さん到着。
せっかく持ってきたグリモアカレントを取りだして、組立。
ドリンクを飲んで、一息ついて・・・
って、やっている場合ではない!
思い直して、製作開始!
14:00

後にわかるのですが、この時はこのパーツがどこなのかよくわからず。
でも、細かなディティールに興奮が収まりません。
軟質PS素材のパイプ類がいい感じ。
14:30

このよくわからないパーツの組み立ても終わり、ひとしきりパーツを眺めた後は
脚の組み立てに移行しました。
さほど可動しないのですが、パーツが多いです。
15:00

片脚完成です。
プラモデルを作ることで各部の詳細が見えてきますね。
これこそプラモデルの醍醐味ですね。
本当は、15:00に組立完成させて、じっくり塗装するつもりだったのですが、
この時点で組立完成度は4割。
16:00完成に目標変更です。
16:00

焦っているのに進まなくて、時間だけが進んでしまう。
一瞬、心が折れそうになりつつも、両足が合体状態に。
だけど、もう16:00。
いよいよ間に合わない気がしてきた。
とりあえず、17:00までに組立を完成させて、ババッと塗ってやる!
16:30

コクピットのカッコよさに感激!
これまた組み立てちゃうと見えなくなるのですが、
テンション上げ上げです。
頭部?本体?を組み上げていく工程は楽しい!
だんだん形になっていく工程は、プラモデルの醍醐味ですね。
わかってらっしゃる!バンダイさん。
17:00

2度にわたる予定の下方修正を経て、
予定通り組立完了!
カッチョええ~!
このスタイルたまらんですね!
帝国パイロッツもそうですし、チューバッカも塗装完了しているので、
これが足されるだけでも雰囲気十分です。
18:00 ~終了~
凸凹さんには塗装ブースが3席あるのですが、
強引にのぼさんに代わっていただいて、塗装開始しました。
ニュートラルグレーⅣで影になる部分のみふわっとエアブラシ。
シャドー吹きですね。
で、全体につや消しのトップコートを吹いて、ウォッシング。
一番最初に組んだ、腰(?)部分のみ完了でタイムアップ!
17:00以降は焦りに焦って、経過の写真がありません。
しかも終わった状態も、私が片付けるのが一番遅くなったので、写真がありません。
なので、最終状態は、家に帰ってから。

あと、1時間凸凹さんで時間があれば完成していたはず。
だけど、家であと1時間では完成しないはず。
惜しいですね。
つか、ワンデイモデリング大変すぎです。
朝の作業はざっと2時間です。
合せて7時間ですが、成形色を活かした完成さえできないという、
もうつらいですよ。
こうして記事書いている今も、放置中で進んでおりません。
やっぱり、家だとだらけちゃうんですよね。
明日、本気出す!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
19
昨晩のあね姫との会話
あね姫 「今年はホワイtデーのお返しないんやな」
パダワン「せやな」
あね姫 「会社の人へは、お返ししたん?」
パダワン「せやな」
あね姫 「ないんやぁ」
パダワン「・・・・・・・・・・」
ということで急遽お返しを買うことになりました。
彼氏に渡すために作ったのをちょっとだけお裾分けもらっただけなんですけどね。
作ってる最中に。
で、帰ったら渡そうとしたら、粗相が多くてめちゃ叱っちゃいました。
なんなの。
さて本日は、先週末に取り組んだAT-STのワンデイチャレンジの製作レポートです。
結果はご存じのとおり、完成には至りませんでしたが、
製作記事のために写真を撮っておりましたので、記事にしたいと思います。
3/14土曜日AM
午後からの関西仮組オフでAT-STを完成させる意気込み十分。
けど、前日に見たランナー・パーツの量にちょっと引き気味。
宣言したからにはやってやる!
けど、その前に、ベースとフィギュアだけは片付けてしまおうと、
いつもなら朝はだらだら過ごすのですが、頑張りましたよ。
まずはベース。
ゲート処理して、塗装開始。
そのままでは、かなり明るい茶色なので、あまりリアリティがないんですよね。
なので、グラデーション塗装です。

陰になりそうな部分をウィノーブラックで部分的に塗装。
そして、地面のベースとなる色は赤褐色。クレオスのね。

大分色が落ち着いた感じになりました。
で、このAT-STが活躍するのは森林惑星のエンドア。
なので、緑を足したいと思います。

RLMS3ダークグリーンでまばらに緑を追加。
ちょっとさりげなさすぎた感もありますが、3色使ったのでそれなりに深みは出たかなと。
で、つや消し吹いてベースは完成。

次はフィギュアです。
コチラは途中経過をあまり撮らなかったんですよね。

帝国パイロッツはざっとパーティングライン処理。
で、グレーバオレットとガイアのニュートラルグレーを混色した色で全体を塗装しました。
あとはエナメルで細かい部分を筆塗。
チューバッカは合せ目を消しました。
そのあとは斜め掛けしている謎のベルトを塗装。
箱っぽい部分はクロームシルバーでその底のベルト部分はジャーマングレー。
ポーチはレッドブラウンで塗装。
両方とも、一旦はエナメル筆塗を確定させるためにつや消しトップコート。

ウォッシングしてつや消しトップコート。

チューバッカは成形色を生かして、ウォッシングで深みを出そうとするも
なかなか色が落ち着かずに3度ほどウォッシングを繰り返しました。
なんとなくいい雰囲気になったかな。
そして仕上げのトップコート。
これで準備は完了。
あとは、AT-STを組み立てて塗装するのみ!
今回は全塗装せずに成形色活かした仕上げの予定。
それならワンデイも十分いけると思っていたのです。
この時はね。
つづく
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
あね姫 「今年はホワイtデーのお返しないんやな」
パダワン「せやな」
あね姫 「会社の人へは、お返ししたん?」
パダワン「せやな」
あね姫 「ないんやぁ」
パダワン「・・・・・・・・・・」
ということで急遽お返しを買うことになりました。
彼氏に渡すために作ったのをちょっとだけお裾分けもらっただけなんですけどね。
作ってる最中に。
で、帰ったら渡そうとしたら、粗相が多くてめちゃ叱っちゃいました。
なんなの。
さて本日は、先週末に取り組んだAT-STのワンデイチャレンジの製作レポートです。
結果はご存じのとおり、完成には至りませんでしたが、
製作記事のために写真を撮っておりましたので、記事にしたいと思います。
3/14土曜日AM
午後からの関西仮組オフでAT-STを完成させる意気込み十分。
けど、前日に見たランナー・パーツの量にちょっと引き気味。
宣言したからにはやってやる!
けど、その前に、ベースとフィギュアだけは片付けてしまおうと、
いつもなら朝はだらだら過ごすのですが、頑張りましたよ。
まずはベース。
ゲート処理して、塗装開始。
そのままでは、かなり明るい茶色なので、あまりリアリティがないんですよね。
なので、グラデーション塗装です。

陰になりそうな部分をウィノーブラックで部分的に塗装。
そして、地面のベースとなる色は赤褐色。クレオスのね。

大分色が落ち着いた感じになりました。
で、このAT-STが活躍するのは森林惑星のエンドア。
なので、緑を足したいと思います。

RLMS3ダークグリーンでまばらに緑を追加。
ちょっとさりげなさすぎた感もありますが、3色使ったのでそれなりに深みは出たかなと。
で、つや消し吹いてベースは完成。

次はフィギュアです。
コチラは途中経過をあまり撮らなかったんですよね。

帝国パイロッツはざっとパーティングライン処理。
で、グレーバオレットとガイアのニュートラルグレーを混色した色で全体を塗装しました。
あとはエナメルで細かい部分を筆塗。
チューバッカは合せ目を消しました。
そのあとは斜め掛けしている謎のベルトを塗装。
箱っぽい部分はクロームシルバーでその底のベルト部分はジャーマングレー。
ポーチはレッドブラウンで塗装。
両方とも、一旦はエナメル筆塗を確定させるためにつや消しトップコート。

ウォッシングしてつや消しトップコート。

チューバッカは成形色を生かして、ウォッシングで深みを出そうとするも
なかなか色が落ち着かずに3度ほどウォッシングを繰り返しました。
なんとなくいい雰囲気になったかな。
そして仕上げのトップコート。
これで準備は完了。
あとは、AT-STを組み立てて塗装するのみ!
今回は全塗装せずに成形色活かした仕上げの予定。
それならワンデイも十分いけると思っていたのです。
この時はね。
つづく
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
14
今日も飲み会。
来季転属になって内の部署に来る人とプレ歓迎会。
今日になって、東京から会議できている営業マンに誘われたり、
東京からお仕事で来ているjinさんに誘われたり、
普段は、こんなにブッキング重なることないんですけど、申し訳ないです。
てか、残念です。
で、飲み会終わりなので、作業もそこそこに記事をアップです。
あすは、関西仮組のオフ会です。
ワンデイモデリングを検討しています。
お題はこちら

またまたスターウォーズです。
ビークルシリーズはコンプリートを目指そうかな?
でも、このキットは魅力的です。
早く作りたい!
塗り分けもほとんどないし、成形色を活かしてウェザリングで仕上げようと画策しております。
では、開封


想像以上にパーツが多いです。
ちょっとびっくりだけど、ワクワクしますね。
でも、完成するかな。
純粋に作業時間は5時間。
だいたいこういう設定は、見積りが甘いんですよね。

インストとデカール!
かっこええ!!
デカールは基本的にないのですが、これが

機体前面についた傷です。
こんなデカールがつくのはかわいいですね。
さて、明日は昼からですが、フィギュアだけでも午前中にやっちゃおうかな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
来季転属になって内の部署に来る人とプレ歓迎会。
今日になって、東京から会議できている営業マンに誘われたり、
東京からお仕事で来ているjinさんに誘われたり、
普段は、こんなにブッキング重なることないんですけど、申し訳ないです。
てか、残念です。
で、飲み会終わりなので、作業もそこそこに記事をアップです。
あすは、関西仮組のオフ会です。
ワンデイモデリングを検討しています。
お題はこちら

またまたスターウォーズです。
ビークルシリーズはコンプリートを目指そうかな?
でも、このキットは魅力的です。
早く作りたい!
塗り分けもほとんどないし、成形色を活かしてウェザリングで仕上げようと画策しております。
では、開封


想像以上にパーツが多いです。
ちょっとびっくりだけど、ワクワクしますね。
でも、完成するかな。
純粋に作業時間は5時間。
だいたいこういう設定は、見積りが甘いんですよね。

インストとデカール!
かっこええ!!
デカールは基本的にないのですが、これが

機体前面についた傷です。
こんなデカールがつくのはかわいいですね。
さて、明日は昼からですが、フィギュアだけでも午前中にやっちゃおうかな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村