ガンプラパダワンT
21
あいにくの空模様でしたが、今日はちび姫の保育所の修了式。
来月からは小学生です。
子供の成長は早いですね~。
まだまだ幼くて、あどけなさも残っているんですが、
これからどんどんしっかりしてくるんだと思うと寂しくもあります。
こういう気持ちになるのも子育ての醍醐味なんでしょうかね。
さて本題。
やっとのことでビルドガンダムマークⅡの完成記事にこぎつけました。
長かったですね~。
今週は写真を選んでブログを書いて、写真を撮って選定して・・・
それだけでもかなり時間を使ってます。
プ触ってません。
これからしばらくはたまっている完成記事をあげていこうと思います。
さて、ビルドマークⅡは、RGベースで製作しています。
各部の可動が素晴らしいのですが、いかんせん腰の保持力が弱く
ビルドブースターを支えきれません。
また、いろんな関節が動くために、ポージングも逆に難しい状況に。
色々遊んでみたんですが、装備品が多いとポーズって難しいんですね。
写真を撮るのもシャッターを切るまでの時間が結構かかりました。
時間をかけた割には低い完成度ですが、写真をアップしていきます。


背中にライフル背負っているのが基本?
次は腕に装着


こっちの方がカッコいいですよね。
使い勝手はwるそうですけどね。
続きはいろいろと
来月からは小学生です。
子供の成長は早いですね~。
まだまだ幼くて、あどけなさも残っているんですが、
これからどんどんしっかりしてくるんだと思うと寂しくもあります。
こういう気持ちになるのも子育ての醍醐味なんでしょうかね。
さて本題。
やっとのことでビルドガンダムマークⅡの完成記事にこぎつけました。
長かったですね~。
今週は写真を選んでブログを書いて、写真を撮って選定して・・・
それだけでもかなり時間を使ってます。
プ触ってません。
これからしばらくはたまっている完成記事をあげていこうと思います。
さて、ビルドマークⅡは、RGベースで製作しています。
各部の可動が素晴らしいのですが、いかんせん腰の保持力が弱く
ビルドブースターを支えきれません。
また、いろんな関節が動くために、ポージングも逆に難しい状況に。
色々遊んでみたんですが、装備品が多いとポーズって難しいんですね。
写真を撮るのもシャッターを切るまでの時間が結構かかりました。
時間をかけた割には低い完成度ですが、写真をアップしていきます。


背中にライフル背負っているのが基本?
次は腕に装着


こっちの方がカッコいいですよね。
使い勝手はwるそうですけどね。
続きはいろいろと
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
27
関西人の「お前アホやな」には、漏れなく愛情が含まれている。
久しぶりのビルドマークⅡ。
こんなペースじゃいつまで経っても終わりませんが、
それでもコツコツ進めていきます。

本体色2として塗るためのサフ吹き。
ぱっと見た感じは、いつもの塗装風景なんですが・・・

パックリ!
合せ目消しをしたはずのところが開いてます!
黒瞬で合せ目消しをしたんですが、割れています。
おそらくは、ポリキャップを埋めているんですが、そこに軸を入れたときに押し込みすぎたんでしょう。
でも、今の今まで気付きませんでした。
サフで気付くことになるとは。
いや、塗るためにランナー棒をさしたときに割れたのか?
とにかくこれはさすがにスルーできません。
これまたテンションだだ下がりですが、ここで放置してはお蔵入りの可能性がありますから。
でも塗装器具の片付けをして再度合せ目消しってなんだかつらいと思っていたんですが、
机の新機能発見!

なんか薄い引き出しを出したら作業台に早変わり!
これ、俗に言うキーボード置きなんでしょうね。
ちょっと狭くなりますが、いいサブ作業スペースです。
で、合せ目消しをして、サフ吹いて

今日の作業はここまで。
結局サフ吹いただけ。
ま、マイペースで頑張りましょう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
久しぶりのビルドマークⅡ。
こんなペースじゃいつまで経っても終わりませんが、
それでもコツコツ進めていきます。

本体色2として塗るためのサフ吹き。
ぱっと見た感じは、いつもの塗装風景なんですが・・・

パックリ!
合せ目消しをしたはずのところが開いてます!
黒瞬で合せ目消しをしたんですが、割れています。
おそらくは、ポリキャップを埋めているんですが、そこに軸を入れたときに押し込みすぎたんでしょう。
でも、今の今まで気付きませんでした。
サフで気付くことになるとは。
いや、塗るためにランナー棒をさしたときに割れたのか?
とにかくこれはさすがにスルーできません。
これまたテンションだだ下がりですが、ここで放置してはお蔵入りの可能性がありますから。
でも塗装器具の片付けをして再度合せ目消しってなんだかつらいと思っていたんですが、
机の新機能発見!

なんか薄い引き出しを出したら作業台に早変わり!
これ、俗に言うキーボード置きなんでしょうね。
ちょっと狭くなりますが、いいサブ作業スペースです。
で、合せ目消しをして、サフ吹いて

今日の作業はここまで。
結局サフ吹いただけ。
ま、マイペースで頑張りましょう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
06
今日はちび姫の誕生日。今日で6歳です。
一昨日は奥さんの誕生日と、クリスマスからイベント続きです。
そして今回の誕生日プレゼントは、私の念願もかなって、シルバニアファミリー。
折角女の子なんだから、これで遊んで欲しかったんですよ。
小さい動物のフィギュアに、スケールを合わせた家や家具。
これなら私も買う時に一緒に悩めますからねw
あね姫で叶わなかったシルバニアファミリー。
どこまで増えていくのか・・・。
さて、いよいよガンプラ始動です。
さすがに休みすぎましたからね。
今日は、昨年からの引き続きのビルドマークⅡです。

このパーツ、すっかり忘れてました。
本体からはダクト部分のみを切り出していたんですが、
付けるベースを忘れてました。
これの為にビルドブースターを別で買ったんですから。

ゲートを処理して、ダクト部分を削り落としました。
これですべてのパーツの処理が完了。
ホントはこのあとディテアップしようかと思ってたんですが、
もう塗りたさマックスなんでパーツ洗浄しちゃいました。

この前パテ処理したほかのキットの部品も一緒にね。
で、たしかRGのマークⅡは一度パーツ洗浄したような気がするんで

エアダスターで埃を飛ばしただけ。
作業机にずっと置いていて、結構粉だらけでしたからね。
さ、明日からは塗装だな。
どんな色に塗ろうかな。
今日はこれだけで終わり。
今年もグダグダペースで始まりましたね。
ではでは。
あっ。明日から仕事だ・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
一昨日は奥さんの誕生日と、クリスマスからイベント続きです。
そして今回の誕生日プレゼントは、私の念願もかなって、シルバニアファミリー。
折角女の子なんだから、これで遊んで欲しかったんですよ。
小さい動物のフィギュアに、スケールを合わせた家や家具。
これなら私も買う時に一緒に悩めますからねw
あね姫で叶わなかったシルバニアファミリー。
どこまで増えていくのか・・・。
さて、いよいよガンプラ始動です。
さすがに休みすぎましたからね。
今日は、昨年からの引き続きのビルドマークⅡです。

このパーツ、すっかり忘れてました。
本体からはダクト部分のみを切り出していたんですが、
付けるベースを忘れてました。
これの為にビルドブースターを別で買ったんですから。

ゲートを処理して、ダクト部分を削り落としました。
これですべてのパーツの処理が完了。
ホントはこのあとディテアップしようかと思ってたんですが、
もう塗りたさマックスなんでパーツ洗浄しちゃいました。

この前パテ処理したほかのキットの部品も一緒にね。
で、たしかRGのマークⅡは一度パーツ洗浄したような気がするんで

エアダスターで埃を飛ばしただけ。
作業机にずっと置いていて、結構粉だらけでしたからね。
さ、明日からは塗装だな。
どんな色に塗ろうかな。
今日はこれだけで終わり。
今年もグダグダペースで始まりましたね。
ではでは。
あっ。明日から仕事だ・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
28
みなさーーん!
仕事納めましたかーーー?
ということで、私は本日が仕事納め。
今年は28日が土曜日で6日が日曜日で、例年よりも休日が2日も長いですね。
私の様なしがないサラリーマンは、こんな恩恵を受けるんですが、それがすれてではなく、
年末年始も働く人がたくさんいるのも事実。
昔は正月はどこも閉まっていたので、買いだめを必要としていましたが、
今は元日でも空いてる店が多く、そんな必要もありません。
確かに便利でありがたいんですけど、もっと休んでもいいと思うんですけどね。
さて、本日の作業ですが、昨日のパテの処理です。

押し込んだ自作ベーンをとりだすために、プラ板に瞬着つけて引き抜きました。
あとはその跡をヤスリで消して完了。

これで組立は安心ですが、
各部の処理の甘さにげんなりしています。
ま、今考えても仕方ないので、とりあえずはマシーンになって、他の処理も進めました。

これだけ削って、電池が切れちゃいました、私のね。
もう疲れた。
特に奥まった部分をやするのが大変で、すぐにペーパーが目詰まりしちゃう。
以外にEz-8の足裏が大変。
わかっていたけど、ゾゴックの親指も大変。
久しぶりに粉まみれ。
とりあえず今日はここまで。
F91作業できなかったな・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
仕事納めましたかーーー?
ということで、私は本日が仕事納め。
今年は28日が土曜日で6日が日曜日で、例年よりも休日が2日も長いですね。
私の様なしがないサラリーマンは、こんな恩恵を受けるんですが、それがすれてではなく、
年末年始も働く人がたくさんいるのも事実。
昔は正月はどこも閉まっていたので、買いだめを必要としていましたが、
今は元日でも空いてる店が多く、そんな必要もありません。
確かに便利でありがたいんですけど、もっと休んでもいいと思うんですけどね。
さて、本日の作業ですが、昨日のパテの処理です。

押し込んだ自作ベーンをとりだすために、プラ板に瞬着つけて引き抜きました。
あとはその跡をヤスリで消して完了。

これで組立は安心ですが、
各部の処理の甘さにげんなりしています。
ま、今考えても仕方ないので、とりあえずはマシーンになって、他の処理も進めました。

これだけ削って、電池が切れちゃいました、私のね。
もう疲れた。
特に奥まった部分をやするのが大変で、すぐにペーパーが目詰まりしちゃう。
以外にEz-8の足裏が大変。
わかっていたけど、ゾゴックの親指も大変。
久しぶりに粉まみれ。
とりあえず今日はここまで。
F91作業できなかったな・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
27
クリスマスが終わると、一斉に正月の雰囲気に街が変わりますね。
毎年思うのですが、この変わり身の早さはすごいですね。
商売だから仕方ないんですが、息つく間もありませんね。
商売といえば、クリスマスにチキンを食べるように日本に習慣づけた
ケンタッキーは凄いですね。
そもそも基本はターキー(七面鳥)ですからね。
海外からは異質だと思われても国内では常識にした偉業は素晴らしいと思います。
ただ、引き続き流れるTVCMで正月もチキンってのは定着してませんね。
そりゃ、1週間後にまたケンタッキー食うのかよっとなりますよ。
それはちょっと調子に乗ってますよね。
さて、本日も前々から気になっていたことを解決しようと思います。
ビルドマークⅡのバックパックです。
切り取ったスラスターの洗濯板とベーン上のパーツをどう復活させるか。
まずは、ベーン自体を作らないといけません。

ここで登場するのが久しぶりのチョッパーⅡ型。
超久しぶりの登場です。
これを使って、1mmのプラ板を2mm幅にカットします。

で、片側をペーパーで削って角度をつけ、瞬着で貼り合わせ。
まぁ、非常にアバウトな工作をしています。

あとは、実際の開口の寸法をノギスで測って調整していくだけ。
書くと簡単なんですが、非常に細かくて面倒でした。
そして、このパーツをどうやって本体側に固定するか。
ここでこれまた久しぶりのエポパテ登場。

こうやって、開口に適当にパテを入れて、とりつくはずのパーツを押しこむだけ。
こんな感じ

これで乾燥を待つわけですが、このままだと、乾燥した後にとれなくなって、
結局塗り分けをするために分割したことが無意味になってしまいます。
なので、パーツ裏にはリップクリームを塗って、あとから剥がしやすいようにしておきました。
ま、明日はがしますよ。
たぶん、大丈夫、のはず。
で、毎度のごとくパテが余るので、今回はその余りもできるだけ使おうとして

これだけのパーツにパテを使用したんですが、
それでも当初の量の半分も使えませんでした。
Ez-8の足裏・ビルドブースターのアーム(予備として)・F91の足裏・F91の膝▽モールド
ゾゴックの親指裏。
なんつっても、これだけのパーツがあるんだからと、それを見越したのがいけませんでしたねw
さ、明日はパテをやすろう。
あ、明日でお仕事終わりだ。
やっぱ、飲みに行くのかな・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
毎年思うのですが、この変わり身の早さはすごいですね。
商売だから仕方ないんですが、息つく間もありませんね。
商売といえば、クリスマスにチキンを食べるように日本に習慣づけた
ケンタッキーは凄いですね。
そもそも基本はターキー(七面鳥)ですからね。
海外からは異質だと思われても国内では常識にした偉業は素晴らしいと思います。
ただ、引き続き流れるTVCMで正月もチキンってのは定着してませんね。
そりゃ、1週間後にまたケンタッキー食うのかよっとなりますよ。
それはちょっと調子に乗ってますよね。
さて、本日も前々から気になっていたことを解決しようと思います。
ビルドマークⅡのバックパックです。
切り取ったスラスターの洗濯板とベーン上のパーツをどう復活させるか。
まずは、ベーン自体を作らないといけません。

ここで登場するのが久しぶりのチョッパーⅡ型。
超久しぶりの登場です。
これを使って、1mmのプラ板を2mm幅にカットします。

で、片側をペーパーで削って角度をつけ、瞬着で貼り合わせ。
まぁ、非常にアバウトな工作をしています。

あとは、実際の開口の寸法をノギスで測って調整していくだけ。
書くと簡単なんですが、非常に細かくて面倒でした。
そして、このパーツをどうやって本体側に固定するか。
ここでこれまた久しぶりのエポパテ登場。

こうやって、開口に適当にパテを入れて、とりつくはずのパーツを押しこむだけ。
こんな感じ

これで乾燥を待つわけですが、このままだと、乾燥した後にとれなくなって、
結局塗り分けをするために分割したことが無意味になってしまいます。
なので、パーツ裏にはリップクリームを塗って、あとから剥がしやすいようにしておきました。
ま、明日はがしますよ。
たぶん、大丈夫、のはず。
で、毎度のごとくパテが余るので、今回はその余りもできるだけ使おうとして

これだけのパーツにパテを使用したんですが、
それでも当初の量の半分も使えませんでした。
Ez-8の足裏・ビルドブースターのアーム(予備として)・F91の足裏・F91の膝▽モールド
ゾゴックの親指裏。
なんつっても、これだけのパーツがあるんだからと、それを見越したのがいけませんでしたねw
さ、明日はパテをやすろう。
あ、明日でお仕事終わりだ。
やっぱ、飲みに行くのかな・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村